【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 14:02:52ID:JVxexL4W本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229912695/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 8層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235538059/
0176名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 01:10:14ID:u08zzkhr>>175
情報サンクス
とりあえず既存のノートじゃ規格少ないから
デスクトップ1台立ててみます
0177名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 14:05:49ID:cmdTHWlz0178名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 14:09:46ID:cmdTHWlz0179名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 15:06:45ID:t+eCbTcX0180名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 16:52:08ID:qO47iDyh0181名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 20:55:54ID:m+RnO+A+×PS3自体いらない。
○PS3自体かえない。
0182名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 00:54:55ID:4od6IZwr迷惑だからゲハに帰れ
0183名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 22:24:03ID:mIYPcvx1ゴミは巣に帰れ
0184名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 00:47:19ID:2GAvAdIF0185名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 09:40:41ID:2jqS9vp80186名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 13:29:59ID:3PS8dH5s0187名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:49:53ID:wZU1lXNfうん
0188名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 22:26:30ID:NhGej94m0189名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 23:59:25ID:i7WKi7oI0190名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:02:06ID:vdG+Z54s0191名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:50:48ID:hjQ5Cpexどこのドライブ?
0192名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 01:54:57ID:gdHfparw部位のハナシ?ホルモン?突っ込んだら負け???
0193名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 13:49:51ID:0vyK+bNJ昨日も見つけたんだけど、一回りして帰りがけに買おうと思ってたら、売り切れw
今日開店後間もなく行ったら2つあった。
0194名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 20:48:46ID:2Xqmrxb2大体同じ値段で売ってたんだけど、ここの住人的にはどっちがオススメ?
0195名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 20:58:20ID:Lk2okBpoどこの店?
0196名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:00:44ID:2Xqmrxb20197名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:17:18ID:jCAQJaZG金が大事ならLG買え
データが大事ならパナを買え
後は自分で決めな
0198名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:24:56ID:Cocoybwe付属ソフト使えない
0199名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 22:02:04ID:Oj+/+vPn0200名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 23:54:25ID:0vyK+bNJ0201名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 02:14:17ID:WvGXqPjw0202名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:03:53ID:xAVs6Srm0203名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:46:03ID:Bb4amzdm0204名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:48:01ID:NCAUgGIA0205名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 06:12:12ID:eJgAsITnそうでございます。
0206名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 14:08:48ID:eJgAsITnさっき見たら、その張り紙なくなってたぜ。
0207名無しさん@書き込み中
2009/03/29(日) 14:32:29ID:pyF9qo/T0208名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 14:52:11ID:uD+pXTSfギアスと攻殻くらいしかない
0209名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 15:28:39ID:C3crjPdV0210名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 17:39:07ID:O24mbpGtBDももっとアニヲタを大事にしないとな
0211名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 17:48:01ID:/AFUejLd0212名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 20:31:53ID:Etr3lADb最近は中途半端にパナがヲタゴコロをくすぐるので困る。w
0213名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 22:36:05ID:V3xNaMrSエバンゲリオンのDVDが付いてくるとか何とかいうCMを見て、
どういうターゲットを狙ってるか丸分かりだなあって思ったなあ
BDの場合、そういうあからさまな販促あんま見かけないね
趣味で買うには高価な録再機ばっかだからかなあ
0214名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 22:38:41ID:NCAUgGIA0215名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 14:50:14ID:Z100Zj8V事で牛のBR-816SU2か、IOのBRD-UXP8かで迷ってます。
価格的には牛の方が安いけど品切れ中だし牛のページでは在庫限りになっているので、仕方なくIOに
しようかと思ってるんだけど、牛も尼では発送まで2-4週間ってなってのでまた入荷するのかなと・・・。
>>39さんが「パナSW-5584採用のやつでIOと牛から出てるの両方買ったがIOの添付ソフトは糞だった」
って書かれてるのも引っかかってます。
で、牛とIOのページを見比べていて気になっているのですが、牛のに付属してるソフトでAVCHDカムで
撮った映像をを取り込み、BDにBDAVで記録する(フツーのBDプレーヤーで再生できる様に焼く)のは
可能なのでしょうか?IOの方は明確にそう書いてあるんだけど、牛の方はなんか曖昧なので・・・。
牛のBR-816シリーズ使用されている方、教えてください。
あと、BR-816シリーズの後継(パナドライブ)ってもうすぐ出るのでしょうか?
0216名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 18:39:51ID:pzc77+TH0217215
2009/03/30(月) 19:43:17ID:Vi8QTp832年半位前のSDカード記録の出だしのカメラなのでBD関連のソフトは付いてなかったです。
簡易編集と、DVDにAVCHDで焼くソフトと、SD画質のmpeg2にエンコするソフトくらい…orz
0218名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 21:27:52ID:Icv8ivgT(BDAV,BDMV)そしてAVCHD形式のDVDの3種類を作成できます
この内、BD作成ではネットで拾ったAVCHDサンプルの.m2ts形式ファイルを
書き込み元動画ファイルとして認識可能でした
プレビューや一部分カットなどしてみて実際に焼く一歩手前までは問題ありませんでした、DVD編集に比べて編集レスポンスは悪いですが
ま、バファロにメールするのが確実ですね
0219215
2009/03/30(月) 22:01:56ID:Z100Zj8Vすごい親切なレス、サンクスです!
そーですよねーそりゃ今頃できん訳ないか・・・
しかし、価格.comに出てるお店には在庫が無い様なので、実際問題買えるかな?ですね。
急いでる訳では無いので、とりあえず最安の尼でポチりつつ、牛に聞いたり色々調べたいと思います。
ありがとうございました。
0220名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 16:39:07ID:i/lAdf5I私からもサンクスです。
AVCHDレコほしいですが、お金がないのでPCでやろうと思ってました。
エンコードは専用機にかないそうにないですが、楽しみです。
0221名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 19:12:08ID:2i6NBrEyAVCHDカムで録画した映像も、BDAVってフォルダに保存されるし。
エンコらしいエンコなんて必要なのかな?マシンパワーもいらないんじゃない?編集しないなら。
まぁBDレコほどお気軽ではないにしても。
0222名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 19:20:07ID:Lo5V1ueLAVCHDはBDMVじゃない?
それとも、AVCHDカムの機種によってはBDAVなんだろうか?
0223名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 19:24:36ID:2i6NBrEyいや間違えた。
BDMVです。スマソ。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 19:33:22ID:D9ZvrvWa付属のWinDVD入れてみたんだけど、WinDVD起動すると100%ハング(応答なし)になって、困っています。
ドライブにはディスクを入れてないで、WinDVD起動しただけでhung状態です。
どこかに解決のヒントが記されてるところないでしょうか?
*VistaSP1Home IntelG45マザー HDMI接続です
0225名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 20:45:46ID:x+E/+6jIテンプレ入れとけ
0226名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 21:29:04ID:LBKpo43r0227名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 22:12:51ID:D9ZvrvWa0228名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 22:52:08ID:yd9mgBWIがカクカクコマ落ちでまともに見れませんでした・・・。これはドライブが
対応してないんでしょうか?
スペックは間に合ってるはずですが、一応このような感じです
---------------------------------
CPU:IntelCore2Duo E8500@3.16GHz
グラボ nVIDIA GeForse9800GT
OS:WinXP HomeEdition SP3
メモリ:3.25GB
ディスプレイ:IODATA LCD-MF221XBR
再生時CPU負担率:10%前後
再生ソフト:PowerDVD
0229名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 23:00:25ID:WRj0F7PFDVDですか、そうですか。
0230名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 23:05:34ID:JN5sCfU5GPUドライバを182.08_geforce_winxp_32bit_international_whql.exeにしてみ?
PowerDVDでBD再生して、CPU使用率が10%って多すぎ、2%ぐらいだよ
あとGF9800GTのPureVideoが古いから、GF9600GTか最近のGPUに買い換えるべき
0231名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 23:29:48ID:JN5sCfU5XP HE SP3、PowerDVD7.3BD、C2Q Q9550、GF9600GT、メモリ4GB、HDD5TB
daemon347によるISO仮想マウント
スカイ・クロラ コレクターズ・エディション DVD
DxVA使用CPU負荷 1%〜3%、DxVAなしCPU負荷 2%〜3%
TTHD使用 6%〜8%、TTM使用 4%〜5%、TTHD+TTM使用 9%〜13%
スカイ・クロラ コレクターズ・エディション BD
CPU負荷 3%〜5%
0232名無しさん◎書き込み中
2009/04/01(水) 00:21:38ID:7/PsaeLG0233名無しさん◎書き込み中
2009/04/01(水) 11:59:13ID:5Kqh5DUG俺の環境では特に問題なくWinDVD for BD動いているが・・・
ドライバとかその辺を最新にアップデートしてみたら?
まあ、結局色味の関係でPowerDVD9のリテール使っているけどね。
0234名無しさん◎書き込み中
2009/04/01(水) 22:35:27ID:ZKcXv4tqそんなCPU使ったら参考にならん。Pentium Dual-Coreくらいでお願い。
0235名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 00:24:44ID:MNPCEgQb間違えましたBDでした。
DVD再生は通常通りできるのですが・・色々とアップデートしてもBDになると
カクカクもいいところです。nVIDIAのも更新しましたが再生できませんでした。
余りにもチンプンカンプンなので、明日にでも購入先に電話してみます。
>>229-230
お二方ともご指摘ありがとうございました。
0236名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:00:41ID:6UI1Sli6BDは一倍速でもDVDよりずっと速いからな
0237名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:15:13ID:gPijziq9要するに初期不良
0238名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:58:34ID:kbJe/21l0239名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 15:25:40ID:Mn+fR6cP0240名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 22:37:46ID:U1zLQxD+どこも参入しなくて戦国時代にならんだろう、なんとかしろ
0241名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:03:43ID:yhcFhDIO0242名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:11:47ID:I6t58d3pあっても高いからなお売れない
0243名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:29:43ID:ou5QKnPGあんまり売れてないみたいだったな
0244名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:41:26ID:evvKdnUa・DVDスーパーマルチ/BD-ROM一体型ドライブBC-5500AファームウェアVer.1.7e
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000176116.html
0245名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 19:31:55ID:jv6fSZxe0246名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 19:58:42ID:QE3WmTZM0247名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 20:11:33ID:HzIivi6m違いは難ですか?
0248名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 21:11:54ID:yvZADAL8どこー?
その口ぶりだと、もうなさそうだけど
0249名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 23:49:55ID:Hmfd5F4sブルーレイの焼きのスピードです。8倍と4倍です。
0250名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 00:06:01ID:6OZ1EZ7D0251名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 01:08:53ID:/Id1pnIJどこで? ググっても、1万弱の店しか見付からないけど。
0252名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 04:22:24ID:AfwFQpAK>>243
8,900円ソフトなししかない
http://shop.marshal-no1.jp/20050929/7.1/9991566/
>>245
SW-5582 11,700円なら買える
0253名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 08:45:59ID:H2HRlo4Kトン楠
0254名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 09:49:51ID:sLG3vboB0255名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 10:45:52ID:Yra4grRR中古イラネ
0256名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 22:30:50ID:z0ncX5RjBIOSでは認識されているのだが…まさかご臨終?
0257名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 23:54:24ID:CTiFe/Xi0258名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 00:18:04ID:yU9XZd7L0259名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 00:31:24ID:UuO3dB5G0260名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 06:46:40ID:M1BFqtps0261名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:34:26ID:L6PXjTh8最低でもBD読み込みまではできないと嫌だ。
0262名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:43:33ID:UuO3dB5G0263名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:48:10ID:KZSXd8510264名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:53:35ID:9v4jawPy光学メディアは馬鹿か暇人しか使わないね
0265名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 19:52:22ID:v+kjC4up高くてもパナとLGだけ・・・
0266名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 20:01:34ID:1d2rcAXcそうは言っても、扱いや保管は光学ディスクの方が気楽だろ
床に落っことした程度で壊れることもないし、軽くて体積も小さいし。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 20:40:03ID:T39oFKKWHDDはシステム1台倉庫1台くらいで、
後は着々とメディアに焼いていくのが俺のジャスティス。
0268名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 20:46:50ID:fQqbxm8a0269名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 20:51:39ID:UuO3dB5G0270名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:13:55ID:SREF/YGuジャスティス、かっこよす
0271名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:14:38ID:/bEXDAD+データの信頼性はどっちが高いんだろう?
0272名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 23:35:06ID:A6rwyRaI密閉できる容器にシリカゲル等の乾燥材と一緒に入れて冷暗所に
保管すれば年単位で保存できる。
今のHDDは垂直記録方式で保磁力が高いから、外部から磁力を
浴びない限り書き込んだデータがいつの間にか消えることはあまり
なくなっている。
まあ、光学メディアも同じように保管すれば、ほとんど劣化は起き
ないのだけどね。
0273名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 00:00:06ID:LjEzlp8F0274名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 01:28:40ID:5UKFMqryHDDの場合、磁力の問題よりも可動メカ部の劣化で回らなくなるとか
そういうのはないんですかね?
大体壊れる場合ってそういうメカ部が壊れますよね。
0275名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 07:18:51ID:s3bh5VDo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています