【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 14:02:52ID:JVxexL4W本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229912695/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 8層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235538059/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 14:04:43ID:AYzAVO5Eおつ
0003名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 19:51:14ID:rz2nqwOZ0004名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 20:28:46ID:YcG3JxF+誰だか知らないけど乙
0005陽子@pioneer
2009/03/12(木) 21:37:28ID:3FelRSBVいん 〃⌒丶\
言.と (从ハ从 ) ス
葉聞 .リ ´∀`§(
かこ ハ _ †ハ ) レ
|え U|_____|U
|の ∪ ∪
! !
00061
2009/03/12(木) 22:35:20ID:JVxexL4W一応こっちのスレの方が3分ほど早いけど、
向こうのスレの>>1は俺がスレタイ変えたのが気に入らなかったのかな?
まあ、どっちのスレを使うかは皆さんにお任せします。
0007名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 23:13:00ID:Ozfzuh6F乙〜
0008名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 00:21:00ID:qlYnwUdG焼き品質
π>パナ>LG
価格
LG>パナ>π
安定性
パナ、LG>>>>π
0009名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 04:03:07ID:8cXmB6KL0010名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 06:13:47ID:bkuh8Rjk4枚焼いたけど全滅
新ファームはまだ試してないからわからんけどね
0011名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 12:49:02ID:VO+rBxyK別にスレタイ気に入らなかったわけじゃなくて
素で気づかなかった orz
削除依頼出しておきます。
>>1に貼られてるリンクの最新のスレやら
あっちの >>2をまとめてる間に、こっちの >>1が先に
立てたのに気づかなかった
0012名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 12:49:34ID:VO+rBxyKBH08NS20 > SW5584
BDメディア対応の多さ
BH08NS20 > SW5584
未知のBDのP-MKB検査
BH08NS20 > SW5584
v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120
v3:
BH08NS20
0013名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 12:50:56ID:VO+rBxyKあっちの >>2を貼っておきますた。
ソニー NECの BDドライブもあったと思うんだけど
型番不明。(ほとんど話題にならないし、あんまり調べる気もないという^^)
0014名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 14:56:31ID:EOq/vnIu測定器による書き込後エラーレート比較
http://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm
0015名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 16:14:14ID:3dgd7a2F0016名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 17:12:29ID:8cXmB6KLそれ見るとLGはゴミだが、パナも微妙だな。
でもパイオニアが脱落したらパナ一択になるのが寂しい所だが。
0017名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 17:22:12ID:crHBsC4Pでも、エコじゃないねw
0018名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 19:46:51ID:LE8SvV+5426 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:02:27 ID:4NBy2sw0
数値だけ見れば断トツだな。たしかに。
これが市販レベルでやれてりゃ、こんなに不平が
出る事もなかったんだろうな・・・
427 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:09:57 ID:0jEKLa/4
いや、不平出てるのは焼き精度が低いからではなくて、
ファームが不具合かかえてるらしいからでしょ?
市販品の精度はまだデータがない。
431 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 23:58:08 ID:1+SI4Dvn
>>430
それ以前になんで試作品のデータが良くて
製品としてリリーするとFWがグダグダになるんだよw
そこで既に駄目だろ
0019名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 21:38:15ID:qlYnwUdGパナしか選択肢がないとは
0020名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 22:25:19ID:f30qul5ghttp://www.1-s.jp/products/detail/14753
0021名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 22:45:16ID:um3cW4lJ0022名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 23:03:33ID:RZ/zX6iCバルク向けにはファームウェアを提供しないからだ。
昔パナにバルクCD-Rのファームくれとメールしたら、買った店(ソフマップ)に言えと返事きた。
・・・ソフマップがファームウェア公開すると思うか?
それ以来パナバルクは二度と買ってない。
0023名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 23:27:53ID:QhkHQXrYLGはそんなに書き込み品質悪いのか?
少なくともGGW-H20NはIOやバッファローでも採用されてるし、
書き込みも信頼性ありそうだと思ってたのですが。
0024名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 23:40:09ID:EMig2eXC0025名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 23:51:42ID:rqQAE7ID確かに国内メーカーと比べれば分が悪いだろうが、
しあにんとかYSSを見る限りではそれほど差は無いように思えるんだがなあ。
結局、メディアとの相性が一番大きいんじゃないだろうか。
0026名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 23:54:13ID:QhkHQXrYH20Nの書き込み品質って、パナとかと比べてどうなんでしょう?
5584のバルク買おうと思ってたんだけど、ファームアップ出来ないらしいんで、
H20Nを第一候補に考えてました。
0027名無しさん◎書き込み中
2009/03/13(金) 23:56:41ID:Y2IfFHSy本当に直ぐ壊れるので有名だった。
002826
2009/03/13(金) 23:59:29ID:QhkHQXrYH20Nならメーカー直販?なのでファームアップも対応速そうだしいいかな?と思ってました。
価格も16000円前後と安いですしね。
>>27
自分もその悪評が気になってたんですが、
H20Nは発売後2年近く経ってるのに悪い評価は聞かないし、
IOなども採用しているから品質面での心配は解消された?
0029名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 00:16:27ID:8rdxML0IそれにLGが問題視されてるのは書き込みの品質
最近になってようやく普及し始めてきたBD
メディアの記録後の経年劣化?を判断するには対象数が少なすぎる
そういう意味で機械的な測定ってのは一つの目安になると思うんだけど
0030名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 00:40:53ID:fDiZDzTB現状でBDドライブを買うならこれが一番無難ですよね。
0031名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 00:43:14ID:O//tT4iW新ファームも出たことだし、これが最後のπドライブになるかとw
0032名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 00:46:15ID:bi22FMCRメディアの経年劣化ってドライブの書き込み性能ではなく、
メディアの品質に起因すると思ってたのですが、誤った理解でしょうか?
0033名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 01:12:33ID:8rdxML0Iあるメディアの品質性能が最大10だとして
Aのドライブはそれに9で書き込める
Bのドライブはそれに6で書き込める
って話だと思うんだけど
偉そうに例え話しといてあれだがそんなに詳しいわけじゃないので間違ってたらスマソ
0034名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 01:20:04ID:z10nIgti嫌韓は日本の恥
0035名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 01:25:30ID:/fYiGfYM0036名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 01:33:26ID:FmkKang9BDは、ドライブもメディアもまだ発展途上中だから、
鉄板が出るまで安いH20Nで済ませるのもいいと思うよ。
0037名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 01:43:53ID:jE97GXRMコストより質ならパナ
って新しいの出てこないともう話題が何回目だこういうの(´・ω・`)
0038名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 01:44:08ID:uwwY8tdq0039名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 09:39:13ID:inLlzcYbIOの添付ソフトは糞だった
特にWinDVD
0040名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 11:00:15ID:oAoWUwkjてゆうか、DVDにくらべて明らかに盛り下がってるし、ドライブメーカーも
多くが撤退しているし、今後光ディスクの将来が危ういような。
先細りを感じずにはいられないのですが。
今持ってるCD,DVD、BDは将来も使えるの?
0041名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 12:34:40ID:9AkGFIib0042名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 15:35:06ID:jFpd1a+A佐上邦久
http://www.mobiledatabank.net/l/src/MDBL2408.jpg
小室哲哉問題(byひろゆき)=佐上邦久の過去の詐欺行為を暴露。
http://www.asks.jp/users/hiro/51480.html
小室に騙された芦屋の個人投資家05
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1236956097
佐上邦久はどう見ても詐欺師です。本当にありがとうございました。
0043名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 16:19:51ID:QrVX3fRKCPU Core2Dup T7250 2GHz
メモリ 3G
グラフィック RADEON HD2400
これで使えるBDドライブってない?
0044名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 22:23:16ID:HAqU9lQFいやPCドライブの話でしょ。
0045名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 01:06:04ID:O4nl6F9s定価販売できるからレコード会社が採用を止めない
ぼったくれるからね
0046名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 01:10:10ID:TzG/8/VtXPで見る場合はまず最初に
[アニメ BDISO] Windows XPでUDF 2.5のディスクを読み取るためのドライバー.rar
をPDかshareで探すか
XBOX360.HD-DVDRom.UDF.Reader.v2.5.WindowsXP-BluePrint
でググってUDF2.5ドライバーを入れます。
◆PCでBlu-rayを見る場合。
[アニメ 福袋] 2008年 bluな袋&磯化について (Snake7PkQZ).rar Snake7PkQZ 227,526,646 bce25c214347ef412d0a498b84cbe2ef23bfce41この中のPowerDVD7.3のフォルダモードを使う。
ISOの場合は仮想ドライブでマウント後ドライブ指定してください。
落とすのが面倒な人はMPC+ffdshowかCoreAVC(ファイルモードになります)で再生もできます。
▼PowerDVD8ultraは20081211以降、仮想ドライブ対策がされていますので、20081023までのバージョンに戻しましょう。
▼フォルダモードで再生できるのは今現在以下の2つ
ArcSoft TotalMedia Theater v2.1.6.113
PowerDVD7.3.3319a(上記福袋に同梱)
◆PS3やレコやPCでISO化して見る場合
BDMVフォルダをそのまま焼けば大抵のタイトルは見れます。
注意するのはREに焼く場合はUDF2.5、Rに焼く場合はUDF2.6で焼きましょう。
(REでもUDF2.6で問題ありませんが、ソニレコ等一部機種で不具合があるようです)
スレ報告ではBW200、800、X90、PS3、PowerDVDで再生可能です。
▼下記の空フォルダが無い場合は問題起きる状況があるので、必ず加えてください。
\BDMV\AUXDATA
\BDMV\BDJO
\BDMV\JAR
\BDMV\META
\BDMV\BACKUP\BDJO
\BDMV\BACKUP\JAR
\CERTIFICATE
\CERTIFICATE\BACKUP
0047名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 01:14:35ID:OuVHS8+0http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_cbdr203bks.html
0048名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 05:35:12ID:xO/62mpd0049名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 09:45:35ID:sIBHaGA10050名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 11:13:32ID:aV5KKaxjGGW-H80Nでいいだろ
0051名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 11:58:08ID:CCGJASgb0052名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 12:04:30ID:zuqCUyax2TのSDが実用化されたらPCのBDは完全に終わるね
今でもHDDに完全に負けてるけど
0053名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 13:49:32ID:xO/62mpdまだ手に入る内に203と216の予備を買っとくのが吉かな。
0054名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 15:14:17ID:4CAPzd2q0055名無しさん@編集中
2009/03/15(日) 16:08:38ID:7tTXk0fB0056名無しさん@書き込み中
2009/03/15(日) 16:13:38ID:7tTXk0fB一時期よりBD熱が冷めてしまって予備にA16J買ってしまった。
0057名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 17:00:28ID:5cLYwYRm値段のつかない商品は商品じゃない、少なくとも国内メーカーにはね。
0058名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 17:37:16ID:potu7ntzDVDは終わらないよ
PCのDVDドライブは読むために必ず必要だしな
0059名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 18:01:47ID:5cLYwYRm0060名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 18:48:54ID:6U13GvffGGW-H20N 17000+TDK DL10枚パック7000×3=約4万円
PCのBDがお先真っ暗になるのは当然だわな
0061名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 19:00:44ID:dnAwmQvY0062名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 19:30:43ID:lSDjWIJe語る価値もないほど糞なのか?あれは
0063名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 20:15:08ID:asWvQirAやっぱHDDなの?
0064名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 20:21:24ID:PEUtBjz5外付けのHDDが一番安心できるし、安価ですね。
それでも書き込み出来るBDドライブは外せないw
0065名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 20:27:05ID:/jUF8kAE俺はスリムタイプのBC-5500Aを使っているよ。BDはジェネオンが配布していた
無料のしかないけど普通に見られている。ただ、ドライブの風切り音がうるさいかな。
俺はBDに書き込む予定はないからこれで十分。
0066名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 20:29:02ID:wG99DHye書けないとね…
0067名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 23:45:03ID:FgEZUAX9一部だけど、USBメモリーに入れられたソフトが出てきた。
0068名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 23:46:51ID:FgEZUAX9ドライブも高いまんまだし。メーカーも減って価格競争もしなさそう。
0069名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 23:57:38ID:xO/62mpd0070名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 00:13:45ID:k/Qgs6YI昔ならCDに録音できる!!DVDを作れる!!という明確な目標が光ディスクにはあった。
最終的に保存するならCDかDVDという明確なものが。
いま、それは失われつつある。
動画を保存するにしても、BDを作れてもこれだけ普及してないと
自己満足保存用とにしかならないので、BDつくってもなあ。とモチベーションがあがらない。
そもそも、ここ2年くらい、DVDおまり焼かなくなったしな。
0071名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 00:14:37ID:k/Qgs6YI0072名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 00:40:25ID:ah00xoP8これならBDのが早そうなんだよな……。
0073名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 00:42:28ID:T+oH7BLt0074名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 01:14:30ID:IhS9IeOuanydvdとBDドライブ同時購入で初めて使ってみた。
モニター CRTで、非HDCP
グラボ HDCP対応
ドライブ GGW-H20N
ootsukaのBDディスク
PCの再生ソフト POWERDVD8 ultra
anydvd使って再生してみたが、後半1/3位が全く再生できない。前半2/3は全く問題なし。DIGA再生だと問題なしのソフト。
isoにして仮想ドライブで再生したが同様。
isoをBD-Rに焼いてみたが同様。DIGA再生でも、後半1/3位再生できずで同様。
再生ソフトの問題かもと思ってBD-Rに焼いてDIGAでチャレンジしたが、甘かった。
今度からは、元のディスクでanydvdで再生駄目なら、焼くのも諦めたほうが良さそうだ。
anydvdのバージョンアップ待ちかな。
・・・
これ俺だけど、違うBDドライブだと症状変わる可能性ありますか?
0075名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 01:45:42ID:jldAX5mr何それ???
0076名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 01:53:00ID:MEdOtyKP0077名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 02:12:04ID:ZExkNPnm0078名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 03:32:29ID:gTjtPjrG焼く必要はない
0079名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 08:58:09ID:0X8+Qfd7BDに焼けるソフトはあるの?
0080名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 08:59:25ID:0X8+Qfd70081名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 14:04:10ID:Wn4+Q30MまあBDやDVD焼くとか今となっては、時間の無駄な罰ゲームだろ
HDDに保存したほうが楽。
0082名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 14:58:48ID:dMHNzMj4DVD-Rにシコシコバックアップして五枚目で外付けHDD買ってきたわ。
0083名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 16:25:49ID:bEkX+vwh0084名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 16:36:52ID:nD+iyKCl0085名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 17:02:58ID:plmwGsee0086名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 17:14:51ID:9Z1EbaNYPCのスペックが2002年頃のWindowsXPなので、しょぼすぎなので
HDDでストップしております。
今日、1TB9980円で買って着ました。バックアップ用HDDとして。
0087名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 17:27:22ID:06LAXm/kあらららら、毎日OSインストールしてるんですか。大変ですね。
0088名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 17:32:15ID:dXh2t65pいや>>84は1CD/DVDブートLinux使いなんだよ。だからHDDは使ってないのさ。きっと。
0089名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 22:57:22ID:jldAX5mr何でパソコン使うの?w
紙と鉛筆使ってりゃいいのに
0090名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 00:08:41ID:0/wD9xZp0091名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 00:10:22ID:+iQBxz8TBULK SW-5584
@14000で見かけた
0092名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 00:12:25ID:Ew09RqOL0093名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 00:14:31ID:Ew09RqOLパナのバルクはFWアップデート出来ないからイラネ
0094名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 00:26:20ID:/BuWAhFHどこで?
0095名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 08:15:50ID:iSQkQLDX仕入れた店員必死だな
009684
2009/03/17(火) 08:41:57ID:Zfop4Axyならなぜこの板にいるの?
そこまで言うなら、バックアップなんてするなよ。
0097名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 11:02:03ID:6CnYRK3Pなぜって、お前の方がスレチだろ。HDDにデータ置けないとか、
PCそのもの否定するようじゃ、スレチw
0098名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 12:42:40ID:8asNasTiほっときな。相手は基地外だから本人の病気が直らん限りは何を言ってもどうにもならんw
0100名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 16:28:22ID:00/xYUxUまあちょっと必死すぎるとは思うが
0101名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 16:33:13ID:e8WkvREoこれのどこが普通だって?
0102名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 19:01:28ID:3bGYCL830103名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 19:10:58ID:ysnSCQK60104名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 21:32:22ID:T+/sDeVx0105名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 21:43:43ID:rgn/c28K海外の親戚・知人にもバックアップを送って保管してもらえよw
0106名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 22:03:09ID:onajyH4X0107名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 22:27:26ID:QgA7vTCyデータセンター利用すればいいんじゃね?
0108名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 23:19:35ID:KgtdSmij0109名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 00:11:11ID:q4O5ZhlHやましいものなんてないんだろ?
0110名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 01:39:34ID:ldpGKz1ZXPSP3の DVDイメージ入れておくかな
(TechNet契約してたやつ)
0111名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 09:50:07ID:xmL6wk6o0112名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 17:54:03ID:ZA+UnVeq(DVDINFQ PROで確認出来る)
0113名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 19:53:24ID:FwiFo5OADVDINFQ PRO
何それ
0114名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 05:44:51ID:kz+iqYBD0115名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 08:53:42ID:rzdEllMcGGW-H20Nの書き込み品質はパイオニアやパナソニックと比べて問題ありませんか?
速度違反書き込みしても、後日読めなくなるといった不具合は出てないのでしょうか?
実際に使ってる人の感想をお聞かせ下さい。
>>14のリンク先見るとLGは×っぽいけど、こっちのは8倍速の新しいやつだし、
>>24や>>29の意見を見る限り、GGW-H20Nなら問題なさそうなので、第一候補なのですが、
パナのバルクが15,000円切ってるし、パイオニアも2万円近くまで落ちてるので、
迷ってます。
0116名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 10:15:44ID:tqlap/MNそれが書き込み後の品質にどこまで影響でるかは未検証
すぐにだめになるという話は頻発してない
自分で保存性と金額、秤にかけて決めるしか
0117名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 12:38:24ID:ljL8/sM60118名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 12:46:17ID:ffs9Ff5GそのサイトでテストしたのはH20Nではなく、8倍速のやつだよね?同じようなテストをH20Nでやってればいいんだけど。
0119名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 14:20:44ID:v2AckPBMパナバルクはファームウェア入れられるようになったの?
0120名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 16:33:01ID:kz+iqYBD0121名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 00:36:03ID:gbmDzl5ohttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
神来てるよ
0122名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 01:07:53ID:RNfNLUpj0123名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 02:21:31ID:qHFE/Pyz突破口は開いたっぽい。
0124名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 15:36:28ID:f8eUPDJQIOのボード買う予定なのでIOが無難?
パナは高いしΠは安定性が?ぽいし・・・・
比較的安定してそうなのってなんだろう?
鉄板はまだ無さそうだし
0125名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 20:44:07ID:xvDFZZTW>>20&>>121
0126名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 22:16:10ID:7HjbjVNmこれは・・・!
SW-5584も早く突破出来ないですかね。
0127名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 15:32:58ID:ueEZlnuh鉄板はpanaだろ
鉄板の定義って「これ買っとけば間違いなし」だと思うが
そこに価格は含まれないでしょ。
含んだとしてもパイのリテールと比較して妥当な値段だと思う
0128名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 19:37:37ID:vncSox0qちょっと前まで読みのLITEONにするか焼き予備も想定してπか、と考えるくらいの価格差あったのに。
0129名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 19:57:23ID:7vGoOtGq0130名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 23:21:08ID:crU3XzBEなんでだろ
0131名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 00:00:17ID:+ZopkkWU0132名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 00:17:14ID:KpsO0AQvそれで良いもんが作れるわきゃない。
0133名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 01:15:37ID:Z66Rw87ghttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
↑
5584もOKみたいです。
0134名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 01:34:15ID:/BfQom5O0135名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 02:49:37ID:RkYPbA6N0136名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 13:30:21ID:hEHk3EUJ0137名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 20:51:25ID:Q+DwgSR6兵庫、大阪で確認。今はあるかどうか知らん。
0138名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 21:03:05ID:rIFCrtGm0139名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 22:40:03ID:Sun+3xMd0140名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 22:50:37ID:ngEZgzr60141名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 23:10:00ID:UqQSCgFQ0142名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 23:20:52ID:UqQSCgFQ0143名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 02:35:00ID:qBU755/+と思ったけどそもそも型落ちでスポット入荷だったのかな
0144名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 03:04:40ID:y4Y7I6/X0145名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 03:05:26ID:AJ2MV5Ey急に値上げしてる店もあるしな。
0146名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 03:13:26ID:UZaHXHHl816やらSP8が既に2万ちょいだし・・・
0147名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 03:53:17ID:fTCP/SgD2台目にバルクで安く済ませるのは良いが、
1台目でソフト無しバルク買っても意味ないね。
牛バンドルに含まれている物
CyberLink PowerDirector6 ¥ 9,200
CyberLink PowerProducer4 ¥ 6,900
CyberLink PowerDVD7 BD edition ¥ 11,800
CyberLink Power2Go5 ¥ 5,280
CyberLink PowerBackup2 ¥ 3,950
CyberLink InstantBurn5 ¥ 2,400
CyberLink Medi@Show3 ¥ 4,900
0148名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 03:59:00ID:qBU755/+0149名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 04:35:05ID:k4SU6+TA0150名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 04:56:27ID:fTCP/SgDバンドルソフトが欲しかっただけで、まだBDやDVD焼いてない。
TVにHDMIでつなぐだけで綺麗に見れるし、便利になったものだ。
0151名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 11:09:07ID:ynLnhHePソフト含めておすすめのドライブって何かな?
教えてエロイ人
0152名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 11:10:07ID:ynLnhHePスレ間違ったので無視してください
0153名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 12:31:31ID:N6UQJufc自分の使い慣れたもん使いたいからバルクで安いほうがありがたいわ
0154名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 15:22:06ID:v5mRMLdZ5584を15000円で未だ買えるところある?
0155名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 17:50:59ID:KYO7PNkpこんなとこで役に立つと思わなかった。
0156名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 18:11:14ID:OSRG3CQX0157名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 18:18:06ID:zfEJtavb0158名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 18:18:57ID:zfEJtavb○18000
0159名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 19:25:51ID:kH0+hEru結局、気に入ったソフトを購入しちゃうんだけどな。
0160名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 21:28:38ID:v5mRMLdZ俺なんて55833万で買ったんだぜ?
バンドルソフト?んなもん使ってません
0161名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 22:34:14ID:1OHEUBOW0162名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 22:35:53ID:WFor8mSX0163名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 22:44:44ID:CLw7Eg+J0164名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 22:58:08ID:v5mRMLdZショックだわ
0165名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 23:38:21ID:cVEKosDU5583が13,980円とは高いね
0166名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 00:23:04ID:YoE91ZOJ25GBのを8倍速だと、11~12分。4倍速だと、22~23分。
コレぐらいの差ですかね?結構ありますなぁ。
0167名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 00:37:13ID:dfocqMjq0168名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 00:49:41ID:y9zuAm65先週大阪で5584がそのくらいの値段で売ってました。
0169名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 07:11:40ID:Qh73/BB3BDAVつくろうとしたら
アプリがフリーズします。LGドライブだからなのか、
VOBは無謀なのかどっちだ。
0170名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 08:39:47ID:sJHvjJEu工房でしょ?
0171名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 16:28:02ID:7F3Nn3YV|∧
/ /
(^o^)/ 韓国が
/( ) 日本に勝つと思ってるんなら
(^o^) 三 / / >
┃ (\\ 三
┃ (∀゚ ) < \ 三 そのふざけた幻想を
 ̄( \ノ
/ \ 俺が打ち壊す
0172名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 18:24:56ID:BKPQqPBA売れ筋ランキングでも1位になってるな。
SW-5583はいいから、SW-5584バルクをまたどこか安く売ってくれプリーズ。
0173名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 23:36:04ID:YiUiQJhNVGA でHDCP対応ディスプレイに出力できる?
教えてエロい人
0174名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 23:42:52ID:pu3zfZtB0175名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 00:43:41ID:a+tiVNpF0176名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 01:10:14ID:u08zzkhr>>175
情報サンクス
とりあえず既存のノートじゃ規格少ないから
デスクトップ1台立ててみます
0177名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 14:05:49ID:cmdTHWlz0178名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 14:09:46ID:cmdTHWlz0179名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 15:06:45ID:t+eCbTcX0180名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 16:52:08ID:qO47iDyh0181名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 20:55:54ID:m+RnO+A+×PS3自体いらない。
○PS3自体かえない。
0182名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 00:54:55ID:4od6IZwr迷惑だからゲハに帰れ
0183名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 22:24:03ID:mIYPcvx1ゴミは巣に帰れ
0184名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 00:47:19ID:2GAvAdIF0185名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 09:40:41ID:2jqS9vp80186名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 13:29:59ID:3PS8dH5s0187名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:49:53ID:wZU1lXNfうん
0188名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 22:26:30ID:NhGej94m0189名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 23:59:25ID:i7WKi7oI0190名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:02:06ID:vdG+Z54s0191名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:50:48ID:hjQ5Cpexどこのドライブ?
0192名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 01:54:57ID:gdHfparw部位のハナシ?ホルモン?突っ込んだら負け???
0193名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 13:49:51ID:0vyK+bNJ昨日も見つけたんだけど、一回りして帰りがけに買おうと思ってたら、売り切れw
今日開店後間もなく行ったら2つあった。
0194名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 20:48:46ID:2Xqmrxb2大体同じ値段で売ってたんだけど、ここの住人的にはどっちがオススメ?
0195名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 20:58:20ID:Lk2okBpoどこの店?
0196名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:00:44ID:2Xqmrxb20197名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:17:18ID:jCAQJaZG金が大事ならLG買え
データが大事ならパナを買え
後は自分で決めな
0198名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:24:56ID:Cocoybwe付属ソフト使えない
0199名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 22:02:04ID:Oj+/+vPn0200名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 23:54:25ID:0vyK+bNJ0201名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 02:14:17ID:WvGXqPjw0202名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:03:53ID:xAVs6Srm0203名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:46:03ID:Bb4amzdm0204名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:48:01ID:NCAUgGIA0205名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 06:12:12ID:eJgAsITnそうでございます。
0206名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 14:08:48ID:eJgAsITnさっき見たら、その張り紙なくなってたぜ。
0207名無しさん@書き込み中
2009/03/29(日) 14:32:29ID:pyF9qo/T0208名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 14:52:11ID:uD+pXTSfギアスと攻殻くらいしかない
0209名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 15:28:39ID:C3crjPdV0210名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 17:39:07ID:O24mbpGtBDももっとアニヲタを大事にしないとな
0211名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 17:48:01ID:/AFUejLd0212名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 20:31:53ID:Etr3lADb最近は中途半端にパナがヲタゴコロをくすぐるので困る。w
0213名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 22:36:05ID:V3xNaMrSエバンゲリオンのDVDが付いてくるとか何とかいうCMを見て、
どういうターゲットを狙ってるか丸分かりだなあって思ったなあ
BDの場合、そういうあからさまな販促あんま見かけないね
趣味で買うには高価な録再機ばっかだからかなあ
0214名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 22:38:41ID:NCAUgGIA0215名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 14:50:14ID:Z100Zj8V事で牛のBR-816SU2か、IOのBRD-UXP8かで迷ってます。
価格的には牛の方が安いけど品切れ中だし牛のページでは在庫限りになっているので、仕方なくIOに
しようかと思ってるんだけど、牛も尼では発送まで2-4週間ってなってのでまた入荷するのかなと・・・。
>>39さんが「パナSW-5584採用のやつでIOと牛から出てるの両方買ったがIOの添付ソフトは糞だった」
って書かれてるのも引っかかってます。
で、牛とIOのページを見比べていて気になっているのですが、牛のに付属してるソフトでAVCHDカムで
撮った映像をを取り込み、BDにBDAVで記録する(フツーのBDプレーヤーで再生できる様に焼く)のは
可能なのでしょうか?IOの方は明確にそう書いてあるんだけど、牛の方はなんか曖昧なので・・・。
牛のBR-816シリーズ使用されている方、教えてください。
あと、BR-816シリーズの後継(パナドライブ)ってもうすぐ出るのでしょうか?
0216名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 18:39:51ID:pzc77+TH0217215
2009/03/30(月) 19:43:17ID:Vi8QTp832年半位前のSDカード記録の出だしのカメラなのでBD関連のソフトは付いてなかったです。
簡易編集と、DVDにAVCHDで焼くソフトと、SD画質のmpeg2にエンコするソフトくらい…orz
0218名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 21:27:52ID:Icv8ivgT(BDAV,BDMV)そしてAVCHD形式のDVDの3種類を作成できます
この内、BD作成ではネットで拾ったAVCHDサンプルの.m2ts形式ファイルを
書き込み元動画ファイルとして認識可能でした
プレビューや一部分カットなどしてみて実際に焼く一歩手前までは問題ありませんでした、DVD編集に比べて編集レスポンスは悪いですが
ま、バファロにメールするのが確実ですね
0219215
2009/03/30(月) 22:01:56ID:Z100Zj8Vすごい親切なレス、サンクスです!
そーですよねーそりゃ今頃できん訳ないか・・・
しかし、価格.comに出てるお店には在庫が無い様なので、実際問題買えるかな?ですね。
急いでる訳では無いので、とりあえず最安の尼でポチりつつ、牛に聞いたり色々調べたいと思います。
ありがとうございました。
0220名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 16:39:07ID:i/lAdf5I私からもサンクスです。
AVCHDレコほしいですが、お金がないのでPCでやろうと思ってました。
エンコードは専用機にかないそうにないですが、楽しみです。
0221名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 19:12:08ID:2i6NBrEyAVCHDカムで録画した映像も、BDAVってフォルダに保存されるし。
エンコらしいエンコなんて必要なのかな?マシンパワーもいらないんじゃない?編集しないなら。
まぁBDレコほどお気軽ではないにしても。
0222名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 19:20:07ID:Lo5V1ueLAVCHDはBDMVじゃない?
それとも、AVCHDカムの機種によってはBDAVなんだろうか?
0223名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 19:24:36ID:2i6NBrEyいや間違えた。
BDMVです。スマソ。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 19:33:22ID:D9ZvrvWa付属のWinDVD入れてみたんだけど、WinDVD起動すると100%ハング(応答なし)になって、困っています。
ドライブにはディスクを入れてないで、WinDVD起動しただけでhung状態です。
どこかに解決のヒントが記されてるところないでしょうか?
*VistaSP1Home IntelG45マザー HDMI接続です
0225名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 20:45:46ID:x+E/+6jIテンプレ入れとけ
0226名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 21:29:04ID:LBKpo43r0227名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 22:12:51ID:D9ZvrvWa0228名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 22:52:08ID:yd9mgBWIがカクカクコマ落ちでまともに見れませんでした・・・。これはドライブが
対応してないんでしょうか?
スペックは間に合ってるはずですが、一応このような感じです
---------------------------------
CPU:IntelCore2Duo E8500@3.16GHz
グラボ nVIDIA GeForse9800GT
OS:WinXP HomeEdition SP3
メモリ:3.25GB
ディスプレイ:IODATA LCD-MF221XBR
再生時CPU負担率:10%前後
再生ソフト:PowerDVD
0229名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 23:00:25ID:WRj0F7PFDVDですか、そうですか。
0230名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 23:05:34ID:JN5sCfU5GPUドライバを182.08_geforce_winxp_32bit_international_whql.exeにしてみ?
PowerDVDでBD再生して、CPU使用率が10%って多すぎ、2%ぐらいだよ
あとGF9800GTのPureVideoが古いから、GF9600GTか最近のGPUに買い換えるべき
0231名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 23:29:48ID:JN5sCfU5XP HE SP3、PowerDVD7.3BD、C2Q Q9550、GF9600GT、メモリ4GB、HDD5TB
daemon347によるISO仮想マウント
スカイ・クロラ コレクターズ・エディション DVD
DxVA使用CPU負荷 1%〜3%、DxVAなしCPU負荷 2%〜3%
TTHD使用 6%〜8%、TTM使用 4%〜5%、TTHD+TTM使用 9%〜13%
スカイ・クロラ コレクターズ・エディション BD
CPU負荷 3%〜5%
0232名無しさん◎書き込み中
2009/04/01(水) 00:21:38ID:7/PsaeLG0233名無しさん◎書き込み中
2009/04/01(水) 11:59:13ID:5Kqh5DUG俺の環境では特に問題なくWinDVD for BD動いているが・・・
ドライバとかその辺を最新にアップデートしてみたら?
まあ、結局色味の関係でPowerDVD9のリテール使っているけどね。
0234名無しさん◎書き込み中
2009/04/01(水) 22:35:27ID:ZKcXv4tqそんなCPU使ったら参考にならん。Pentium Dual-Coreくらいでお願い。
0235名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 00:24:44ID:MNPCEgQb間違えましたBDでした。
DVD再生は通常通りできるのですが・・色々とアップデートしてもBDになると
カクカクもいいところです。nVIDIAのも更新しましたが再生できませんでした。
余りにもチンプンカンプンなので、明日にでも購入先に電話してみます。
>>229-230
お二方ともご指摘ありがとうございました。
0236名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:00:41ID:6UI1Sli6BDは一倍速でもDVDよりずっと速いからな
0237名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:15:13ID:gPijziq9要するに初期不良
0238名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:58:34ID:kbJe/21l0239名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 15:25:40ID:Mn+fR6cP0240名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 22:37:46ID:U1zLQxD+どこも参入しなくて戦国時代にならんだろう、なんとかしろ
0241名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:03:43ID:yhcFhDIO0242名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:11:47ID:I6t58d3pあっても高いからなお売れない
0243名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:29:43ID:ou5QKnPGあんまり売れてないみたいだったな
0244名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:41:26ID:evvKdnUa・DVDスーパーマルチ/BD-ROM一体型ドライブBC-5500AファームウェアVer.1.7e
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000176116.html
0245名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 19:31:55ID:jv6fSZxe0246名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 19:58:42ID:QE3WmTZM0247名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 20:11:33ID:HzIivi6m違いは難ですか?
0248名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 21:11:54ID:yvZADAL8どこー?
その口ぶりだと、もうなさそうだけど
0249名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 23:49:55ID:Hmfd5F4sブルーレイの焼きのスピードです。8倍と4倍です。
0250名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 00:06:01ID:6OZ1EZ7D0251名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 01:08:53ID:/Id1pnIJどこで? ググっても、1万弱の店しか見付からないけど。
0252名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 04:22:24ID:AfwFQpAK>>243
8,900円ソフトなししかない
http://shop.marshal-no1.jp/20050929/7.1/9991566/
>>245
SW-5582 11,700円なら買える
0253名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 08:45:59ID:H2HRlo4Kトン楠
0254名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 09:49:51ID:sLG3vboB0255名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 10:45:52ID:Yra4grRR中古イラネ
0256名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 22:30:50ID:z0ncX5RjBIOSでは認識されているのだが…まさかご臨終?
0257名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 23:54:24ID:CTiFe/Xi0258名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 00:18:04ID:yU9XZd7L0259名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 00:31:24ID:UuO3dB5G0260名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 06:46:40ID:M1BFqtps0261名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:34:26ID:L6PXjTh8最低でもBD読み込みまではできないと嫌だ。
0262名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:43:33ID:UuO3dB5G0263名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:48:10ID:KZSXd8510264名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:53:35ID:9v4jawPy光学メディアは馬鹿か暇人しか使わないね
0265名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 19:52:22ID:v+kjC4up高くてもパナとLGだけ・・・
0266名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 20:01:34ID:1d2rcAXcそうは言っても、扱いや保管は光学ディスクの方が気楽だろ
床に落っことした程度で壊れることもないし、軽くて体積も小さいし。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 20:40:03ID:T39oFKKWHDDはシステム1台倉庫1台くらいで、
後は着々とメディアに焼いていくのが俺のジャスティス。
0268名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 20:46:50ID:fQqbxm8a0269名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 20:51:39ID:UuO3dB5G0270名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:13:55ID:SREF/YGuジャスティス、かっこよす
0271名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:14:38ID:/bEXDAD+データの信頼性はどっちが高いんだろう?
0272名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 23:35:06ID:A6rwyRaI密閉できる容器にシリカゲル等の乾燥材と一緒に入れて冷暗所に
保管すれば年単位で保存できる。
今のHDDは垂直記録方式で保磁力が高いから、外部から磁力を
浴びない限り書き込んだデータがいつの間にか消えることはあまり
なくなっている。
まあ、光学メディアも同じように保管すれば、ほとんど劣化は起き
ないのだけどね。
0273名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 00:00:06ID:LjEzlp8F0274名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 01:28:40ID:5UKFMqryHDDの場合、磁力の問題よりも可動メカ部の劣化で回らなくなるとか
そういうのはないんですかね?
大体壊れる場合ってそういうメカ部が壊れますよね。
0275名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 07:18:51ID:s3bh5VDo0276名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 08:51:15ID:QgEMdBTcそれを言ったら店の在庫品は全部故障しちゃう
0277名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 09:03:22ID:EAYLrtYDそうすれば何百年経っても安心。
0278名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 09:29:45ID:dRKXioMcからまず普通のDVD焼いてみた。したらいきなり書き込みエラー。メディアを見てみると
一面のひっかき傷!恐らくここまで焼いたんか?と思われる外周には思いっきり
大きな傷!念のためもう一枚焼いてみたけど同様で焼けず。バッファローに電話してみたら
「機械的な不具合の可能性があるので送れ」みたいな感じ。
メディアに傷がつくってどんだけ〜
殺人光線で非接触で記録してるんじゃないの?>光学メディア?
あーでもかなり前にXBOXでもメディアに傷が付くという不具合が、さらにM$が
「問題無い」と発言して炎上したことが、、、、あるんだな。メディアに傷が
付くことが。そっこーで返品することに決定。二度とここのは買わね。
お勧めのBDドライブ教えてヽ(`Д´)ノクレヨ
0279名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 10:01:56ID:o/MbBLInパナ
0280名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 11:36:09ID:1vRgcawsお前の親も不良品製造メーカだな
0281名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 12:28:10ID:hUVZPBrb0282名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 12:41:57ID:hXlTNoMj0283名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 13:46:59ID:g6GT7G0uH816はLG製ドライブでエラーレートが酷い
無印816はパナ製で神
0284名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 14:22:46ID:UP/4S5sV0285名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 17:02:26ID:4IDMHmIA一応1TB2番組同時録画ブルーレイレコーダーは持ってるけど
0286名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 20:27:17ID:5gETpmosBDが対応したら考える。
VistaのSP2で対応するのかな?
0287名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 20:59:08ID:7S3t3nSQ和紙も案外強い
0288名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:02:07ID:tEJbfqju0289名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 02:48:24ID:SVqsmWYoそして次の光学ドライブがこんなに閑古鳥になるとも思わなかった…。
0290名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 03:05:44ID:eCvg/D+jまだπが居れば若干の希望があったんだけどな。
S03(203)があの様だが、それでも他の選択肢がないとか・・・
まさかパナしか選択肢がなくなるとかDVDの頃には想像も出来なかったよ。
0291名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 09:36:29ID:4GFlzDAP0292名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 11:38:29ID:Ik4kbS0oそれでもウチの近所の山田ではパナ製のBD-R DL(×2)が800円/枚くらいにはなったから
少しづつ安くなってはきている
0293名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:30:34ID:fA5DatXVポインヨで実質とかは勘弁だけど。
0294名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:37:34ID:Poumr86m0295名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:40:47ID:ho3uUcbx0296名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:43:04ID:fA5DatXV0297名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 17:05:49ID:/xAKGklr自演擁護 乙
0298名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 19:03:25ID:G9FFRFNB0299名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 19:38:09ID:/xAKGklrttp://www.geocities.jp/syori59/BD/bd.html
0300名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 19:45:06ID:q7wzzYrk買った方が良いのかな。
0301名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 20:20:39ID:VzQq93rdパイオニア製ドライブがよさげな雰囲気だからこれに
しようかと考え・・・・。
パナのがいいの!?
0302名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 20:41:46ID:5xye6gIA0303名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 20:47:38ID:q7wzzYrkwww.geocities.jp/syori59/BD/bd.html
これじゃないか?
0304名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 21:30:42ID:1yx2OrUL0305名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 21:36:21ID:pNHQwpE00306名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 22:04:44ID:PCG6FOPfBlu-rayのビデオを再生するのに必要なCPUのスペックは、最低ラインだとどの程度必要でしょうか?
現在PenD820/2.8Gを使ってるのですが、
ドライブを交換して、コマ落ちなく再生出来ますでしょうか?
0307名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 22:07:18ID:4aT6i6A10308名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 22:08:01ID:mKlQhk/o0309名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 22:08:07ID:rubFdHHi正規もののBlu-rayのビデオを再生するのには、CPUスペックうんぬんの前に
グラフィックとモニタがHDCP(著作権保護規格)に対応していないとダメ
0310306
2009/04/11(土) 22:22:35ID:PCG6FOPf早速のレス、有り難うございます。
今使ってるパソコンが
VAIO | type H
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/H3/spec_retail.html
コレのVGC-H72B7
というモデルです。
グラフィックは
モバイル インテルR 945GM Express チップセット
http://72.14.235.132/search?q=cache:-cVHD3GEJCQJ:www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945gm/index.htm+945G+Express%E3%80%80HDCP&hl=ja&ie=UTF-8
ということなのでHDCPもOKです。
ただ、チップセットのグラフィックでは力不足でしょうか?
度々スミマセンが、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0311名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 22:26:50ID:mKlQhk/o0312名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 22:56:06ID:gqsjbwpH気になるのなら、buffaloのページの途中にある
”Blu-ray Disc Advisor” で調べてみれば?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816fbs/
0313名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 23:05:37ID:ezPoDC+Vそもそもディスプレイ最大解像度が1280*1024なんだからBlu-rayを見る必要がない
0314名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 03:06:00ID:c5DYhVig今度新しくPC買うときBD付いたの買いな。
0315名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 05:54:01ID:1vuhGpyV1280x1024ならDVDの倍の解像度で楽しめるわけだからBDにする意味はあると思うよ。
0316名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 09:29:37ID:8zsJzFDI0317名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 15:39:04ID:4vddufbyビデオカード刺せないなら諦めた方が無難。
0318名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 20:35:37ID:vuk6ixia0319306
2009/04/12(日) 21:36:36ID:4XWgE0ll皆さん、レス有り難うございます。
やはり、この世代のオンボードのチップでは厳しそうですね。
かと言って、グラボ載せるのも難しそうですし、
今回はBlu-Ray見送ってもう少し敷居が低くなったら、
コンピュータ買い換えの時に再検討します。
たった1日でこれだけ多くのレスを頂き、本当に有り難う御座いました。
また、ROMに戻ります。
0320名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 22:16:57ID:ivpFHKe20321名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 22:34:09ID:v9Ihr5HY0322名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 01:00:14ID:C8/flL9c【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/l50
自己責任でどうぞ。
0323名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 08:07:20ID:mQ24ZXeqアイボリーモデルはトレイもアイボリー
黒欲しいなら純正以外しかない
まあそれでもパナしか選択肢がないんだこれが
0324名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 15:09:32ID:DIQWRgkB0325名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 15:32:23ID:DsHbFAov音が良くなるとかいう噂があったな
0326名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:19:00ID:IQENDjqz0327名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:24:30ID:yQpcI+fm0328名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:29:09ID:N50iJNNe0329名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:30:28ID:DsHbFAov0330名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:31:04ID:DIQWRgkBそうしておくと、>>323みたいなのが買ってくれるからだろw
0331名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:33:53ID:0NG3I6pJ0332名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:42:36ID:g7yjpYYy乱反射を抑制するなら、つや消し表面処理が必須だもの
0333名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 20:00:24ID:wRJdIEIjみつを
0334名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 20:38:19ID:G4FOz6Q9ピュアオーディオマニアの方だと思う。
0335名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 23:33:48ID:FMwwudlWピュアヲタはまず土地の選定から始めるからな。
0336名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 05:50:06ID:dg6T6rcUその為に安定した電力を供給する高価な電源も存在してるしね
と言うことはコンセントからPCまでいいもの使った方がいいんじゃないの
あれれ?と言うことは書き込み品質ってオカルト?
0337名無しさん@書き込み中
2009/04/14(火) 06:47:07ID:bcHQ8fSOPC電源拘るのは現実的です、普通。
本当、無駄に電力会社とか壁コンセントに拘るなら正弦波出力の
常時インバータUPSでも買えと思うわw
0338名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 08:48:43ID:ZEt+rEbS値段も下がってきたしそろそろ買おうかと思うんだが。
過去スレ見た感じパナに軍配上がってる感じだけど。
0339名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 09:04:29ID:SfqvT/k70340名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 10:20:00ID:b12YV7N3添付ソフトの差で選べ
どっちかつーと牛のが良い
実売価格はアイオーのが少し安いかも
0341名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 10:37:02ID:LN0wvcUIIO はまだ現行で、それが理由かは判りませんが、オクとかで見ると IO より牛が安く落札できます。
ちなみに、自分は牛を落札しまして、消費税・送料・代引手数料全部込みで約2万でした。
0342名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 16:30:00ID:b0M6/jxF0343名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 16:34:40ID:SAjrGqWE0344名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 17:23:25ID:QSHwQCQ2シャープだから
0345名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 17:56:48ID:65mdRqg60346名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 18:46:18ID:SfqvT/k7光ディスクの進化速度よりも、フラッシュメモリの大容量化のスピードの方が速そうだぬ
0347名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 20:47:23ID:6316Nitvソフトとハードでエラー訂正を行っても、DVDやBDの数分の1の期間しか保存できない
その辺のブレークスルーが二つ三つ無い限り、何時まで経っても一時保管場所にしか使えん
フラッシュメモリはHDDに取って代われても、光学デバイスの代わりは難しいってのは現状
0348名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 21:48:33ID:TO/sqHkw0349名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 22:43:02ID:tpaJEyCQ0350名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 22:46:52ID:VMZXey590351名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 22:55:38ID:JWXghAgg翡翠は錆びることも無いし、並の石板と違って割れにくさも鋼鉄並に強い
問題は恐ろしく加工が大変なところだが、
古代人が勾玉を作っていた要領で気長に穿孔すれば
日本の文明が滅びた後まで残る記録媒体になるだろう
木炭や石英砂をまぶして気長にこすれば少しずつ穴開けられるし
0352名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 23:00:33ID:i3udkUmhそうすりゃいつでも呼び出せるだろ
0353名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 07:18:35ID:12AhHNwJ0354名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 12:06:37ID:MdA0rGb10355名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 12:14:15ID:5ZT55RZL3日と保たずに飽きて賢者モードになるわw
0356名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 13:48:43ID:xT4dKUeeBuffaloとIOデータと、どっちがよいかな?
0357名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 13:54:18ID:OZTQMlrO0358名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 14:06:40ID:UKe+LSX+0359名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 14:26:24ID:WC16VL/n「外付けドライブに内蔵のOEMドライブ」
・BUFFALO BR-816SU2→パナドライブ
・BUFFALO BR-H816SU2→LGドライブ
・IODATA BRD-UXP8→パナドライブ
・IODATA BRD-UH8→LGドライブ
ttp://www.geocities.jp/syori59/BD/bd.html
(上記サイトより抜粋)
0360名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 14:35:25ID:xT4dKUeeOEMとかいろいろあるんだな。
夏にどうしてもブルーレイで観たい映像が発売するんで、
それまでにそろえようと思っているんだ(TVは観ないのでプレイヤーは除外)。
>>359
ありがとう。そのサイト熟読するよ。
0361名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 17:13:00ID:Y3dGO//m「BR-816SU2」はネットではどの店舗も完売。
取り寄せになっている店舗もあるけど、メーカー自体の在庫がはけてしまった模様。
オークションにすらほとんど出品されない状況。
よって、外付けならIODATAの「BRD-UXP8」一択かな。
0362名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 18:17:22ID:e/r6xVbVその映像ってのが9月25日発売だったら俺と同じだ
半年後なら今より安くていいのがでてそうだから、このスレチェックしながらじっくり待ってる
0363名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 19:17:00ID:VfZfUhu+けいおん!ですね。わかります。
0364名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 20:48:19ID:0ZR9JfOj0365名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 21:49:47ID:PdFGwlGSだよな〜。尼で2週間前に注文してたけどキャンセルメール来たよ。
1週間ほど前には湾図に在庫あったんだが、カード使えないから見送ったら、もう在庫ない。orz
地元の店に残ってる糞高いの買うか、IOにするか、迷うところ。
付属ソフトが牛の方が良さげだからなー。
0366名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 21:59:57ID:Y3dGO//mだからといって、「BR-H816SU2」は買いたくないだろうしね
パナ機が評判イイというか、日立LGの評判悪過ぎ
0367名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 22:07:43ID:5JwvCeEg0368名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 22:37:51ID:MdA0rGb10369338
2009/04/15(水) 22:50:40ID:0JZ7EN6m>340
>341
さんきゅー
BR-816FBSを探して買うかー
現状、H816より高いことを考えたらやっぱ人気あるんだな
牛ドライブがLGにした意味ってなんだろ。 やっぱ仕入れが安いのか?
0370365
2009/04/15(水) 22:55:14ID:fhNbPJ5Aまったくその通りである。
H買うくらいなら、Pのバルク買ってそれらしい外付けケースに入れて、ソフトは自前で買うよ。w
明日地元で、35000円もするBR-816SU2買うことに決めた!
もう売れたかもしんないけど。w
0371名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 23:06:42ID:Y3dGO//m祖父のアウトレットor中古のどちらか分からないけど、
梅田店だったらまだ在庫があったような…(4/15現在)
26800円+2000円(3年保障)だから、中古でなくて
アウトレットでならこっちの方が明らかに安いよ。
代引きも行ってるらしいから、店舗へ一度連絡するといいかも。
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200024_11.htm
0372名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 23:16:01ID:+wfzFkRfUMPCでブルレイ見るつもり?
0373名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 23:47:19ID:PWo750N9SD(e2/BS101/102)は余裕
開錠した地デジ程度ならHDでも何とか見れるよ
逆に書き込みはUSBだと2倍速までにしたほうがいい
0374名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 23:55:21ID:uFPk4BBe旧MacBook Pro(Geforce 8600M GT) のDVI外部出力端子を使って、
HDMIセレクタ(HORI HAV-17)を間に挟んで、RDT261WH(HDCP対応)に出力。
eSATA Expressカードを挿して、BDドライブ(Pioneer BDR 203BK)をつなげて、
BootCampでWindowsを起動してBlu-Rayを見てみようと試みる。
その結果、内蔵ディスプレイでは見られたものの、
外部ディスプレイにはHDCPエラーで映らず。
BD Adviser?だったか、診断結果は、映像接続のみエラーとなっている。
HDMIセレクタには東芝 VARDIA S601もぶら下がっていて、
S601からの地デジは、RDT261で問題なく映るし、説明書にもHDCP対応
明記されてるからディスプレイやセレクタの問題ではないはず。
HDCPってのは、ディスプレイカード上、内蔵はOK,外部出力はNG
みたいな話あるのかな?
また、HDCPってのはハードウェアレベルの話で、外部に映らない以上は
どうしようもない?それともソフトウェアレベルの話で改善の可能性ある?
あったとしてもまぁ期待してないけど、単純に知識的な話でよろしくお願いします。
0375名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 00:05:48ID:auQlerRx家のRADEONX1x50はそうだった
nVidiaだとオーバーレイとか動画再生支援がプライマリでないと制限されるとかって仕様無かった?比較的最近まで
改善というか、HDCPだけが問題なら出力制限のフラグを書き換えれば
0376名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 00:29:09ID:4kxccJz7>364
0377名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 07:54:03ID:RqtIUPpK0378356=360
2009/04/16(木) 11:19:23ID:7/GCIrrB観たい映像は、某音楽家の武道館コンサートだよ。
コンサートにいけなかったし、NHKで放送したのも録画してないから。
UMPCはASUSのN10JCだよ。HDMI外部出力があるから。
それでBDを観るわけじゃないけれど、2台外付けドライブは場所とるから。
このスレ的に、ソフト内容でBuffalo > IODATAなのね。
それじゃあ消えます。ありがとうございました。
0379356=360
2009/04/16(木) 11:21:25ID:7/GCIrrB>2台外付けドライブは場所とるから
じゃなくて、外付けDVDドライブ+内蔵BDドライブはお金がないから、が正しいね。
勘違いしてた。
それじゃ、本当に消えます。ノシ
0380名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 15:34:07ID:wuHyLVev0381名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 15:35:51ID:ju4wKU990382名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 15:43:10ID:wuHyLVev0383名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 17:44:12ID:fPYidl27もったいない!S0NYのブルーレイ
0384名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 17:45:41ID:2LOp26oD0385名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 17:48:51ID:O9/ktaz2本当はドリフターズがお初
ビートルズの前座として演奏してたから
0386名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 18:02:30ID:GkzAQt7M0387名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 18:17:29ID:0trZsRd/リクエストも良く達
0388374
2009/04/16(木) 21:39:45ID:eNEXJDTuMacBook Proはリッドクローズドで使ってるので、
外部ディスプレイがプライマリ扱いだとは思うんですけどね。
一応両方使って、外部モニタだけ使用を選択したところ、
BD Advisor 外部接続エラー。内蔵だけ使うと、内蔵モニタOK.
拡張デスクトップだと、メインモニタをどちらにするか次第で上と同様の結果。
ミラーでをやると、ドライバと外部接続エラーの二つ。
徹底して外部出力だけダメな感じですね。
>HDCPだけが問題なら出力制限のフラグを書き換えれば
ググってはみたものの、それらしいの発見できず。
まぁWindowsは当たり前にBD見られる状態だから、
ゴチャゴチャいじる必要ないからでしょうね。残念。
0389名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 22:55:28ID:1CPg4eSp0390名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 23:36:16ID:7cyz8kcS0391名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 07:16:21ID:h8sgdG6k0392名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 13:44:32ID:ciJN3rtp0393名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 19:19:10ID:FFdglHtm永遠に無理ってことはないよ。
レーザーを照射して、記録面の合金を結晶・非結晶の状態まで持ってくんだが、溶けた合金が
冷えるのにかかる時間が結構長いのと、メーカーやディスクのロットで微妙に特性が違うから
温度制御が難しいんだ。
理研の中の人と松下の中の人が色んな合金で実験してるから、もうしばらく待て。
0394名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 19:31:44ID:t6LHBXcy0395名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 19:36:55ID:py7m3L8q冒険王ビィトにしようぜ
0396名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 21:18:54ID:APrmtnhuHUNTER×HUNTERはもう完結したぞ
0397名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 21:29:54ID:lNYhq4U00398名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 21:52:21ID:9ToneA0Ekwsk
0399名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 09:10:29ID:FH9mfEgcBR再生すると5秒位で予期しないエラー発生(CODE 0100)ってなって止まっちゃう。
普通のDVD(デジタル録画じゃないヤツ)はちゃんと再生できるから接続はされてるはずなんだけど。
付属のBDAdvisorで確認するとカードドライバーのバージョンと接続タイプがダメ(非HDCPだから)ってなってんだけど、
カードドライバも最新のにバージョンアップしたし、
モニターもスペック見る限りHDCP対応してるはずなんだけど、
いったいなにが悪いんでしょう。
モニターのメーカーに相談すべきか、
ドライブのメーカーに相談すべきか、
グラフィックカードを変えるしかないのか、
原因によって考えようと思ってんですけど。
現状は以下のとおりです。
パソコン CPU アスロンX64 3800+
メモリー 3G
OS XP SP3
ビデオカード ATI 4650
モニター MITUBISHI RDT222WM-S
接続 DVI デジタル
ドライブ BR-816-SU2
ソフト POWERDVD 7.3 (付属のやつ)
0400名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 09:16:47ID:CkeIkMArhttp://bbs.kakaku.com/bbs/01254519002/SortID=9263960/
0401名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 21:30:23ID:m7RrzngU1年に1回新商品がでて旧型が安くなるくらいだからDVDのような価格下落が期待できない
0402名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 02:43:09ID:NdWMDy3s今のBDメディアの値段だと需要ありそうに思う。
0403名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 02:57:21ID:bfxb8Nj4でかくて美味そうなエサだな
0404名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 09:10:56ID:rGqZyAVrGGC
0405名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 18:24:53ID:RnUJEsQb今BDメディアも値段下がっているから、1GB当りの値段計算したら
それほどでもないんじゃない?
0406名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 18:30:35ID:UFGr7eOm0407名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 18:59:25ID:/IkuiEQA0408名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 19:05:15ID:Ut7y3EPXどこのメーカーのですか
0409名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 19:14:14ID:/IkuiEQAttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1F00017
↑これ
ネット上は完売になってるけど、店が近くにあり店頭では沢山あった
今のところはエラー無く普通に使えてる
0410名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 19:18:29ID:Ut7y3EPXいままで国産のしか使ったこと無いんだけど、一度は試してみるかな。
0411名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 19:40:24ID:rGqZyAVr消える魔球
0412名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:42:18ID:dz1D8Cel値段は2500円くらいで頼む
BDドライブも安くしてね
5000円くらいで頼む
0413名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:56:48ID:oPEBPXxC0414名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 21:25:26ID:PnsPq4PJ0415名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 21:36:30ID:oPEBPXxC0416名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 22:01:20ID:sIP2SmOIファーム書き換えるとインストール不可?
0417名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 22:21:25ID:BpLqbv4Qなんで地雷テックなんて呼ばれてるかちょっとは考えようぜ
焼き捨て用にはいいかもしれないが
0418名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 22:25:50ID:38zG31bjイオンでも同じ値段で山ほど売っている。
0419名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 22:54:59ID:hREBw+pAファイル名:Buffalo.5105_TaRe_DVD090216-01(約79MB)
でも牛公式にはその前の4617aのアップデートの記載しかない
とりあえずスルーw
スキンも2つダウンロード可能になってたんだね
0420419
2009/04/19(日) 23:06:27ID:hREBw+pA0421名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 23:57:44ID:2vEdQhoQ週末特価は終にBD-R 99円になってた。それでも売りきれない。
同じ店で、2倍以上するパナやソニーの20枚パックは週末には大抵どっちかの在庫はけてるのに。
0422名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 00:17:42ID:t+pyhblnそろそろドライブの買い時だな
0423名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 17:55:06ID:J9OrJAG7スルーして正解。
アップデートすると、外部のアプリからコーデックが参照できなくなる。
0424名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 08:30:10ID:i7PsFSjF一定周期で数十ms映像が
止まるようになったよ
0425名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 09:18:29ID:20dx8zxwきたな
0426名無しさん@書き込み中
2009/04/21(火) 12:22:45ID:V176hdwG0427名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:10:44ID:iX1SEOTO0428名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:11:01ID:dx7M5yFa0429名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:16:54ID:IWCgjbbbどの程度書き込み品質上がるんだろう??
0430名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:40:26ID:IWCgjbbbH816FBSと無印ってどちらが静音性が高いかな?
この場合、LGドライブとパナのどちらーということになるのか?
0431名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:47:55ID:2jJvaB/n0432名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:55:40ID:IWCgjbbbやっぱパナか
書き込み品質はバッファ容量の差もあるんかね
0433名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 01:12:28ID:l/+/k04E比較対象のLGは持ってないが
0434名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 01:15:15ID:2jJvaB/nパナは物足りない、良い意味で
0435名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 01:23:43ID:2jJvaB/n2.2万円で買い時も短かったし。
0436名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 05:21:04ID:IWCgjbbbそれだ、同速度での動作音が知りたかった。
流石にCD、BDの再生音は同じだとは思ったけど。
やっぱりLG製ドライブは安いんじゃないのかな?
バッファも半分だし書き込み品質にも差が出そうな気がする。
0437名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 05:33:42ID:MBLUCd2MCD死んだらまた買えとかナメてるな
0438名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 08:28:43ID:ruPp2nXCLG糞すぎるんだが・・・
0439名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 08:43:37ID:qi7gZZt90440名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 08:56:48ID:l/+/k04E0441名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 08:58:33ID:BmsQcMer品質でやっぱパナが一番だな。音もしずかだし。
LGは焼けても品質チェックすると愕然とする。だからLGはオクで売り払った
LGは場合きっとH/Wがだめなんだろうな、だからF/Wでがんばってもパナを超えられない
0442名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 19:35:41ID:E3bhC6CtOSの自動再生はすべてオフだけどBDソフト入れるとPDVDで再生が始まる
自動再生オフの設定てどこかにありますか?
0443名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 19:58:32ID:l/+/k04E0444名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 21:04:40ID:Valif5dr車のマフラーも交換している?w
0445名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 21:10:54ID:2jJvaB/nPCで再生するだけなら、HDD保存した方が楽だし安いし静かだわ。
もちHDMIでTVに繋いで再生だと、PS3よりも綺麗だし。
0446名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 22:52:51ID:EzhDCPmeちなみにPS3再生の時は、どんなファイルで保存して、どのDLNA鯖使ってるの?
BR-816SU2を尼で発注してたのに入荷しないってキャンセルされ買いそびれたんだけど、
昨日デポで入荷:1週間〜10日状態でダメモトで発注したら、入荷予定4/24メール北!
まぁ、まだ安心はできないけど・・・
0447名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 23:03:41ID:l/+/k04Eナカーマ
DEPOは速かったよ。
0448名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 00:18:36ID:XUmxqYvJおお!じゃあ期待してるかな?
まぁ安くはないが、今回初めて尼でキャンセルくらったけど、Webに何の履歴も残さずに突然のメールでキャン
セルしやがった尼と比べたら、デポは随時入荷予定メールとか親切かも。
届いてみたらHだったりしたらまなり泣くけどな。w
0449名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 00:29:27ID:b52T6OiN0450名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 01:36:24ID:nKgBBy6m合計の金額は23,000円ちょいだった。
BR-816SU2と違ってeSATAはないけど、USB2で接続して今のところ問題なさそうだ。
0451名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 16:20:15ID:ADbnSRPnテレビの種類にもよるけど、大体はPS3のが綺麗に再生できるよ。PCだと多少テレビの調整が必要。
同じHDMI出力といっても、PCの場合はVGAチップとOSでRGBのレンジが違う。
でもって、VMRでレンダリングするのとオーバーレイとでも色味が変わっちゃう。
現行の薄型テレビはRGB 0-255(PCモード、みたいな設定がある)に対応してるけど、廉価モデルや
旧機種だと16(〜25)-255にしか対応してなくて、黒が浮いてしまう場合もある。
でもって、DLNA鯖はTversityがいいと思いますよ。
デバイス設定を「Sony Playstation 3」、ビデオレゾリューションを「1920x1080」に設定するだけ。
ファイルの拡張子は.mpegか.mpg、AVCなら.mp4。TSファイルそのままでもPS3側で認識して再生して
くれる。下手なNASよりも設定は簡単。
0452名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 18:13:43ID:H22R8H4T焼き品質は何でチェックしたの?
0453446
2009/04/24(金) 00:50:10ID:MieHlhWA詳しいレスさんくす。
ってゆか>>445さんとは別人かな???
PS3はDLNAでもアプコンも効くしいいよね。
俺は前は千葉シティ使ってたけど今はPMS使いで、DVD抜いたISOとか、AVCHDとかTSとか再生してる。
スレ的に、>>445さんはBD抜いたファイルを、DLNA鯖でPS3再生した場合と、PC再生HDMI接続の場合
とを比較してPCのが良いって言われてると思ったので、どうやってBD抜いたのをDLNA鯖でPS3再生してる
のか聞きたかった。
ちなみにBR-816SU2発送メール北!
やるなぁデポ。在庫無いのにどっから調達してんだ?
0454名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 00:23:50ID:H8xrOisMリップしたファイルの拡張子を.mpgかmp4に変更してDLNA鯖に放り込めば、PS3から
認識してくれるよ。DLNA鯖の仕様によっては、PS3からのアクセスを許可するように
設定しないといけないのもある。
と、これ以上はスレチなので誘導↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1228338816
0455名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 20:49:21ID:YqXHcDFN当方vista32bitだけどもこの点だけで、他のビデオ編集ソフトと買うのも癪なんだよな。
変えられている人いる?
0456名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 23:12:35ID:53QFzNLWシビアって事ない?
付属ソフトの入ったCD、レンタルBD×2枚で高速読込(ディスクいれた時と抜いてる時)にものすごい
ブーーーーンって轟音がして壊れてるかと思ったが、手持ちのDVD×2枚で問題ないし、今は抜いたBD
をTDKのメディアに焼いてる(×4.0)のだがめっちゃ静か。
まぁディスクのせいだとは思うが、結構高い真円度のディスクじゃないとこんな轟音吐くようじゃ、困る
のだが・・・。
0457名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 23:16:56ID:Ved5GoSp0458名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 15:56:54ID:zCLVtwMT|←Hard|
| Off |
. ̄.|| ̄ ̄ ウルサイ┗(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ □←BR-816SU2三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Hard|
| Off | I
. ̄.|| ̄ ̄ 三 ┏( ^o^)┛
|| 三 ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0459名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 16:13:29ID:rWjGiSIq0460名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 17:37:26ID:+4OlbAKs爆音にならないのはノート用の低回転ドライブだけ。
0461名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 18:05:53ID:2lQsXH7N0462名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 18:18:52ID:rWjGiSIq0463名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 18:20:01ID:rIP1J7mzBR-816じゃなくてBR-H816の間違いじゃないの?
0464名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 18:32:03ID:+IwAHPuY0465名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 21:33:17ID:aOB3TYCr0466名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 21:55:15ID:e0jy4Sae0467名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 22:07:53ID:2J4QuSxX0468名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 00:27:47ID:wF2wL7TS0469名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 00:36:23ID:FPvO9Q6x焼き品質良さそうでも、会社自体ヤバイからな
0470名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 01:10:10ID:QFKjYRyR会社が潰れたらドライブが使えなくなるわけじゃないし
0471名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 01:11:45ID:tToFLO9I0472名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 01:16:05ID:CUgP6Ny90473名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 02:24:00ID:hI+kku700474名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 09:13:09ID:Pkb95koY0475名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 09:17:27ID:LCfaJbQZされても頻度は極端に下がるだろうよ
0476名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 09:38:14ID:pUADudo4UDFドライバや焼きやソフトによって微妙に挙動がおかしくなる組み合わせが、
同系チップのLGより多い。
0477名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 09:46:55ID:OPgRh7po「続行」のソースならここにあるけど。
パイオニアとシャープ、光ディスク事業で合弁会社設立 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090409_110631.html
>両社の光ディスク関連事業を移管した新会社は、10月1日を目処に事業を開始する予定。
>光ディスクドライブやレコーダ、プレーヤー用などの製品を中心に、開発/設計/製造/販売までを行なう。
0478名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 11:12:01ID:QxgOQFuv0479名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 11:35:22ID:OCVNw5da8層200GBならTDKかどっかがもう実用化してなかったか?
0480名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 13:46:05ID:N3nRdfvbπについては、パネル供給を受けて生産と発表されたのに結局死亡された
次期プラズマの事を忘れるな・・・・
0481名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 21:16:24ID:hCiEH8KNhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081203_bd_1tb/
0482名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 21:29:12ID:g1NHxVSKシャープに技術と人員取られて終わり
0483名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 22:45:47ID:wF2wL7TS0484名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 22:49:22ID:DZe3ZYlH>>473
自分はパナ一択だと思ってる
0485名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 23:02:11ID:FPvO9Q6x「続行」って言ってもなあ
その合弁会社がPC用BDドライブを開発製造するかは不透明だし
単に販売済みのπドライブのサポートのみの可能性もある訳で
0486名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 00:43:10ID:fB10y9Bv個人的にはπ好きだけど。
シャープは案外ユーザーの意見反映されやすいし。
0487名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 03:42:35ID:CNJHJACEバルクの値段もこなれて来たし、もう速度以外でパナやLGを選ぶ理由が無くなった
0488名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 06:44:32ID:uiWlc9vk八倍速書き込みの性能は俺には不要だな
LGの安いのを買って正解だったわ
0489名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 07:17:54ID:xtTfCGgKつ「焼き品質」
0490名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 08:19:07ID:yhuYrGzX5月22日に施行することを決めた。映像の著作権権利者団体とメーカー側の調整が難航。当初予定の4月1日からずれ込んだ。
文化庁は22日までに公表する施行通知で、デジタル放送についてはメーカーが補償金の
回収に協力しないおそれがあると明記する。メーカー側は事実上、製品価格に補償金を上乗せしない可能性が高く
、今後、権利者側はメーカーを提訴する可能性が残った。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1G2402X%2024042009&landing=Next
0491名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 10:37:49ID:u/p7xjdeディスクをマウントするときとかトラック移動したときとかに
結構音がするんだけどこれってデフォ?
マウントするときは「ココ、 コココッコココッ、ブーーーン(これは通常のディスクマウント回転音)・・・・」、
トラック移動のときは「コッ」と一度だけだけどヘッドが動くような?音がする。
初BDでDVDドライブしか知らないから比較できないんだけど、
少なくとも今までDVDドライブではこんな音は鳴らなかったから少し気になりました。
ご教授をーm(_ _)m
0492名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 11:09:49ID:tGZv11Xp俺のも同じようなもん
ちなみに「ブーーーーン」は小さく低く唸る感じ
0493名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 11:33:45ID:ekUDn5Iwありがとうございます〜 一安心です。
こちらもマウントする再の「ブーーーン」は唸る感じですね。
先ほどCDをWMAに変換していたんですが音がすごい静かですね・・・
今まで使っていたDVDドライブも静音設計だったんですがそれよりさらに静かでした。
0494名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 12:52:50ID:kxw9SaGJ|←Hard|
| Off |
. ̄.|| ̄ ̄ ウルサイ┗(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ □←BR-816FBS三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Hard|
| Off | I
. ̄.|| ̄ ̄ 三 ┏( ^o^)┛
|| 三 ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0495名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 23:41:41ID:Bwqs3xAi焼き品質はメディアでカバーするかな。
もともとたいした期待してないし。
今の値段から値段下がってないね。
0496名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 00:06:29ID:4gqtmLNGと、思ってても実際うるさいのに当たったら耐え難いものがあるんだろうなぁ
0497名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 00:24:02ID:Oeg0CSvCせめて4倍速のメディアを買うようにしないと書き込んでいる間あまり重たいアプリ起動したくない
品質はいろいろ調べて見ると高いらしくて安心できるドライブだけど(BDメディアだけ)
0498名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 00:50:58ID:PBBmv+pVDH-401S使って焼き品質みると、パナのメディアでもすぐに読めなくなりそうなのが焼ける
結局品質チェックもせざるえなくて、速度違反書き込みで時間短縮とかできても意味がない
0499名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 02:20:45ID:FWMON85N速度違反しなかったらまともな品質なの?
0500名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 02:31:52ID:Tmm037JR送料込みで一万五百円位で買えた
0501名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 02:45:25ID:ik7oMXXE0502名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 03:21:59ID:Q5yxFaKy0503名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 10:45:49ID:JrqcyZzE0504名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 11:04:44ID:hazStzcTどうしても買うのなら、BR-816FBS-BKだな
BD-rのG単価5円になるまではHDDの方が便利かと
0505名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 11:27:57ID:mfRc6vW2>まだ買ってないのなら、買わずにHDD保存の方が良いかと
BDドライブ買わないことにはHDDへのバックアップすらできないし・・・
0506名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 11:35:20ID:tmUQ0Hl1先週くらいまでは置いてる店もあったけど
かわりにBDR-203が並んでるのと、GGW-H20Nが安売りされてる感じ
0507名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 14:39:39ID:MGlUH5iGDVDも6年くらい前のやつで、2倍速までしか書き込み速度が無いし。
0508名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 15:14:42ID:mfRc6vW2ドライブの普及率&低価格化はメディア(市販ソフト)の普及率に比例するから
BDドライブはそこまで普及&低価格化は進まないんじゃない?
MOやZIPドライブみたいに自然消滅しそうな気ガス
0509名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 15:22:58ID:UVqo38KpPS3も売れ始めてるらしいから、普通にDVDと取って代わるだろ。
BDドライブの値段もCD-Rの黎明期に比べればずっと安い。
0510名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 15:38:20ID:hazStzcTHDDのG単価が安すぎて、普及しないと
0511名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 15:39:27ID:LItuGGS40512名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 16:24:44ID:nL6FcFtd俺の持ってるπのDVDドライブも結構静かだったし
箱にも書き込み品質、静音、国産ドライブをやたら主張してたな
ちょっと高いけどね
パナとLG比較でお願い
0513名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 16:57:27ID:6hk16f82>>512
πのは最近でたファームでだいぶ良くなったとかどっかで読んだぜ。
パナを買えれば一番良いと思うけど、なければπでいいんでない。
0514名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 17:02:22ID:P04pAt4t焼き品質はパナに劣ると。
確かに最近出たファームに期待する声もあるみたいだけど、
実際検証した人がいたかどうか…
0515名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 17:03:34ID:hwurNVjEパナのバルクでもファーム改造で純正化が出来ると知って
パナバルクを探したら店頭から消えていたorz
0516名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 17:14:02ID:ZQOIdYcG0517名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 17:22:03ID:Tmm037JRファームも1.00だったからパナ化可能
オクで売ってる5583はファームが1.02で純正化できないのが混じってる
0518名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 17:44:25ID:nL6FcFtd>514
サンクス
牛のHPだけ見てるとどんだけπすげーんだよと思ってしまったよw
結局無印には適わず、か
どっかでファームアップ後のレビューやってくれんかな
0519名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 18:14:13ID:0sqi6CQMなぜファームが 1.02 なら純正化できないのさ。
そんな話は聞いたことがないぞ。
0520名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 19:14:01ID:hP1QoIZt元々パナよりπの方がいい。BDに限らずDVDでもCDでもそう。
新ファームでトラブルが解消して書き込み品質も更に良くなってるらしいから、
今買うならもうπの方でいいと思う。
0521名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 19:28:07ID:dg6fBiB70522名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 19:33:16ID:z4eOFsON0523名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 20:14:57ID:KVFQAwEZ焼きが遅いだの、メディアが高いだの。
0524名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 20:36:12ID:zXa4bkKU今日、秋葉1時間ちょっとだけ巡回したけど、
クレバリーでBDR-203 (バルク、ソフト無し) 19734円が最安。
ソフト有りが21000円でどっかの店であった。どこか忘れたスマン。
BDR-S03J-BKとのハードウェア・ファームレベルの違いがわからん・・・。だれか教えて。
バルクをリテール化ってできるんかなぁ。Panaはできてるのは知ってるけど。
チラ裏:ヨドバシの山手線がメイドさんになってた。
0525名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 02:44:37ID:OY/I7weuどんだけボロいんだよパナソニック
0526名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 03:10:35ID:PKTMAGO9ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdr203bk/bdr203bk_cdr.htm
ttp://homepage2.nifty.com/yss/lfpb371jd/lfpb371jd_cdr.htm
0527名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 06:29:36ID:RKps5ek9BDも同じだろうと思って最初にこのヌレ覗いた時はびっくりした。w
今はSWー5584使ってるけど、BDーR焼きはたしかに問題ないな。
DVDやCDなんかは、もったいなくて安いUSB外付けで焼いてる。
0528名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 07:20:57ID:8a90+47T0529名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 09:48:08ID:jtuOixbQ低エラーで焼けてTAも全周エクセレントで焼けたぞ
0530名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 10:01:03ID:uztOTlWWそれは神ドライブだな。大事に使え。
0531名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 11:57:42ID:xeCmGI/OBDドライブはBDだけ焼くのがいいよ
0532名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 12:32:04ID:HEhpwFnd0533名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 12:33:14ID:J8Kgy//90534名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 13:08:37ID:4LgG4y1X「ブルーレイディスクドライブ」はBDDとは書かずに「BDドライブ」って書くのな
0535名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 13:27:11ID:kan9TGEi0536名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 13:58:39ID:CteBEjw10537名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 15:30:43ID:QdVqnRe/みんなまとめて「オプティカルドライブ」にすれば
0538名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 20:40:11ID:f5MT+orEそうすればDR画質のままでダビングでき、ダビング速度も早いからね。
PCに保存した動画を外に持ち出すときは、DVDにHD録画すれば、自宅外でも読み取り可能だ。
TMPGでエンコード…あれ?最初からAVCRECでDVDに吐き出したほうがずっと取り回しがいい?
0539名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 20:56:22ID:0vcVypVsん?
0540名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 20:57:02ID:YgRmZwgQ初めからHDUSでTS抜き録画した方が断然ラクで安くて早い
ttp://www.geocities.jp/syori59/hdus/hdus02.html
0541名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:12:44ID:qnw3T8y/俺はPT1だから関係ないけど。
0542名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:20:46ID:eOwhW0MEBDドライブなんて買う必要ねーよ
2THDDが3万で売ってるしな
0543名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:22:35ID:fqlT+sjA3万なら1T×4が買える訳だが。
0544名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:29:25ID:2H7lhy4Yじゃあなんでお前はこのスレにいるんだよw
0545名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:41:45ID:VWr+Ycgk0546名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 07:52:26ID:QAHm/DVCHD-DVD/DVD/CD-ROMドライブなら過去に発売されていたようだが。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 08:17:43ID:gr0d8wDd著作権保護を建て前に一団体がボロ儲けする仕組み
B-CASと一緒
公正取引委員会の出番ですよ
0548名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 08:26:32ID:7LB/0MphアニメはBDが主流になってきてるし
HDDに落として見てる事には、変わり無いけど
0549名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 09:14:09ID:6raQSrme欠点はいろいろあるだろうけど。
0550名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 09:30:10ID:h3koofBZBD再生と、データのバックアップにも使います。
0551名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 09:39:51ID:ENjl9QJR外付けなら↓
・BUFFALO BR-816SU2
・IODATA BRD-UXP8
内蔵なら↓
・Panasonic LF-PB371JD
・BUFFALO BR-816FBS
・IODATA BRD-SPB
・PIONEER BDR-S03J
・BUFFALO BR-PI816FBS
0552名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 09:52:57ID:jBSWXdcB0553名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 10:08:59ID:ENjl9QJR0554名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 10:21:15ID:mcLas2VR「地雷」の意味を理解して使えよ
0555名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 10:55:28ID:h3koofBZ凄い早さのレスありがとうございます。
内蔵で考えてます。
その中から、自分に合ったものを探してみます。
0556名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 11:26:02ID:ENjl9QJRちなみに内蔵の上三つはパナの、下二つはπの同じドライブ使ってます
0557名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 11:30:17ID:h3koofBZあ、そうなんですか。
いまの所パナのドライブに決めようと思ってましたが、
その下の2つも調べてみます。
0558名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 11:35:12ID:Nubv5ffP0559名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 14:13:11ID:jBSWXdcB0560名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 16:03:40ID:ILCB7sYj0561名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 18:38:05ID:25PI9dGdLiteon DH-401S
0563名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 22:18:42ID:BxfbE7+iパナのドライブで計測できればいいのに
焼き品質みるためだけに一万もするDH-401Sは買えない
0564名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 22:31:53ID:wLqDhcZr今ネットで確認すると10kに戻ってるけど
0565名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 22:56:19ID:ZLYEAnhg0566名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 23:37:45ID:jBSWXdcB0567名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 00:22:58ID:j1Pf4MmT0568名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 02:03:43ID:Zs5K5bol君のオススメは?
πさいこー!!!ですか?wwww
0569名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 02:09:23ID:16HFTjO+SONYとかLGの信者はいないのな
0570名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 02:52:59ID:d+UqtPmAGKはこの板には来ていない。
そういや在日チョンはサムチョンは執拗に擁護するがLGは擁護しないね。
0571名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 02:59:01ID:oqVMg6oO日立LGは買うやつは多くても値段で売れてるだけだからいないだろうな。
SONYのBDドライブって一般に出回ってたけ?
0572名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 03:25:16ID:s15IFATN全然割に合わないってのが一般的ユーザーの本音だから。
0573名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 09:57:44ID:YBQkPqVtDVDが5000円で買えるから相対的に高くは感じるが、
ドライブの値段はもう十分普及価格帯だろ。
全然割りに合わないのはドライブじゃなくてむしろメディアの方だ。
0574名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 13:09:24ID:mEjfbsxGドライブが4000円で買えるようじゃ、メディアはDLが100円位にならないと余計に焼く気がしなくなっちまう。w
高いドライブを買ったからこそ、メディアが高くてもAnyが高くても焼かなきゃって思うんだ。ww
逆にメディアが安くなったら…ドライブは高くても買うな。w
0575名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 14:50:32ID:XlrK9WcLケース入りが量販店で10枚3000〜3500円ぐらい
一枚300円、DVDの容量換算だと60円相当
ケース入りDVD10枚が800円ぐらいだから既にDVDより安いんだぞ
スピンドルな廃人レートはまた別かもしれんが一般人レベルなら最早DVDの方が高い
0576名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 14:55:14ID:XSPb/6710577名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 15:06:33ID:tB1MUQR20578名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 15:20:36ID:+m0ZF55+それどこのブランド? まさかぷりうんこじゃね?
0579名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 15:35:21ID:BatGfuHF送料入れても1500円
0580名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 23:28:15ID:CK1BMYmgGH-USHD-IDESAはSWー5583に使えますか?
0581名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 23:42:44ID:XceHnlzY0582名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 23:57:18ID:HexwDIWB常に200円くらいで買えれば完全に移行だな。
0583名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 00:09:51ID:PpOidAls毎週やるような安売りで1枚200円くらいで普通に見るようになってきてね?
0584名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 04:25:55ID:qD4VGFe7まだ限定的だろ。リアル店ではmaxellあるけどな〜
通販はまだまだ少ないな。安いときに買いだめして繋いではいるけど。
台湾産とかはさすがにつらいし。
0585名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 07:41:37ID:NC8vGZRRDLの4倍速が200〜300円くらいにならんと、抜きまくろうって気にはならんなぁ。
ってかスレチじゃん。話題ないからまぁいいけど。w
0586名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 15:00:55ID:Wp4FgrYwでもBDも少なくね?50Gしか入らないんだぜ?
0587名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 15:09:14ID:WwrxxHe7俺が昔買ったPC9821MULTIって、HDDが40MBしかなかったんだぜ?
0588名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 15:30:11ID:o40Z/d0aもうちょっと欲しいね
SLで50G、DLで100Gとかだと割とちょうどよかったんだが
でももうレーザーだと1層に書き込める限界なんかな
0589名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 16:26:01ID:/Hj/sJZ01T程度のHDDを小さくして、リムーバブルでもいいからDVD-RAMのカートリッジサイズにすれば
ら逆に使いやすくなるんじゃないかと常々思っているんだが。
0590名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 16:29:12ID:2GzklmxY0591名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 17:33:30ID:Dauy1NqZ0592名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 17:51:30ID:miBJ/0rq0593名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 18:35:51ID:Wp4FgrYw当時128MBのMOはあっただろう?
標準的なHDD容量の3倍あった。
今なら3Tぐらいでは?
>>588
あと少し欲しいよね。
1TバックアップするためにBD20枚は実用的とは言えない。
0594名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 18:44:51ID:y9Pu7ZSBバックアップに要する時間は、REDLだと60時間か・・・
枚数よりも時間のほうがきついな
0595名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 19:43:36ID:yOYE5/2i昔、(今でも売ってるんけど)ZIPドライブというのがあってな…
>>591
節子!それSSDやない、LSDや!
>>592
LDに高密度記録ってのは構想としてあったみたいだけど、ディスクの歪み補正に
バカでかいピックアップが必要なんで消えましたと
0596名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 20:05:37ID:lWKSzhip俺的には、BDはBDソフト抜き焼きと、ハイビジョン動画の持ち出し手段にすぎない。
0597名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 21:50:33ID:PQ+yVJKrメーカー違うけど、同じが意見のやつ使ってる。無問題。
0598名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 21:50:48ID:PQ+yVJKro外見
0599名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 23:41:57ID:o40Z/d0a0600名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 00:10:34ID:6pLgIYqB残りはしこしこ焼き出していくのが俺のジャスティス。
200GBくらいのときはDVDで何とかなっていたけど、
TB単位になったのでBDじゃないときつめになった。
0601名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 06:24:56ID:oe1XQiTVすでに終わってるレベルだな
0602名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 10:23:41ID:RxlFXgjELF-PB371JDとOEM品、BR-816FBS、BRD-SP8では性能に違いがあるのでしょうか?
付属品が違う程度なのでしょうか?
0603名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 10:28:58ID:zuPiJdNRそんなに、何を保存する事があるのか?
0604名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 12:05:28ID:plONE5qW0605名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 12:07:08ID:BNwl4hYa0606名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 13:02:13ID:KKngJOVaどれも同じだから買いやすいので良いんじゃない?
ちなみにどれも付属品なんか無いよ
0607名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 18:46:16ID:e2X0Hxp90608名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 19:01:16ID:KKngJOVa内蔵ドライブに何を付属させるていうのさ
取り付けネジくらいしか付いとらんよ、アプリCDとかは付いて当然として
0609名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 19:12:15ID:hJf28C7F添付ソフトの違いは影響デカイだろ
解釈力ないな 日本人じゃないだろ
0610名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 19:46:45ID:SHewPxJQ本体はバルクSW-5584持ってるのでいらね。
0611名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 19:47:00ID:rO2vujjw地デジ30分番組で2〜3GBだよ
0612名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 19:47:20ID:QTIGIr09しかし牛やIOでもSATAケーブルも付いてないんだな。
牛の外付け使ってるけど、eSATAケーブルもUSBケーブルも、しまいにはPCIスロット
に付けるeSATAコネクタ(内部のSATAコネクタにつないでeSATAに変換)まで付いてた。
eSATA接続だけど付属の1mケーブルじゃ短くて、結局どれも使ってないが。
0613名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 21:29:14ID:hq25LSSg0614名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 21:41:00ID:i/SiBsQw情弱 乙
外付けBDドライブのBR-816SU2のことだろ?
0615名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 22:18:25ID:lvoKfcLEクレーム殺到でしょう…
0616名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 22:21:15ID:azArOD2hsd画質でいいだろうが
0617名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 22:26:21ID:RVJfTIdH0618名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 22:30:44ID:M8W2MhPj0619名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 01:19:07ID:1xXLJcirJaz・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Jaz
0620名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 01:47:31ID:QKDyQyqS内臓にはケーブルはないんジャマイカ?
血管とかリンパ管ならともかく
0621名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 02:14:46ID:/rTZ4ytD結構辛い
0622名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 02:37:35ID:wHDKRb/D俺は股間にぶっといケーブルがぶら下がってるよ
週一ペースで繋がって、DNAデータをエクスポートしてる
0623名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 03:08:18ID:hBo/6z1P0624名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 08:04:33ID:GCEMmbjwだんだん月イチペースにシフトしていき
さらに接続しなくなっていくんですね
わかります
0625名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 08:48:37ID:trUo4neo0626名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 08:51:43ID:qHfOi5ou0627名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 09:26:42ID:8LZDlNwd0628名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 10:56:27ID:1qotAKKz0629名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 11:10:05ID:7hdMHcgC変なウイルスに感染して、ケーブルの接続端子が痒くなった
0630名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 11:21:59ID:nEKIV6jVそんなケーブル外しちゃえよ
0631名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 11:22:44ID:xSxPI6KW0632名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 11:25:09ID:sG+QlseJ0633名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 11:32:43ID:tqBGNDhj0634名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 12:07:34ID:X0hab1WS0635名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 12:23:53ID:STSlhTvtSW-5583バルクをDECAのMSIG525ASUに入れて使ってる。
このドライブケースは、ATAPIとSATAの両方のドライブに対応しているので便利。
ただし、出力はUSB2のみ。
0636名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 12:45:27ID:tqBGNDhj何か機能的な制限ある?
0637名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 15:40:59ID:ocfxzGqK0638名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 15:48:39ID:STSlhTvtノート用SATA接続のスリムBDドライブがやけに高いので、内蔵は諦めてこれを使っている。
デスクトップにも同じSW-5583バルクを内蔵してるが、どちらも全く同じように使えてる。
>>637
もしUSB2でBD焼きがダメなら、牛やIOから出ている同様な製品はどうしてできるかっていう話。
0639名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 15:49:47ID:oumopPv30640名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 16:19:21ID:ihvUeW+zたった50Gしか書けないBDを買うこと自体が、金を捨てるようなものだ
0641名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 16:34:32ID:jLhoyS660642名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 16:43:12ID:AHQDLEDm0643名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 17:54:19ID:tqBGNDhjレスTHX
0644名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 17:59:31ID:I5x7+/Mmなるはず
0645名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 18:28:31ID:he9PoLiyそれ使ってるよ。
6倍位なら出る。
0646名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 18:50:55ID:We4zD9+Oそちらも同時に使うと、転送レート追いつかなくなる罠。
0647580
2009/05/06(水) 19:18:26ID:RWnq3xYTありがとう。HDD接続用に買ってたからちょうどいいやと思ったんで。
BDはデジカメ画像のバックアップ用に使ってるから、
使うときだけ接続できればいいんだ。
でも電源はPCから取ったほうがいいのか…。
これで安心して使えるよ。ありがとう。
0648名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 19:29:09ID:pFagXXbiJAZは会社に大量にあったけど
あれは中身まるっきりリムーバブル HD
とにかくエラーの多いメディアだった
0649名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 19:41:28ID:IAvh52qqjazを内蔵したドライブを当時代理店として扱っていたが、あれ程トラブル率の高い製品は見た事ない。交換メディア何枚提供したことか。
先日一枚発掘したな、そういや
0650名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 00:35:54ID:jXnVvfKWHDDみたいに密閉してないからトラブルが多い。
0651名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:05:20ID:bnsoOtw10652名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:07:10ID:GiM+Xbkt0653名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:08:06ID:EReQxjiF0654名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:11:20ID:1jnGC1Yd0655名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:12:14ID:QbeEnUg2http://www.geno-web.jp/Goods/GB09000480.html
0656名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:13:22ID:vsWTGJsd0657名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:21:36ID:/oV1JBzh市販のブルーレイソフトを再生したいだけなんですが、
>>655のドライブにソフトはMPC-HCでもいけますか?
0658名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:22:26ID:HQOp0i9VRの読み込みは要らないのね
0659名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:50:10ID:bnsoOtw1ありがとう
panaきらいなんでUJ-120の型番で調べてたら
DH-4O1S ってのがあったからそっち調べてみます
0660名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:53:45ID:vsWTGJsdその辺のフリーソフトでは再生できない
0661名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:12:30ID:/oV1JBzhレスありがとうございます
CPRMには対応していないが、ブルーレイ再生は可能というソフト(DH-401S付属のPowerDVD7.3)もあるようなので、
それならフリーソフトでも問題ないのではないかと思ったのですが、やはり無理なのですね
0662名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:21:55ID:9PJmThYB×CPRM
○AACS
暗号化の解除にはAACS LAへのお布施が必要なので、フリーソフトでは無理ぽ
0663名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:31:41ID:/oV1JBzh情報ありがとうございます
諦めてバンドル付きのを探します
0664名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 07:20:59ID:Zry/17YAかったるいよ
著作権保護に必死というか自分が儲かるために必死だから
AACS LAは
コピー可能なPC環境ではなるべく再生もされたくないみたい
AACSを破られたのもWinDVDのヘマからだし
次ヘマしたらもうWinDVDは確実に終わる
PowerDVDだけになったら…
殿様商売始めちゃうね
0665名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 07:47:14ID:J4+QOi/u待ち遠しかった
0666名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 09:07:56ID:Nv5v2o/HアイオーのBRD-UXP8か牛のBR-816SU2じゃアカンかったの?
0667名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 20:04:47ID:fnEg8fRZ著作権を保護するため録画機器の売上高の一部が権利者側に分配される
補償金制度をめぐり、デジタル放送だけを受信できるDVDレコーダーを
発売した東芝とパナソニックが、新機種の出荷価格に課金分を上乗せして
いないことが8日、分かった。2社は補償金を支払わない構えだが、
文化庁は「DVDレコーダーであればすべて課金対象だ」と問題視している。
電機業界は従来、補償金制度の縮小・廃止を主張しており、他メーカーが今後、
2社に追随する可能性がある。他方、制度の形骸(けいがい)化を警戒する
権利者団体の強い反発を招きそうだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009050800411
0668名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 20:09:20ID:Zry/17YAセフセフ
0669名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 00:31:44ID:IUVHfZxw0670名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 00:42:56ID:k+B2Jvwgもし同じなら、録画用メディアで取ってるんだから録画機器の方でも重複して取ろうというのはおかしいだろ。
録画機器の方で取るというのなら、録画用メディアの方をやめるべきだな。
0671名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 00:53:30ID:lUGgLDMsそれらで実際に集めた金を権利乞食団体に上納せずにネコババだろうなw
0672名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 01:33:14ID:5sT0CCiH0673名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 01:49:25ID:vAhQWtte0674名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 08:25:07ID:xNUi2ET7なんでも訊いてくれ!
でも、はじめは再生だけできれば良いと思っていても、その内に抜き焼きしたくなると思うぞ?
0675名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 09:34:47ID:Mk6G2yEJ最初は記録が出来るドライブと再生専用の価格差が2万位あったら
おれもその考えだったけど、今は1万ちょいだしな。
しかも、価格がドライブの性能を抜きにすれば1万6千円位で買えるから
最初から記録型で無問題だと思う。
0676名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 10:36:44ID:4UACV4ju観たいだけならBDプレーヤー買ったほうが良いぞ。もう2万以下で普通に買える。
再生ソフトとか持ってないと結構かかるし、PCの再生は長期的に使うなら、ライセンスの関係でめんどくさい。
0677名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 13:58:20ID:uD1HFr6Wパナのロゴがないと嫌
0678名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 15:43:02ID:GOed+8POだと、どっちの方がいいかな?
0679名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 15:53:55ID:xNUi2ET70680名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 15:59:51ID:cUmmFTGR[商品番号] GA09111330
[販売価格] 9,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 6
俺はこれこうた
0681名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 16:02:12ID:lZoBBnqd在庫切れの糞バルクじゃねーかw
0682名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 17:06:49ID:Al4L1+Wg0683名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 17:14:31ID:NcSgOoUNそのドライブはDVDやCDも再生しかできないぜ
0684名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 17:18:04ID:Al4L1+WgBDは再生だけできるってのでオススメはどんな感じですか?
今度新規で組むんだけどDVDドライブ買うのもったいないような気がして・・・
0685名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 17:19:35ID:XFx6TCv+BDだけ再生で、CDとDVDは記録できるのあるみたいよ
0686名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 18:47:25ID:0I9PtmmQ0687名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 18:54:19ID:kJtHN7giUJ-120
0688名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 19:58:27ID:7ET1fiogなかなかいいみたいよ、朝鮮製
0689名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 21:22:33ID:Mk6G2yEJそれなら>>684のUJ-120に一票だな
ノート用から変換が必要だけどDVD焼き+BD-ROMで5千円ぐらいだ。
0690名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 21:33:23ID:VHMvP1Ma0691名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 08:20:56ID:Cu1xnt22秋葉のバルクやだとソフト+1000円程度じゃね?
0692名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 11:09:21ID:/5PaD3v3みかけるけど、BDの読み書き以外はOSのインスコやCD聴くのに使うくらいなら
BDドライブのみにしても負担かからないかな?
ベイの空きが1台分しかないorz
0693名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 11:15:16ID:vva7umCABDドライブでのDVDやCDの焼き品質がよくないから両方つけるざるえない
0694名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 11:18:09ID:g/PnwEgL焼けなかったから2ドライブにした。DVDドライブの方が最近寿命がきたみたい。
0695名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 11:39:03ID:hST7H4jjBDR-203ならメディアを選ぶがDVDやCDも綺麗に焼けるみたいだな
最新ファームの検証はしてないみたいだけど
0696名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 11:39:43ID:KpItZvpKイミフ
0697名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 11:42:54ID:Cu1xnt22どうせ、壊れたときには今のより遙かに性能が良いヤツが
こなれた値段で出ているのだし
素直に買い換えるけどね。
0698名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 12:51:36ID:g5eihUDT殻RAMを使用するために松下ドライブを外すことは出来ないな。
0699名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 13:15:13ID:LFY7gqKXそうか?
0700名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 13:36:33ID:pZdwvYaZ11月にLGドライブ18kで買ったけど、今は16kくらいでしょ?
0701名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 13:49:48ID:6IDcinGB0702名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 13:53:50ID:J2fInvPiメリットが省スペースな事くらいしかない
でもHDDやフラッシュメモリに保存する気にはなれないんだよな
代替のメディアが出てくれれば乗り換えるんだが
0703名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 14:51:06ID:GN2fPaDG0704名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 15:11:17ID:AC5GVgsvバカデカイ箱で届いたので驚いた。
おまけでBH08NS20のマウスパットが付いてきた。
0705名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 15:45:14ID:t3YsSZZJBDR-203BK-WS\21980(ソフト付)
BR-PI816FBS-BK\23980
\2kの差だったらどちらがおすすめ?
ちなみにノート外付け使用予定
0706名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 16:48:06ID:LFY7gqKX0707名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 17:28:43ID:bh1a8l/2焼き品質が重要な書き込みドライブに韓国製は使いたくないわ
0708名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 17:47:31ID:t3YsSZZJBDR-203BK-WS\21980(バルク品ソフト付)
BR-PI816FBS-BK\23980はBUFFALOのリテール品なのでもちろんソフト付です
\2kの差ならどちらかと?
0709名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 17:47:38ID:IRkZMEeS0710名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 17:50:21ID:MDVK7CbD0711名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 18:03:50ID:cEiFUisV0712名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 18:40:43ID:tPdBIJ+yバンドルされてるソフトの数と仕様が違うだろ
まぁ、どっちも高いよね。25kでパナドライブ買えるから、そっちのほうがいいよ
0713名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 18:45:55ID:hetf7by5元々良質なメディアでの焼きの品質はπの方が良かったし、
ファーム更新でメディアの相性も落ち着いたみたいだから、もうパナを選ぶ理由がない。
0714名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 18:57:07ID:MDVK7CbD0715名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:00:59ID:0f3HA7d10716名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:01:54ID:+bBPzHikドライブメーカーなんて眼中になかった!
やってやったぞ!!orz
0717名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:29:52ID:n4bs6T7rttp://www.geocities.jp/syori59/BD/bd.html
0718名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:40:10ID:+bBPzHik焼く時に品質悪いかもって話でしょ?
焼かないからどうでもいいや。
0719名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:29:54ID:t3YsSZZJどこで?
0720名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 23:30:43ID:cLk0GNuXそれUSB接続な
読み込みだけなら他に安いやつあるだろうに
0721名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 04:44:07ID:osf0oJs/はまるから。
早めに殻を破り捨てて脱却をおすすめする
0722名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 06:43:30ID:ACsQMVbn0723704
2009/05/11(月) 14:40:40ID:t0OQC2O+「MADE IN KOREA」ですし。
ま〜分かって購入したのでいいですけど。
でも、エラーが連発したら気分がブルーになるんだろうな・・・。
0724名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 16:04:37ID:ToQJbrxe0725名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:06:43ID:wlnTIbHT時間が経つと読めなくなったりするからな
0726名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:13:15ID:leTCTu0+0727名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:14:50ID:yXffB5XJ0728名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:57:42ID:Mi9vwckM ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l LGってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! え?コースター作ってるよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
0729名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 19:48:50ID:V8nP7CSd0730名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 21:35:47ID:qzsHcXjP0731名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 22:26:19ID:GKfQ9VwM0732名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 22:38:11ID:VkEdHLzZ0733名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 22:41:58ID:bjl2xpW+0734名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 23:33:30ID:ToQJbrxe0735名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 23:35:46ID:l3UudHHi0736名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 23:36:12ID:JA5bb6u30737名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 23:44:23ID:xjjx5VDN他の値段が下がって来た現状金払って粗悪品買う価値は無い
0738名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:30:25ID:TX8NMjptπドライブ使っているからLGについては知らないけれど
0739名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:35:44ID:fWOjrcgo0740名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:39:48ID:yPBkwtWd0741名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:45:13ID:RxwNTilXDVDの頃に一度買ってみたが一年くらいで壊れた。
0742名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:51:13ID:nQpf7sLE俺も俺も。ちょうど1年ちょっとで壊れやがった。ソニータイマーかよ。
0743名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:52:17ID:kxiRfJOX0744名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 07:07:50ID:X7X9FFFH半年も不具合発表しなかったし
0745名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 08:50:01ID:LYiIIAWr1年半ほど前の話なんだけど、当時購入したBTOデスクトップにはLG製のDVDマルチドライブが付いてた
で、国産のDVDディスクに書き込みさせるとことごとくエラーになるので、ディスクの不良かと思い、試しに別のドライブ(それはπ製)
で焼いてみたら全く問題なく焼けた
それ以来LG製は買わないと心に誓った
0746名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 09:26:39ID:hCWLtbZ3殻RAMはたまにしか使わないから、外付けのCD-Rドライブの中身交換して
外付けにして使ってるわ
あると便利だよね
0747名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 16:15:46ID:h0+Anl660748名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 16:18:57ID:1rQS4oNt寿命が3分の1で値段が7掛けじゃあなあ。
0749名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 16:41:29ID:sZv1L39TLGは無いとして、π(BDR-203)とPana(SW-5584)どっちなんだー
だれか、背中押してくれorz
0750名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 16:44:15ID:iN4K69Ef0751名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 16:47:29ID:JExXOZ9Z実績と安定性 pana
0752名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 16:55:55ID:LYiIIAWr/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(●) (●)、\ 頑張って働いて念願のBDドライブを手に入れたお!
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´@LG l´
ヽ 丶-.,/ |_Blu-ray___|
/`ー、_ノ / /
0753名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 17:45:53ID:J4Qzy3gc0754名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 19:53:43ID:Q3GUdiMs0755名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 22:55:01ID:6obqKXn7「地球が静止する日」
のBDが見れないんだけどなんでだろう。
スレ違いだったらどなたか誘導して下さい。
0756名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 22:58:50ID:aqMkZ8GJ0757名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:14:02ID:GvWvKOeupanaしかないだろ
鉄板だぞ
0758名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:42:47ID:Rdo1DrnqBUFFALO 内蔵ブルーレイドライブ BR-H816FBS-BK
買ってきたんだけど、SATAのマニュアル見たら、
「ハードディスク以外接続しないでください」って書いてあったorz
パッケージには書いてないのに…。
ドライブ見たらLGって書いてあった…。
0759名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:42:55ID:6obqKXn7そんなうまい事はおいといて、付属のpowerDVDで再生って出た後にブラック画面のまま進まない…。
ハンコックは再生できるのに…。
誰か誘導してください…。
0760名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 00:24:10ID:8UTWt8RK0761名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 00:30:16ID:yYdp/caX原因が不明なのが腹立つ…。
0762名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 00:36:51ID:x3opXyXN半コック見られるなら最近のキーそうだけどね
0763名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 02:15:41ID:wp3uwCvi最新のpowerDVD使えば解決。
0764名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 07:15:39ID:UznP0KQx単に売れてないだけだろw
0765名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 08:30:16ID:9awN2IBFLGやパナは死ぬほど見るけど
πはないな・・・つか殆ど見ない
0766名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 08:42:43ID:QW1Rd8aZ最近ではパナも殆ど見ないよ
つか、パナ採用品は売り切れでLG採用品が溢れている
0767名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 11:15:03ID:URwu73R/高速書き込み対応製品は出始めはパナしかないのでパナを採用
他社が出揃ったらLGを採用。こんな流れだと思うが
0768名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 11:31:34ID:2H5QQh6B3万越えちゃやっぱり売れないですよ
0769名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 11:35:06ID:QW1Rd8aZ0770名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 11:46:54ID:4O228B3R今ではもうオクでも新品はほとんど見かけないし。
それにしても、パナ純正LF-PB371が高いのはわかるとして、5584IOはなぜあんなに高いんだ?
0771名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 11:50:36ID:9awN2IBFさあ?次のドライブでもでるのか?
様判らんがw
まあ、発売日週の5584IOのを3万切ったぐらいで買ったな
ツクモの会員特価だったけどね。
0772名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 13:32:38ID:eqRQjF/u6倍速メディアはまだ高いし
0773名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 14:20:03ID:QW1Rd8aZ(一層の場合)
2倍速メディア→ 日立マクセル、三菱化学
4倍速メディア→ 日立マクセル、三菱化学、TDK、ソニー、パナソニック
上記メディアにて8倍速ライティング可能
0774名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 15:45:05ID:kaRveyrIブルレイドライブに2万も出したくないし
0775名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 17:59:13ID:KkQLIk2x0776名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 18:10:08ID:423vBrfA他の字幕設定とかしないblu-rayなら見られるんで
たぶんpowerDVDが悪いんだろうけど
まだまだblu-ray再生の安定感無いの?
とりあえずSONYのブルレイレコーダーで見るしかないか・・・
0777名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 19:59:33ID:10KgXG1V0778名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 21:43:35ID:69iDy4+uソフトのスレいったらわかるよ。
0779名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 22:16:47ID:B28s6Hk4PowerDVDスレ行けばわかるよw
0780名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 22:17:06ID:B28s6Hk40781名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 23:57:58ID:vmwt9Q+3んだが、>>200くらいまで読んでの俺の結論はパナでOK。
だったんだが正解だろうか?
0782名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 00:20:54ID:50zCDkr2おk
πは最近のファーム更新で良くなったらしいけど
安定性からいって、まだまだパナが上でしょ
0783名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 01:02:58ID:KMuwsl5I何で比較したんだよ
0784名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 01:08:30ID:1+dF1L1lLGが最低なのだけはガチだけど
0785名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 01:09:04ID:D6305VTE0786名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 01:16:11ID:uRwEhIohここでのパナマンセーは話半分で聞いといた方がいいよ。
0787名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 02:38:26ID:kf62C1LbLG工作員か?w
0788名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 07:55:25ID:QO0sBmP/CD不具合の時はひどかった
0789名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 08:14:11ID:LH+HO9yG0790名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 08:19:45ID:vt2qPYsD0791名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 08:23:44ID:xs0njcleこれからBDドライブ買う奴はかわいそうだな
同情するわ
0792名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 08:58:12ID:Lfu8Sz9o0793名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 09:53:08ID:O43/thLa0794名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 09:54:36ID:U0HKVpLkHDDの下落っぷりを見るとD2Dが一番実績があって無難かもw
0795名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 10:19:31ID:xs0njcle0796名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 12:59:53ID:RhFxJbrrhttp://panasonic.jp/p3/bd/disc/index.html
0797名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 15:52:48ID:+m9J1p5lDVDよりかは経年劣化が少なく信頼出来るって事か
0798名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 16:10:30ID:URrrjdc+まぁその辺は話半分に受け止めたほうがいいだろ。
0799名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 16:18:35ID:+dL2P5wP最近(でもないか)日立とかが仕様に虚偽の報告出して
大目玉食らってるけど実際購入した人には何もサポートしてないらしい。
特に一見効果があるのかないのかわかりづらい
blu-rayの書き込み品質・経年劣化関係については
メーカー発表は信用しない方が良いだろうね。
powerdvd9で思い知ったしw
0800名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 16:22:49ID:+m9J1p5l>大目玉食らってるけど実際購入した人には何もサポートしてないらしい。
謝罪CMと購入者相談窓口開設してるぞ
0801名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 16:28:10ID:+dL2P5wPIOの外付けLGドライブ買ったんだけど
起動してからちょっとうるさいのがちょっと微妙・・・
でもしばらくしたら静かになるからいいけど。
想像してたよりはマシだった
0802名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 16:58:04ID:xs0njcle後半〜終盤にかけてブロックノイズが出てフリーズしたり、コマ送りになったりするケースが多い
んで、ぶち切れてディスクを二つ折りにして割ると、紅白歌合戦の大とりクライマックスで散り回る
紙ふぶきみたいなキラキラしたものが部屋中に飛散する
0803名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 17:01:01ID:jFLk+A5D0804名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 17:12:03ID:/4C9i9k/0805名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 17:23:46ID:O43/thLa相変化記録のディスクはDVDより信用出来るんじゃね?
DVD-Rなんてマクセルの4倍が2年で外周読めなくなったからな
0806名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 21:50:52ID:DgrXWqRy0807名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 22:19:06ID:9qERooUU0808名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 22:39:17ID:Rxv9qO+870年前のものでも普通に再生できちゃう
0809名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 00:47:56ID:mLIkxlXl0810名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 07:17:32ID:xE9dBzUB10年前の物もあるがまったく問題ない
昔のNECドライブで焼いた直後のが読めなかったことはあるがw
カーステ自体14年前の奴だしな
CD-Rに正式対応してるやつなんかまったくなかった
BDは無機質のやつなら結構もつんじゃね
0811名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 08:54:26ID:G2MyvYAEついに、2万円を切りました。
お買い得ですよ〜〜〜。
0812名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 09:07:20ID:zPLbw+Gm0813名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 09:33:23ID:toXUSeIJ0814名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 11:18:46ID:VAzrUUgX0815名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 11:40:09ID:IelrsRZ71ヶ月で読めないメディアがでてきたから、オクで情弱にうっぱらった
0816名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 11:42:30ID:/pIaa5vV0817名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 12:47:30ID:ilTzXqmP理解力低すぎの馬鹿はどうしようもないな
0818名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 12:50:48ID:5GbzB300同じ額で転売すれば、ただでソフトが使えるから
0819名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 13:08:03ID:22BIt7gL・・・もうちょっと頑張ってくれ
0820名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 13:54:01ID:TZcQhm/5へぇ、その値段でもほしいかもw
0821名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 14:25:08ID:ltxJJ7V65583と初期S02J持ちだが、その値段ならかうー。
0822名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 14:30:07ID:4/BBr8Sl安かった時で15000円ぐらいだったので、その値段なら欲しいな〜。
0823名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 16:07:47ID:Vo0wrBtP0824名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 16:48:34ID:Tme5cTJN0825名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 17:36:11ID:tZcc9y1t0826名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 18:11:02ID:0eZaDbp30827名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 23:41:26ID:m5air0rjアダム乙
0828名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 00:27:45ID:ygdKWn9dそれがアナログかデジタルの差では
0829名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 04:15:01ID:JB8Gm5cb0830名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 05:38:49ID:PzucLCXR0831名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 08:08:51ID:PDg0nImIやっぱ購入してよかた
0832名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 08:18:52ID:b4TQtjOs0833名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 08:50:41ID:mbWltAyj2万くらいで売ってるなら欲しいんだけど・・・。
0834名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 09:27:51ID:52avBTdt0835名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 09:35:47ID:npjMacUWに映画ソフトを書き込んだディスク5枚が、BR-H816SU2なら認識&再生できるが他のドライブでは認識できず
(BDレコーダーとBD読み込み対応ノートパソコン)
やはりLGドライブは糞でした
0836名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 11:26:47ID:iIN2KUv/無い。
0838名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 16:05:47ID:KJM4JwlJ0839名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 18:38:04ID:D4B+UxdT0840名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 20:42:26ID:W/+tU6Cxトレイがアイボリー・黒と色によって書き込み品質に違いが出たり
しないよね?
パナ純正はアイボリーのみだし本体色による差は無いと思ってるんだけど
0841名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 21:02:08ID:mp6uVh3Y0842名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 21:39:00ID:PDg0nImIすまないが言っている意味が良く判らないw
0843名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 21:58:54ID:pm/iJoQGプレクスターが白ベゼルモデルでも必ず黒トレイを採用してる
って話だろ
0844名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 23:29:14ID:25pereCO0845名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 23:58:55ID:8thdFD1a画が違うよ。
0846名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 04:13:42ID:o7SNkOKk0847名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 07:20:28ID:bdWAGH5l0848名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 08:36:45ID:YVG+TX7u0849名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 08:48:27ID:R82vlN8o0850名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 09:56:39ID:bdWAGH5l0851名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 10:10:27ID:0eS1e0y1トレイがアイボリーだとトレイ開くたびにがっくりくる
明らかに見た目ショボい
昔のCD-Rドライブと変わらない
おもちゃっぽい質感
黒モデルのトレイと色以外にもなにかが違う
焼き品質?しらね
そんなの個体差の方が大きいんじゃね
0852名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 10:37:09ID:3x+cquD/つ「気のせい」
0853名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 10:38:01ID:ui/Wn3tL0854名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 16:28:36ID:SJTrciih0855名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 18:40:39ID:meL1T3Ef16.7kで買っちゃったよ。
0856名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 19:47:34ID:gvkBhaPn0857名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 21:04:58ID:kqj2satoまだ販売を続けてるBRD-SP8の方が良いのかな?
純正は高くて…
0858名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 21:26:08ID:43YwYpBm0859名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 22:29:18ID:61Mt6wbG普通に書き込みできてるぞ! お前の使い方が悪いのでは?
0860名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 22:40:54ID:CbbZFJtUよく読んでみ
焼いたドライブ自体では読み込み出来てて、他機種のドライブでは読み込み出来てない。
光学ドライブのハズレ個体、劣化個体、クソドライブには散見される現象だな
0861名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 23:20:33ID:12bK66keBR-816SU2(SW-5584)使ってるんだけど、BD-REを使う際、付属のCyberlink InstantBurnだと、常駐させていないと
フォーマットツールを起動できない(というか常駐させたくないけど起動するのにPC再起動させないといけない)ので
面倒。
事前にフォーマットしてなくてもIMGBURNで焼くときにフォーマットしてくれるけど、物理フォーマットするので時間が
かかりすぎる。
0862名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 23:36:55ID:x1W6FVjj0863名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 16:58:38ID:daXvDj/4チキンな地方民のおれは尼のBRD-SP8ぽちってきた。昼飯1週間抜いてごまかすよ・・・
0864名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 17:12:59ID:NmnbX50m>尼のBRD-SP8ぽちってきた。昼飯1週間抜いてごまかすよ・・・
24,000円÷5日=4,800円 (1回の昼食代)
おいおい!すげ〜〜豪華な昼食だなwww
0865名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 19:43:14ID:m8s0xTlw0866名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 21:22:46ID:e1gJzf5Q多分>863は専業主婦で、旦那が汗水たらして稼いだ金で優雅にホテルだとかで
ランチなんか楽しんでるんだよ。
っていうか、オレの貯金を使い込んだ嫁死ね!氏ねじゃなくて死ね!!
0867名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 22:00:19ID:4kqAIgvCどうしてこうなった
0868名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 22:36:35ID:kVe2G0Vt(アンカー先とは差が7000-9000円位あるけど)昼飯1週間抜いて(財布の軽さとか自分の心を)ごまかすよ
0869名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 22:43:34ID:SlRRYdP3PCモニタじゃ小さくてやっぱり迫力に欠ける・・
0870名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 23:06:42ID:d+4eUGMoさんくすです。
DVDForm.exeはどこで手に入るでしょうか?
ググってみましたが、もうちょっと教えてください。
DVDFromはDVD-RAMドライバ(?)の一部として同梱されているもので、単体では入手できないのでしょうか?
例えば↓のURLのをダウンロードしてインスコしても、ドライバとしては問題なく動作し、DVDForm.exeが使える
のでしょうか?(光学ドライブのドライバが良く理解できてないのですが・・・)
ttp://panasonic.jp/support/p3/bd/download/Drv_vista.html
使用ドライブは牛の外付けBR-816SU2(ドライブはSW-5584)です。
0871名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 23:10:42ID:d+4eUGMoPCで再生してPCにHDMIで接続したREGZAで映してるよ。
GPUはオンボ(GeForce9400チップのマザー)だけど、再生支援でヌルヌル再生できてる。
PS3も持ってるからあんまり再生では使ってないけど。
0872名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 02:38:40ID:gh8wiGA+0873名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 11:08:07ID:WLqTcsFR自分の遺伝子だけ引き継いだ子供なら欲しいな。
バカ嫁の遺伝子も引き継いだ子供なんて欲しくねえ。嫁共々単なる寄生虫だからな。
0874名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 17:17:49ID:ll80Btza0875名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 17:53:58ID:bYn2vCyY隣の引きこもりのオッサンと同じ事言うなよ。
0876名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 22:26:42ID:GgX1W+Df早速、取り付けたけどOSがエクスピーだとアイコンは
DVD-RAMになっちゃうんだな、なんともいえぬ敗北感だぜ
0877名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 23:05:03ID:mtw7kD/Z見た目より使えてナンボだろ? >PCひいてはOS
勝ち組じゃないか
0878名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 00:02:32ID:6O4iwTJT現行品と前モデルでは書き込み速度以外大して変わらないでしょうか?
前モデルの方が安いので、それほど変わりがなければ安い方を買おうと思うのですが…
0879名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 02:30:35ID:sIj0kPkp少しは自分で調べろ!
0880名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 11:41:30ID:zqSHLpfc安かろう悪かろうって言葉を知ってる?
0881名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 11:50:24ID:vHGDHybK29700円とかに安売りならいいけど、
最初から29700円の物なら俺はいらないな
0882名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 13:12:07ID:MLfKkp4T前モデル4倍で焼けるし1万だったから
4倍の買ったよ
どうせ4倍でも15分で焼けるし困らん
0883名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 15:38:28ID:k0svoBX3BDR-203使ってるけどCLVで焼けるBD4倍速、DVD6倍速以上で使ったことがない
0884名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 15:50:57ID:/2QyJVw3BD-R DL 50GBの2倍速焼きだと約90分程度だけど、テレビ観てたりネットやってたりオナニーしている間
に終わっちゃうから
0885名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 16:09:13ID:8SRHlJJn0886名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 16:12:12ID:M5sPWmG10887名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 16:26:18ID:/2QyJVw3おかずにするDVDISOを選んでいるだけで20分は経っちゃうからね〜
でも結局は最後の作品紹介ダイジェスト(約5分)の部分で逝っちゃったりするんだけどね
0888名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 16:33:13ID:8SRHlJJn↓
聖者モード
↓
いらんファイルを消し出す
↓
焼きてる最中のファイルまで消す
↓
エラー出て焼きミス
↓
\(^o^)/
こうなったことならある
0889名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 17:33:35ID:zqSHLpfc保存の持ちがいいとかって夢見てるの?
0890名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 17:38:03ID:ieFwPHbx0891名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 18:26:30ID:UxQxLDLxほっとけ
0892名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 18:27:46ID:yEjPGqGD最初から記録品質が悪ければ逝くまでが早いってこった。
0893名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 19:27:48ID:CiHoPZ7U0894名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:09:02ID:fDJnQ2M9これでBD再生したりバックアップできますか?
0895名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:15:37ID:K7q7dZTp"GN20NS10"でググってもろくに引っかからない
DVD付属ソフトでBD再生は無理
0896名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:19:05ID:fDJnQ2M9GH20NS10でした、すんまそん。
ちなみにこれ
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&modelCodeDisplay=GH20NS10
無理かー。
この前ツクモでパイオニアのバルクだけど中に付属ソフト入ってるのあったけど、
あれは再生できるのかな。
0897名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:36:40ID:FHWpdFlv逆に言えばのってない製品は対応が怪しいと考えたらいいのかな?
0898名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:37:02ID:1hOK2yJ3キミはココに来る前にBlu-rayについてもう少し勉強をしてから来た方が良い
「DVD付属ソフトでBDが再生できますか?」という質問は「アナログTVで地デジハイビジョン放送が観られますか?」というのと同じ
0899名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:46:04ID:fDJnQ2M9もうちょっとぐぐってからきます┗(^o^ )┓三
PowerDVD v7でBD再生してる人いるんだけど、これがDVD用かBD用かってことなのか
0900名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:47:29ID:zJvzl3Ou0901名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:54:57ID:zJvzl3Ou使わない様にしてるし4倍速は欲しい。
実際問題、みんな焼いてる最中に動画再生とかしても問題出てない?
0902名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:56:37ID:Am5e94uZ0903名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 22:09:29ID:jUATFCQh0904名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 22:43:05ID:tC9TEv5yべりファイありなら最終的にエラーにはならんでも、ブロック単位でぱっつんぱっつんエラー起きてるやろうね
表向き見えないだけで
0905名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 22:52:47ID:+XN9WKy5怪しいのかもしれんし、そこまで確認してられね、なのかもしれん。
0906名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 22:53:16ID:+ZSUkLHWXP利用者への嫌がらせじゃないかと思うよマイクロソフトのw
0907名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 23:10:02ID:sIj0kPkpペケピーでしょ
0908名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 23:22:36ID:QLVOXT7EクアッドでHDDわけてやってりゃ大丈夫じゃないの?
0910名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 04:39:14ID:Ngy4rdsD0911名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 05:10:01ID:fQM7zVmO0912名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 15:26:13ID:KYbjY3f4著作権料を課金する制度が22日からスタートする。
しかし、製品価格の実質的な引き上げにつながるため、
消費不振に苦しむ電機メーカー側は、見直しを求めている。
これに対し、権利者団体は制度の対象機器をBD以外にも広げるべきだと主張。
両者の対立は、訴訟の可能性が浮上するほどに先鋭化してきた。
日本の強みであるコンテンツビジネスを強化する方針が示されるなか、
「著作権料」という最初の段階でつまずいた形だ。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200905210103a.nwc
0913名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 15:45:47ID:cB3FPF0z最近は何も生み出さない奴らのメシの種にされてる印象しかなくて
この単語を見るとまず胡散臭いイメージを持つようになった。
0914名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 17:51:03ID:ELOwzGT+0915名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 18:52:51ID:yUu4/GDu0916名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 19:18:55ID:YH+GBhy80917名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 19:23:09ID:Sr3SUDWq45分15000円で至福のひと時が
0918名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 19:36:45ID:j2nkCLlw0919名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 19:43:00ID:Sr3SUDWq全然射程距離内なんだが。
セーラー服よりも垂れ下がった肢体に萌える俺みたいな奴も居る。
0920名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 21:05:41ID:5+R9tdZIマザコンかよ
0921名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 01:35:45ID:6NMnbi3l0922名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 04:33:09ID:OgedmRAvロバート秋山さん、お疲れ様です。
0923名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 16:34:56ID:7nSgUqj1これ、sata接続のデスクトップの5インチベイに内蔵出来る?
そのPCでBlu-rayソフトを普通に見られる?
IDEの転送速度って問題ない?
0924名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 16:39:20ID:ppwHwREK0925名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 17:32:25ID:QaTtg/zcそれは君のPCの仕様による
それと再生ソフトも必要だよ
0926923
2009/05/22(金) 17:51:27ID:7nSgUqj1thx
PCはNECのS70SD(Cele440, mem 4G, HD4670)。
ソフトは持ってないのでPowerDVDUltraあたりを考えてる。
最新版買えるし、安くすむから普通の内蔵用を買うよりこっちの方がお得かなと思ったんだけど。
BDが見られればいいんで、πのBDC-S02Jあたりの方がいいですかね?
0927名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 18:03:55ID:UFCILSr12台買ったうち1台がそんな状態。
ちなみに、スリムドライブを5インチベイに固定するマウンター持ってる?自分は安価なそれを探すのに苦労した。
ドライブ、ソフト、マウンター(SlimATA-SATA変換)を買うと、ソフト付の普通のドライブ買うのとほとんど差がないかも。
0928名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 18:04:18ID:BF18fGF6panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
0929名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 20:08:25ID:8J4jicnfHDCPに非対応なんじゃね?
0930名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 23:02:19ID:J8rOQ4kH外付けケースなら1000円であるべ。
0931名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 13:54:08ID:H8BTCIK/ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090522_5d_disc/
0932名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 13:59:53ID:aa6/y/arこれが出てもバンダイビジュアルのアニメは2話収録なんだろうな。
0933名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 14:26:53ID:dMZTboiS0934名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 14:33:14ID:5h9JVHCO0935名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 14:39:43ID:IIHFZe4N技術開発発表しておきながら、その後完成を見ることなく有耶無耶になっていった
通称「いつになったら完成するの?w」光学メディア技術リストに新たな仲間が加わりそうだね
2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
2009年 DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功
http://slashdot.jp/hardware/09/05/01/0913217.shtml
0936名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 15:32:22ID:dMZTboiS一番大変な量産化のブレイクスルーを記事にあったメーカーができるとは思えん
0937名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 00:54:14ID:kxRmsBofディスクに焼く方が安心できると言う結論になった
新品でLG GGW-H20Nにするか、
中古で12000円で売ってたBHC-6316FBSにするか
πの203にするか・・・
0938名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 01:19:28ID:FsatYRXm0939名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 01:26:24ID:jrV9sxsH0940名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 02:00:07ID:d1P1UTq4>>939
最良の選択だと思います
0941名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 02:02:55ID:kHutgDjH0942名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 02:09:31ID:FsatYRXm焼き品質(=書き込み時のエラーレートの低さ)と保存方法以外に
耐用年数を決める要素って何があるんだよ
0943名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 07:30:42ID:N++CqLtr0944名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 07:40:49ID:jwj8A+d5PCでのBDは全然売れないみたいだなw
0945名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 13:21:52ID:U/D3uXKn地デジHDDレコまでまて
0946名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 13:26:48ID:RjOOmcYY0947名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 13:58:48ID:Jh7UgKi+0948名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 14:38:51ID:HK62Xj3D常時通電しないことを条件にすれば、
RAID1 の、外付 HDD とか NAS が一番安心できるんじゃないか
0949名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 14:54:31ID:N62oskZ3どういう媒体に保存してるんだろ?
0950名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 14:57:21ID:A/sClxOTAnyで抜いたのを焼くか、AVCHDカメラで撮ったのを焼くくらい。
HDDはRAID0+外付HDDへ週1回自動バックアップで安心。
0951名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 15:10:00ID:VBSiJkCr俺は手動ミラーリングw
二台同時稼動ってのはちょっと怖いからw
0952名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 17:23:40ID:7Vzr3bwzDVD-Rなんて10枚以上使ってたからな
0953名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 17:52:36ID:Y/Hdwcz5来年まで見送りじゃ
0954名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 20:25:11ID:epuSbETi0955名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 21:37:04ID:CEdUMyDM思えてくるな。
0956名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 21:42:15ID:xFcaFngv0957名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 21:44:56ID:A/sClxOTBDーRの普及以前に、BDソフトのタイトル増とレンタル拡大じゃないかな?
ところで、BDーRのフォーマットされてるUDFのバージョンを調べるソフトって無い?
0958名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 21:56:18ID:dGJJhMdf0959名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 22:12:52ID:A/sClxOTパナドライバって何?
パナのドライブじゃなくても使えるの?
0960名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 00:35:43ID:9QEIcXLB0961名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 00:51:08ID:blkd1Agx使えるかどうかといわれれば使える
ただしインスト時にパナチェックが入る
それだけの事
0962名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 07:03:54ID:c2OlZxchHDDの場合、消える時は500とか1T飛ぶけど
DVDやBDなら消えても4Gや、50G程度ですむからな
0963名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 07:38:07ID:baHII4EH15G程のファイルを焼くのに35分くらいかかるんだけど異常に遅いですよね?
焼くときの設定で「不良管理の有効化」をOFFにすれば半分くらいの時間になるんだけど。
色々調べるとそれをONの状態でもX4なら、25Gで20分ちょっとが普通みたいだけど・・・。
0964名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 09:30:53ID:nugLNvNfデータ焼きにPower2Go6使ってたけど重いから
CDBurnerXPに乗り換えたお
0965名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 11:14:50ID:baHII4EHまぁ不良管理の有効化をOFFにしてても問題ないならそのままでいいかな・・・。
0966名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 17:02:19ID:nUNP+sjV0967名無しさん◎書き込み中
2009/05/26(火) 03:35:27ID:afuH6hZ10968名無しさん◎書き込み中
2009/05/26(火) 23:04:04ID:So4v3zFw0969名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 07:30:43ID:xm7qa1i40970名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 15:17:40ID:6nYqLhdF0971名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 17:59:39ID:KdO2PiMyPIONEER BDR-S03J = BR-PI816FBS(生産終了?)
LG GGW-H20N = BUFFALO BR-H816FBS-BK 、 IODATA BRD-SH8B
あってる?
0972名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 18:18:46ID:IxYkD2E50973名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 20:25:20ID:23fKXdnlつられとくと、純正リテールとサードパーティ向けバルクは同じじゃないから。
昔はデチューンがバルクってメーカーもあったけど、最近はバルクをベースに純正モデル用にチューンらしい。
SP8B、816FBSはSW-5584
PI816FBSはBDR-203
H816FBS、SH8BはBH08NS20
GGW-H20Hは最大6倍速の一世代古いドライブ(ioのSH6とか)
Panaもπも純正とそれ以外ではファームとか細かい仕様が違う。
牛は独自ファームのモデルもあるので…バルクの亜種とかって人もいる。
πはフェイスや筐体、内部の防音?のスポンジなどS03は203と差別化。
LGはH20Nの頃は、出荷時期やOEM先によって重さ違ってたから、現行も何か差があるかも。
0974名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 21:16:08ID:NMvGMhpT0975名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 21:26:18ID:rd1363Ltオーディオ機器でも自動車部品でもないから、そこら辺の安っぽさは仕方ないよ。
純正でも一緒さ。一番コストかかるのがレーザーダイオードとレンズ部分だから。
0976名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 21:37:29ID:NMvGMhpT純正でも一緒なんだね有難う。
今までメインでつけていたDVDドライブがSD-R5002で結構静かだったから
焼き品質の評価で購入したし、その辺は気にしない事にする。
0977名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 21:44:50ID:xMXRWish0978名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 00:18:15ID:lMV+tX2Y熱でだれるからやめてほしいんだけど。
0979名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 00:38:06ID:DxhEjBs5それってドライブ単体の値段が相当高かった
時代の話では?
0980名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 00:47:02ID:21QY5Fp70981名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 14:03:55ID:fkyk3220安物ケースかドア付きケースを使えば目立たないので解決。
0982名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 17:33:25ID:1u5htBDE他メーカーだと開く時途中で減速するやつもある
逆に閉じる時がもっと問題で、初速目視できないくらい
の速さで動き出すからディスクずれが心配になる
気持ちの問題だがw
0983名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 17:35:34ID:73fX1jW80984名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 18:34:38ID:UAEOxX+T0985名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 19:04:48ID:6K85ygQh0986名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 20:01:56ID:mEZfAA3/1.8インチ乙
0987名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 21:29:03ID:XjdxU1Je0988名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 10:33:05ID:gsfJpKGV0989名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 19:55:53ID:X9DGltpb同じパナ買うかπのにするか迷うな
ソフトあるからバルクでいいんだけど
0990名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 21:59:23ID:7hk7M6bI壊れるの早過ぎだね
自分なら次はπを試してみると思う
そんな私はBR-816FBSユーザー
0991名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 22:04:45ID:AOgYyFyp203のソフトなしバルクなら2万かからないよ。
0992名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 22:25:05ID:jGjK12AJ0993名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 22:53:05ID:X9DGltpbリテールと仕様が若干違うのが気になるけど
書き込みの安定性はどうなんだろうか?
0994名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 22:58:44ID:AOgYyFyp変わらない。
個体差がどうのってレベルだよ。
0995名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 23:15:39ID:WP+TgKNd0996名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 23:23:45ID:4243nxkS【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243606978/
0997名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 23:46:55ID:Fum1jMUm0998名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 23:52:01ID:WbfS9sw/でも高い
0999名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 00:30:35ID:en7wn6/u1000名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 00:30:54ID:en7wn6/u10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。