【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HD Rec】part4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 00:39:18ID:aaxN66K/前スレ
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HDDVD】part2(実質part3)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/
0824名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 21:16:03ID:+pDMSnf4ところでこのVer 0.99でもカンパしようか?
ID変わらない今日中に口座情報あげてくれたら気持ち入れとくが、それとも当面しのげるか?
0825名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 21:51:57ID:Wm5dMgk30826名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 21:58:08ID:O0Q80iAZ0827名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 22:15:04ID:mqpviqcT>>776でアドバイスをくれたのは482氏だったのか
おいらのヘナチョコソフトは必要無くなってしまったな
有り難く使わせて貰います
0828名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 22:19:44ID:hE3uvJpmts/tse(とかSkyperHDのts)のカッター単体でカンパウェアとかなら俺もカンパしたいと思うけど…
アップローダ配布だとカンパに二の足踏む人もいるかもしれんとも思う
せっかくこれからって時に悪いとは思うが…
0829名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 22:33:31ID:O0Q80iAZこれってコマ送りとか出来ないの?
0830482
2009/11/24(火) 22:38:08ID:q3VmlSzCいぁ、マジらっぱ程度で金とるのはどーよ?と思うワケ。ただね、世の中には
ラッパも書けないで「自称プログラマ」と称している方々が多数いるワケで。
とりあえず動機的には目的達成なので、いいかなーと。
>>824
ありがと。
0832名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 22:40:26ID:/MXC9W2PNHKのTS 、継ぎ目が不思議な事になってる件はPMTを手がかりに分割するといい感じで
切れて正常になる事が多い。
TSSpliter.exeというツールが分けてくれる。
0833名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:00:52ID:O0Q80iAZ検索してもみつからないと思ってたら、Tが1個抜けてたのね・・・
0834824
2009/11/24(火) 23:07:08ID:+pDMSnf4外野がノイズいれてんじゃねーよ
オレはA301発売日購入組で初期からコマンドプロンプトでちまちまやってたクチだ
たかが1,2枚のことだが気持ちが表せればいいと思ったし同じに考えるやつが幾人かいれば
多少の助けになるかもと思っただけよ
>>818の結文も気にならないわけではないし
ま、スレチだし気持ちは受け取ってもらえたみたいだからそれ以上は言わんよ
0835名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:43:36ID:Wm5dMgk30836名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 08:51:02ID:86m+qIxiこーゆー関係のソフトで銭金いっちゃおしまいだってことだな。
0837名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 09:34:54ID:GMXvVVU5AVCREC対応になるのかな?
0838名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 13:17:07ID:n0vBxgoA今感染しているキーと、これから感染させたいキーをどこかで判定している筈
V20とか勝手に作ってわざと感染させ、それを使えばV12だろうがV18だろうが
感染しないんじゃなかろうか。
0839名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 13:48:18ID:44Bs/kbK東芝かw
0840名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:14:08ID:VE9tPlms完全にウイルス扱いだな
0841名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:19:15ID:qLMIUxnvttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091125-OYT1T00541.htm?from=main1
東芝社員を逮捕
東芝社員を逮捕
0842名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:33:11ID:Mq+jLF+Rそれすら知らなかった
ヤフオクか?
しっかし、タイムリーすぎワロタ
0843名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:42:07ID:E7v/Kk8jホントにどうにかして欲しい
0844名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:49:44ID:Mq+jLF+R0845名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:45:13ID:wDWjxkmq↓
その大学生がコピーしてヤフオクで販売
↓
大学生逮捕、入手先の問いつめに社員からオクで購入とゲロ
↓
社員逮捕 ← いまここ
なんつうかニュースの書き方かなり悪意に満ちてるのは東芝に恨みでもあるのか?
0846名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:51:41ID:fbk056o/東芝「著作権を崩壊させるソフト作れよ」
社員「作ったお」
大学生「布教させまつ」
0847名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 20:12:33ID:9TGvhga1>>818のファイルがダウンできると言うことは、
>>482氏はM村君じゃないよね
0848名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 20:18:45ID:1hhAG1LUまぁ別人って保証はないが
0849名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 20:47:16ID:38TO5sHs早めに消したほうがいいと思う
0850名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 22:26:54ID:FAooKiTGなぜそっちが先に逮捕されないんだよ
0851名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 23:05:55ID:5LA6SkzM0852名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 23:38:24ID:Mm+wzi0C0853名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:05:01ID:LHsitQiK俺も常々それを考えてたよ。
現状より上のバージョンで中味はV3程度というやつ。
つまりレコを騙すわけ。
偽MKB_RW.infでいけるか?と思ったが・・・
スキルが無く全く解析ができないので諦めた。orz
0854名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:35:48ID:OrZ5QmCh他スレでそんなレスを見た。
ニュース映像にソフト名が出てたらしい。
0855名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 07:00:17ID:CVcGRDYCした方が無難かも。
0856海外逃亡者
2009/11/26(木) 11:44:42ID:s3y197xM0857名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 12:44:15ID:yKJO1ZKoNOD32が Win32/Nuwar と反応するけど、大丈夫か?
0858名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 13:19:40ID:Ie6iMl2e0859名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 13:35:09ID:L3Olncmq0860名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 13:51:38ID:aPQWnpiCDVD_disk_Id.exe : TR/Crypt.ULPM.Gen [trojan]
0861名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 16:32:50ID:AcPr9zi9>つまりワークフォルダと通常使うDVDドライブを覚えるようになった
>Wrapper.iniに勝手に書かれる
せっかくWrapper.iniにワークフォルダ記録されてるのにディレクトリ指定しないで
開始ボタン押すと「ドライブにディスクがありません」とエラー吐くの直して欲しいです。
現状
1.DVD-RAM突っ込んで
2.Wrapper.exeを起動して
3.ワークフォルダのディレクトリ指定して
4.開始ボタン押せば
5.ディレクトリ指定したワークフォルダにM2TSファイルが生成される
↓
要望
1.DVD-RAM突っ込んで
2.Wrapper.exeを起動して
3.開始ボタン押せば
4.いつものワークフォルダにM2TSファイルが生成される
0862名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 17:02:36ID:j8gSjJw8とりあえず858なバージョンだけど、
1.DVD-RAM突っ込んで
2.Wrapper.exeを起動して
3.開始ボタン押せば
4.いつものワークフォルダにM2TSファイルが生成される
になってるけど。一度、Wrapper.iniを削除してみたら?
0863名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 17:17:29ID:AcPr9zi9あら、858は482氏だったの?
ウイルスかと思って無視してました。
レスありがとうございます。後で試してみます。
0864名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 17:35:06ID:AcPr9zi9HDRec aacskeys Ver 0.1 by taku
Current path T:\HDRec2\
Could not find a Processing Key or Device Key resulting in the Media Key.
Aborting...
Possible key tried: 09F911029D74E35BD84156C5635688C0
Possible key tried: 455FE10422CA29C4933F95052B792AB2
ERROR: PROCESSMKB errnr: -2
作業終了
----------
あ・・・
ProcessingDeviceKeysSimple.txt
を別の所からDLしたものに書き換えたら動き出しました。
でも、以前と違ってトレイ開かないのね。
終わったら結果報告します。
0865名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 18:30:09ID:AcPr9zi9>>858は>>864のようなトラブルがありましたが、
1.DVD-RAM突っ込んで
2.Wrapper.exeを起動して
3.開始ボタン押せば
4.いつものワークフォルダにM2TSファイルが生成される
になってました。
>>862様、ありがとうございました。
0866名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 18:49:04ID:AcPr9zi9ディレクトリ指定しないでDVD-RAMに書き戻したTSEをX9のHDDにムーブさせようとしたら、
「コピープロテクション情報を検出しました」とか出てムーブ出来なかった・・・
ダメじゃん!!
0867名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:22:24ID:dRRx9I0bのん気にコピーの詳細を逐一報告してる君も図太い神経してるな
0868名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 00:04:44ID:ClNsvozw0869名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 00:28:52ID:cnFkJCSg0870名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 10:22:44ID:B0MulRwL0871名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 10:47:36ID:FT6QyCFR0872名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 11:52:15ID:B0MulRwL0873名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 12:59:01ID:thnBA5h1そもそも、今回の逮捕は著作権違反といってるが詳細が不明
権利者からの申告罪であるはずだが、どこが訴えたのか、なにが違反なのか
今後明確になるのは裁判の場だろうが、そこでいままでうやむやになってた
Bカスの独占禁止法違反、CPRM、ダビングといった自主規格の取り扱いに
明確な法律判断が・・・
だすわけないよなぁ。それやったらBカスなくなるもん(笑)
0874名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 13:32:30ID:5dIG0tpl公開したら逮捕されるのかな?
0875名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 14:56:50ID:AjZWJDvO0876名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 15:35:49ID:UyqF+hUjhttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
CPRM解除はコピーコントロール解除にあたる
コピーコントロール解除ソフトを売ったり公開するのは著作権法違反で刑事罰あり
これらCCSならアクセスコントロールなので売っても著作権法違反にはならない
不正競争防止法違反にはなるが民事的救済(損害賠償)のみで罰金や懲役なし
0877名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 16:26:27ID:2FCTKdEWあたりで外付けに移した後そのHDDの登録を解除したらどうなる?
RDスレでは「コピーフリーのものは再生はできる」という事だったので
出来る気もするんだけどもし再生可能ならライブラリ置き場としては
かなり優秀なものになる気がするんだけど。
X8もちなんだけど誰か実験できる人がいたら教えていただけると購入の
動機付けに、、、
0878名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 18:43:44ID:+Hwl0BK20879名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 09:35:32ID:lNbmEnRn0880名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 17:53:18ID:DHAmzl7HCoreAVC入れれば普通のwmpでも見られるのね・・・
0881名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 21:02:09ID:c+DgGIMk0882名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 00:14:50ID:VmsS/l830883名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 00:35:00ID:x3wcBTuMTSEに変換して抜いた時に奇麗にCMカットされる感じ。
0884名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 03:43:24ID:x3wcBTuM「ディレクトリ指定云々」の問題ではなく、録画したタイトルによって不具合が起こるのかもしれません。
ver.0.50ではそのような現象は今のところ発生していないので「隠し機能」とかより「安定性」を望むなら
ver.0.50にしておいた方が良いかもしれません。
0885名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 03:59:31ID:x3wcBTuMver.0.50でも同じ現象発生しました・・・
もうワケワカラン・・・・orz
0886海外逃亡者(成瀬心美すきすき)
2009/11/30(月) 07:06:47ID:ptzXrTolコピーできんぞ、ゴルァ!!なRAMをPCでファイルとして別の物理フォーマット
済みのRAMにコピーするとすんなり書き戻るので、どーーーしても書き戻した
い場合は、RAM変更なしでPCにイメージを作って処女RAM(ここがキモの
ような気がする。)にファイルコピーした後に書き戻すのが確実かと。
これでコピーできんぞ、ゴルァ!!の場合は、このスレの冒頭付近にあるプロテ
クション回避情報にヌケがあると思われます。
0887名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 13:24:27ID:x3wcBTuMありがとうございます。
新品DVD-RAMをHDVRフォーマットして使用したら戻せました。
でも、使いまわしでも戻せるものは普通に戻せるので何なんでしょうね・・・
今までプロテクションが検出されたのは3つで、
所さんの目がテン!
世界一受けたい授業
恋のから騒ぎ
でも日本テレビでもNNNドキュメントは今のところ失敗していません。
あと、使い回しのディスクでも、
「不要なチャプターを飛ばす形のプレイリストをDVD-RAMにダビングしたもの」
でプロテクションが検出されたけど、
「不要なチャプターをチャプター削除で削除してからDVD-RAMにダビングしたもの」
では書き戻せたという例もあります。
でも、不要なチャプターを削除しても書き戻せなかったという例もあるので
本当に何が何だかわからない状態です。
886様、検証ありがとうございました。
0888名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 21:31:58ID:3qAITNOE5枚セットで買ったDVD-RAMのうち2枚に書き込むと確実に出る。
他の3枚だと出ない。
なんだろうね?
0889名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 16:04:10ID:kpPNAbOCエラーが出た事のあるディスクを使うのをやめたらエラー出なくなりました。
私の場合は「エラーが出た事のあるディスク」でも普通に書き戻せる番組もあるので
番組依存を疑っていましたが、
「エラーが出た事のないディスク」では同じ番組でもエラーは出なかったので
888様の仰るようにディスク依存かもしれませんね。
エラーの出た事のあるディスクIDを調べたら何か法則性がみつかるかもしれませんね。
0890名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 16:51:51ID:uSgtQNN50891名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 02:07:16ID:/Gm4RwJB0892名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 07:39:11ID:Nmy2PX4Lではなく、高度なスキルの持ち主でも中々手に負えない代物だから未だに登場しない
何となくそう思えてきたよ。
0893名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 20:07:47ID:0kGS/2fM0894名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 11:48:54ID:TkLi6kP6ブルーレイだと速いのでしょーか???
あと、東芝だと多分奥さんでは「使えない」(言葉の意味を説明するだけで1日以
上かかりそう。デフォも変だし、覚えないし)と思うんだけど、ソニとかパナだと、メディ
ア入れて番組えらんで、ムーブってやったらPCみたいに入らないけど初期化する
か?とか親切にメッセでるの??
0895名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 12:15:12ID:4AyL3EPRhttp://gimpo.2ch.net/av/
0896名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 12:52:51ID:TkLi6kP6スレ汚ししてスマソ。東芝RECスレに機能比較あったけど、
使い勝手についてはよくわからんかったです。
0897名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 17:48:21ID:YjS1YDvDできなくなるってことないかな?
32bitならできるけど64bitだとだめとかあるといやなんだけど。
0898名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 22:17:16ID:uTv2qcTx何ができなくなると困るのかは分からないけど、
このスレならヌキ・エンコ・視聴に絞られると仮定して・・・
Win7Pro64bitでどれも正常に動いている。
Vistaで動くものはWin7でもほとんどOKだし、とりあえず手持ちの32ビットソフトは全部動いている。
(たまに警告を無視して無理矢理インスコしたのもある)
心配ならXPのサブ機を準備しておけばいいだろうけど、意外と使わないと思うよ。
0899名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 07:42:38ID:uLG/folMサンクス
今はミドルタワーPCでXP使ってて、それでヌキとかエンコに何も問題ないんだけど、
来月から3ヶ月だけ出張するからノートPC買おうと思ってるんだよね。
今ならWin7かなーと思ってるんだけど、そろそろ64に慣れとく必要もあるかなと思ってね。
とりあえず64導入してみようかなっと。
ドライブはとりあえず実績あるらしいこれを検討。
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-BD02U2.html
0900名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 13:02:35ID:Se7j1HGq0901名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 16:34:12ID:WFbkDpwiブルーレイプレーヤーでは無理なのかな?
0902名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 23:32:57ID:V5R0Ig70これほどひどいソフトは見たこと無いな。
0903名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 02:30:57ID:7R3bGEFt0904名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 11:27:31ID:JE9NiSyB0905名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 11:28:51ID:AQQ/XdkQ0906名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 15:44:49ID:buWD8yUdBDみたいにメディアからはありえないんですよね?
0907名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 23:10:44ID:j6HSh7FAWindows7につないだUJ-120で認識させると
DVD-RAMとして認識するのに、
VRフォーマットだとただのDVDとして認識される。
なんでだ?
0908名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 23:15:05ID:sSdd4CGJ0909名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 23:29:39ID:j6HSh7FAXPじゃ両方ともDVD-RAMだからなんでかなと思って。
ちなにみDVDと表示されても上書きはできたからとりあえず問題なさそう。
0910名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 09:05:27ID:mVXG3DoKVirtualPC上のXPでもだめだし。
DVD_disk_Idがうまく動いてないっぽいけど。
同じドライブを別PCのXPにつなげば問題ないのだが。
0911名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 03:29:38ID:0PGCZoE+壊れた動画が出来あがっちゃいますね・・・。
(壊れた動画=MPlayer or CoreAVCなら再生出来るけどvlcだと再生不可なファイル)
めんどうだけどTSで録画して編集してからTSEに変換するスタイルがいいみたい。
0912名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 05:28:56ID:YW9i/FUKヘッダ除去すればVLCでも何でも見られるはず
最近始めた人なのか?
0913名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 05:36:15ID:0PGCZoE+やってみればわかりますよ。
TSEだと本編に10フレーム食い込ませてチャプター打ってもCMカット出来ないし、
TSEダメダメなの、やってみればわかるから。
0914名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 05:52:38ID:0PGCZoE+これからはこれで行こう!!
0915名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 08:00:24ID:K93W3V9r0916名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 12:41:27ID:0PGCZoE+キミ、使った事ないでしょ。
説明書読んでから出直してきなさい。
0917名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 17:27:49ID:0PGCZoE+本編に食い込ませるの、30フレームでも大丈夫そうだけど、
30フレームだとたま〜にCM残っちゃう事あるから45フレーム位がいいのかも?
↑これはRD上のチャプター制御による見かけファイルじゃなくて、
「変換しちゃう!」した後のPC上の実ファイルの事ね。
GOPシフトモードでカット出来るのは、「見かけ」だけで、実ファイルまでは削除できないのは
実証済みだから、「GOPシフトモードで編集すればカット出来る」なんて人はAV機器板に帰って下さい。
0918名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 18:17:55ID:sJb5LtR3俺は出来ないから楽なGOPシフトモードで編集してるんだけど
0919名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 18:20:44ID:0PGCZoE+それは元々TSEで録画して編集した後「編集しちゃう!」してPC上に出来上がった
コピフリM2TSファイルの話?
そうでないならAV機器板へお帰り下さい。
0920名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 18:27:21ID:0PGCZoE+試しにTSE3.8で何か番組を録画して、
フレムームモードでコマ送りしてCMから本編に入った所から数えて30フレーム(1秒)食い込ませてチャプター打って、
そのプレイリストをDVD-RAMに高速管理ダビングして、パソコンで「変換しちゃう!」してみて下さい。
パソコン上に出来上がったコピフリM2TSファイルは奇麗にCMカット出来てると思います。
ただし、DVD-RAM側に書き戻したものはRD上で再生すると、本編がかなり欠けた状態になってしまいます。
0921名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 18:28:03ID:0PGCZoE+×フレムームモード
○フレームモード
0922名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 18:32:48ID:sJb5LtR330フレーム、45フレームどっち?
0923名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 18:37:00ID:0PGCZoE+私もまだ試行錯誤状態ですので、もっと良い方法があれば御教授頂きたいですが、
とりあえずGOPシフトモードでは、CMがカット出来たと思っても、コピフリM2TSファイルを
PC上で再生してみるとCMが残る事は実証済みです。
GOPシフトモードは15フレーム単位で動くので、GOPシフトモードで2コマぶん(30フレーム)食い込ませれば
同じ結果になるのかもしれません。
↑
後で試してみます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。