● 歴代モデル
 2500/2510A 8倍速機。ファームアップ2層メディア対応で人気。
 3500A     平ギア送り系モデル。16倍速・2層4倍速。「最高の名機」?
 3520A     ステップモータ送り系モデル。森メディアで最安定ドライブの評価。
 3530A     NEC初のSONYピックアップ。
 3540A     三洋ピックアップ。2層8倍速。森メディアで記録品位が抜群に良いとか。
 4550系    NEC初のRAM対応(3550はRAMなし)、BenQ計測で難?
 4570系    SONYピックアップ。3570はRAMなし。
 7170系    三洋ピックアップ。18倍速。(派生機種 7173/5170/5173)
 7190系    LITE-ON OEM。20倍速。
 7200系    SONYピックアップ。20倍速。(派生機種 7201/7203/5200/5201/5203)
 7220系    LITE-ON OEM。22倍速。

 ● 7170系特徴(自社設計)
 ・過去のモデル同様に消費電力が低い。
 ・チップはNECエレ。ATAPIがMC-10041、SATAがMC-10042。
 ・三洋製ピックアップ、日本電産製スピンドルモーター、日本製コンデンサ。
 ・最後のマレーシア生産、ただし中国で生産された製品も多い。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・バームクーヘンが出なくなり、あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・高速書き込み時のJitter跳ね上がり、BenQドライブでPOFが検出される問題が改善。
 ・1倍速で計測しないと計測精度に難あり。DVD-RAM使用時問題発生報告あり。
 ・x173はLabelflash可。517xはRAMなし。7170系はすべて7170/7173化が可能(ファームウェア関係 参照)。

 ● 7190系特徴(OEM)
 ・7190はLITE-ON DH-20A3S/20A3PのOEM(Mediatekチップ)、LITE-ON化可(http://codeguys.rpc1.org/)。
 ・バームクーヘン、生焼け発生報告あり。ストラテジー登録数はOptiarc製に劣る。
 ・LITE-ON A1/A4系には劣るが読みは良い。LITE-ON化後はJitter計測可能。A1/A4系と違いTA Jitterは不可。
 ・LITE-ONによる驚異の小型基板。コンデンサは液漏れ常連の台湾Lelon製電解コン中心。
 ・AD-7191S(=DH-20A3L)/AD-7191A(=DH-20A3H)はLightScribeが可能。