トップページcdr
1001コメント283KB

【SONY】Optiarc 総合スレ 8台目【NEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 08:56:14ID:RIoAEzt+
SONYとNECの光学ドライブ部門に由来するソニーオプティアークのスレです。
スリムドライブに関してはスリムタイプDVDドライブ総合スレへどうぞ。

ソニーオプティアーク公式(日本語)
http://www.sony-optiarc.com/jp/index.html

まとめページ(旧ドライブ中心)
http://wiki.nothing.sh/1038.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 7台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225946512/

良識あるスレ住人の皆様へ
質問する際はテンプレに必ず目を通してからしましょう。
「工作員」云々の話題は自粛、粘着荒らしは華麗にスルー。
0003名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 08:59:22ID:YgGbCVCX
 ● ファームウェア関係
 Optiarcドライブは改造ファーム作成が盛んで、買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
 Riplock解除、RPC1化はもちろん、ATAPIの強制マスター/スレーブ、ROM化ファームも。
 517x/7170→7173化、520x/7200→7203化もできますがすべて自己責任で使いましょう。
 なお、ファーム改造済みの転売は商標権の侵害に問われることがあるので注意。

 ・純正 AD系 http://www.sony-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
     ND系 http://www.sony-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-nd-series.html
 ・ファームウェア書換 Liggy's and Dee's  http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
               binflash        http://binflash.cdfreaks.com/
 ・MediaCodeSpeedEdit(Riplock解除/ストラテジ入替)  http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
 ・btflash(717x化)  http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/btflash.htm
  (720x系はこちら  http://forum.pcdvd.com.tw/printthread.php?t=818502

 ※ ATAPIドライブのファームの書き換えで問題が生じたら一時的にPIOモードで。
 ※ VISTA系などUAC有効な環境ではファームウェアの更新は管理者権限で行う。

 ● RAMドライバ  ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
 MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
 これでUDF2.6まで対応できるはず。めんどくさいなら東芝配布のそのまま入るドライバで。
   http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(1) パナドライバをzipで解凍して i6comp x data1.cab
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
   ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip
(2) DVDDrive.ini書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0
(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後にsetup.exe実行
0004名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:00:01ID:YgGbCVCX
 ● 歴代モデル
 2500/2510A 8倍速機。ファームアップ2層メディア対応で人気。
 3500A     平ギア送り系モデル。16倍速・2層4倍速。「最高の名機」?
 3520A     ステップモータ送り系モデル。森メディアで最安定ドライブの評価。
 3530A     NEC初のSONYピックアップ。
 3540A     三洋ピックアップ。2層8倍速。森メディアで記録品位が抜群に良いとか。
 4550系    NEC初のRAM対応(3550はRAMなし)、BenQ計測で難?
 4570系    SONYピックアップ。3570はRAMなし。
 7170系    三洋ピックアップ。18倍速。(派生機種 7173/5170/5173)
 7190系    LITE-ON OEM。20倍速。
 7200系    SONYピックアップ。20倍速。(派生機種 7201/7203/5200/5201/5203)
 7220系    LITE-ON OEM。22倍速。

 ● 7170系特徴(自社設計)
 ・過去のモデル同様に消費電力が低い。
 ・チップはNECエレ。ATAPIがMC-10041、SATAがMC-10042。
 ・三洋製ピックアップ、日本電産製スピンドルモーター、日本製コンデンサ。
 ・最後のマレーシア生産、ただし中国で生産された製品も多い。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・バームクーヘンが出なくなり、あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・高速書き込み時のJitter跳ね上がり、BenQドライブでPOFが検出される問題が改善。
 ・1倍速で計測しないと計測精度に難あり。DVD-RAM使用時問題発生報告あり。
 ・x173はLabelflash可。517xはRAMなし。7170系はすべて7170/7173化が可能(ファームウェア関係 参照)。

 ● 7190系特徴(OEM)
 ・7190はLITE-ON DH-20A3S/20A3PのOEM(Mediatekチップ)、LITE-ON化可(http://codeguys.rpc1.org/)。
 ・バームクーヘン、生焼け発生報告あり。ストラテジー登録数はOptiarc製に劣る。
 ・LITE-ON A1/A4系には劣るが読みは良い。LITE-ON化後はJitter計測可能。A1/A4系と違いTA Jitterは不可。
 ・LITE-ONによる驚異の小型基板。コンデンサは液漏れ常連の台湾Lelon製電解コン中心。
 ・AD-7191S(=DH-20A3L)/AD-7191A(=DH-20A3H)はLightScribeが可能。
0005名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:00:44ID:YgGbCVCX
 ● 7200系特徴(自社設計)
 ・消費電力は7170系に比べ若干増。
 ・チップはNECエレ。ATAPIがMC-10043、SATAがMC-10044。
 ・SONY製ピックアップ、日本電産製スピンドルモーター、日本製コンデンサ(日ケミ?)採用。
 ・中国生産だが個体差はそれほど大きくないかも。
 ・天板のあんぱんまんが笑顔に。奥行きは更に短くなった。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・DVD-RAM書き込み、計測が改善(Jitter不可)。CD-R計測は意外と使えるとか。
 ・以前よりマウントが高速化、DVD読み取りも速い。ただしCCCDの様な規格外「円盤」は得意ではない。
 ・書き込みは良い。読み書きともに無難なバランス型。所謂あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・リテール品・外付けはIOデータ・Buffaloから。SONY DRU-V200A/Sと同等、PLEXTOR PX-820SAにOEM採用。
 ・IOデータの7203は付属ソフトでmaxell HGを高品位記録できると主張(しているが、低速焼きするだけの模様)。
 ・x201はLightScribe、x203はLabelflash可。520xはRAMなし。x201以外7200/7203化が可能(ファームウェア関係 参照)。
 ・Auto StrategyはPLEXTORのような大掛かりなものではないとの評がもっぱら。

 ● 7220系特徴(OEM)
 ・7220はLITE-ON iHAS322/iHAP322のOEM?クロスフラッシュで各種LITE-ON系ツールが使えるはず。
 ・多くの特徴は7190と同じ?
 ・AD-7221S(=iHAS422?)/AD-7221A(=iHAP422?)はLightScribeが可能。

 ● Tips:7200系は焼きでは好き嫌いの少ない「無難ドライブ」だけど苦手なことも…
  ◎得 意 DVD±R・2層メディア
  ○普 通 DVD±RW・DVD-RAM・CD-R/RW
  △微 妙 DVD計測・規格外「円盤」の読み

 現行モデルの中では、DVD計測・劣化メディア救済・特殊音楽ディスクの吸い出しができる点から
 安売りしているLITE-ONのDH-20A4P/DH-20A4Hあたりとの併用が(゚Д゚)ウマー。
 最近はどこのドライブも安いので、用途に応じて他社製も買い足して得意分野を分担させるのがおすすめ。
0006名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:05:24ID:KnyP7ACj
 ● FAQ(その1)
 「PCで再生できるがAV機器/PS2で再生できない」
 →AV機器板(http://gimpo.2ch.net/av/)かハード・業界板(http://dubai.2ch.net/ghard/)で質問すべし。
  最近のAV機器に搭載されているドライブでは、書き込み可能メディアの読み取りが昔より向上しています。
  なおPS2は特に読み取り性能が低いので、あまり期待しない方がよろしいでしょう。
  どうしてもPS2で見ないと気が済まないのなら、国産の8倍メディアをJitter重視の低速焼きで。

 「もしかして俺のドライブってはずれ?」
 →誘電8倍(TYG02)・maxell HG(RG03)を8x以下の低速で焼き、LITE-ON/BenQ/Plextor(できれば複数)で計測して判断。
  ただ「電源が足りてるか」「使ったメディアとそのロット自体がはずれか」も確認するといいかも。
  誘電で「いつも」失敗するなら初期不良としてほとんどの販売店で交換可。

 「リテール製品にバルク用ファームウェアは使える?」
 →問題なし。もしチェックではねられたらファームウェア関係 を参考に。
  Liggy's and Dee'sのbinをbinflashで適用する。元のファームもバックアップを推奨。

 「ファームウェア関係 にあるツールの使い方が分かりません(><)」
 →ググれ。(http://www.google.co.jp/)
0007名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:06:15ID:KnyP7ACj
 ● FAQ(その2)
 「I/Oデータとかのリテールは選別品?」「バルクでROM化はできるの?」
 →生産過程で記録品質をチェックできる手段はない。チェックではねるのは初期不良のみでバルクでもチェックはある。
  ファームは強制ROM化の点は異なるが焼き品質は同じ。メリットはバルクより保証期間が長いこと。
  先人曰く「選別なんて少し高い買い物した人の、そうあって欲しい、と言う思い込み」だそうです。
  純正ファームでも2層はROM化可。1層はLiggy's and Dee'sの改造ファームを使いましょう。

 「トレイを閉めると『シュッシュッシュ』って3回音が鳴る。」「振るとカラカラ音がする。」
 →どちらも仕様。(後者について)振動対策で軸が玉入りになっている。

 「DVD再生すると爆音なんだけど。」
 →Nero Drive Speed(http://www.cdspeed2000.com/)で読み込み回転数を下げましょう。焼く際には指定解除してください。

 「焼き品質は結局どうなの?」「不具合報告は本当?」
 →レビューなどでは比較的好意的な評価。極端な中傷は捏造・誇張が多い。
  品質にこだわるなら大して時間の変わらない16x/18x/20x/22xは避けること。
  国産の8倍メディアで4x/6x/8xが無難。高速焼きして品質を語るのはお門違い。
  また、どのドライブも相性はあるので古いメディア・安いメディアを焼くときは
  「しあにん」や「簡易計測」、cdfreaks専用forumなどでチェックすると安全。
    http://club.cdfreaks.com/f86/optiarc-ad-7200a-s-ad-7201a-s-results-discussion-233536/
    http://club.cdfreaks.com/f86/optiarc-ad-7173a-s-post-your-scans-questions-here-191026/

 その他FAQは…http://www.sony-optiarc.us/en/support-service/faqs2/generelle-probleme
           http://club.cdfreaks.com/f86/nec-optiarc-f-q-updated-04-04-2008-a-120934/
0008名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:11:15ID:KnyP7ACj
テンプレは以上です。よろしくお願いします。
0009名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:17:17ID:RIoAEzt+
テンプレ乙さま。sage忘れてたよ。ごめんね。
0010名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:25:19ID:KnyP7ACj
いえいえ、こちらこそスレ立てして頂いて助かりました。
sageなくても特に困ることもないですし、大丈夫ですよ。
それでは、またの機会に。
0011名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:48:31ID:1pskXvRj
>>1
0012名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 12:13:37ID:zMiF7w2y
7200もニチコン製105℃品だっけ
ソニーはニチコン好きなのか

165 :Socket774:2009/01/09(金) 16:39:12 ID:pEP5qrHr
初期型PS3を分解した・・・
電源部分はニチコンマーキング付き基板で
電解コン全てニチコン製105℃品だったわ。
0013名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 12:43:56ID:95vjcGLe
一応貼っとく

[AD-7200S] (DVD±R 20倍速 Nero8+PowerDVD付き)【新品BOX】
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09021920
0014名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 13:02:36ID:KOH6yuZt
ニコチンに見えた
0015名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 20:05:35ID:RIoAEzt+
>>14
お前はオレかw
0016名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 20:10:20ID:M9tG8ojh
>>14を見るまで気が付かなかった
0017名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 20:14:35ID:RIoAEzt+
やっとAD-7200Sキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
ドスパラ通販の特価品が午前中には届いてたんだけどPC側に電源ケーブルが足りなくてな。。。
結局、近所の電気屋には売ってないから、街のドスパラまで出掛けてケーブルだけ買ってきたわ。
つか通販売り切れでも、千葉店には何台か並んでた。送料高いから店頭で買えばよかったわ。
とりあえずPX-708で立て続けに失敗した安物の台湾メディアでも普通に焼けるのは有難い。
0018名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 20:18:02ID:M9tG8ojh
イベントログにこんなのが出てフリーズするんだがなんで?

デバイス 'Optiarc DVD RW AD-7200S' (IDE\CdRomOptiarc_DVD_RW_AD-7200S_________________1.21____\4&fbb2f4f&0&0.2.0) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。
0019名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 20:29:00ID:RIoAEzt+
>>18
ケーブルの抜けか接触不良や断線の可能性があるかも?
0020名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 01:56:26ID:8huq6ng0
>>18
前スレでも同じような報告があったぞ。
最新ファームじゃね?
0021名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 02:43:12ID:Efb+I35+
最新の1.09使ってるけどそんなことないよ
ログの内容を見た感じだと接続がうまくいってない感じだね
上でも言われてるけど接触がよくないかもしれないので
ケーブルを交換してみるといいかも?あとはSATAのポート変えてみるとか
0022名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 02:48:00ID:8huq6ng0
>>18
AHCIじゃね?
0023名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 07:44:19ID:rEJzqgyS
>>19-22
いっぱいレスありがと

ケーブルは交換してついでにポートも変えてみた
今は再現待ち

ファームはIOのやつで1.21ってバージョンになってて
これがOptiarcファームのどれに相当するのかよく分からない
ただこれが公開されたのが6月で1.09が出たのは10月だから1.09よりは古いはず

言われた通りAHCIだけどなんか既知の不具合あったりする?
0024名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 10:56:14ID:oBiYwOa1
・きちんとBIOSからAHCIモードに切り替えているか
・AHCI用のチップセットドライバをきちんと導入してるか(Vistaなら不要)
・JmicronやMarvellとか、別のSATAコントローラにつなげてないか(ICH10やSB750につなげましょう)

こんなところか?まだ新しめの規格なのでたまに組み合わせにとっては相性があるという話も聞くが
イベントログに「取り外しの準備」という文字があるから、ホットプラグ関係もしくは初期化に失敗してる臭い
0025名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 19:56:22ID:bx13VKSg
>>23
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
0026名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 20:45:00ID:LgVQhUPl
>>25
厭きた。
0027名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 01:55:32ID:0HEmS1YW
PATAからSATAに刷新
ケース内がすっきりしたなー
0028182009/01/27(火) 08:15:31ID:d0soPbx6
>>24
>・きちんとBIOSからAHCIモードに切り替えているか
>・AHCI用のチップセットドライバをきちんと導入してるか(Vistaなら不要)
>・JmicronやMarvellとか、別のSATAコントローラにつなげてないか(ICH10やSB750につなげましょう)
確認した。
関係しそうな環境を書くと、ドライバはXPにIMSMの8.7、コントローラーはICH9Rです。

ポートとケーブルを変えても発生したので
さらにポートとケーブルを変えて試し中
それでも駄目だったらIDEモードにしてみる
0029名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 09:15:13ID:Npz3bB0k
>>28
もし別のマシンがあるなら、そっちでも試してみた方がいいかもね。
PC本体(OS含む)側の問題なのか、ドライブ側の問題なのか、或いはケーブル類か。
周辺機器のトラブルは問題の切り分けが面倒だよ。
0030名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 11:40:04ID:DUNqShul
こういう時は稀に電源に問題あったりするからなぁ
昔、何が原因か分からなくて困った覚えがある
ケーブルもたまに面倒なことになったりするし
0031名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 10:52:11ID:T8nE8Q+D
電源とかマザーとか疑わんでいい。金がかかる
まずドライブを取り替えろ、3千円なんだから
それで動かなかったらほかの要因で
0032名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 13:11:08ID:W2UyqN7z
公式HPが改装したのかして、テンプレの純正ファームページにアクセスできなくなってましたわ。
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html
現在、上記からAD系のものはダウンロードできるようですが、ND系は見あたりませぬ……。
0033名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 15:10:01ID:s6us7Mhx
安値情報 こねこより
牛版
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C6%2C102&goodsSeqno=63822
送料500円だからオレが買ったドスパラより割安だね。
IO版
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=37219&IMG_ROOT=/webshop
つか、どこも投売り状態だな。来月辺りIOの方でもう一個買っとこうか。
0034名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 15:24:15ID:s6us7Mhx
ちなみに現在はバルクよりリテール品の方が安いから保証重視ならリテールを避ける意味はなさそう。

ttp://www.coneco.net/speclist.asp?CATEGORY1=0120&CATEGORY2=20&CATEGORY3=60&FREE_WORD=7200&SPEC=1
リテール品ならソフトも付いてくるし、替えベゼルもあるしね。

プレーヤーソフトなどの充実ぶりではプレク版も捨てがたいんだけど、こっちは逆に最安店が消えて高止まりしてます。

http://www.coneco.net/list_catemaker/01202060/g3aDjINOg1iDXoFbL3BsZXh0b3I=.html
PX-820系ってのがAD-7200系のこと。プレクの箱と添付ソフトに魅力を感じるならこっちですけど。。。
0035名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 18:50:29ID:NdgEVRLk
>>32
公式以外から落とせばいい
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
0036名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 21:19:55ID:9iiXco/G
IOのUSB接続ドライブ買ったら中身はAD-7200Sだったんです

でDVD Decrypterで焼けたのですが速度が4倍速しか出ません
同じIOのUSBのND-2510Aのは8倍速まで速度でたのですが・・・
なんで速度でないのでしょうか?
ケースの速度設定スイッチはノーマル(非静穏)にしてます

DVD Decrypterに対応してるドライブなのかどうかって
どこで見るのでしょうか?
0037名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 21:52:22ID:NdgEVRLk
>>36
1〜4まで良く読んで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
DVD Decrypterの質問12
0038名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 22:05:17ID:qeKbmyk3
>> x201以外7200/7203化が可能(ファームウェア関係 参照)

7203化ファーム書き換えってどうやるの?
0039名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 22:17:16ID:9iiXco/G
>>37

ありがとう
ImgBurnでも6倍速指定して焼いてみたのですが
最高で4.0までしかでませんでした
ちなみにメディアは8倍速ノンプリンタブルTY02です
ND-2510Aで今さっきやいたら6倍速指定で5.7倍まででました

0040名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 23:42:36ID:NdgEVRLk
>>38
前スレにこんなのあった↓
>7200⇔7203は今の ところ不可。7201はハード自体微妙に違う。
他のサイトでドライブばらしたら7200と7203もハードが違ってたっての読んだんで
壊れる可能性大

7200も7203も最新ファームならストラテジ同じだしラベルフラッシュが目的なのか?
ファームの書き換えはNECの他のドライブや7200Aで書き換えたから
知ってるけど解らないならやらない方がいいよ
0041名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 00:09:42ID:nT3sOwj9
>>40
なるほど、情報d
0042名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 07:52:11ID:gPbBCSOu
一応>>3のリンク最新版ということで貼っておくな

・Optiarc純正ファームウェア

AD-72xx/52xx系
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html
AD-71xx/51xx系
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html
それ以外の機種
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
0043↑ 乙 です2009/01/29(木) 08:53:26ID:JDWc+AMM
 
0044名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 10:45:39ID:jjO5zS9U
http://www.sony-optiarc.us/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
ここに7200S 1.0Aってのがある。中身の日付は1.09より新しいね。
004536です2009/01/29(木) 10:52:23ID:Jybm+9dk
昨日速度でないと書いたのですが
焼き速度指定を6倍速じゃなく8倍速にしたら8倍速まででました

メディアは同じ誘電です
イメージーバーンのメディア情報だとx2x4x6x8xx12となってたんですが
理由は分かりませんが6倍速指定が悪かったようです
0046名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 10:57:35ID:Rqhux6ty
IOデータDVR-A7203LEのファームウェアをUPする場合
ファームウェアUPページにに行くと
「DVR-AN20GLシリーズ ファームウェア書換えソフトウェア Ver.1.00」
になってしまうけどこれでいいの!

それとも、
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html にいって
AD-7203Aのファームウェアをいれればいいの
0047名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 13:33:47ID:JDWc+AMM
>>46
>ファームウェアUPページにに行くと
>「DVR-AN20GLシリーズ ファームウェア書換えソフトウェア Ver.1.00」

DVR-AN20GLの仕様を見るとドライブは

ttp://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-an20gl/spec.htm
採用ドライブ ソニーNECオプティアーク製「AD-7203A」

となっています。
つまり中身(使用ドライブ)は同じってこと。

念のためあなた自身がDVR-AN20GLの仕様を確認して、納得してからファーム書き換えをどぞ。
0048名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 14:33:09ID:Rqhux6ty
>>47
>DVR-AN20GLの仕様を見るとドライブは
おぉー、そうでしたか気がつきませんでした。
サンキューです。
0049名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 18:58:32ID:821ZLuxI
>>46
現在使ってるバージョンよりIOにあるものが新しければIOの方を
入れておいた方がIOからのファームアップによる不具合保障もきくし
故障の再はいいかと思うよ
IOの1.00って圧縮してあるから解凍してみないとバージョン解らん。
まだ7203って新しい方だしファームアップも考えられるので
IOファームで不具合ないのIOのバージョン使った方がいい
6月ごろのストラテジと109秋ごろのストラテジみてもあまり変わらんし
ファームアップしたところであまり変わらない。
まぁ、購入して1年以上たってればIOの保障なんか関係ないので
optiarc公式でもなんでもかまわんと思ってる。
実際optiarcでもIOでもbitsetなんか最近のは同じだし
+Rや+RWのROM化とか変わった事やりたいなら改ファームしかない。
+R DLのROM化はIOでもoptiarcでも出来る
0050名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 20:09:44ID:OAENWXpX
>>38
>>3に書いてありますがな。
firmwareだけじゃなくてbtflashでbootcodeも書き換えないと駄目。
π揉みでkernelとfirmwareの両方がいるのと同じようなものだね。
うちでは7200S→7203Sは成功してる。
0051382009/01/29(木) 20:28:38ID:eXx1Z1PD
>>50
おろろ
ラベルフラッシュにちょっと興味でて、ファーム改造のやり方書いてないから?だったんだけど
情報dクスです
0052名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 06:58:19ID:V/m5PoH0
ヨーロッパの方もファームウェアが最新版に更新されましたね
7200S向けに1.0Aがリリースされました
0053名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 20:56:40ID:4jMizmz3
7200S買ってきた
>>3のリンク先から拾えるbtflash-x20xS.zip→bfl7203S.batで
7203化できるか試したけど、btflashで大文字YESの確認後に

Sending the bootcode checksum to drive... Error!

と出て止まってしまい出来なかった
おまけにbfl7200S.batでも同じだった
7170→7173は何度かやってるので手順は合ってると思うんだけど
ちなみに失敗しても7200Sとしてはちゃんと動いてる
0054名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 23:30:25ID:rmAK02WA
>>53
日本語の説明サイトの類は無いから成功したらレポートよろしく
ところでラベルフラッシュとか使えるようになるの?
0055名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 00:20:43ID:/dtnSt1w
>>53
LabelFlashが使えるようになって(要アプリ・簡素なのがフリーである)
LabelFlashで焼いたディスクの余り領域に文字や模様を入れられます
 メリット:配布用ディスクに使うとちょっと驚かれる
対応メディアだと表面に綺麗にイメージを描けるみたいだけど
対応メディア見たことなし
0056名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 00:23:31ID:4Fs07hJp
ディスクの余り領域にも絵入れられるのか、面白い
7203改出来てない・・・・
0057名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 02:29:47ID:6B78IpHv
>>55
面白そうだから挑戦したい気もするが、ソフト面とリスクを考えたら買っちまう方がいいか。。。
それ以前にウチの近所でも対応メディア見掛けないな。プリンタ買った方がいいかもしれんorz
0058名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 03:27:51ID:/dtnSt1w
台湾フォーラム見てるんだけど
Optr-x20x-fix\setup.batのドライブレター合わせてから 
Optr-x20x-fix\set7200x.batやって
btflash-x20xx\bfl7203x.batみたいなこと書いてあるけど

やってみてもset720x.bat途中で止まるな
OptrIDとかOptrHackとかよくわからん
0059名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 06:09:57ID:DWSgGCOm
既出かもしれないけど、I/O データのlabelFOLiO for labelflashのBsLLS.dllを
製品版B's Recorder GoldのlabelFOLiOのフォルダにコピーしてやると、
labelFOLiOをlabelFOLiO for labelflash化できます。

これで、labelFOLiO for labelflashのフォントバグに悩まされずにすむw
0060名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 06:59:06ID:4Fs07hJp
7200Aは
\Optr-x20x-fix\set7200A.bat
\btflash-x20xA\bfl7203A.bat
\necflash_wingui\NECWinFlash.exe (7203Aファームに書き換える)

7200Sは
\Optr-x20x-fix\set7200S.bat
\btflash-x20xS\bfl7203S.bat
\necflash_wingui\NECWinFlash.exe (7203Sファームに書き換える)

多分これ
0061名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 11:40:42ID:/dtnSt1w
>>60
台湾?フォーラムでもそんな流れが書いてあったのでやってみたけど
 (setup.batのドライブレター変えてから)
 \Optr-x20x-fix\set7200S.bat
の途中で止まって進まない(フリーズではない)になるんだけど
ずっと放っておけばいいのかな
昨日1時間くらい放置したけど終わらなかった
0062名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 11:44:35ID:du6/hk/8
>>61
こちらも同様で駄目でした
0063名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 18:14:50ID:tKyU4GKO
>>59
B's Recorder Goldでlabelflashは使えないと思っていた。
使う時は、labelFOLiO for labelflashをわざわざ、起動していたよ。
教えてくれて、ありがとう。
0064名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 23:36:48ID:bkaBUpwM
2層ソフト(7.29GB)を、ImgBurnで焼こうとしたのですが、「Failed to set L0 Data Zone Capacity! Reason:No Seek Complete」
という表示が出て、焼くことができません。どうやったら、焼くことができるのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0065名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 23:40:55ID:8HGcjJvX
スレ違いです
ImgBurnのスレで聞きましょう
0066名無しさん◎書き込み中2009/02/02(月) 00:07:00ID:aAlSL4kV
最新ファームは1.0Aか…TEACのファームみたいな型番だな。
前はファームウェアの更新情報がサイトに記載してあったが今はないみたい。
どっかに載ってないかな。
0067名無しさん◎書き込み中2009/02/02(月) 22:01:23ID:vik740/1
今日気づいたけどIO AD-7203Aで内蔵キャッシュの表示が974KB?

故障したかMacの誤取得かと思ってググったら
CD-R実験室に各種ソフトで974KB表示されるとあった。
cdfreaksにもそんなことが書いてるからIOファームのせいでもなさそう。
たまに1216KBになったりもする。

7170Aや他メーカーの時は2048KB固定だった気がするけど。
0068名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 00:11:14ID:oh/gwthN
俺もバルク7200Sは2048KBだが、IO7200Sは974KBになってる。
0069名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 01:31:48ID:D5AAvZaf
>>61
vistaでAD-7200S -> AD7203S化成功した。

1 ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/OptrID.zip
解凍してOptrID.binを抜き出す。抜き出した後、このフォルダは不要

2 ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/test/Optr-x20x-fix.zip
解凍してOptrID.binを入れ、setup.batを編集し、ドライブ文字を変える
AD-7200SがEドライブなら
 「set PLSCSI=\\.\W:」 → 「set PLSCSI=\\.\E:」

  ***************バックアップを作る***************
  ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/necflashfx.zip
  解凍してNECWinFlashを実行、Dumpで現在のファームのバックアップ
  
  ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/OptrHack.zip
  解凍してbtr7200S.batを実行する 実行後、同フォルダにbt7200S.binが生成される
  ************************************************

3 Optr-x20x-fixフォルダのset7200S.batを実行する(bootcode書き換えのため)

4 ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/test/btflash-x20xS.zip
を解凍してbfl7203S.batを実行する
最初の質問[ y ]を押してエンター
次の画面で1を入力してエンター
さらに次の画面でYES(大文字)と入力後エンター

書き込み終了後、PCを再起動させ
あとはAD7203Sファームウェア(AD-7203S Firmware 1.09)を書き込んで再起動すればOK
Labelflash? Index MakerできちんとDisc T@2出来ることを確認した
0070名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 01:57:07ID:o5/zNT2E
>>69
おお!GJ!やってみる
0071672009/02/03(火) 02:24:12ID:Hzc4MBgF
>>68
レスthx

PATA版でもOptiarc純正ファームで正しく表示されたらいいな。
0072名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 05:01:14ID:Wv2PkYm4
>>69
乙、こっちもXPでAD-7200A→AD-7203A化成功

>さらに次の画面でYES(大文字)と入力後エンター
これに引っ掛かって失敗してたよ・・・
0073名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 11:32:52ID:5gIMro0/
これって片面2層のDVD対応だったよな?
入れてもトレイが入ったときのクゥクゥーンって音が何回かするだけ
たまにブブブーンって震えたりする

死んでる?
0074名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 14:00:35ID:dmqCGGb9
最近のドライブで二層に対応してない方がむしろ珍しいかと
どんなメディアを入れたのかも書いてないので判断に困りますが
まずは他のドライブでも試してみてはいかがでしょうか
0075名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 14:59:45ID:nTzoSuMD
>>73
裏向きに入れている。
0076名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 16:56:05ID:5gIMro0/
他のドライブだとちゃんと読み込む
データ用ディスクと映画のディスク両方試してみたが無理だった
0077名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 18:55:42ID:WpV/vC2y
ファームの問題みたいね
IOの7200Sに純正1.0Aファーム入れてるけど
2048KBで表示されるから
0078772009/02/03(火) 19:17:05ID:WpV/vC2y
>>71へのレスね
0079名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 19:21:11ID:ZbR3WDMg
>>76
ピックアップをクリーニングするか
もしくは修理に出すか、新品を買うか

あるいはケーブルがきちんと接続されてなかったり
もしくは不良品のケーブルを使ってないか
稀に電源が不良というケースもありうる
0080名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 21:00:29ID:5gIMro0/
>>79
クリーニングディスクは普通のDVDプレーヤー用でいいんだよね?明日買ってやってみる
1層のDVDだと問題なく読み込めるからケーブルの問題ではないと思うけど、一応新しいので試してみる
0081名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 00:43:55ID:ggQviV6s
>>69
OptrID.bin入れたけど
やっぱりOptr-x20x-fix.zip\set7200S.batのzerob.binのところで止まる
マシン3台 XP/7 IDE/AHCI SATA/USB接続 いろいろ試したけど駄目だな
ハードが違うのかな ちなみに元々のファームは1.06
0082名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 10:42:17ID:aMYFax37
安い
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09021920
0083名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 15:59:32ID:VK8nTYbn
>>81
7200A、おれも同じzerob.binの所で止まる・・・
0084名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 16:15:15ID:WISoAbpS
>>82
確かに安いけど、DVR-S7200LEが4000円切ってるからなあ・・・
2700円でも送料700円取られたら結局3400円。
1年保証付くS7200LEのほうが、って話になってしまう。
0085名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 18:36:20ID:/hauQwqo
>>84
3000円切ってる、の間違いでは?
現在在庫があるところで安いところは2980円、送料399円。(クレカ決済) 
まぁ、物自体の平均三千円半ば前後ってところか?

このざま も先日までは2980円だったけど、その在庫切れ後の入荷品から3080円に
値上げになってたけどこれも現在売り切れ中・・・
おまけに、このざまは1500円以上で送料無料だし。
次回入荷で価格据え置きなら買っておこうかと。

結局、書いてあるように

>2700円でも送料700円取られたら結局3400円。

だということと、クレカ決済出来ないので、代引きor振り込み手数料が必要だし。
なかなか美味しい話って無いよね。
0086名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 22:23:29ID:i0VSAJ0N
>>82ってけんか版の基板使ってるとかじゃないよね?
0087名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 22:29:40ID:WUPwujRM
AD-7200S自体が機能削除安売り用途の品だろ
0088名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 23:21:58ID:W2/6flHB
7203S化成功しました。
最初windows7x64上で実行したら、zerob.binでとまりました。
XPsp3上で実行しなおしたらOKでしたよ。
0089名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 23:50:25ID:9d6cPKli
>>69
GJ!!
XPSP3で7200S→7203S化成功。

以前トライして失敗したが今回はうまくいった。
ありがとう69
0090名無しさん◎書き込み中2009/02/05(木) 03:46:18ID:ksKMa+Ra
xp3台 seven1台 2k1台 試したけど全部zerobストップだorz
0091832009/02/05(木) 09:46:01ID:Ok+WnHRm
7200A
zerob.binの所で止まってたけど、外付けUSB変換機から外してPC内蔵リアルIDE/ICH7に繋げたら
7203A化出来た、>>69ありがとーGJ><
0092名無しさん◎書き込み中2009/02/05(木) 10:36:04ID:hlHMKIHR
むしろ変換挟むのは微妙なんだから
最初からIDEでつながないとw
0093名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 00:40:49ID:gGWVIPhC
ウチの7200SでCD-Rをx48で焼いてたら途中で失敗。
それっきりDVDは読むけど、CDはCD-Rも音楽CDも含め一切読まなくなりました…
これってやっぱり死亡フラグなのかしら (´・ω・`)
0094名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 01:09:42ID:p85wNlPz
不慮の事故でピックアップが痛んだのかも
これ以上使い続けるともっと大変になるから
早く新品に交換した方がいいんじゃないか
0095名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 01:25:03ID:gGWVIPhC
やっぱり…
ダメモトでファーム最新の1.0Aに更新してみたりしたけど変化なしでした。
今なら結構安く買えそうだし、明日アキバで特価品探してきます(/ω\)アドバイスサンクス
0096名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 01:48:09ID:t1728+v+
IODATAの「DVR-UN20E」の中身は何なのか、スペック表に記載がなく判りません。
実際に使ってみた方はいらっしゃいますか?
0097名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 02:15:00ID:UtmobREr
>>96
AD-7200S
0098名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 03:14:47ID:t1728+v+
>>97
ありがとうございます。
「DVR-UN20GL」はAD-7203Aということなので
そこが価格差に表れているということですね。
0099832009/02/06(金) 06:40:04ID:O5lCIP4l
7203A化後、三菱の+R-DLで書き込んだら、
2.4倍指定なのに4倍で書くわ、レイヤー切り替えポイントでエラー&バームクーヘンに・・・・
戻すか・・・・
0100名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 07:59:19ID:QzTp1mJW
2層焼きの2.4倍って50分〜60分かかるよね
4倍速でいいじゃん
0101名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 08:52:32ID:O5lCIP4l
4倍でいいけど、だからなに?
0102名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 10:37:00ID:QrBe2paa
(゚ε゚)キニシナイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています