外付け記録型DVDドライブ 3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 16:27:52ID:IXvjDUb1メディアの規格、インターフェイス(IEEE1394,USB2.0など)、
安定性、トラブルの頻度、速度などについても教えて
使用感や個人的感想、今買うならこれが欲しい!というのも
書いてください。
前スレ
お前らの外付け記録型DVDドライブ教えてください2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1165857442/
0182名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 17:33:26ID:JAWEt1vdスペックがわからんので何とも言えんが、低スペックによる問題もそりゃあるだろうね
特にUSBはSATAやPATAに比べて恐ろしくCPU食いますから
0183名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 01:49:49ID:Md6dsEjMCPUはcerelon(R)1.70GHzでメモリは768
ちゃんとメーカサイトでも対応してるって書いてある
メモリ増やしても効果ないからそうじゃないかとうすうす思ってた
でもメーカーはUSB繋いでインストールできたらスペックは問題じゃないって言うんだよね
一応機嫌が良い時は小さい画像程度ならコピーできる
ちなみに電話で言われて修理に出したらその症状が確認できんが中は変えたってあった
そりゃ高性能パソなら同じ問題起きんわなw
0184名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 21:44:20ID:8oD8G3ay結構読み込めるもん?
0185名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 21:47:59ID:8oD8G3ay現在まだ新品で売ってるのに比べて、中古でしかないもんだらけだけど
それらと比べてみてどうかな?PowerRead機能がついてるやつ。
0186名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 22:48:35ID:naNOX6U7>「地デジも認識可」
地デジというかデジタル放送録画したときにくっ付いてくるCPRMに対応しているドライブを望んでいるのかな?
使用してるDVDレコの機種を教えてくれたら答えやすいのですが。
0187名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 01:02:22ID:lzFrnjow読み込み開始の瞬間BSODで落ちちゃう。
もちろん普通にコピーもだめ。
普通の(マクロビジョンとかCSSが入って無さそうな)のは吸い出せるから、
その辺の問題なのかな。ディスクの認識はするからドライブ異常じゃないしね。
分かる方教えてください。
0188名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 10:10:10ID:KAX5x9mr再生して、鑑賞できるなら、コピーガード。
Fab Decrypterでリッピング。もしくは画像安定装置。
0189名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 11:41:22ID:lzFrnjowなるほど。同じディスクでも前のドライブでは吸い出せたから、
その辺との相性が悪い、もしくはそういう仕様ということですか。
明日またレンタルするから、今度はFab Decrypterで試してみる。
0190名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 14:38:05ID:ICvf/cP1買おうと思ってたのにこういうのでると躊躇するな
それってどのDVDでもだめなの?
0191名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:29:32ID:x1hknslI別製品だけどマッハUSBを有効にしていると似たような不具合があったような・・・
0192名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:17:25ID:YLFoOn1t0193名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 10:51:04ID:1mmE1La90194名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 20:05:47ID:q9h+aspb今使ってる内臓ドライブだとどうしてもノイズが発生しちゃうんだよなあ。
0195名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 01:24:03ID:1gCI/NUJ後は、CD-ROMの自動起動を有効にしているとノイズが入るのは有名だけど。
ノートPCなら外付け光学ドライブ1個でもあれば世界は変わるw
でもみゃんみゃんふぁくとりぃCD2WAVにUSB外付けはNGな
0196187
2010/02/24(水) 09:10:55ID:eZP6Zbp6全部というわけではない。普通に通るのもある。
とりあえずマッハUSBは切ってみたら読めているから、原因はこの辺かも。
エラー吐くだけならまだしも、BSODで落ちるのは勘弁してもらいたいよ。
0197名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 03:38:35ID:WepqQeUCソニーのドライブ入ってるみたいだが、良いの?
0198名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 09:12:27ID:7c8U+NPi0199名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 07:57:15ID:nwKEBRIg0200名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 16:39:01ID:Yj2ZP7yuPLDS製(ライトン)DH24AYS
0201名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 22:05:06ID:wOllaKAJ外付けDVDドライブ、リージョン変更できる?
ロジッテックのは最初から変更回数0に設定されてて出来なかったんだ。
教えてください。
0202名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 08:26:23ID:Lb0Dk/19IOのはうるさいみたいだから良いんじゃね。ライトンは静かさ、焼き、読み込み全てにおいてソニーオプよりも優れている。
0203名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 22:42:37ID:H5bKVwNG0204名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 08:55:10ID:cFSHLBdX0205名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 13:35:50ID:86ZgNkX5貴方に差し上げた方はDVR-UH18GT購入後から貴方に差し上げるまでの時間、
一体どれだけの枚数を焼いたり読み込んだりしたのか聞きましたか?
数百枚以上も酷使してきたボロボロのドライブかもしれませんよ?
相手「これ、殆ど使ってないからあげるお(ニヤリ」
貴方「マジで?イヤッホー!」
光学ドライブは消耗品でう
0206名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 22:06:06ID:gT9hvEQW傷の付いたCDの読込に強くて安価のドライブってありますか?
パイオニア製にはPureRead機能ってついてるみたいですけど
ぐぐってみたらあまり使えない機能みたいです
0207名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 13:47:27ID:+0nb5CIJ0208名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 03:17:10ID:gmvjfots>CD-ROMの自動起動を有効にしているとノイズが入る
これまじか…いままでの全部有効のままやってたな
けどめだったノイズ入ってなくないか?
0209名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 16:43:21ID:Sp8hd3oLマジだけどwin98時代のJKでしたから今は当てはまらないかもしれない。
俺の環境ではCCCDは同じドライブを使用しても吸い出すソフトによってノイズが入ったりしなかったり。
0210名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 19:47:04ID:EVK9+C+Kリッピング中にノイズが入るかどうかはゼロデータのCDDAを作って焼いてリップしハッシュ比較すればいい。
ゼロばっかりのCDDAだからドライブの読み・書きサンプルオフセットに影響されることはないので正確に調べれる。
焼いたCDDAをリップしたイメージと比較し1セクタでも相違があるとノイズが入る環境と言えよう。
0211名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 11:13:15ID:/Xr/v7fEドライブを買わなければなりません。
SONYのドライブ付きノートを買ったときは、すぐに焼けて問題なかったのですが
このAS1410はなんかドライブとの相性があるみたいなのです
↓関連記事↓
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000063048&ParentID=10731200
上手く焼いた方、ご存じの方、
オススメのドライブ機種を教えて下さいな
0212名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 15:38:26ID:o2PxVa1I今頃知った、不具合
パイオニア製
送り返す
0213名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 15:55:49ID:o2PxVa1Ihttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/
0214名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 02:57:46ID:ym/pDbzbDVDを頻繁に焼くならば
「はやまるな」と言っておく
0215名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 18:24:16ID:bNww9fHo0216名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:32:13ID:ft35Ptlk0217名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 23:14:17ID:YldFozv+0218名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 16:17:32ID:ZEEIZVak品名 : DVDドライブ
型番 : DVSM-XL1218U2 DVSM-XL1218IU2 DVSM-XL1218FB
DVSM-XL1218FB/BB DVSM-XL1218FB/B
DVM-RXG18U2 DVM-RXG18FB DVM-RXG18FB/B-BK
DVM-RXG18FB/B DVSM-X1218FBS DVSM-X1218FBS-BK
DVSM-X1218FBS/B DVSM-X1218FBS/BB
●対象ロット 2007年6月以前に製造した製品
●発生する症状 一部の製品にてCDの読み取り、書き込みが出来なくなる。
●対応について CDの読み取り、書き込みが出来なくなった場合修理させて頂きます。
該当製品をお持ちで現象が発生した場合、以下の修理センターへ、
製品を送付いただきますようお願いいたします。
0220名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 21:40:23ID:+tFUv1rKDVM-RXG18U2はDVD焼くには歴代最高品質と言われてるドライブが搭載されている。
今修理すると、現行の品質が落ちたモデルに中身が交換されて戻ってくる。
CDを焼きたいなら別のドライブを買って、DVM-RXG18U2はDVD専用機として
大事に使った方が良い。もしくはオクに出したら買値よりも高く売れるかも。
0221名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 00:03:42ID:BkF9RBxB0222名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 17:16:06ID:wdoutTMP誰かお勧めを教えてもらいないでしょうかお願いします。
0223名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 18:59:45ID:MACPJNBQDVSM-X20U2V
0224名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:02:46ID:Yrv+zprr0225名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:30:42ID:wdoutTMPただ持ち運ぶことはほとんどないと思うのでコンパクトとかその辺は気にしません。
DVSM-X20U2Vがいい訳まで説明してくれるとありがたいのですが
DVSM-X24U2Vではだめでしょうか
0226名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:37:38ID:MACPJNBQ据え置きで使うんならどちらでも変わらん
0227名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:48:44ID:wdoutTMPありがとうございます。
とりあえずDVSM-X20U2Vを買ってみます。
0228名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 20:08:58ID:Yrv+zprr0229名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 22:40:54ID:cddy/N8D手軽に使える外付けDVDドライブ | BUFFALO バッファロー
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd.html
0230名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 19:07:33ID:2vADHPQWいまでもパイオニア製ドライブは評価されてるの?
0231名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 09:51:54ID:O+HK1TY/ドライブの故障だったのか・・・・
もしかして焼いたDVDが読めないのもメディアの劣化じゃなくてドライブのせいだったのかな?
もうダメだと思って捨ててしまったエロDVDピーコ品100枚以上どうしてくれるんだ。
女子高生ものはあきらめるけど、もうレンタルしてない貴重な熟女物とかとりかえしがつかない・・・
0232名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 20:04:02ID:xkyWeuhn外付け有線LAN対応DVDドライブってのは無いのかなあ。
0233名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 11:46:47ID:vn2P8SBi世の中ココまで来たのか。
0234名無しさん◎書き込み中
2010/04/01(木) 21:59:00ID:x4I9EbS/中身PLDS DH24AYSだった
0235名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 14:36:01ID:5smHijBB幅がPCのタワーの上にピッタリなんだけど、そのまま置くのはやっぱりまずい?
おき場所に困ってる…
0236名無しさん◎書き込み中
2010/04/10(土) 16:23:10ID:I9HNGA+00237名無しさん◎書き込み中
2010/04/11(日) 19:33:43ID:jZMSAXyBそろそろ買い換えようと思ってるんですが、今ならどこの量販店で買うのが一番安いですかね?
今度はBlu-ray対応の奴にしようと思ってるですが
0238名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 08:29:26ID:rEIMbzqqバッファローのUSB接続型外付けDVDドライブを購入したのですが、
電源スイッチが付いていないので困っています。
購入する際、店員さんは「電源スイッチは も ち ろ ん ありますっ!」
ってめちゃくちゃ自信ありげに言っていたのですが実際はありませんでした。
最初のうちは気にならなかったのですが、最近やっぱりスイッチがないと
使いにくいと思うようになってきました。これって返品がきくのでしょうか?
0239名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 11:23:39ID:zEqRNAHA0240名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 11:28:50ID:rEIMbzqqその場合、スイッチ付きOAタップの料金は販売店が負担すべきじゃないですか?
電源スイッチは あ り ま す って言ったんですから。
0241名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 11:42:05ID:zoJxDO6Kいい加減な事を言った、店員のいる店、晒しちゃいなよ
俺も、メディアでは似たような目にあった事あるよ
アウトレットセールで、幕のメディアが出ていたんだけど
原産国が書いてなかったから、電話で問い合わせたら
「日本製」ですって言うから、大量に買ったけど
届いたら、台湾製だったとか
0242238
2010/04/24(土) 13:19:12ID:rEIMbzqq後で購入したお店に持って行ってみます。電源スイッチがあると聞いたから買ったのに、
箱を開けたらありませんでした、はひどすぎです。ていうかこれは詐欺でしょ。
絶対に泣き寝入りはしません。何かあったら即行で110番します。詐欺は犯罪です。
もしお店で交換や返金に応じてくれなかったら販売店をここで晒します。
悪徳業者情報としてみなさんに注意を促すために晒します。
0243名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 16:24:06ID:1SPPsKbl店と直接決着つけたらええやん
0244名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:26:58ID:BbotGz2E今の型のは無くなっちゃってるんで少し不便だよな
0245238
2010/04/24(土) 20:57:06ID:rEIMbzqq電源スイッチはないと不便ですよね。ずっと付けっぱなしだと電気代がもったいないし、寿命も縮むし、
かと言ってはずすとなると一度システムを完全にシャットダウンしなきゃいけないですし。
>>241
先ほど販売店に持って行ったところ、代替品がないので返金で対応してくれました。
店員が「電源スイッチはもちろんありますっ!」と自信たっぷりに言ったから買ったのに…。
わからないときはわからないと言えばいいので、せめて間違った答えだけは勘弁してほしいものです。
その旨を店員に伝えると「申し訳ありませんでした。」って謝ってました。ちょっと安心しました。
とりあえずきちんと返金に応じてくれたので販売店は晒しません。いいお店でした。
これからもこのお店でお買い物しようと思います。みなさんどうもありがとうございました。
0246241
2010/04/24(土) 22:04:02ID:UIX68p78よかったですね、返金
あー、俺も、今度は、泣き寝入りしない方が、良いのかな・・・
つーか、メディアの時は、返品不可とか、分け分からん事言われたんだよな
ABCDEGH・・・某商会
0247名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 12:31:00ID:JE+t0G2v関西では100番なんですか
0248名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 22:14:38ID:3+cfc4koDVSM-PN58U2V-SV
バッファロー
DVSM-PN58U2V-WH
なんで色違うだけで値段がちがうんだ?
0249名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 12:42:07ID:MLZ+OuKe0250名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 00:57:31ID:Ypab7ft+音楽CDの読み書き、MP3CDの作成ができて
ソフトはDVDのライティングソフトが欲しいです。
内臓のドライブが不安定なのと焼いた音楽CDの音に不満なので買い換えたいのですが
お勧めの製品ありますか?
0251名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 10:54:58ID:Okq2B91SDVSM-X24U2Vの購入を考えています。
参考にと思いこのスレを読み返してみたのですが
>>121を読んでソフト付きがよいとのことでためらっています。
再生ソフトの導入(相性とか?)は難しいのでしょうか?
0252名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 17:11:42ID:kIO36pcjhttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/biblo/nb/index.html
インターフェィスカードIFC-CB2U2V/UCでUSB2.0にして
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=39117&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
外付けDVDドライブDVSM-X20U2Vを付けました。
太陽誘電16xDVD-Rで、データ書き込み速度が遅すぎるんです。
速度表示が0.7〜5.2で一定していません。
添付ソフトのroxio easy media creator 9を使用しました。
何か解決方法があればよろしくお願いします。
0253名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 06:31:24ID:tzRh32RIその牛の対応表の注釈は見たか?
まぁどのみち。。
cardbusコントローラがRicoh製だとUSB2.0は諦めた方がいい
特に光学ドライブはバーストレートが満足に出ないのでな
変換の問題ではないのでVIAでもNECでも同じ
どうしても使いたければIEEE1394へGO(付いてるよな?)
その外付けは窓から(ry
0254名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 16:40:42ID:1IfvTZIK(1)マイクロソフト社製EHCIドライバーがPCにあるかどうか
(2)cardbusコントローラがRicoh製かどうか
の調べ方を教えてください。
0255252
2010/05/19(水) 17:43:35ID:1IfvTZIKデバイスマネージャより。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 16:57:53ID:aWH3FVYO0257名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 17:02:22ID:aWH3FVYOノートパソコンに外付けDVDを付けたら、本当にパソコンでDVDが見れるようになるのですか?
メモリが252MBしか無くても大丈夫ですか?
0258名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 17:33:40ID:8OcyU81Whttp://megalodon.jp/2010-0524-1409-56/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100524-00000004-mai-soci
光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を
行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。
光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、
格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の光記録材料として注目されそうだ。
23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。
大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。
チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」の
ナノ結晶(粒径8〜20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、
性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、
紫外線−近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てたところ、
結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。
その逆の変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタン」の
ナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加熱することで、
この結晶を簡単に作る方法も開発した。
DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなど
レアメタル(希少金属)の合金が使われている。今回発見した金属酸化物は、
価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、
ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を
記録できるという。
大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。
0259名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 19:07:34ID:jjEH9bEt0260名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 10:57:59ID:he4Fw0lRhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000001-yom-sci
大容量の光記録ディスクに適した画期的な材料を、
東大の大越慎一教授らが開発した。
光触媒で知られる酸化チタンを使ったもので、
映像などの記録媒体として普及しているブルーレイディスクの材料に比べ、
原料費は100分の1、書き込みに必要な時間は10分の1、
書き込むためのエネルギーは半分と、
「安い、速い、省エネ」の三拍子がそろっている。
科学誌ネイチャー・ケミストリー電子版に24日、発表した。
大越教授らは、数種類ある酸化チタンのうち、酸素原子5個と
チタン原子3個の割合でできた結晶で実験。
光を当てると、その色や強さに応じて、
茶と黒の2色に変わることを発見した。
光ディスクは、映像などの情報を「0」と「1」という
2種類の信号に置き換えて記録する。
これに対応する酸化チタンの「茶」と「黒」は、室温で変化させられ、
しかも変化に10億分の6秒しかかからない。
0261名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 11:34:18ID:sND/saQKレンズをクリーニングすれば平気ですか?
0262名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 15:48:12ID:9xaeJYXo焼ける枚数も2000枚だとか
0263名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 07:38:04ID:kzPOeB4y0264名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 22:13:30ID:wQqrf0+W0265名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 22:15:36ID:wQqrf0+W0266名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 20:57:59ID:7rpAQhaq外付けを検討しているのですが、その、エロゲに強いドライブなんてありますか?
スーパーマルチと同程度ならブルーレイはいらないですので。
0267名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 21:01:46ID:7rpAQhaq失礼しました。FMVノートbibloMG50Rを使用しています
0268名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 18:19:53ID:kOXG6+PHhttp://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
0269名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 10:07:41ID:U58uyrNl内蔵の方がよくない?
0270名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 13:24:57ID:T/LAizRk0271名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 08:49:22ID:2mMPP5j/0272名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 07:57:25ID:2RlJEQg3精神科に行く
↓
質問にすべて「はい」と答える
↓
うつ病認定
↓
税金で一生働かずに暮らす
↓
(゚д゚)ウマー
0273名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 13:38:30ID:9tQcKBjT0274名無しさん◎書き込み中
2010/09/21(火) 06:32:45ID:yiUM1q9s0275名無しさん◎書き込み中
2010/09/23(木) 09:23:49ID:b0UF8qmvバッファローのDVSM-X24U2V買ったんだけど、初期不良だったみたいでえらい目にあった。
メーカー推奨の日立マクセル16倍のDVD-R使っても16倍じゃ焼けない。全部エラー。
8倍に落とせばなんとか焼けたので、「メディアの相性なのかな?低速でも焼ければいいや」と
PCに溜め込んでたデータを8倍で焼いては、どんどんPC内のHDDを整理してったんですが、
一日作業し終わってふと焼いたDVDを見直してみて真っ青に。
たくさんあるフォルダの内、一個のフォルダ内のデータが全部消えてる!空のフォルダだけ焼きあがってる!!
一瞬自分の焼きミスかと思ったけど、調べてみたらその日焼いたDVDがほとんどそう。
ちゃんとテストもしてから焼いてるし、なにより焼きこみ時のソフトの画面表示にはちゃんと焼いた画面がでてた。
書き込み時にエラー表示も出なかった。
焼きなおそうにもデータは全部消去済み…(´;ω;`)
0276名無しさん◎書き込み中
2010/09/23(木) 09:48:27ID:KrNvodUY最近のは無駄に容量が大きいからこれくらいしか使い道が思い浮かばんよ。
したとしても100ギガとか余裕で開くけど・・・
データー復旧するソフトとかの類をフリーで探せば?
0277名無しさん◎書き込み中
2010/09/23(木) 12:35:06ID:iOl/Azx2ダメもとで、他のドライブで読んでみて
書き込む時にコンペアかけた方が良かったね
0278275
2010/09/23(木) 13:32:41ID:b0UF8qmvたまたま私の引いたのがハズレだったんだろうけど、同じメーカーの買う気が完全に失せたんで
交換じゃなくて返品して返金してもらった。(アマゾンは数日内なら返品か返金か選べるみたい
代わりにパイオニアのDVR-XD09Jを買ったけど、こっちはすごく調子いい。
速度はMAXでも8倍だけど、安心してちゃんと焼けるのが一番だわ。
0279名無しさん◎書き込み中
2010/09/24(金) 11:06:47ID:BtklBe/k0280名無しさん◎書き込み中
2010/09/25(土) 22:06:45ID:a/yOoym8フォルダと思ったらショートカットだっととか
0281275
2010/09/26(日) 12:16:14ID:35obu3zK絶対にソフトの操作ミスではない。つか、そんなアホなミスありえないだろ…
それに新しいドライブ買っても添付の焼きソフトは使ってないよ。
前から使ってる慣れたソフトをそのまんま使ってるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています