外付け記録型DVDドライブ 3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 16:27:52ID:IXvjDUb1メディアの規格、インターフェイス(IEEE1394,USB2.0など)、
安定性、トラブルの頻度、速度などについても教えて
使用感や個人的感想、今買うならこれが欲しい!というのも
書いてください。
前スレ
お前らの外付け記録型DVDドライブ教えてください2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1165857442/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 16:28:00ID:IXvjDUb1BUFFALO
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd.html
I・O DATA
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/index.htm
Logitec
http://www.logitec.co.jp/products/dvdram+-rrw.html
Panasonic
http://panasonic.jp/p3/multi/index.html
BenQ
http://www.benq.co.jp/products/Storage/?showAll
0003名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 01:51:48ID:EmCdp2pPm(__)m
(株)太陽誘電
DVD-R「DR-47AWWY50BN」
僕はどうやら最新式の16倍速記録対応とは知らずに買ってしまいました。
専用の記録機で記録とのことらしいのです。
このDVD-Rにデータが書き込める外付けのドライブがあれば紹介してもらいたいのですが。
インターフェイス:
・USB 2.0
・IEEE1394(DV)
・パラレル(D-sub25ピン)
身勝手で申し訳ないです。
0004名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 02:29:41ID:ujVUj2ZF今電気屋で売ってる外付けDVDドライブならどれでも書き込めるよ
(ポータブル用の小型の一部のドライブは除く)
外箱に16倍速とか18倍速とか20倍速とか22倍速とか書いてるのが目印な
0005名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 10:52:06ID:EmCdp2pP>>4
ありがとうごさいます!
本当助かりました。
度々申し訳ないですが、
1.5万円以内で買えますか?
0006名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 11:01:08ID:3ZwVZiSN今使ってるドライブで認識したら
8倍速ぐらいの速度指定で焼いたらいい
認識しないならなんでもいいので16倍速以上焼けるとうたってる
ドライブを買えばok
0008名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 22:05:49ID:Ti7cbBeL最近、20倍速を7000円くらいで買ったよ。
5000円くらいのもあったけど、
パイオニア製ドライブと明記してある方を買った。
0009名無しさん◎書き込み中
2009/02/02(月) 03:46:26ID:bGxvckk4ドライブが死んでいたのでCRWU2-B1610にPX-W5232(Premium)を仕込んでみた。
電源貧弱(5V/12V-1.5A)なので無理かと思ったのだが、問題無く動作。
でもCRW8824が思った以上に貧弱電源だった。
手持ちの中ではSW-9586しか認識しなかった。
0010名無しさん◎書き込み中
2009/02/02(月) 22:15:55ID:C1SooNcF0011名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 18:50:18ID:O+fvizkQhttp://www.amazon.co.jp/dp/B001KZXROK
0012名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 20:59:29ID:QWx2ltxqなにこれ ネタで買ってみようかな
こんなデザインのドライブ欲しかった^^;
0013名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 17:04:37ID:plFq3VGq0014名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 02:56:23ID:v6kbVBog0015名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 15:55:36ID:UODbGuAoマジで教えてください。
PCのドライブが、DVD-Rメディアを認識しないのです。
助けてください。
0016名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 22:23:21ID:7W39qqFY0017名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 18:44:53ID:5d6/P+Viというよりすべてに対応してるのはっどのドライブなんですか?
0018名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 20:31:45ID:8T1OVcW10019名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 20:43:29ID:oyAcupKf今鉄板のドライブがないです
0020名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 20:45:08ID:euy1Vy8O0021名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 21:51:46ID:5d6/P+Vi規格の話です
0022名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 00:21:16ID:scaXFuyu0023名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 05:39:07ID:RqmfveMl春までには出てほしいな
0024名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 18:42:36ID:i0UmSj+5わからないなら安いの買っとけ。
動かなけりゃ売って違うの買え。
オレは実際これで困ってないw
http://www.1-s.jp/products/detail/19232
0025名無しさん◎書き込み中
2009/03/09(月) 13:55:53ID:8Xwrfdbbついてるのがないんだよな。
内蔵型ならWINDVDがあるんだけど。
0026名無しさん◎書き込み中
2009/03/09(月) 16:20:38ID:SCegQlbN実際DVDビデオならIFOデータさえ大丈夫なら駄目な部分をチャプターとばしでも早送りでもして
回避したら残りの部分はみえるよ
0027名無しさん◎書き込み中
2009/03/09(月) 20:29:45ID:KoQdH4wXデフォのSATAドライブ外してATAPIドライブに換装できる?
要は内蔵変換基板がATAPIにも対応しているのか聞きたいんだが・・・
0028名無しさん◎書き込み中
2009/03/09(月) 20:41:23ID:SCegQlbN0029名無しさん◎書き込み中
2009/03/09(月) 21:05:59ID:8CVhYWcy0030名無しさん◎書き込み中
2009/03/09(月) 23:46:58ID:LmZ3PFvY外付けのを買うかで悩む・・・
0031名無しさん◎書き込み中
2009/03/10(火) 02:43:32ID:W/uHnplh2年半程前に同様の事があって、外付けのを買いましたが、
正直、「もっと早く購入すれば良かった…」と思いましたよ。
0032名無しさん◎書き込み中
2009/03/10(火) 03:09:00ID:caRYMMbL自分もDVDに書き込む時にエラーが頻繁に出るようになって外付けを買いました。
ノートPCについてるのより読み書きが断然早くて快適ですよ。
0033名無しさん◎書き込み中
2009/03/10(火) 22:22:01ID:DW7Nk+jD消耗品をノートの内蔵ので使いまくるのは、なんだか怖いから、
-R読み書きしまくるなら外付けを買う方がいいよ。
性能もかなり良いし、
壊れても数千円で買い換えがきくし。
0034名無しさん◎書き込み中
2009/03/10(火) 22:25:40ID:JInpmAA0焼き専用で使いたいので。
0035名無しさん◎書き込み中
2009/03/10(火) 23:19:49ID:iGJeN8wA>>24
0036名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 00:01:10ID:PziNAW+dなんかドゥドゥドゥドィ〜チェケチェケとかラップをメディアに刻むようになってしまったよ……。
僕ちんは結構書き込みをするので、×20か×16(倍速ね。まあここは8あれば十分なんだけどさw)に対応しつつライディングミスが少なく二層もでもイケるナイスな外付けの相棒が欲しいんだべさ。
私は現在7000円前後まで出せる資金を持ち合わせているので、友達オヌヌメのLITEONのiHAS120-27を買おうと思ったんだ……。
だがこの商品を見て漏れは愕然としたね。
なぜならコイツPCに潜り込むパラサイト(ようするに内蔵型)だったんだよ……(´・ω・) ⊂彡☆))Д´)ノバカヤロォォォ
個人的にメーカーはIO DETA(以下イオ)こそ嗜好のメーカーだと思っているのだが、いかんせんDVDドライブに関してはこのイオナズンもいいものなのかどうかわからない。
DVR-UN18GS 、DVRP-U8XLE 辺りがいいかな?っと思ってるんですが、我こそは貴様の条件を満たした主に相応しい資質の持ち主だ!!
というドライブをご存知の方どうかご助言をいただけないでしょうか?イオにはこだわってません!
0037名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 00:26:55ID:6FHuGYHGノートで使おうがデスクトップで使おうが、
外付けドライブなら違いはないと思う。
とりあえず、普通に電気屋で売ってるやつを買えば、
充分ノートPCの内蔵より高性能だと思う。
俺はバッファローのパイオニア製ドライブのやつだけど、
パイオニアドライブはCDは良くないと聞いたので、
CD焼きだけはまだ内蔵を使ってる…。
0038名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 00:29:23ID:5+UlgBmkいや、持ち運べるようなスリムポータブルかどうか、っていう視点はあるだろうよ。
詳しく書かない>>34が悪いんだが。
0039名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 18:34:44ID:TJ9l2btcPCは固定なので持ち運びはないのでスリムじゃなくてもいいです。
出来れば5000円以内であれば。
ドライブはパイオニア製がいいのでしょうか?
0040名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 18:50:00ID:PX06LnG5>>39
usb2.0使えるならどれでもいい
サポートは販売メーカーだからね
個人的な意見でいいなら使用ドライブは
日立LG以外ならどこでもいい
0041名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 20:36:05ID:1f5G6uk3ドライブの中身を調べたら前者はPioneerだったのに後者は日立LG…
ドライブの中身の仕様をはっきり書いとけよ糞Buffalo!
使い物にならねーから次の給料出たら買い替えるつもりだけどPioneerドライブ搭載の外付けって今はあるの?
0042名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 21:22:52ID:V/YM1eJXおまえが池沼なだけ
0043名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 21:26:43ID:PX06LnG54.7Gまで焼かないで2Gぐらいかそれならできるな
0044名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 01:59:17ID:rkyJRu6kパッケージをよく読むと書いてありますよ。
0045名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 11:21:14ID:DTtMoq+d>>43氏の言うように2Gぐらいの同じファイルを試しに焼いた結果です。
ターボUSBで22倍速ってのに惹かれて買ったのに中身がこんなに糞だと思わなかった(T-T)
うわさ通り日立LGってのは低レベルなんだなと実感…
読み込む方は前より早いけどね。
でも、早く買い替えたい。
0046名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 20:20:35ID:y8b39w/e早いと速いの使い分けくらいできるようになろうね。
0047名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 16:52:48ID:gvfWPD3pやっぱり2つ必要なんですよね?
初歩的な質問で申し訳ないです。
0048名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 19:17:31ID:s5k6mPLB1台で無問題
0049名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 19:55:34ID:M92HOldc三月下旬にS16の外付けタイプを発売するみたいですよ。
0050名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 08:53:20ID:OlXYutdV1万円以内でいいのあったら教えてください。
0051名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 17:06:10ID:noO0jDFzなんでも大丈夫だろ。
ttp://naporeon.blogspot.com/2008/09/thinkpad-x200vistawindowsxp.html
DVSM-XE1218U2/Bでも>>24でも、その他の5インチドライブ突っ込んだだけの安物でも。
0052名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 21:18:04ID:Lv9DSrKD0053名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 16:55:07ID:sQk0LefDメディアはTYG02等日本製を使うとします。
0054名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 18:33:25ID:78QjY8Qo0055名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 21:27:52ID:YfTzXFhG自作機のATAPI接続内臓パナドライブがじゃじゃ馬、ノートはヘビーに抜き焼きすると壊
れた時に直す気にならんくらい高い。
抜き焼き用に安くて比較的安定してる外付け欲しい。
0056名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 23:25:53ID:+9NfBqbr焼きまくったりしてるけど全然へいき。
やっぱ、メジャーのやつにしとけばいいよ。故障しても修理もしっかり
してそうだし。、
0057名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 10:11:33ID:h0DdTnN/ちなみにドライブはどこの奴?
0058ナーニ
2009/04/06(月) 17:18:41ID:nm3u3y0+0059名無しさん◎書き込み中
2009/04/06(月) 20:23:53ID:XuYZx0jx今のところ問題ない
0060ざ
2009/04/10(金) 00:21:12ID:agpmeBVA0061名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 03:29:44ID:ghNLBP8F0062名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 15:27:03ID:wF7igxKV焼き方によるが屋外推奨
消防署には届出必須
0063名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 16:46:40ID:cxYhsudq0064名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 19:29:21ID:HWLk7NOFなかなか火がつかないと思う
0065名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 10:40:24ID:PdFGwlGSどのみち焼く時は目が離せないけどな。w
特にじゃじゃ馬ドライブだと。
0066名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 21:31:00ID:HTYRNL7j0067名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 00:48:12ID:fzm5qEWK中身が115の奴は当たりで116は外れのヤツかw
0068名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 01:26:49ID:pSRnrgzT0069名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 21:46:49ID:gXPPS50z相性があると思うのでどこのメーカーのメディアが良いでしょうか?
0070名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 09:34:44ID:atxr0/nw何かオススメありますか?
EeePC買うぐらいなんで金はないです。
0071名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 21:10:22ID:wZw7U2bfDVDは読み込めるんですけどCDは全然駄目みたいです。
ドライバのアンインストールとか色々試してみたのですが全然動く気配ございません。
これは単純にドライブの故障なのでしょうか?
0072名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 21:20:02ID:kthSI8ym0073名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 21:35:35ID:wZw7U2bf早速ありがとうございます。
ドライブ買い換えてみます。
0074名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 19:33:03ID:+RWAXycU0075名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 07:53:02ID:+kvqQD2dそうなんですか?実はノートの内蔵ドライブが壊れたので
安価なそれを買おうと思ったんですが。。
価格コムでも割といい位置に付けてるし。
同じくらいの値段でバッファローのDVSM-XE20U2/Bと迷うけど
アマゾンで評判が悪くて迷ってます。
0076名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 15:38:56ID:J5HBn7lx0077名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 16:34:34ID:2d7o48mBhttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/13/1105/product_136990.html
0079名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 08:52:58ID:Cwtwst21それとも途中のロットから使用ドライブが変更されたのでしょうか?
0080名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 04:53:23ID:3RmC2drg牛は採用ドライブ明記してないものは、
余裕で変わる。
0081名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 14:49:43ID:7HG20m6Dなるほど。ありがとうございます。
0082名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 19:26:06ID:4XNlHp2o0083名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 11:00:26ID:HksUcNmj謳い文句はすげー良い事あるんで気になってる。
詳しいお前ら教えてください。
0084名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 13:20:32ID:JwT2qvRt前者を買おうかなと思っている
アップスケーリング機能とやらを使ってみたいんだ
0085名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 13:48:34ID:wpujjHhjどの機種か具体的に教えてください。
0086名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 03:04:15ID:h/5EbSSO早く一万円切らないかなあ
0087名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 07:19:59ID:jG6Ij2xbちゃんと機種名書いてましたね。HDDの内蔵の型番のようなものかと
勘違いしてました。ペコリ
さりげなく書いてくださった>>86さんに感動です。
自分もこの機種を買おうと思います!!
0088名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 21:11:59ID:6TnnDD8gアイオーデータのDVR-UN16Dというものなんですが、
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-un16d/
公式サイトにも、外箱にも、2層DVD-R & 2層DVD+Rの書き込みにも対応と書いてあるにも関わらず
どうやっても2層DVD-Rを認識してくれません。これはドライブが故障してるのでしょうか?
2005年で生産も終了してるみたいで、サポートも終わってるみたいなのでどうかアドバイスをもらえたらと思い書かせてもらいました。
ちなみに2層DVD+Rは何の問題もなく認識でき、書き込みも成功してます。
0089名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 00:01:08ID:3VuEDJS40090名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 05:12:16ID:UzOhJ+fmドライブはHL-DT-ST DVD-RAM GH22NP20 日立LGだった
これバッファアンダーラン防止ついてないけど大丈夫なのかな
0091名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 05:14:06ID:UzOhJ+fm0092↑
2009/05/30(土) 05:23:59ID:ozD3ZzJB0093名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 07:49:08ID:doiQ0yzIありがとうございますorrz
>>90
実は今それ、買い換えようか迷ってるんですよ!
もしよかったら2層DVD-Rを焼いた時、どんなメーカーのディスクでも成功したか
教えてもらえたら嬉しいですm(_ _)m
0094名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 19:24:11ID:r3R4dZYm0095名無しさん◎書き込み中
2009/06/08(月) 02:57:10ID:5Onz/cKxドングリの背比べ
0096名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 05:11:48ID:htrFFDG0ブツーン →再起動 (´;ω;`)
Ulead DVD MovieWriter ってだめな子なの? 怖くて焼けない
0097名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 18:28:52ID:KWlWQXG3何も書いてないけど
0098名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 21:01:36ID:s8PnebpE0099名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 01:22:43ID:YcK14os3今、バッファローDVSM-XE1218U2/Bというのを使ってますが、うまくいきません。
ど素人な者で宜しくお願いします。
0100名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 02:39:57ID:s/FrgSJdそれぞれ感想に大きな差があり、どれを買えばいいのか分かりません。
例えば、webカメラだと、ロジクールのQCAM-130XHが圧倒的に評判がいいのですが、
外付けDVDドライブにはそのような圧倒的なものがありません。
絶対的な条件は、
■ほぼDVD-Rでの焼き専門で使うので、書込エラーなどが起こり難い信頼性の高いものが第一条件です。
IODATAはNEC製のドライブを使っているので、バッファローよりは信頼性が高いと読みました。
■DVD-R書き込み速度は16倍以上です。
■DVD-RAMは特に必要ありません。
以上です。
ここの方々はPC関係に詳しい人々ばかりなので、どうぞ、候補をいくつか御教授下さいませ。
長文失礼いたしました。どうも、申し訳ありませんでした。
0101名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 02:11:41ID:LbU9p0gcノートのUSBから電源を取るのは可能でしょうか?
どうもコンセントを二つ繋ぐのが面倒い…
素直にコンパクトの外付を買えと言うのは無しでお願いします
0102名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 11:14:03ID:16XAzpUOコンセント2つ繋ぐのか面倒なら
最初に2又ケーブルにつないでそのケーブルを抜き差ししろよ
http://www2.elecom.co.jp/products/T-AD3WH.html
これでコンセント抜き差しは1つで済むぞ
0103名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 03:01:39ID:BhjoK2DR連動して切れないんだけど何で?
取りあえずドライブoff→連動に切り換えれば消えます。
PCの立ち上げには連動してますが終了だけ連動してくれません。
ノート標準のUSB1、1には連動してくれます。
何か設定でもでもあるのでしょうか?
それともUSBカードの相性?
カードはツライチUSBって奴です。
0104名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 12:42:54ID:QMPxiQE0光学ドライブや3.5inchのHDDには
12Vと5Vの電圧供給が必要
USBポートで供給できるのは5Vだけ
よってポートいくつ繋ごうが無理
薄型(ノート用)光学ドライブや2.5inchのHDDなら
5Vだけで動く
0105名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 18:36:57ID:kgOQu7tZまずはGoogleで"ツライチ フリーズ"で検索して、
フィルタドライバを見つけてあててみればどう?
一般的なPCIでのUSB増設カードと比べて、
AREAの「ツライチUSBカード」は、増設される側のPCを選り好みする傾向がある。
USB2.0インターフェースボード・カード Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188225064/
ツライチの情報も結構出ている。
0106名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 21:47:20ID:L6dbbZqM見にくいしメディアはメチャ高だし
プリンタ無い人には嬉しい機能かと思ったが普及しない訳だ
0107名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 22:35:36ID:QkLXDmdKメディアが高いから普及しない
普及しな
0108名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 15:53:24ID:nxSm4MhAなんかこれを買っておけば問題ないよみたいなのが全く書いてないよね
ドライブぶっ壊れたのでたぶん5年ぶりぐらいに来てるんだが
どれを買ったらいいのか全く分からん。なんと不親切極まりない板なんだw
他の板だと結構ド定番商品がテンプレでまとめられてたりするんだがな・・・
0109名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 16:07:52ID:BoZpx9egCaviar WD10EADS-M2B
0110名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 16:14:02ID:nxSm4MhAもうIOかバッファローの2択でいいや
パンフレットのみで判断して購入しよう
どうせ5千円ぐらいだし。
0111名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 16:21:35ID:gmyz7chAアイオーデータのDVR-UN20E
搭載ドライブがソニーオプティアークのAD-7200Sで評判がいい。
店頭実売価格6000円以下を考えると、かなりお買い得かも。
【SONY】Optiarc 総合スレ 8台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232841374/
0112名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 16:45:52ID:sEr0XJ8Nその上位機種との違いは添付ソフトくらいですか?
一応IOデータに聞いたんだけど、カタログ見ながら
仕様は同じようですね・・・と素人的な応対だた。
二つのうち安い方でもいいですよね。
0113名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 16:52:44ID:nxSm4MhAそのソニー製のドライブってコピーコントロール関係のCD
ってバックアップできるの?
http://ysscdr.web.fc2.com/ad7203a/ad7203a_cdr1.htm
内蔵型だけどえらい読めなさそうな感じなんだが・・・
あとDVD再生ソフトってなんか入ってるんですか?
まあ持ってるんだけどできれば最新のバージョンがあったらなーとか思ったんだけど
0114名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 17:11:48ID:gmyz7chA大まかなところだと、上位モデルDVR-UN24GSは
メモリ512MB以上搭載で、ハイスペPC向き。
下位にあたるDVR-UN20Eはメモリ128MB以上なので、
ずいぶん前のPCをもサポートしている。
(実際、2002年発売のNEC Lavie L LL5503Dでも動く。)
上位モデルとの違いは、DVD関連添付ソフトの有る無しと
アイオーでは伏せられているが
搭載ドライブのAD-7240Sが、レーベルフラッシュで
メディアに印字にも対応していることぐらい。
>>113
CCCDの吸出しは期待しないほうがいい。
DVD再生ソフトは付いていない。
フリーのプレーヤーかコーデックが転がっているので、それを使え。
0115名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 17:56:21ID:nxSm4MhAソフトがなんかサイバーリンク?なんかわけのわからないソフトばかりで
ドライブよさそうなんですが魅力半減なんですが・・・
0116名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 21:44:55ID:bkSt64DAありがとうございます。
DVR-UN20E の上位機種と言ったのは
DVR-UN20GL の事ですけどこれもメディア印字対応くらいしか
差はないですよね。何度もすみません。
サポセンがちっとも当てにならないので。
詳細を見ると全てスペックは同じみたいですが。
0117名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:11:49ID:KWIhgutbUN20Eは、ライティングソフトのみ付属のAD-7200S
UN20GLは、DVD再生、ライティング、オーサリングソフト付属のAD-7203(S)
それ以外は、ドライブの差。
0118名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:14:36ID:bkSt64DA何度もすみません。ドライブの差と言うのはどういう意味ですか?
スペックは全て同じだとサポセンから聞いたのですが。
0119名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:30:19ID:KWIhgutbAD7203SのみLabelflashが使えるというだけの話
0120名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:41:24ID:bkSt64DAご丁寧にありがとうございます。
レーベルフラッシュは使わないので
お勧めのUN20Eを買おうと思います。
0121名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 00:57:41ID:CgxeLMNvレーベルフラッシュが要らないがDVD再生ソフト付きのほうがいいと思うぞ!
確かにフリープレーヤーなどがあるが内蔵で再生出来ないのは後々響いてくる
少し値段は上がるが絶対再生ソフト付きがいい
俺がそのモデルを買って少し後悔してる
0122名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 01:19:42ID:A+o9PzjTそうなのですか。2千円くらいの差ですよね。
オーサリングソフトも捨てがたいなと思っていたところでした。
色々アドバイスありがとうございます。
基本はDVDのコピーですが、UN20GLの方にしますm(__)m
0123名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 01:36:45ID:CgxeLMNvパソコンにもよるがディスクトップならデカい外付でいいけど
ノートならコンパクトタイプを買ったほうがいいよ。
これはいつでも内蔵ドライブと交換ができるメリットも生まれるから…
0124名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 18:08:16ID:8MWo9WLw(´・ω・`)ショボーン
もう買えた人いる?
0125名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 19:13:52ID:nDtDTmMFNEC設計最後でもある720x系ドライブは、Optiarcに拘るなら貴重。
0126名無しさん◎書き込み中
2009/06/27(土) 09:45:53ID:eEdclWbb0127名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 00:11:58ID:4fQ09Swl0128名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 21:51:19ID:lAMK7Sp0http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-xd09j/index.html
0129名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 15:46:31ID:0wAjK3D+DVDビデオカメラで撮影した
8cmのDVD-RAMをDVD-Rに焼き付けたいです。
それ以外は使用しません。
オススメのドライブを教えてください。
よく分からないので、バッファロー製のドライブを買おうかとは思っていますが。
0130名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 12:56:56ID:YoDytHbf0131名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 09:52:48ID:Ha0vY6eD取り寄せだったから、10800円。
とりあえず調子はいい。リッピングにかかる時間が短くなった。
ただしおまけソフトのムービーライター5が、ちょっとショボイ。
編集ソフトは、やっぱり市販品を買わなきゃダメだな。
0132名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 04:05:51ID:SyRRXS9S0133名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 05:20:14ID:5Gcl/Jsl少なくとも安い外付けの中身は日立LGかAD-7200系だし
0134名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 07:24:29ID:SyRRXS9S0135名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 15:55:10ID:tH/R4Z3Ohttp://item.rakuten.co.jp/logitec/ldr-ma18fu2wm/
たしかπの112Lだったはず。
0136名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 10:49:51ID:WdTLvnmfただMA18シリーズの中でFU2/WMだけは中身が後から116Lに替わっている。
ファームのページを見ればそれが分かる。
それで俺は買うの止めた。
0137名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 18:11:20ID:L9y+q3X6SONY VAIOのPCを使っているのですが、先日内臓DVDドライブが動かなくなったので、
外付けDVDドライブのを取り付けようと思ったのですが、ダウンロードできません・・
ダウンロード中に問題が発生しましたと出てしまい、動きません。
削除して何度もやりなおしているのですが・・・もう中身がおかしいのでしょうか?
SONYへ修理をお願いするしかありませんか?
PCはSONY VAIO PCVHX51B
外付けDVDドライブはBUFFALO社のDVSM-XE20U2/Bです。
0138名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 18:14:52ID:jLUzwIzH日本語でOK
0139名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 18:30:12ID:L9y+q3X6初心者なので、すみません。
ダウンロードじゃなくてインストールの間違いです。
外付けDVDドライブをUSBでPCに接続すると自動的にインストールされるのですが、
それが途中で問題が発生と表示されてストップしてしまいます。
デバイスマネージャーにも問題が発生とでてしまっています。
わかりにくい説明ですみません・・
0140名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 19:00:26ID:4aCoXoCH1.よく分からないが、ターボUSBがドライバを入れて動作させるタイプの物で
ドライバをPCに入れているなら、アンインストール
2.ドライブの速度制御の出来るソフト拾ってきて、読み込みをx8に落として試す
3.USBがHUB経由か、他に、USB使っている機器があるなら
必要な物(マウス、キーボード等)以外は抜いて、可能ならHUB経由しないで、PC直繋ぎにして試す
4.Daemon Tools 4.xx以降が入っているなら、sptd.sysが悪さしている可能性もあるから
Daemonをアンインストールしてsptd.sysも削除する(sptd.sysの抜き方は検索すれば出てくる)
これでも駄目で、可能なら、別のPCを使いドライブを試して、問題なければ、ドライブケース(変換チップ)とPCの相性の可能性有り
0141140
2009/07/21(火) 19:01:59ID:4aCoXoCH>>データ化け、おこしている
この一文は無視して、無かったことにして読んで
0142名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 19:10:56ID:L9y+q3X6超初心者なので、わからないことが多いですが・・
できる限りやってみます!
0143名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 13:41:25ID:N0artz1u上の方でありましたが、UN24GSと、GL20GLの違いは
PC自体への対応の違いだけですか?
UN24GSはパソコンが上位機種向け、
GL20GLはWinXP、メモリ1G未満でも使えると言う感じでしょうか。
0144名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 16:38:07ID:PV7JzksV(゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)ウンウン!!
0145名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 18:47:48ID:HDTcYBatありがとうございます。
0146名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 21:21:02ID:R+CqPT0l0147名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 02:56:33ID:v7dAHmYi恐る恐るセットしてみるも、ギュルギュルンガンガーとか鳴って認識しなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
0148名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 10:07:38ID:EtM3iFVzパーン_, ,_ ( ・д・) _, ,_パーン
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
⊂彡☆))Д´>>:147☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン ( )
パーン パーン
0149名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 01:16:26ID:DHTgsocvオススメなのあるかな?
数こなすとなると据え置きタイプのがええんかしら
0150名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 16:24:46ID:przlZZiz0151名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 19:49:42ID:K6kp2qg1外付けDVDドライブでDVDを見ようとしたら、
何かエラーがあったらしく取り出そうと思ったのですが、
ボタンを押しても全く動かなくて、取り出せないのです。
どうしたら良いのでしょうか?
(ちなみに使っているのは、
LaCie DVD±RW with LightScribe Design by F.A. Porscheです。)
どなたかよろしくお願い致します。
0152名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:03:07ID:GZ351LDn取り出し
0153名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 10:29:19ID:IjGOrlpeマイコンピュータの、DVDドライブの画像を右クリック。
コマンドが出るから、「取り出し」をクリックすればOK
それでダメなら購入店か、メーカーに相談。
0154名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 13:26:17ID:eXccC+cvマイコンピュータからでも取り出せなければ、マニュアルに書いてある緊急取り出し。
マニュアルはLaCieのサイトにも置いてある。
0155名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 23:52:28ID:mM5hqgO1マイコンピュータから取り出そうと思ったのですが、
エラーが出て駄目でした・・・
(修理か別の外付けDVDドライブを買うかのどちらかですね。)
そして緊急取出しをしてやっと取り出せました。
(皮が少し剥けてしまいました・・・)
取り出せたときはとっても安心しました。
ありがとうございました。助かりました。
0156名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 20:51:28ID:WywjG5qyしまった。(前は普通に出来た)で、外付けのDVDドライブを買おうと思うんだが安くてお手ごろ
なのってあるだろうか
0157名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 10:20:59ID:uzRb/Uy00158名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 05:34:18ID:AzR0haU/外付け(できればポータブル)のDVDスーパーマルチドライブで
データの書き込みや読み出しのときの動作音が静かなものでおすすめのものはありますか?
アイオーデータのサイレントモードのようなDVDの鑑賞時は考えていません。
具体的な機種でなくても、どこのメーカーが良い(悪い)など、アドバイスをお願いします。
0159名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 06:49:36ID:lR0cVzUAデータの書き込み時は設定で書き込み速度を落とせば静かになるだろうし
データの読みはどうかなー
ポータブル限定で値段を問わないなら条件なら
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-xd09j/point/
を私は選ぶけど
IOやバッファローは機種ごとに色々なメーカーのドライブを使ってる
静かさを求めるならライトン採用ドライブだけは避けるが無難
0160名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 06:54:31ID:lR0cVzUAhttp://review.kakaku.com/review/K0000043891/
0161名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 07:31:18ID:AzR0haU/私もパイオニア=静か、ってイメージを持っていて
>>159で挙げられたDVR-XD09Jを第一候補に考えていました。
IOやバッファローは評価にばらつきがあるので避けようと思います。
今調べているのはロジテックです。何買うか決まったらまた報告します。
0162161
2009/11/04(水) 16:17:23ID:1238Nggvデータしか扱わないのなら、出張先とかで深夜まで作業するのにも良いです。
アドバイスしてくれた人ありがとう。
0163名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 18:12:50ID:G/EcdQwV今使っていたものがすさまじい振動を発するのでできれば静かなものがいいです
0164名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 11:01:57ID:IoqTnq1nみなさん、DVD何枚くらい焼いたら、壊れて買替えても仕方ないと思います?1000枚くらい?
0165名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 11:39:43ID:IoqTnq1n使ってる方、中身の型番ってなんでしょうか?
0166名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 10:25:50ID:WAoUnUPc連続焼きするとか無茶なことすると数百枚でも厳しい
バッファロー製でOEM元を明記していない場合、製品の性質も性能もロットによって異なります
0167名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 19:28:39ID:mS+zMv0J自分のはPLDS製(ライトン)DH24AYS
価格だとソニー製だったと言う話もあるけど、真偽は不明
BDでも外付けはLGとパイオニアの博打もあったりするし、明記されてないのは博打要素ありかな
カーステ用のCD−R焼きメインでDVD焼かないので後悔はしていない
0168165
2009/12/18(金) 11:19:33ID:IeYfpaBdありがとう。
結構使いまくったバッファローのDVSM-DM512U2が壊れたので買替え検討してます。
中身はSW-9585Sで、cprmgetkey対応だったので重宝してました。
0169名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 12:47:38ID:ftEI/MzE内臓DVDドライブが壊れた場合、外付けDVDドライブを購入して
取り付ければいいのでしょうか?
0170名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 15:47:04ID:etadrswM俺はそうしてる
0171名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 15:50:30ID:Ywe0Dsi7そうそう USBにつなげばいい
0172名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 16:48:12ID:/jNd0tnXただ、PATAやSATAに劣るので、eSATA使えるならそちらをどうぞ
0173名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 21:10:41ID:9Up1kYJF0174169
2009/12/20(日) 22:48:00ID:d+hMNBAU明日、外付けDVDドライブ購入していきます
0175名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 05:36:46ID:or7/y/yc普通に出来ますよ。昔のはマザー自体が非対応だったかもだけど
M2A-VM HDMIだとCD-ROMで光学全共通ブートで、戯画のP55では
CD-ROMでなくUSB-CD-ROMに設定必須とちょっとややこしいけど
あと、XPに限ってかもしれんが、HDDフォーマットするまでのOSインスコ時の
ロードがPATAやSATAと違ってかなり遅い(フル回転にならない様子)。それ以降はフル回転だけど
0176名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 14:49:51ID:0OWV1DVc現在のPCの内蔵ドライバが「DVD-ROM」なので、空のDVD-R(CD-Rも)は、認識すらされません。
PC内の動画(avi、wmv等)をDVD-Rに焼きたいので、USB(2.0)接続型の外付けドライバを買って焼く事を考えていますが、
@上記のように「内蔵ドライブがDVD-ROMで、空のDVD-Rは認識すらされない」ものであっても、外付けドライバと適当なライティングソフトを使えば、問題なく焼けますか?
A焼けたDVD-Rは、内蔵ドライバ(DVD-ROM)でも再生できますか?
※なお、前のPCで焼いたCD-R内の動画は、現在のドライバ(DVD-ROM)でも問題なく再生できました。
B予算1万円以内で、お勧めのドライバがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0177名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 21:37:21ID:paT8bhgW「ドライブ」はDVDの装置そのものを意味しますが、
「ドライバ」は(DVDドライブに限らない)装置一般を制御するプログラムを意味します。
とりあえず、書き込み可能なDVDドライブを買えばよい。
外付けならお勧めはこの辺
http://kakaku.com/item/K0000040555/
0178名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 09:23:08ID:KmHrVI8f0179名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 00:06:56ID:Sw3fB8yt0180名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 17:06:07ID:sbkeyKczフリーズしたフォルダ消すと下のタスクバー消えるんだがこれって単にPCの性能低いから?
0181名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 06:33:23ID:7DoGyz+B内蔵ドライブは地デジを録画したDVDは認識できません。
HDDレコーダーも故障らしく、HDDに録画した番組をDVD-RWにはダビングできるのですが、DVD-Rにだとエラーになってしまうので、DVD-RWにダビング(ファイナライズ)したものを一度PCに読みこんでからDVDに書きこまなくてはいけないのでドライブの使用数も多くなります。
そこで、最低限「USB式」「地デジも認識可」「〜1万円」の条件でお勧めがあれば教えてください。
PCに詳しくなく、説明が分かりづらかったらすみません。
0182名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 17:33:26ID:JAWEt1vdスペックがわからんので何とも言えんが、低スペックによる問題もそりゃあるだろうね
特にUSBはSATAやPATAに比べて恐ろしくCPU食いますから
0183名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 01:49:49ID:Md6dsEjMCPUはcerelon(R)1.70GHzでメモリは768
ちゃんとメーカサイトでも対応してるって書いてある
メモリ増やしても効果ないからそうじゃないかとうすうす思ってた
でもメーカーはUSB繋いでインストールできたらスペックは問題じゃないって言うんだよね
一応機嫌が良い時は小さい画像程度ならコピーできる
ちなみに電話で言われて修理に出したらその症状が確認できんが中は変えたってあった
そりゃ高性能パソなら同じ問題起きんわなw
0184名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 21:44:20ID:8oD8G3ay結構読み込めるもん?
0185名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 21:47:59ID:8oD8G3ay現在まだ新品で売ってるのに比べて、中古でしかないもんだらけだけど
それらと比べてみてどうかな?PowerRead機能がついてるやつ。
0186名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 22:48:35ID:naNOX6U7>「地デジも認識可」
地デジというかデジタル放送録画したときにくっ付いてくるCPRMに対応しているドライブを望んでいるのかな?
使用してるDVDレコの機種を教えてくれたら答えやすいのですが。
0187名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 01:02:22ID:lzFrnjow読み込み開始の瞬間BSODで落ちちゃう。
もちろん普通にコピーもだめ。
普通の(マクロビジョンとかCSSが入って無さそうな)のは吸い出せるから、
その辺の問題なのかな。ディスクの認識はするからドライブ異常じゃないしね。
分かる方教えてください。
0188名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 10:10:10ID:KAX5x9mr再生して、鑑賞できるなら、コピーガード。
Fab Decrypterでリッピング。もしくは画像安定装置。
0189名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 11:41:22ID:lzFrnjowなるほど。同じディスクでも前のドライブでは吸い出せたから、
その辺との相性が悪い、もしくはそういう仕様ということですか。
明日またレンタルするから、今度はFab Decrypterで試してみる。
0190名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 14:38:05ID:ICvf/cP1買おうと思ってたのにこういうのでると躊躇するな
それってどのDVDでもだめなの?
0191名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:29:32ID:x1hknslI別製品だけどマッハUSBを有効にしていると似たような不具合があったような・・・
0192名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:17:25ID:YLFoOn1t0193名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 10:51:04ID:1mmE1La90194名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 20:05:47ID:q9h+aspb今使ってる内臓ドライブだとどうしてもノイズが発生しちゃうんだよなあ。
0195名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 01:24:03ID:1gCI/NUJ後は、CD-ROMの自動起動を有効にしているとノイズが入るのは有名だけど。
ノートPCなら外付け光学ドライブ1個でもあれば世界は変わるw
でもみゃんみゃんふぁくとりぃCD2WAVにUSB外付けはNGな
0196187
2010/02/24(水) 09:10:55ID:eZP6Zbp6全部というわけではない。普通に通るのもある。
とりあえずマッハUSBは切ってみたら読めているから、原因はこの辺かも。
エラー吐くだけならまだしも、BSODで落ちるのは勘弁してもらいたいよ。
0197名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 03:38:35ID:WepqQeUCソニーのドライブ入ってるみたいだが、良いの?
0198名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 09:12:27ID:7c8U+NPi0199名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 07:57:15ID:nwKEBRIg0200名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 16:39:01ID:Yj2ZP7yuPLDS製(ライトン)DH24AYS
0201名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 22:05:06ID:wOllaKAJ外付けDVDドライブ、リージョン変更できる?
ロジッテックのは最初から変更回数0に設定されてて出来なかったんだ。
教えてください。
0202名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 08:26:23ID:Lb0Dk/19IOのはうるさいみたいだから良いんじゃね。ライトンは静かさ、焼き、読み込み全てにおいてソニーオプよりも優れている。
0203名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 22:42:37ID:H5bKVwNG0204名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 08:55:10ID:cFSHLBdX0205名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 13:35:50ID:86ZgNkX5貴方に差し上げた方はDVR-UH18GT購入後から貴方に差し上げるまでの時間、
一体どれだけの枚数を焼いたり読み込んだりしたのか聞きましたか?
数百枚以上も酷使してきたボロボロのドライブかもしれませんよ?
相手「これ、殆ど使ってないからあげるお(ニヤリ」
貴方「マジで?イヤッホー!」
光学ドライブは消耗品でう
0206名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 22:06:06ID:gT9hvEQW傷の付いたCDの読込に強くて安価のドライブってありますか?
パイオニア製にはPureRead機能ってついてるみたいですけど
ぐぐってみたらあまり使えない機能みたいです
0207名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 13:47:27ID:+0nb5CIJ0208名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 03:17:10ID:gmvjfots>CD-ROMの自動起動を有効にしているとノイズが入る
これまじか…いままでの全部有効のままやってたな
けどめだったノイズ入ってなくないか?
0209名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 16:43:21ID:Sp8hd3oLマジだけどwin98時代のJKでしたから今は当てはまらないかもしれない。
俺の環境ではCCCDは同じドライブを使用しても吸い出すソフトによってノイズが入ったりしなかったり。
0210名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 19:47:04ID:EVK9+C+Kリッピング中にノイズが入るかどうかはゼロデータのCDDAを作って焼いてリップしハッシュ比較すればいい。
ゼロばっかりのCDDAだからドライブの読み・書きサンプルオフセットに影響されることはないので正確に調べれる。
焼いたCDDAをリップしたイメージと比較し1セクタでも相違があるとノイズが入る環境と言えよう。
0211名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 11:13:15ID:/Xr/v7fEドライブを買わなければなりません。
SONYのドライブ付きノートを買ったときは、すぐに焼けて問題なかったのですが
このAS1410はなんかドライブとの相性があるみたいなのです
↓関連記事↓
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000063048&ParentID=10731200
上手く焼いた方、ご存じの方、
オススメのドライブ機種を教えて下さいな
0212名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 15:38:26ID:o2PxVa1I今頃知った、不具合
パイオニア製
送り返す
0213名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 15:55:49ID:o2PxVa1Ihttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/
0214名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 02:57:46ID:ym/pDbzbDVDを頻繁に焼くならば
「はやまるな」と言っておく
0215名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 18:24:16ID:bNww9fHo0216名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:32:13ID:ft35Ptlk0217名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 23:14:17ID:YldFozv+0218名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 16:17:32ID:ZEEIZVak品名 : DVDドライブ
型番 : DVSM-XL1218U2 DVSM-XL1218IU2 DVSM-XL1218FB
DVSM-XL1218FB/BB DVSM-XL1218FB/B
DVM-RXG18U2 DVM-RXG18FB DVM-RXG18FB/B-BK
DVM-RXG18FB/B DVSM-X1218FBS DVSM-X1218FBS-BK
DVSM-X1218FBS/B DVSM-X1218FBS/BB
●対象ロット 2007年6月以前に製造した製品
●発生する症状 一部の製品にてCDの読み取り、書き込みが出来なくなる。
●対応について CDの読み取り、書き込みが出来なくなった場合修理させて頂きます。
該当製品をお持ちで現象が発生した場合、以下の修理センターへ、
製品を送付いただきますようお願いいたします。
0220名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 21:40:23ID:+tFUv1rKDVM-RXG18U2はDVD焼くには歴代最高品質と言われてるドライブが搭載されている。
今修理すると、現行の品質が落ちたモデルに中身が交換されて戻ってくる。
CDを焼きたいなら別のドライブを買って、DVM-RXG18U2はDVD専用機として
大事に使った方が良い。もしくはオクに出したら買値よりも高く売れるかも。
0221名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 00:03:42ID:BkF9RBxB0222名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 17:16:06ID:wdoutTMP誰かお勧めを教えてもらいないでしょうかお願いします。
0223名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 18:59:45ID:MACPJNBQDVSM-X20U2V
0224名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:02:46ID:Yrv+zprr0225名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:30:42ID:wdoutTMPただ持ち運ぶことはほとんどないと思うのでコンパクトとかその辺は気にしません。
DVSM-X20U2Vがいい訳まで説明してくれるとありがたいのですが
DVSM-X24U2Vではだめでしょうか
0226名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:37:38ID:MACPJNBQ据え置きで使うんならどちらでも変わらん
0227名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 19:48:44ID:wdoutTMPありがとうございます。
とりあえずDVSM-X20U2Vを買ってみます。
0228名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 20:08:58ID:Yrv+zprr0229名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 22:40:54ID:cddy/N8D手軽に使える外付けDVDドライブ | BUFFALO バッファロー
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd.html
0230名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 19:07:33ID:2vADHPQWいまでもパイオニア製ドライブは評価されてるの?
0231名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 09:51:54ID:O+HK1TY/ドライブの故障だったのか・・・・
もしかして焼いたDVDが読めないのもメディアの劣化じゃなくてドライブのせいだったのかな?
もうダメだと思って捨ててしまったエロDVDピーコ品100枚以上どうしてくれるんだ。
女子高生ものはあきらめるけど、もうレンタルしてない貴重な熟女物とかとりかえしがつかない・・・
0232名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 20:04:02ID:xkyWeuhn外付け有線LAN対応DVDドライブってのは無いのかなあ。
0233名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 11:46:47ID:vn2P8SBi世の中ココまで来たのか。
0234名無しさん◎書き込み中
2010/04/01(木) 21:59:00ID:x4I9EbS/中身PLDS DH24AYSだった
0235名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 14:36:01ID:5smHijBB幅がPCのタワーの上にピッタリなんだけど、そのまま置くのはやっぱりまずい?
おき場所に困ってる…
0236名無しさん◎書き込み中
2010/04/10(土) 16:23:10ID:I9HNGA+00237名無しさん◎書き込み中
2010/04/11(日) 19:33:43ID:jZMSAXyBそろそろ買い換えようと思ってるんですが、今ならどこの量販店で買うのが一番安いですかね?
今度はBlu-ray対応の奴にしようと思ってるですが
0238名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 08:29:26ID:rEIMbzqqバッファローのUSB接続型外付けDVDドライブを購入したのですが、
電源スイッチが付いていないので困っています。
購入する際、店員さんは「電源スイッチは も ち ろ ん ありますっ!」
ってめちゃくちゃ自信ありげに言っていたのですが実際はありませんでした。
最初のうちは気にならなかったのですが、最近やっぱりスイッチがないと
使いにくいと思うようになってきました。これって返品がきくのでしょうか?
0239名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 11:23:39ID:zEqRNAHA0240名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 11:28:50ID:rEIMbzqqその場合、スイッチ付きOAタップの料金は販売店が負担すべきじゃないですか?
電源スイッチは あ り ま す って言ったんですから。
0241名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 11:42:05ID:zoJxDO6Kいい加減な事を言った、店員のいる店、晒しちゃいなよ
俺も、メディアでは似たような目にあった事あるよ
アウトレットセールで、幕のメディアが出ていたんだけど
原産国が書いてなかったから、電話で問い合わせたら
「日本製」ですって言うから、大量に買ったけど
届いたら、台湾製だったとか
0242238
2010/04/24(土) 13:19:12ID:rEIMbzqq後で購入したお店に持って行ってみます。電源スイッチがあると聞いたから買ったのに、
箱を開けたらありませんでした、はひどすぎです。ていうかこれは詐欺でしょ。
絶対に泣き寝入りはしません。何かあったら即行で110番します。詐欺は犯罪です。
もしお店で交換や返金に応じてくれなかったら販売店をここで晒します。
悪徳業者情報としてみなさんに注意を促すために晒します。
0243名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 16:24:06ID:1SPPsKbl店と直接決着つけたらええやん
0244名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:26:58ID:BbotGz2E今の型のは無くなっちゃってるんで少し不便だよな
0245238
2010/04/24(土) 20:57:06ID:rEIMbzqq電源スイッチはないと不便ですよね。ずっと付けっぱなしだと電気代がもったいないし、寿命も縮むし、
かと言ってはずすとなると一度システムを完全にシャットダウンしなきゃいけないですし。
>>241
先ほど販売店に持って行ったところ、代替品がないので返金で対応してくれました。
店員が「電源スイッチはもちろんありますっ!」と自信たっぷりに言ったから買ったのに…。
わからないときはわからないと言えばいいので、せめて間違った答えだけは勘弁してほしいものです。
その旨を店員に伝えると「申し訳ありませんでした。」って謝ってました。ちょっと安心しました。
とりあえずきちんと返金に応じてくれたので販売店は晒しません。いいお店でした。
これからもこのお店でお買い物しようと思います。みなさんどうもありがとうございました。
0246241
2010/04/24(土) 22:04:02ID:UIX68p78よかったですね、返金
あー、俺も、今度は、泣き寝入りしない方が、良いのかな・・・
つーか、メディアの時は、返品不可とか、分け分からん事言われたんだよな
ABCDEGH・・・某商会
0247名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 12:31:00ID:JE+t0G2v関西では100番なんですか
0248名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 22:14:38ID:3+cfc4koDVSM-PN58U2V-SV
バッファロー
DVSM-PN58U2V-WH
なんで色違うだけで値段がちがうんだ?
0249名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 12:42:07ID:MLZ+OuKe0250名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 00:57:31ID:Ypab7ft+音楽CDの読み書き、MP3CDの作成ができて
ソフトはDVDのライティングソフトが欲しいです。
内臓のドライブが不安定なのと焼いた音楽CDの音に不満なので買い換えたいのですが
お勧めの製品ありますか?
0251名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 10:54:58ID:Okq2B91SDVSM-X24U2Vの購入を考えています。
参考にと思いこのスレを読み返してみたのですが
>>121を読んでソフト付きがよいとのことでためらっています。
再生ソフトの導入(相性とか?)は難しいのでしょうか?
0252名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 17:11:42ID:kIO36pcjhttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/biblo/nb/index.html
インターフェィスカードIFC-CB2U2V/UCでUSB2.0にして
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=39117&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
外付けDVDドライブDVSM-X20U2Vを付けました。
太陽誘電16xDVD-Rで、データ書き込み速度が遅すぎるんです。
速度表示が0.7〜5.2で一定していません。
添付ソフトのroxio easy media creator 9を使用しました。
何か解決方法があればよろしくお願いします。
0253名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 06:31:24ID:tzRh32RIその牛の対応表の注釈は見たか?
まぁどのみち。。
cardbusコントローラがRicoh製だとUSB2.0は諦めた方がいい
特に光学ドライブはバーストレートが満足に出ないのでな
変換の問題ではないのでVIAでもNECでも同じ
どうしても使いたければIEEE1394へGO(付いてるよな?)
その外付けは窓から(ry
0254名無しさん◎書き込み中
2010/05/19(水) 16:40:42ID:1IfvTZIK(1)マイクロソフト社製EHCIドライバーがPCにあるかどうか
(2)cardbusコントローラがRicoh製かどうか
の調べ方を教えてください。
0255252
2010/05/19(水) 17:43:35ID:1IfvTZIKデバイスマネージャより。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 16:57:53ID:aWH3FVYO0257名無しさん◎書き込み中
2010/05/22(土) 17:02:22ID:aWH3FVYOノートパソコンに外付けDVDを付けたら、本当にパソコンでDVDが見れるようになるのですか?
メモリが252MBしか無くても大丈夫ですか?
0258名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 17:33:40ID:8OcyU81Whttp://megalodon.jp/2010-0524-1409-56/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100524-00000004-mai-soci
光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を
行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。
光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、
格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の光記録材料として注目されそうだ。
23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。
大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。
チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」の
ナノ結晶(粒径8〜20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、
性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、
紫外線−近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てたところ、
結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。
その逆の変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタン」の
ナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加熱することで、
この結晶を簡単に作る方法も開発した。
DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなど
レアメタル(希少金属)の合金が使われている。今回発見した金属酸化物は、
価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、
ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を
記録できるという。
大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。
0259名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 19:07:34ID:jjEH9bEt0260名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 10:57:59ID:he4Fw0lRhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000001-yom-sci
大容量の光記録ディスクに適した画期的な材料を、
東大の大越慎一教授らが開発した。
光触媒で知られる酸化チタンを使ったもので、
映像などの記録媒体として普及しているブルーレイディスクの材料に比べ、
原料費は100分の1、書き込みに必要な時間は10分の1、
書き込むためのエネルギーは半分と、
「安い、速い、省エネ」の三拍子がそろっている。
科学誌ネイチャー・ケミストリー電子版に24日、発表した。
大越教授らは、数種類ある酸化チタンのうち、酸素原子5個と
チタン原子3個の割合でできた結晶で実験。
光を当てると、その色や強さに応じて、
茶と黒の2色に変わることを発見した。
光ディスクは、映像などの情報を「0」と「1」という
2種類の信号に置き換えて記録する。
これに対応する酸化チタンの「茶」と「黒」は、室温で変化させられ、
しかも変化に10億分の6秒しかかからない。
0261名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 11:34:18ID:sND/saQKレンズをクリーニングすれば平気ですか?
0262名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 15:48:12ID:9xaeJYXo焼ける枚数も2000枚だとか
0263名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 07:38:04ID:kzPOeB4y0264名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 22:13:30ID:wQqrf0+W0265名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 22:15:36ID:wQqrf0+W0266名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 20:57:59ID:7rpAQhaq外付けを検討しているのですが、その、エロゲに強いドライブなんてありますか?
スーパーマルチと同程度ならブルーレイはいらないですので。
0267名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 21:01:46ID:7rpAQhaq失礼しました。FMVノートbibloMG50Rを使用しています
0268名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 18:19:53ID:kOXG6+PHhttp://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
0269名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 10:07:41ID:U58uyrNl内蔵の方がよくない?
0270名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 13:24:57ID:T/LAizRk0271名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 08:49:22ID:2mMPP5j/0272名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 07:57:25ID:2RlJEQg3精神科に行く
↓
質問にすべて「はい」と答える
↓
うつ病認定
↓
税金で一生働かずに暮らす
↓
(゚д゚)ウマー
0273名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 13:38:30ID:9tQcKBjT0274名無しさん◎書き込み中
2010/09/21(火) 06:32:45ID:yiUM1q9s0275名無しさん◎書き込み中
2010/09/23(木) 09:23:49ID:b0UF8qmvバッファローのDVSM-X24U2V買ったんだけど、初期不良だったみたいでえらい目にあった。
メーカー推奨の日立マクセル16倍のDVD-R使っても16倍じゃ焼けない。全部エラー。
8倍に落とせばなんとか焼けたので、「メディアの相性なのかな?低速でも焼ければいいや」と
PCに溜め込んでたデータを8倍で焼いては、どんどんPC内のHDDを整理してったんですが、
一日作業し終わってふと焼いたDVDを見直してみて真っ青に。
たくさんあるフォルダの内、一個のフォルダ内のデータが全部消えてる!空のフォルダだけ焼きあがってる!!
一瞬自分の焼きミスかと思ったけど、調べてみたらその日焼いたDVDがほとんどそう。
ちゃんとテストもしてから焼いてるし、なにより焼きこみ時のソフトの画面表示にはちゃんと焼いた画面がでてた。
書き込み時にエラー表示も出なかった。
焼きなおそうにもデータは全部消去済み…(´;ω;`)
0276名無しさん◎書き込み中
2010/09/23(木) 09:48:27ID:KrNvodUY最近のは無駄に容量が大きいからこれくらいしか使い道が思い浮かばんよ。
したとしても100ギガとか余裕で開くけど・・・
データー復旧するソフトとかの類をフリーで探せば?
0277名無しさん◎書き込み中
2010/09/23(木) 12:35:06ID:iOl/Azx2ダメもとで、他のドライブで読んでみて
書き込む時にコンペアかけた方が良かったね
0278275
2010/09/23(木) 13:32:41ID:b0UF8qmvたまたま私の引いたのがハズレだったんだろうけど、同じメーカーの買う気が完全に失せたんで
交換じゃなくて返品して返金してもらった。(アマゾンは数日内なら返品か返金か選べるみたい
代わりにパイオニアのDVR-XD09Jを買ったけど、こっちはすごく調子いい。
速度はMAXでも8倍だけど、安心してちゃんと焼けるのが一番だわ。
0279名無しさん◎書き込み中
2010/09/24(金) 11:06:47ID:BtklBe/k0280名無しさん◎書き込み中
2010/09/25(土) 22:06:45ID:a/yOoym8フォルダと思ったらショートカットだっととか
0281275
2010/09/26(日) 12:16:14ID:35obu3zK絶対にソフトの操作ミスではない。つか、そんなアホなミスありえないだろ…
それに新しいドライブ買っても添付の焼きソフトは使ってないよ。
前から使ってる慣れたソフトをそのまんま使ってるから。
0282名無しさん◎書き込み中
2010/09/26(日) 21:05:53ID:KGTBQOLr0283名無しさん◎書き込み中
2010/09/27(月) 01:32:08ID:pX0H29Xvむかついた。こんなものなのか?
それとも外付けドライブなんてCDを1000枚も焼けばダメになるものなのか?
DVSM-X20U2VをAMAZONでポチッてしまった。
0284名無しさん◎書き込み中
2010/09/27(月) 03:04:51ID:sku/UAXv年間外付け1ドライブあたり2000枚くらい焼いてるけど、壊れないよ。
でも一応劣化もあるだろうから、毎年買い換えてるけどね。
これだけ使ったあとでも2500円くらいで下取りしてくれるから、ほとんど追い銭いらず。
0285名無しさん◎書き込み中
2010/09/28(火) 09:41:35ID:VX5sHxCL0286名無しさん◎書き込み中
2010/09/30(木) 10:51:08ID:5R7GSADe本当に使えないのかな?東芝のノートPCなんか殆ど対応してないみたいだけど。
0287名無しさん◎書き込み中
2010/10/25(月) 16:08:54ID:SRNEuPAQ買った?どうだった?
0288名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 15:07:40ID:82gdITzS外付け買うのは久しぶりなんだけど、最近のはファンレスになってるのか・・・知らんかった
熱的なこととか大丈夫なんかな
でも、ファンの騒音が無いから静かだね
0289名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 13:37:16ID:hF5PJehmそんなことはない
USB2.0なら使えるよ、繋げて認識すれば完了だよ
ソフトは入れない
0290名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 15:37:20ID:n1Jedemc716AUFのケースの方が使用頻度高いのにピンピンしている
ケースの製造元が変わったような気はしていたが、ACアダプターもケチったのかなぁ
0291名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 00:21:39ID:1P99sNOy例えば一つはUSBでもう一つはIEEEで繋いどいて
(IEEEなら6と4ピンがあるだろうから二つともIEEEで繋ぐ手も有?)
同時にPCを起動させなければお利口に切り替えて起動してくれるのかな?
0292名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 11:34:52ID:yQ4weaZd>同時にPCを起動させなければお利口に切り替えて起動
それぞれにドライバがあって認識すれば、お利口じゃなくとも充分使える
でしょ?玄関と勝手口を別々に使うだけ。ただ2台同時起動で同時に使う
事(例えばshrinkとDec)は「別プロセスが使用中」のエラーは出るよ。
0293名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 14:54:40ID:5jnmjtjBググってみても明確なことが出てこないので詳しい方がおられましたら教えてください。m(__)m
0294名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 18:47:26ID:TfkZNyFIスレ読んだけど、悪いのかいまいちなのはあってもこれは良いと言えるほどの物も無いみたいね。
ノートの内臓ドライブ交換もバルクで3000円くらいからに送料とか掛かるから、交換の手間とかソフトが付いていないとかを考慮して今回は外付けにしてみた。
送料込み5英世もしたんだから普通に動いてくれるといいな。
0295名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 19:16:13ID:HZ1AX2tGスグ壊れそうな感じがする・・・
0296名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 19:33:51ID:TfkZNyFI0297名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 02:53:33ID:8ThkTuto0298名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 12:48:59ID:4E00rkmv不具合があれば最寄の店舗で保障は受けれるけど心配になって来るな。
0299名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 16:53:45ID:WHaTU4n+バッファローだけでなく、どのメーカーも光学ドライブは壊れやすい。
0300名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 20:12:10ID:Pc9EYzWh0301名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 20:16:48ID:OeKruM+i読み込み、書き込みでハード(ドライブ)に相当負担を
かけて酷使しているんじゃないかな〜なんて思っている。
普通にハード的に「脆い」「安っぽい」作りになっているのかも
しれませんけどね(笑
0302名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 20:22:37ID:2rRXNXwDうちもCD/DVD/BDのリードがどれかやられて使えなくなるケース多いけど
しかし、ポチった直後にあのレス可哀想だろ
0303名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 22:15:38ID:OeKruM+i>しかし、ポチった直後にあのレス可哀想だろ
でも、偏見かもしれないけど
俺もスマートドライブは華奢な感じがしてすぐ壊れるような感じがする。
0304名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 03:01:23ID:Vg49CsQS> うちもCD/DVD/BDのリードがどれかやられて使えなくなるケース多いけど
光学ドライブは消耗品だなあ。
0305名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 03:02:10ID:Vg49CsQS> 日本製のは結構持つけどな
どこのメーカーが壊れにくい?
0306名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 21:21:12ID:0lHNAwspそろそろ新しいドライブにアイオーデータのDVR-U24Eを買おうと思ってるんですがどうですかね?
0307名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 02:18:42ID:Qkg6H3ke4年持つってのは凄いなあ。
外付けDVDドライブの寿命は1年半から2年ぐらいのような気がするが。
0308名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 08:37:35ID:GqSyHzlu100枚も焼くこともないだろうし、DVDROM代わりとして使うことの方が多いだろうし、映画とかのDVDはデッキ方で見るしさ。
0309名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 11:23:18ID:JOR65uncそんなことはないと思うが。
0310名無しさん◎書き込み中
2010/12/18(土) 13:51:38ID:WNSJjoafそっか、外付けDVDドライブは4年で長持ちなのか( ̄m ̄; )
俺、2年目。Io dataのやつ。焼き捲くっちゃった。200枚は焼いたような気がする。
定期的クリーニングやってもダメなんだろうか、ダメかなやっぱり。
0311名無しさん◎書き込み中
2010/12/18(土) 14:30:51ID:Ap3Mms+1余りガンガン使うとダメだし
逆に全く動かさないのもダメなんだよね
0312名無しさん◎書き込み中
2010/12/18(土) 14:53:10ID:Ox3o/9Jv0313名無しさん◎書き込み中
2010/12/18(土) 22:55:33ID:iQfWnaI60314名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 16:57:05ID:gIxnBQLw4年で200枚なんてかわいいもんだよ。
私は一年で2000枚以上焼くので、買うときは同じロッドを2個ずつ買っています。
2段にしてリップ用途、焼き用途にわけています。この状態のPCが4台あります。
0315名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 18:14:52ID:1LNT7A0p> 私は一年で2000枚以上焼くので
どうゆう用途ですか?
0316名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 20:30:58ID:u7fcPFNh0317名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 06:46:17ID:t3Q/FnrWなんやかんやと金が掛かるし外付けは面倒だな。
ネットブックにはドライブ入れれないし、パソコンが変わっても使えるから仕方が無いか。
0318名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 07:44:52ID:gB1eDDce> USBポート2個使わないとまともに動かんし
俺は1個でまともに動いているが。
0319294
2010/12/27(月) 11:37:18ID:t3Q/FnrW最大で7.5W消費するとか何とかならんのかと言う感じだよ。
・聞いたことあるメーカー
・バスパワーだと動かなくなることがあると聞いたので、ダブル供給ケーブル
・バンドルソフトが一通り揃っている。
・値段があまり高くない。
この条件で探したんだけど、電気大食いだとネットブックと持ち歩いた場合ネットブックのバッテリーのみに頼る時の駆動時間はかなり制限されると思う。
0320名無しさん◎書き込み中
2011/01/03(月) 21:17:19ID:spqI8Zwp本当に初歩的な質問で申し訳ないんだが
この商品は2層式DVD-Rに書き込めます?
0321名無しさん◎書き込み中
2011/01/03(月) 21:20:33ID:spqI8Zwp0322名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 00:27:40ID:DqqEExoU出来るよ
0323名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 01:22:57ID:obasa5n4ありがとうございます
0324名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 00:39:03ID:ny+5peZ9私も同じ悩みを持っていましたが、後者のほうが店頭価格が安かったので、今日買いにいくつもり。
0325名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 15:21:58ID:iNs2icMp>>289
亀レスですいません。I-OのDVR-U24Eですが問題なく使えてます。
付属ソフトのnero8で焼いてます。
0326名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 21:32:53ID:u1NG32wSDVDでもBDでもいいですよ。
0327名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 12:55:37ID:2ebaz+Au色々と買い漁って DVR-XD09J に落ち着いた。
こいつは非常に具合がよろしい。ポータブルは地雷多すぎ。
BDは内蔵のやつしか使ってないから知らん。
0328名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 20:53:09ID:Fcs+GYzZB's GOLD時代のIO-DATAドライブが壊れたので、
バッファローに買い換えた。
ソフトの使い勝手が悪すぎる。後悔しつつ、
売れ残っていたB's GOLD時代のIO-DATAドライブを買う
ことにする。
バッファローのroxioってソフト、どこをどう設定すればいいのか
全くわからん。
0329名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 21:40:02ID:NI6XeCgpDVR-XD09J は横置きだね。
うーむ。
場所をとらない縦置きだとどれがいいのか知っている人はいますか?
0330名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 00:35:58ID:XzBxbuZcバッファローのドライバやアプリはクソなのは今に始まったことではない。
0331名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 08:26:47ID:RdCOb2LDでも、バッファローの製品の箱には、最も売れた!とか書いてある。
0332名無しさん◎書き込み中
2011/01/24(月) 22:50:49ID:sVlFwH3u>DVR-U24E と DVSM-X24U2V どっち買った方が良いですか?
ドライブの違いはわからないが、添付ソフトに歴然とした差がある。
NERO と、ROXIO とで検索してみるといい。
個人的には、後者はやめたほうがいいと思う。
(再)インストールできない。
(PCでは再生できるが)他のドライブでは再生できない。
などなどの報告が目立っているように思う。
0333名無しさん◎書き込み中
2011/01/25(火) 11:46:11ID:ZJKyZ6o+0334名無しさん◎書き込み中
2011/01/26(水) 07:35:01ID:/PlmDAK8ブルースクリーンエラーって?
0335名無しさん◎書き込み中
2011/01/26(水) 10:56:00ID:qs5Cs3nQうちでは特に問題無く使えてる
IOのサイトからNERO9も落とせるらしいが、そっちは試してないから知らん
0336名無しさん◎書き込み中
2011/01/26(水) 16:14:25ID:E9ZNSaq30337名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 00:23:16ID:Me+6zBNkアンインストールした後、再インストールできなくなる。
何でも、レジストリを何回も書き換えたり、スタートアップ条件を変えたり、
たいへんな手間と労力がかかるらしい。
評判が本当か、ためしにやってみたが、その通り!だったよ。
フリーのライティングソフトに切り替えた後、現時点まではいい調子だ。
0338名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:52:01ID:kntlf2h6USBケーブル1本でバスパワー駆動するというのが売りでしたが、
うちのノートはUSBの出力が500mAに満たないらしく、USBだけでは動きませんでした。
ただ、これは予めわかってたので、ACアダプタ用の端子があるこの機種を選んだわけです。
端子はEIAJ#2で、純正ACアダプタだけでなく、PSP用の物が使えると価格comで見ました。
そこでうちにあったEIAJ#2のACアダプタを挿してみたところ、見事に動きました。
そして更に実験。
ACアダプタ代わりにUSB出力付きのモバイルバッテリー+PSP用USB充電ケーブルで試してみました。
eneloop mobile booster KBC-L3 動作OK
メーカー不明の同種バッテリー(容量上記の2/5程度) 動作OK
セリアで買ってきた単三×2のケース 動作OK
意外とちゃんと動きます。
正直、一番最後のは無理じゃないかと思ってました。
使う機会はあまり無いと思いますが、これで外に持ち出してもいつでも使えそうです。
0339名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 19:46:25ID:T1txc2V1DVR-Ux-nnxxシリーズのケースは、他の内蔵用ドライブの換装に向いてるかな
(このシリーズttp://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-un24ge/)
0340名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 14:57:48.14ID:sd0lmasXスリムタイプと標準タイプで大きさ以外に違いはありますか?
0341339
2011/02/23(水) 19:40:15.99ID:BAW5NcHTスリムタイプは、元がノートPC用ドライブなので耐久性に疑問。
標準タイプなら故障しても、中身の内蔵ドライブだけを交換すれば
再び使用できるメリットがある。
最近の光学ドライブはSATA接続なので、交換も容易にできる。
ちなみにココのレポートを見て、「これなら不器用な俺でもできる」と思って
LITE-ON製のドライブに換装した。
tp://saylean.blog.so-net.ne.jp/2008-11-17-1
0342名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 01:09:27.97ID:rSyI8QYAレスありがとうございます。
それでしたら、スリムはやめときます。
0343名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 22:01:16.50ID:yk0RYZi41層だと問題なし。
他にも、こんな現象の方、います?
0344名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 23:07:09.81ID:iOo5P95X0345345
2011/05/29(日) 15:57:56.28ID:erRFfwXz0346名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 16:21:40.91ID:4bGsjw840347名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 16:47:03.72ID:rCyQVCzB┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
0348名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 20:13:53.86ID:n1ZmPVUo0349名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 11:05:25.94ID:2prsX5rAノートの内蔵ドライブが故障してしまって外付けを買おうと思っているのですが
今のDVDドライブって日本製以外のDVDにも書き込むことは出来ますか?
6年くらい前に買ったものが出来なかったので・・・
それと、現在DVRP-U8CKとLDR-PME8U2LBK で悩んでいるのですがもし使用した方がいらしたら使用感などを教えてもらえませんか?
よろしくお願いします
0350名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 14:05:19.17ID:JgnVtznC0351名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 17:28:19.56ID:oSH1MhSS0352名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 14:17:05.93ID:2LMfFZ6jhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110713_460233.html
0353名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 18:35:32.38ID:7smFFqCB0354名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 14:30:34.00ID:4RTvzazF( ・ω・) さて、、、よっこら
( つ旦O
と_)_)
∧_∧
/ |
/ ・ω・) しょっと
/ /
/ , /
/ l ;' / :|
| | | /| |
/ | / ,:'" 'i |
/ | |/ | |
/ | |`;、 | |
l /| | l | |
| | | | | | |
| / | | | | |
l / 刈 l 刈
/ / 〉 〉
/ / / /
| | | |
|.| |.|
|. | |. |
L> L> 旦
0355名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 23:31:31.01ID:hQA0JkeU付属のCyberLink Media Suite
低速焼きしたいけど書き込み速度を任意で変えられない・・・・・
0356名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 16:07:16.38ID:wBic5lJE( ・ω・) さて、、、よっこら
( つ旦O
と_)_)
∧_∧
/ |
/ ・ω・) しょっと
/ /
/ , /
/ l ;' / :|
| | | /| |
/ | / ,:'" 'i |
/ | |/ | |
/ | |`;、 | |
l /| | l | |
| | | | | | |
| / | | | | |
l / 刈 l 刈
/ / 〉 〉
/ / / /
| | | |
|.| |.|
|. | |. |
L> L> 旦
0357名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 20:46:28.86ID:prTD9c0s0358名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 07:35:14.16ID:4GBF2/NyDVSM-PC58U2Vの購入を検討中です。
こちら再生ソフトが付属しないタイプですが
もともとある再生ソフトで動作可能でしょうか?
0359名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 09:44:42.78ID:TIsB5Gr/今入れてある、焼きソフトとかDVD再生ソフトが使えるか?ってことなら
普通は大丈夫。
どうしても気になるならその使ってるソフトなりを書かないと誰も答えられない
0360358
2011/10/09(日) 12:56:51.54ID:8whjlFZV回答ありがとうございます。
質問の趣旨は回答のとおりです。
ひとまず買ってうまくいかなかったら
あらたにインストールすることにします。
0361名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 12:18:32.25ID:jhgEdv5P0362名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 19:13:05.87ID:sJy8Upj8ただし、超低速でしか動作しない
DVDの読み込みは0.8〜0.9倍速
(DVDビデオを観るのにもコマ落ちしてPC全体の動作が重くなる)
CDなら6倍速程度で読み込める
(書込みに関しては4倍速程度)
やはりPCの動作は重い
0363名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 19:26:36.77ID:Pv+goB3qもちろんOSに対応したソフトは別に用意してある前提でです
0364名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 22:20:54.77ID:jhgEdv5Pありがとうございます
今色々調べていたらカードスロットにUSB2.0端子を付けれる物があるんですね
それを使用する事も検討しようと思います
0365名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 02:43:26.98ID:s/gTCEBnYes
ただし、ごく稀に認識しない場合もある
この場合、(ATA→USB変換)ブリッジチップのドライバを探し出してインストールすればOK
0366名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 21:19:44.91ID:zgpHAZHJすぐそこサンクス!
これでこころおきなく購入に踏み切れます
0367名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 05:16:26.25ID:ibQObgJT内臓のDVDドライブで、昔自分で撮ったDVDを無理にリッピングしていたら(SWなど)壊れたみたいなので外付けを買おうと思っています。
古いSWみたいな消えかけ?のDVDを読みこめるような読みに強い外付けドライブは何かありますか?
0368名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 15:00:38.89ID:5ILyHp8BLITE-ONの内蔵ドライブを買ってきて
USB変換ケーブルで外付け化
0369名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 21:52:55.45ID:WCs7ZbZ7バッファロー製のDVDドライブの購入を検討してます。
PCは東芝dynabookEX/56Mです。
DVDドライブがPCに対応しないとサイトで見ました。
こちらで使えてる方はいらっしゃいますか?
また、コピーの際にImgBurnか、DVD Decrypterは正常に作動しますか?
よろしくお願いします。
0370名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 01:53:48.38ID:Jd8u/OkRスリムなBDドライブが15K円、DVDドライブなら数K円で買える時代なんだから自分で買って試せ。
ちなみに、俺が買った5台のうち、1台だけが某ネットブックでブートができないものがあった位だ。
今日、牛のBDドライブを買ってきたが、俺のネットブックでちゃんと動いた。
中身がチョン製だと思って、朝鮮人からかっぱいだ金で買ったがOptiだった。
0371名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 14:46:50.80ID:JkzDUZvAバッファローのヤツ。DVD再生ソフトもついてるし。一番得だろ。
4000円くらいのヤツは、再生ソフトなしだ。
0372名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 01:27:17.91ID:wSmLRyqS今のところ読み込み、書き込みに問題はありませんが、
パソコン起動中、15分に一度くらいの頻度で「シュン」
という読み込み音がします。
以前使用していた外観は全く同じのDVSM-X20U2Vでは
そういうことはなかったのですが。。
やっぱり初期不良でしょうか?
0373名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 16:45:36.62ID:LJeZfrNs読み書き出来てるなら問題無し
0374名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:40:04.55ID:x/AT0JK/速度を最低限にして、10MBとか少しだけ試してるのに
焼いてる途中で止まったり、急に早くなったりしてエラーになる。
ドライブも回転数が足りないのかカタカタって音立てるし。
最初はうちのPCが超古くて最近妙に重いから転送速度が下がってエラーが出るのかな?
と思ってたんだけど、ひょっとしたらDVDドライブの方に原因があるのかな、と。
どっちが悪いのか確認する方法ってあるのかな?
0375名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:34:19.30ID:wdVtFYSv他のPCでためしてみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています