トップページcdr
1001コメント297KB

DVD-RAM 総合スレッド Part9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/22(木) 00:22:29ID:OL5xLgko
DVD-RAMについて、総合的なスレッドです。

Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。

DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。

【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0853名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 08:38:41ID:h6YBhrF7
RAMはなんで糞なの
0854名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 16:32:32ID:12TyrinX
>>852
2.6GB/5.2GBは書けないだけだろ
0855名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 18:32:51ID:fBOFNiGE
俺の予備機も待機したままだ
621が全く壊れる気配がない
0856名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:55:46ID:ASlQhXEo
俺の予備軍も待機のままだな。760も丈夫だね。

200 x2 , 760 x1 , 860 x1 --- 現役。
200 x2 , 760 x2 , 9576 x1 --- 予備軍。

102 x1 , 103 x1 --- 退役したが旧RAMのR/W用に保管。
200 x1 , 9574 x1 --- 老衰で引退ご苦労様。
※760(PSC提供品) x1 --- 無料だったが指示通りにしたら自爆してしまった。
0857名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 07:58:52ID:hoMK0X1q
殻付きじゃないRAMに何の価値があるというのか
0858名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 20:26:08ID:G6idRlxz
君の足りない頭じゃ分からないよねぇ
08598522009/09/17(木) 21:29:10ID:1pHOFD4A
>>854
いや、「以下」だから含むでしょ?
4.7GB メディアは2倍速から始まったと思うが。
0860名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 23:14:50ID:FMT85aT2
>>859
実際には4.7Gの2倍も読み書きできる
多分2倍速メディアの検証環境がないんじゃないかと
0861名無しさん◎書き込み中2009/09/18(金) 01:48:38ID:xdyU61MK

関係ないけど先日リリースされたquickTimeとitunes9入れたらドライブ認識しなくなった。
エラーコード39。
ググったら以下のマイクロソフトのパッチで直った。
危うくドライブ買いに行くところだったよ。
ttp://support.microsoft.com/kb/314060/ja
08628522009/09/20(日) 01:00:05ID:eagKqGFc
>>860
ありがとう。読み書きできるんですね。安心しました。
Panasonic 本体から出てこないのがなんでだろう。。。
って、どうせパナ本体はパッケージしてるだけだからいっしょかな。
RAMドライバーも持っているし。
今はサイトで公開もされてるから、純正である必要はないか。
昔はRAMドライバーのために買ったなぁ。。。
0863名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 12:08:08ID:4qbjPgOh
違う板で同じ質問をしたのですが、UDFドライバが必要という部分までは理解できたのですが
UDFドライバを検索していてこちらに行き着きましたので、詳しい方に聞きたいのですが
ゲートウェイのGT5082jの事で教えて欲しいのですが
この機種はDVD−RAMも対応と書いてるくせに
家電レコーダーで(パナソニック製)焼いたRAMを再生できません。
再生と言うか認識すらしないのです。
何をどうすれば再生出来るようになりますか?
家電で焼いたRAM内の映像データをパソコンに取り込みたいのです。

OSはVISTAで、リッピングソフトはShrinkを入手 、
ライティングソフトはPOWER2GO付属です。
宜しくお願いします。
0864名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 12:17:42ID:ffcbDcX7
>>863
UDFドライバでファイルが見えるようになる。
ビデオ再生するにはDVD-VRに対応したビデオ再生ソフトが必要。
デジタル放送なら、更にCPRMに対応したDVDドライブとCPRMに対応した再生ソフトが必要。
0865名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 14:39:42ID:O+uJelYV
のですが
のですが
のですが
のですが
0866名無しさん◎書き込み中2009/09/21(月) 14:25:22ID:3DV+4N1q
>>863
> DVD-RAMも対応と書いて〜
そりゃ余程古くない限り対応はしているだろうよ。
ゲートウェイと言われてもなぁ
WinPC機にメジャーもくそもないし。
ドライブ名ぐらいは書いて。

DVD-VR でググるといいよ。
08678632009/09/23(水) 11:21:04ID:3mQLKiJ6
>>864
ありがとうございます、UDFドライバですが何種類か有る様でよく解らないのですが、どれでも大丈夫なのでしょうか?
使い方としては自家撮りのビデオカメラの映像を家電RAMに焼いて、それをPCで編集したいんです。
>>865
変ですよねorz
>>866
ありがとうございます!
ドライブ名はHL-DT-ST DVDRAM GSA-H40N ATA Deviceですかね?
早速DVD-VRをぐぐってみます。
0868名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 15:35:28ID:M/9iVBH6
東芝製のRAMドライバ入れると書き込みはできるが、イジェクトができない

他に無料で手に入るドライバないですか?

ドライブはLGだったorz
0869名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 16:10:24ID:tw3N1mxQ
>>868
Panaだとこんなとこかな。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/download.html
0870名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 16:57:07ID:Ujvmu5Nz
DVD-Rの正常に書き込みは出来るのにDVD-RAMの書き込みが失敗するようになった
書き込みしてる最中もドライブの挙動がおかしい
ドライブの故障なのかそれともメディアが劣化したのだろうか?
どっちかなのか判断が出来ないアホな俺・・・
0871名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 17:16:50ID:tw3N1mxQ
>>870
ドライブのメーカーと型番。メディアのメーカーと型番くらい書いてほしい。

RAMメディアの認識は正常?

>書き込みしてる最中もドライブの挙動がおかしい
どのような?異音とか高速低速を繰り返すとか?

メディアの劣化判断なら、新品メディアに書き込んでみるとか。
0872名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 18:04:53ID:Ujvmu5Nz
レスありがと

ドライブはLGのGSA4163でメディアはMaxellのたぶんDRM47MIXB.S1P5S Aだと思います
書き込み中の挙動は書き込み速度が低下して
ドライブからガタガタと音がします
ヘッドが激しく移動してる音なのか、それともモーター回転の変化してる音なのかは
自分には判断出来ません

書き込み失敗したディスク2枚をNero DVD Speedでスキャンディスクしたら
2枚とも不良セクタが沢山発見されました

新品メディアは手元にないので今は試せませんが
自分が心配してるのはドライブが壊れてないかどうかなのです
これを調べる為には新品メディアに書き込んで試すしかないんでしょか?
0873名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 20:35:38ID:NFIT4VHn
>>872
ガコガコいって書き込みが進まなくなるんだっらメディア不良が疑われるな。
書き込んで読めないから予備セクタに書くことを繰り返しているのでは。
0874名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 21:22:17ID:HsVsDBj7
>>873
新品ではないですがDVD-RAMディスクが他にもあったので
書き込みテストをしてみたら正常に書き込み出来ましたので
ドライブの故障ではなくメディアの不良だったようです

DVD-RAMディスクは耐久性は高いんだと思っていたのに
1年半前に買って書き換え回数は10回にも満たないモノが
2枚のもダメになるとは以外でした
0875名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 00:49:28ID:YbL2raBJ
>>874
そのメディアを完全消去してもダメかな?
昔ラディウスのメディアでそんなことがあったけど
0876名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 01:30:08ID:UFLvznU/
本当の名前は
PD-RAM
0877名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 06:15:41ID:kTbXUVb6
いやPD-2だし
0878名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 07:30:18ID:VCU8J5Ib
Qを思い出すなあ(遠い目)
0879名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 12:19:40ID:vyrIA18Z
RAMは一寸したことですぐに読めなくなる
長期保存に向くとはとても思えない
0880名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 12:31:16ID:50HXkwLc
>>879
そっかー?
0881名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 14:24:34ID:uJd5mx58
RAM使い=負け組み
0882名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 17:37:37ID:kIDnHjvp
>>879
あんたは長期保存に何使ってるの?
因みに俺はHD×2とRAMのトリプル保存・・がしかしあまりに
RAM保存に時間を取られ過ぎるため単純にHD×3でいこうか思案中・・・。
0883名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 19:40:52ID:hIeWAdm9
出始めの頃からRAM使っているけれど、今までに読めなくなった事無いけれどな
読めないって騒いでいるのってどうせ粗悪品の変な安物買ったり、変な保管の仕
方してる馬鹿だろ
イレギュラーとしてはドライヴが腐っている
0884名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 21:15:52ID:JNw0fF+a
>>878
>>881がQだと思うw
0885名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 21:37:10ID:WMdN5VlF
>>881
一番の問題はRAM使いが負け組みだと思っていない事だ。これがPDだと明らかに使ってる奴も
負け組みだと思って居たんだろうけど。普及製品全て合わせるとPDの1000倍以上普及してるんじゃないかな?
PC市場・業務用市場・AV市場全て含めると。メディアの総売上枚数だと1万倍ぐらい差が付いててもおかしくない。
そして、これからも普通に増えていくし。

天下のNTTとNHKがDVD-RAMを業務用で使用しているからそう簡単になくならないよ。まあ将来的にはBDに移行するんだけど
MOやかつてのFDのような存在になりつつある。
0886名無しさん◎書き込み中2009/09/27(日) 13:47:02ID:a2KVBAQl
負け組と思ってもらえなくてくやしいのうwwwwwwwwwwwww
0887名無しさん◎書き込み中2009/09/27(日) 21:40:48ID:2CpXGBv6
10年後も普通に存在していてコンビニで買えるだろうなメディアを、ここまで普及してしまった
規格は早々なくならない。FDなんかはさすがにコンビニからは消えてきたけどね。
確実にその頃は廃れた規格で主流じゃないだろうけど。PDみたいに購入する事自体が困難で見つけたところで値段が高すぎるような事は無い。
大規模な量産ストップで値段がバカみたいに高止まりしてるなんてありえなくなった。
大手のPC家電店でさえ最早おいていない所が多数。万一見つけても上記の理由により高額。
比べたらいけないね。
0888名無しさん◎書き込み中2009/09/27(日) 22:53:55ID:u3cG1+o1
新規格出てきBRがPDみたいになりそうになっているから、BR厨があちこち
荒らしているみたいだね
地デジ関係(デッキじゃなく)のスレやHDDスレなんかも酷いことになってるし
DVDは普及率考えたら、FDやCD同様無くならないだろうね
MOもそこそこ普及はしたけれど、ご家庭で使うような媒体ではなかったから、
企業向けとしてPCショップでは扱いあるけど、コンビニはさすがに無理
0889名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 08:19:17ID:/jjz0jZS
ウチの近所のコンビニでは、FD(2HD,2枚入)、MO(230MB)
CD-RとDVD-RとDVD-RAM(裸)、BD(25GB)が1枚づつ置いてあるよ。
0890名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 13:19:43ID:k7VdE146
MOあるけどusb1.1だから使う気にならない
RAMの方がいいわ
0891名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 19:23:27ID:f/fh4bCb
殻割して井出に繋げw
中身はATAPIドライブに変換だから
0892名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 21:15:29ID:9yqujfAW
>>891
殻割りしてもダメなヤツあるよ
うちにもUSB1.1のMOがあって同じように殻割って内蔵にしようとしたら
元からIFがUSBで内蔵化をあきらめた
0893名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 22:38:38ID:FyR6HSkb
SCSI・・・・
0894名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 22:54:31ID:of1y13Vy
usb1.1の頃にそんなUSBネイティブwなドライブあったかな? かな??
0895名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 00:10:38ID:HCK+RuXS
SCSIか日立製GF2000とか東芝製SDW2002の時代か・・・
0896名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 11:08:19ID:ksnr3upw
>>892
もう一段中に何か入ってるんじゃね
0897名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 22:46:13ID:OdUv+ede
4.7GBのマクセル製RAMを一回消去して
KNOPPIXのDVD ISOを書き込もうとしたら容量が足りなかった。
DVD-Rとかと比べて容量小さいんですか?
イメージをファイルとして書き込もうとしたとか、
そういうことはないです。

メディアはmaxell DVD-RAM 120min 3X SPEED VIDEO 新品もらい物
ソフトはgrowisofsとB's recorder GOLD8の両方で確認
ドライブはASUS DRW-1814BLT
0898名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 23:17:15ID:pTNN1NL0
>>897
>>68 >>71
0899名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 23:18:40ID:OdUv+ede
>>898
ありがとうございます
0900名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 23:25:17ID:1NXLyWJd
なんかHDD買って容量少ないって騒いでいる人と同じだな
まだこの手の人いたのか・・・貴重だから今のまま純粋でいてくれ
0901名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 11:20:24ID:LtJb/oL0
RもRAMもそんなぎりぎりまで使うなよ
0902名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 11:35:26ID:NUXMwMR+
ISOじゃどしよもなくね
0903名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 02:41:35ID:V7IOkGnT
HDDのバックアップとってたら突然
ファイルあるいはディレクトリが壊れて
どうしようもなくなった。
HDDでバックアップのバックアップとってたのと
BD-REにとってあったの合わせて
バックアップ取り直したけど
HDDだけでバックアップするなら3重は欲しいね。
0904名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 03:03:54ID:FJ6D7uY1
RAID組んでれば壊れても平気なのに・・・
0905名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 08:02:44ID:q8FGcUFL
>>904
そう思うのが素人の浅墓さ。
0906名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 09:42:42ID:wEHx0kyt
>>905
kwsk
0907名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 11:19:21ID:BxwnfvZt
RAIDにしたぜ完璧(^^)v
床に置いておいたらゲリラ豪雨による水没でおじゃん
orz

こんな経験はありませんか?
でもご安心を!
当社の上げ底式RAID格納庫を使えば不意の豪雨にも安心!

今なら一台100,000円のところもう一台お付けしてお値段据え置き!
0908名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 11:48:03ID:RxmVGSZT
ゴミクズが
0909名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 12:24:06ID:BxwnfvZt
あと10台になりました
いますぐご注文を
0910名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 13:16:48ID:z80fliPB
ISOもRARで無圧縮分割してあくまで4G以下で焼く様な用心さがほしい
0911名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 13:23:47ID:grNpvCP7
そこまでして、守りたいISOの中身はなんなの?
まさかエロじゃないよな!?
0912名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 15:15:14ID:s2KRYNwi
そんな物保存する馬鹿ってまだいるの?
昔は違ったけれど、結婚してからは生身しか興味ないな
0913名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 15:21:23ID:V40ajGc2
結婚デビューてw
0914名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 16:48:26ID:BxwnfvZt
古風で何より
0915名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 18:21:02ID:4fPOdnOM
>>907
そう言えば、
水没で細かいキズが付いてRAMだけが消えたな
細かいキズが付いたDVD-RやRWは平気だったのに
0916名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 19:19:47ID:s2KRYNwi
>>913
意味が分からんのでkwsk
0917名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 21:36:14ID:jzAMjFHE
水曜日に久しぶりに秋葉原に行ったら、DVD-RAMを売ってる店を探すのに苦労しました。
怪しいので滅多に利用しなかったあきばおーで松下製20枚1990円?のを4個買って帰りました。

DVD-RAMってBD出た頃から急に手に入れにくくなった気がします。
0918名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 21:43:53ID:BxwnfvZt
>>917
殻なしでよければヨドバシスペシャルでいいんじゃないの
松下製だし
0919名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 22:03:04ID:s2KRYNwi
>>917
そうか?
いつも普通に近所の淀のAVコーナーで買っているけれど。
ちなみに純正の殻付き5xしかうちは買わない
0920名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 22:08:01ID:jzAMjFHE
パナソニック
LM-AF120L10Y [録画用DVD-RAM 120分 2-3倍速対応 10枚パック ハードコート仕様] ヨドバシカメラオリジナル
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000891257/index.html?backquery=H_-XKE2W_XGdMn-maNMnAyeWdIdfrH4i_hz0Zw82KowkUau6qfMIILC1eLuv8GF17Mmgzinc-Qhsvt1dec7-MeMtVZmFRMnaGedIs9rBV4c.

パナソニック
LM-AS120L20Y [録画用DVD-RAM 120分 2-3倍速対応 20枚パック ハードコート仕様] ヨドバシカメラオリジナル
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000891258/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjH8mRtHOyOE7FzjJeQcftYXuP2aI60zCeEpT4szZhxin0Fn9W7M9P7qJnhsGJvS_8uWjWVDmBDVy6kuzgWs4q2En6N3zxX8-Bde_jmF0ISyXKKrQQAHCQJhYjAv7xUg3X

決して高くはないと思うけど、DVD-Rの価格暴落具合と比べると割高感はありますね。
やっぱりあきばおーはかなり安い部類だと思います。

TDK
DRAM120DPB10U(DVD-RAM デジタル録画用 3倍速 10枚組)
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02092900/shc/0/cmc/4906933423168/backURL/+01+main

パナソニック(Panasonic)
LM-AF120L20W(DVD-RAM デジタル録画用 3倍速 20枚)
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02092900/shc/0/cmc/4984824844223/backURL/+01+main

以前はコレ↓買ってたんですけど、書き換えでエラー頻発するので御注意ください。(1回書き込むだけなら大丈夫です。)

FINE
FRAM-3X10P(DVD-RAM 両用 3倍速 10枚組)
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02092900/shc/0/cmc/4560201612076/backURL/+01+main
0921名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 22:10:36ID:F+4zOou2
ところで12倍速メディアってどこで売ってる?
0922名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 22:11:09ID:AcqZAduy
12倍速メディアなら俺の横で寝てるけど
0923名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 05:53:19ID:HTGbn4lW
>DVD-RAMってBD出た頃から急に手に入れにくくなった気がします。
まぁ、店によるだろうね
別に全国的にそう言う事ではないから、
住んでるところが悪いと諦めろ
0924名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 20:11:44ID:bWMna6xn
>>921
ジョーシンで俺は買った。
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=DVD-RAM&x=0&y=0
0925名無しさん◎書き込み中2009/10/05(月) 03:12:34ID:/4c5kf/v
WIN98で焼いたDVD-RAMはXPじゃ再生できないのですか?
何か良策ありませんか?
多分FAT16だと思います。
0926名無しさん◎書き込み中2009/10/05(月) 05:10:33ID:+6SNeOE/
うちはwin98で書き込んだDVD-RAMでもXPでちゃんと再生できますよ。
DVD-RAMのフォーマットは家庭用DVDレコーダーの規格に合わせてUDF2.0でフォーマットしてる。

FAT16は使った事ないから知らないけど、UDF2.0では問題ないから、もしかしたらフォーマット規格のせいかも?
0927名無しさん◎書き込み中2009/10/05(月) 09:00:28ID:v04DuwgD
FAT16って2GB以上フォーマットできたっけ?
0928名無しさん◎書き込み中2009/10/05(月) 09:34:38ID:C2MeQluK
ドライバーをアップデートしてみたら?
0929名無しさん◎書き込み中2009/10/05(月) 21:11:52ID:tmLPw7Z1
たしかFAT16でフォーマットディスクは、セキュリティーかなにかの関係で、
Xpは読み込めなくしたという話を、どこかで聞いたことがある。

FAT16のディスクを読むためには、Windows2000 以前の環境で読み込んで、
ハードディスクにコピーしてください、っていう注意書きをどこかで読んだ記憶がある。
0930名無しさん◎書き込み中2009/10/06(火) 10:25:03ID:XPisMHvF
:\にアクセスできません。
I/O デバイスエラーが発生したため要求を実行できませんでした。

     ↑

WIN98 → XP
0931名無しさん◎書き込み中2009/10/06(火) 13:24:15ID:XPisMHvF
>>929
>FAT16のディスクを読むためには、Windows2000 以前の環境で読み込んで、
>ハードディスクにコピーしてください、っていう注意書きをどこかで読んだ記憶がある。

これが一番!
てなわけで・・・旧タイプ(XP以前)のWINDOWSパソ+外付けDVD-RAM本体を買わなきゃね
0932名無しさん◎書き込み中2009/10/06(火) 16:00:00ID:P5pACSxV
なんでそうなるんだよw
そんな物買わなくてもVMwearで十分だろ
0933名無しさん◎書き込み中2009/10/06(火) 19:34:32ID:kqBZdw9N
サンワードでLM-HB94Mが一枚500円で売ってた
データ用BD-REが目当てだったからスルー
0934名無しさん◎書き込み中2009/10/07(水) 00:08:14ID:7uJIeLQj
両面って使った事無いけどなんかいい事あるの?
どう考えても殻無し2枚の方が扱い易い気がする・・・
0935名無しさん◎書き込み中2009/10/07(水) 00:11:30ID:1pzmB+cU
物理的に場所をとらない、ぐらいしか思い浮かばん
0936名無しさん◎書き込み中2009/10/07(水) 00:11:42ID:Z7bFWw1o
うん、その通り。両面に良いことなんてありません
0937名無しさん◎書き込み中2009/10/07(水) 01:22:16ID:JjzrBMcR
殻有り片面と
殻なし両面にはあんまりいいことないな
0938名無しさん◎書き込み中2009/10/07(水) 11:28:08ID:5Ar5dxQP
新PC用にLF-D3xx辺りの殻対応機付けるか
BDドライブを付けたが、殻から出すの面倒だし
0939名無しさん◎書き込み中2009/10/07(水) 23:51:22ID:V27p22Hx
vistaでDVD-RAMが再生出来ないんですがどこでコーデック落とせば良いですか?
0940名無しさん◎書き込み中2009/10/07(水) 23:56:50ID:5h37VQlI
日本語でおk
0941名無しさん◎書き込み中2009/10/08(木) 00:04:49ID:GRL75MSO
vistaでDVD-RAMが再生出来ない
コーデックが足りないって出た
コーデックて何だよ
どっかで落とせるの?
状態です
0942名無しさん◎書き込み中2009/10/08(木) 00:29:04ID:3eVcBpSZ
DVD-RAMとは関係無い質問だね
0943名無しさん◎書き込み中2009/10/08(木) 00:43:30ID:m4cff+YE
もしかしてこれ?
http://www.taisho.co.jp/colac/
0944名無しさん◎書き込み中2009/10/08(木) 01:39:23ID:HvEUfXPc
>>939,941

それは友達にコピってもらった動画?
だったらその友達に聞くのが最良の方法です。

友達となかなか連絡が取れないなら、
MediaInfoっていうソフトがあるから、それで使われている
コーデックが何なのか調べて、該当するコーデックをDLして下さい。

MediaInfo - k本的に無料ソフト・フリーソフト
ttp://www.gigafree.net/media/mediainfo.html
0945名無しさん◎書き込み中2009/10/08(木) 18:44:14ID:lxAT4WZW
久しぶりにRAM使ったんだけどRAMの書き込み速度ってえらく安定してるんだね
0946諸星あたる2009/10/12(月) 02:20:41ID:TBjopXvr
ラムちゃんごめんね
キミには随分とお世話になりました
キミとは長い間連れ添いました
時々つむじを曲げるラムちゃん
でも楽しい思い出もたくさんありました

・・・・ごめん 

俺、素直な性格のメモリー星のスティックちゃんが好きになっちゃった
0947名無しさん◎書き込み中2009/10/12(月) 04:00:04ID:kKBXEeeb
そんなんより普通のUSBメモリがいいぞ
0948名無しさん◎書き込み中2009/10/12(月) 16:46:06ID:SCZUJWKz
USBメモリの故障を経験してからもひとつ信用できない

FDDとかMOの代替がUSBメモリじゃね?
DVD‐RAMの代替はBDのはず・・・だけど、ドライブは買ったものの全然使ってないや
0949名無しさん◎書き込み中2009/10/12(月) 17:33:15ID:uf5pd7hV
USBメモリは何回洗っちゃったかわからないから、BIOSうp以外には使わない
0950名無しさん◎書き込み中2009/10/13(火) 04:47:37ID:PK8vy/3C
>>934

 ロ・マ・ン


0951名無しさん◎書き込み中2009/10/13(火) 04:49:10ID:PK8vy/3C
>>929
>たしかFAT16でフォーマットディスクは、セキュリティーかなにかの関係で、
>Xpは読み込めなくしたという話を、どこかで聞いたことがある。

んなわけねーだろwww
XPはフロッピー読めねーのかよ。
0952名無しさん◎書き込み中2009/10/13(火) 05:01:36ID:PK8vy/3C
>>918
200枚くらいつかったけど、ヨドバシスペシャルは質が悪いぜ。
まずまともに書き込めない。R焼きにはほとんど使わない状態がいいはずの
RD-X5のドライブですら書き込みシーク音が激しくなるようなくそっぷり
んでフォーマットしてみるとビットレート4.6で通常は122分あるはずなのに
117分とか112分とかしかない。マージン領域があるはずだから
多少のバッドセクタがあっても122分はキープできるはずなのに
それでも122分を割り込むってのはもうどんだけゴミなんだよレベル。
通常の価格のパナのRAMでは全く再現されないので
それ以来ヨドスペは買わないようにしている。
書き込み品質が悪いだけじゃなくて使ってたらドライブだって壊れそうだもん。

そもそも安い量販店だったらヨドスペより安い値段で
通常パナ買えるし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。