DVD-RAM 総合スレッド Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 00:22:29ID:OL5xLgkoBlu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。
DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。
【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0763名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 06:23:21ID:K8hmb5Em0764名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 09:49:43ID:SYL+065L漏れの環境だとOSの中の人が青くなるから(ry
0765名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 12:08:40ID:FXIqwOw/東芝製ドライバーか
0766名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 13:05:19ID:keDz5WnC0767名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 13:13:42ID:JDdoJJH+0768名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 13:33:42ID:Ka+BpZLdRAM初心者でも来たのか?
0769名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 13:42:51ID:BWpBAgmcどんなパチモン買ってんだよ
0770名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 15:32:01ID:HT8qWEe70771名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 16:07:58ID:2MCiGMlmVistaかい?
オイラはinCDやで。
Drag to discを試したこともあったけど使えんw
0772名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 18:15:12ID:cTTqp9Ws>オイラはinCDやで。
それが一番おりこうさん
RAMドライバと比べて安定度が格段に違う
あのオプティアークだってまともに読み込んだり焼けるんだから
0773名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 00:09:04ID:IigQj/Km禿同
パケットライト使わなくなったけど、UDF読み込みたいのでInCD readerのほう使ってる
0774名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 00:55:58ID:OOChCtrkこんな所で宣伝しても無駄だよ
0775名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 11:21:36ID:ZEtQA45M0776名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 11:29:54ID:xHH9kXer0777名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 11:30:48ID:5jrv5Mod0778名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 14:05:30ID:8rNKFuxARAMドライバーの方が互換性ゼロですよ
0779名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 14:14:25ID:PGge+cBq0780名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 14:50:30ID:5jrv5ModむしろInCDはパケライ界では最低最悪のソフトとして忌み嫌われていると言うのに
>>778ったらお馬鹿さんね
0781名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 17:44:21ID:XglBXDAZ0782名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 17:44:22ID:RZST7JuLただしInCD使うならcyberlink製のパケット使った方が干渉しなくて良いけどな
0783名無しさん◎書き込み中
2009/08/25(火) 23:36:53ID:Nrfvloczその殆どが捏造と妄想である
0784名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 03:19:14ID:MhYBStrS0785名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 22:36:37ID:vkdn68Vr0786名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 18:17:55ID:6vKXUNZlBHAのサイトがなくなってるんですが
新しいのって、どこかから落とせますか?
0787名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 18:23:15ID:KHS0QpOs0788名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 18:25:13ID:HU2BefFe今使ってるので問題あるの?
0789名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 22:12:14ID:6vKXUNZlここ2年くらいDVD-RAMは使ってなかったんですが
以前使ってたときはアスロンのシングルコアで
現在はフェノムのクワッドコアなのに、やけに重く感じるんです
0790名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 02:45:07ID:QEokKcNEDVD-RAMドライバのアップデートもないかなーと探してたら、インターネットアーカイブに残ってた。
ttp://web.archive.org/web/20061230161154/http://updater.bha.co.jp/RamDriver/XPDrv5026BHAOEMJP.exe
DVD-RAMドライバのアップデートはXP以外の人はこっちから。
ttp://web.archive.org/web/20071020033914/http://www.bha.co.jp/download/win_dvdramdriver/
0791名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:24:23ID:fTQO2+CR0792名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:31:24ID:Qlxw2L3Dhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247836736/113
0793名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:21:04ID:vv2OyFd70794名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:14:46ID:9kZo+L180795名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:45:25ID:D3Tgceyn自作PC? そんなの自己責任でやれ
知識あんだろ?自慢の知識で自己判断してみろや
0796名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:58:24ID:9kZo+L180797名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 20:01:07ID:5niDcKr9● RAMドライバ ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
これでUDF2.6まで対応できるはず。めんどくさいなら東芝配布のそのまま入るドライバで。
・http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(1) パナドライバをzipで解凍して i6comp x data1.cab
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip
(2) DVDDrive.ini書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0
(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後にsetup.exe実行
0798名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:17:34ID:iBkBJMpg標準でUDFに対応しちゃったからもうイランのよ。RAMの使い勝手はVISTAでは最強です。
何と言ってもマイクロソフトに認めてもらった規格ですからね。
0799名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:58:25ID:drqXq1wi0800名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 01:57:41ID:oBD6GTt9繋がんねぇど。
0801名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 16:12:32ID:1pAahUgOそんな事は無い
0802名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 19:56:04ID:cwDkddZZそれ単語以外に全く意味をなさないな
i6comp x data1.cab
これ見て一発でコマンドだって奴いるか?w
0803名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 20:04:00ID:5uO99ss2マウントが遅いのをなんとかする方法ないですか?
ドライブをDVD-RAM専用モードにするような感じの
0804名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 21:46:41ID:ApyE/4oWドライブの数増やして楽になりなさい
0805名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 20:16:04ID:Ygvk2a0C0806名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 02:24:11ID:bImtNUuEi6comp02.zipはここからダウンロードできる
ttp://www.cdmediaworld.com/hardware/cdrom/files.shtml
0807名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 18:08:12ID:EVKKN56J0808名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 18:12:32ID:O2E59CoTだとしたら、ファイナライズしてないDVD-VRモードで記録された-RWも読めるはずなんだが
うまく行かないよ〜
0809名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 01:23:54ID:7ikao2wU0810名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 07:14:21ID:BtHWf+kVttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010075
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010084
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07101010006
ttp://dvd-r.jpn.org/media/maxell_RAM3x.html
これがRAM品質、
日本製メディアですが何か?
0811名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 11:50:05ID:DxDE0xG9価格の連中のレベルの低さを知らないのか?
0812名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 12:54:51ID:vK1QOwGsあとDOS/Vとかなw
0813名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 13:02:29ID:W+MHIBnyパナの5倍はマクセルのOEMじゃないんだが
0814名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 13:14:37ID:QoMbx3QJ笑えるw
0815名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 14:25:58ID:cJWgpZa/0816名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 14:40:25ID:veBmMAYM0817名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 16:28:03ID:qRx2nz14これを機に1台組もうと思うんだけど、VISTA対応で
殻付きRAMが使えてSATA接続のドライブってDVR-AM16CV以外にある?
パナ純正がないのが残念だ
0818名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 16:56:39ID:BQ0lracXんで、ドライブのお尻につける形のIDE→SATA変換はマザーとの相性があるね
組み合わせによってはドライブが認識されないことがあった
認識されればRAMDriverで問題なく使えたよ
0819名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 17:01:43ID:qRx2nz14調べ直したらそうみたいだ
すまんかった
もしかしてVISTA対応で殻付きRAMが使えてSATA接続のドライブって
もうないのか
0820818
2009/09/10(木) 17:10:00ID:BQ0lracXちなみに相性はこんな感じだった
3〜4年前のことで機種名とか忘れた、マザーはどれもi945チップセット
ギガのマザー + ギガの変換機 ・・・・ ドライブ認識されない
ギガのマザー + じゃんぱらで買った変換機 ・・・・ OK
ギガのマザー + ワンズで買った変換機 ・・・・ OK
ASUSのマザー + ギガの変換機 ・・・・ OK
ASUSのマザー + じゃんぱらで買った変換機 ・・・・ ドライブ認識されない
ASUSのマザー + ワンズで買った変換機 ・・・・ OK
BIOSTARのマザー + ギガの変換機 ・・・・ OK
BIOSTARのマザー + じゃんぱらで買った変換機 ・・・・ OK
BIOSTARのマザー + ワンズで買った変換機 ・・・・ OK
ドライブと変換機との相性
NECやPanasonic、BenQのドライブ、HGSTやWDのHDDでは問題なかった
ワンズで買った変換機と海門のHDDの組み合わせだけデバイスエラーが出ることがあった
0821名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 17:11:59ID:uc4bTNbO0822818
2009/09/10(木) 17:17:03ID:BQ0lracXそもそもVista自体がRAMのドライバをもってるから、Vista対応を心配することない
0823名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 18:09:35ID:luT3QQnL殻割ってディスク取り出して普通に使えますか?
殻ごと挿入するデッキじゃないと認識されませんか?
0824名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 20:17:50ID:BQ0lracXうちでは逆にradeusの殻の中身をPanaに入れ替えて使ってる
0825名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 04:39:49ID:T1jGjJnm可ですか ありがとう
ちなみに その入れ替えるのはなぜ?
0826名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 12:28:35ID:lVJvSlaXradeusのDVD-RAMの中身を捨てて、Panaの裸RAMをその殻にいれてる
殻RAMどうしで中身を入れ変えてるのではないよ
0827名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:43:20ID:G/pu/oIa0828名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 01:23:22ID:r3QtdZqO0829名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 06:30:10ID:kE77/u3F殻ごと挿入できるデッキをお持ちということですよね?
それは最近の機種ですか? 前の?
殻付きって4時間までのしかないですかね?
もしかして両面焼けますか?そうだとしたら
片一方終わったら ひっくりかえしてまた記録するっつーことですか
0830名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 07:30:10ID:W/OC4ATx0831名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 15:02:44ID:kE77/u3FRAM使い出してまだ一カ月くらいだから
0832名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 15:20:38ID:dr7N1VG5両面は単純に片面を張り合わせただけで、手でひっくりかえさないとだめだよ。
0833名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 16:20:59ID:ctxyiVSJよって殻付RAMは用無し
0834名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:10:38ID:gNE0x41T殻スレにきたらボコボコだよ
0835名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:40:07ID:dr7N1VG5殻RAMはハード的なプロテクトノッチがあるのが重要。
子供が媒体に指紋つけずに扱えるのもいい。
0836名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 19:24:06ID:TC4NUb5N0837名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 05:52:02ID:nToenqBgうむノッチ最高(技術的な意味で)
0838名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 07:07:10ID:J6PUaOq90839名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 11:17:00ID:XT25PPXX0840名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 12:29:56ID:0fHBA51A0841名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 13:43:30ID:Pe7aTbkU殻なしは平気なのになあ・・・
0842名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 14:51:00ID:XFH6LvSX0843名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 15:57:50ID:M69oUvWL0844名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 19:33:53ID:+5Oiocnd0845名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:23:37ID:Pe7aTbkUでも読み書きは問題なく出来るんだよ。
0846名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:34:16ID:XG+qRDRl0847名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 00:27:09ID:737p//rr0848名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 20:19:07ID:VY3VX0Neあの手の人はホントだったら喜んでうpするし
0849名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 20:33:41ID:o8Vx5cupそうなった実物は見たことない。
0850名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 21:28:14ID:9MT0R3uc0851名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 02:13:31ID:U7kqMQceあれ?
DVR-AM16CV って。
販売はパナじゃないけど、ドライブ自体は純正じゃ?
パナソニックコミュニケーションズ株式会社製「SW-9576」
0852名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 02:15:49ID:U7kqMQceって。殻付きは逝こう用途にしか使えないのかな。。。
0853名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 08:38:41ID:h6YBhrF70854名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 16:32:32ID:12TyrinX2.6GB/5.2GBは書けないだけだろ
0855名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 18:32:51ID:fBOFNiGE621が全く壊れる気配がない
0856名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 20:55:46ID:ASlQhXEo200 x2 , 760 x1 , 860 x1 --- 現役。
200 x2 , 760 x2 , 9576 x1 --- 予備軍。
102 x1 , 103 x1 --- 退役したが旧RAMのR/W用に保管。
200 x1 , 9574 x1 --- 老衰で引退ご苦労様。
※760(PSC提供品) x1 --- 無料だったが指示通りにしたら自爆してしまった。
0857名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 07:58:52ID:hoMK0X1q0858名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 20:26:08ID:G6idRlxz0859852
2009/09/17(木) 21:29:10ID:1pHOFD4Aいや、「以下」だから含むでしょ?
4.7GB メディアは2倍速から始まったと思うが。
0860名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 23:14:50ID:FMT85aT2実際には4.7Gの2倍も読み書きできる
多分2倍速メディアの検証環境がないんじゃないかと
0861名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 01:48:38ID:xdyU61MK関係ないけど先日リリースされたquickTimeとitunes9入れたらドライブ認識しなくなった。
エラーコード39。
ググったら以下のマイクロソフトのパッチで直った。
危うくドライブ買いに行くところだったよ。
ttp://support.microsoft.com/kb/314060/ja
0862852
2009/09/20(日) 01:00:05ID:eagKqGFcありがとう。読み書きできるんですね。安心しました。
Panasonic 本体から出てこないのがなんでだろう。。。
って、どうせパナ本体はパッケージしてるだけだからいっしょかな。
RAMドライバーも持っているし。
今はサイトで公開もされてるから、純正である必要はないか。
昔はRAMドライバーのために買ったなぁ。。。
0863名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 12:08:08ID:4qbjPgOhUDFドライバを検索していてこちらに行き着きましたので、詳しい方に聞きたいのですが
ゲートウェイのGT5082jの事で教えて欲しいのですが
この機種はDVD−RAMも対応と書いてるくせに
家電レコーダーで(パナソニック製)焼いたRAMを再生できません。
再生と言うか認識すらしないのです。
何をどうすれば再生出来るようになりますか?
家電で焼いたRAM内の映像データをパソコンに取り込みたいのです。
OSはVISTAで、リッピングソフトはShrinkを入手 、
ライティングソフトはPOWER2GO付属です。
宜しくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています