トップページcdr
1001コメント297KB

DVD-RAM 総合スレッド Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/22(木) 00:22:29ID:OL5xLgko
DVD-RAMについて、総合的なスレッドです。

Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。

DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。

【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0176名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 23:15:23ID:6wfLRAZQ
>>175
> ただLG本体の耐久性に難有りだけど

それが最大の問題だよ(´・ω・`)
0177名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 23:36:02ID:f5qHC/4G
>>176
RAM関係ないじゃん
0178名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 01:15:03ID:cQ3blWK2
LGそんなに悪くないけどなぁ。プラセボじゃないの?
メディア側のトラブルを本体だと思っちゃったりとか。
LG + Maxellで5年くらいまったくノントラブルだよ。
0179名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 01:19:42ID:uGqV0OGh
RAMドラ相性表

pana=LG(HITACHI)>>samsung(TOSHIBA)>>>liteon(BENQ ASUS)>>>>pioneer>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>optiarc(NEC SONY)
0180名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 02:09:52ID:gYgld2DI
LGのGSA-4082のときはひどいめに遭った。
DVD-RAMの読み取り機構がいかれて、そのことに気付かずにDVD-RAMメディアを
読み込み続けたら立て続けにメディアもいかれていった。

挙げ句の果てにLGスレを覗いたら「筐体開けてグリスアップすれば治りますよ」と
合い言葉のように語られていてぶち切れそうになった。
「本体だけじゃなくてメディアの金も返せ!」って。

それ以来安かろう悪かろうには気をつけるようになった。
高い授業料だったと自分を言い聞かせてるよ。
0181名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 02:22:02ID:cQ3blWK2
うちも4082だがなぁ。家と職場で同時に導入したけど、どっちも元気だよ。
グリスアップなんてややこしいことは、したことない。
0182名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 02:47:32ID:rPenuDDK
>筐体開けてグリスアップすれば治りますよ
それ、トレーの不良の時だろ
俺もそれで直したが書き込み不良までは直らないよ
0183名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 02:52:10ID:rPenuDDK
因みに同じくLGの液晶モニターも2年半でパネルがいかれた
それ以来LGは買わないようにしてるけどドライブならまた買うかもしれない
今なら3000円切ってるし動いてもまともに焼けないNECドライブ使うよりよっぽどまし
0184名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 02:52:53ID:cQ3blWK2
メディアとドライブみたいに、相性が悪かったんだな、きっと。
0185名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 02:53:52ID:gYgld2DI
なんでも駆動系に塗布されたグリスが劣化しやすいグリスだったそうで
その劣化グリスを取り除いてタミヤのセラミックグリスを
代わりに塗布すると復活したという書き込みがスレに寄せられてた。

それまでは一円でも安いドライブを血眼になって探してきて買っていたが
それ以来多少高くても(といってもたかだか千円前後だが)信頼のおける
メーカーのドライブを買うようにしている。

ドライブが壊れること自体は安いんだし大したことないんだが
メディアも一緒に道連れになったのは痛かった。
消失したデータが無かっただけでもまだマシだが。

ドライブがいかれだすと知らず知らず使っているうちに
メディアも巻き込まれる(代替セクタが消費し尽くされる)
DVD-RAMの構造にも問題があるのかね?
BD-REでは改善されていることを願うよ(´・ω・`)
0186名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 03:01:30ID:cQ3blWK2
いや、単に故障じゃないのかね。あんまそういうケースをメカやRAMの
フォーマットの一般的特性みたいに言うのもなぁ。
0187名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 03:06:52ID:fc47Ks/h
2002年夏に購入した Panasonic の DVD マルチはいまだに元気
ただ XP 環境だとまともに RAM が読めなくなったので DVD-R/W ドライブだけどw
0188名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 03:11:06ID:gYgld2DI
>>186
いやだからそうだよ。どう考えてもドライブの故障が原因だろ(´・ω・`)
0189名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 03:38:37ID:cQ3blWK2
いや製造上の問題による寿命でどのドライブも壊れるみたいな
書き方だったから……

たぶん使用頻度とか、それこそケースの内圧がどうかとか
いろいろ条件が違うからなんともいえないけども。
0190名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 04:09:08ID:2T3i6C0D
>信頼のおける メーカーのドライブを買うようにしている。

広い意味だとパナ一択?
サムチョンはどう?

あとは何かしら欠陥抱えてるよね
でもパナは肝心の12倍速使えないからなあ〜
それでも12倍メディアは高いから持ってないけど
0191名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 08:52:40ID:EHMu+q+3
RAMドラ相性表

pioneer>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>liteon(BENQ ASUS)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>pana=LG(HITACHI)>samsung(TOSHIBA)>optiarc(NEC SONY)
0192名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 17:43:57ID:rdaulWog
相性が悪いのか良いのかどっちだよw
0193名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:30:32ID:9eGD/ftd
RAM読めなくなったって書き込みが多いが、やばいの?
0194名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:31:56ID:cQ3blWK2
問題なく読み書きできてるひとの何パーセントがここでそれ書いてると
思うか、それによるな。
0195名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:42:04ID:R6Xh2DAH
普通に考えれば0%だろw
0196名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 02:31:04ID:9FyojD5P
DVDマルチのドライブ持ってるんだけど、一回も焼いた事なくて
バックアップでも取ろうかと考えてるんだけど、RAMはドラッグアンドドロップでHDDみたいに使えるんだよね?
RWは出来ない?
なんかよく解らん。
0197名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 02:42:24ID:9FyojD5P
ごめん自己解決した。
0198名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 09:09:59ID:Bsou1Qig
>>195
正常に使ってる人の何パーセントに当たる人が逆にトラブル報告をしてるか、の
マチガイ スマソ

まぁ逆に正常に動いてる人がわざわざこのスレ来て、そのことだけ
書いてくっていうパーセンテージを考えると、トラブル起こって書きに来る
人に比べりゃ、それは限りなくゼロかもなー。
0199名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 19:45:05ID:ODnMOb+j
RAMって不具合が報告されると
必ずRAM儲が不具合報告した奴を
アンチRAM呼ばわりしてた
0200名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 20:03:11ID:9FyojD5P
ドライブ12倍速対応してるんだけど、メディア安かったから3倍の買ってきちゃった。
書き込み時間結構違っちゃう?値段も高いの?
0201名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 20:08:50ID:9FyojD5P
結構するなぁ。
12倍速の一枚で3倍速5枚パック買えちゃうな。
まぁいいか。
0202名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 21:56:01ID:OhLdthbW
わしはこのたびDVD-RAM virginを卒業しました。
確かに高速のメディアは高いですね。
で、3倍速の奴を試しに一枚買ってきて使ってみました。
な、なんということでしょう、MOに比べて書き込み速度が速いので驚きました。
試験的に得ろ画像を入れてみました。
読込みもMOに比べて早いので得ろ画像の一覧もストレス無く表示されるのが嬉しいよね。
0203名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 23:19:58ID:eKF33oGP
地デジソースのためにHDCP未対応環境だけどBD買わないと駄目かと思ってたけど、
エンコ出来るようになったからこのまま両面RAMで行くぜーw
普及した頃にはBDの高速ドライブもゴミみたいな価格になっているだろうから、それまで
別にいいや。
浮いた分でAAC試聴環境揃えよ〜っと♪
0204名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 03:03:41ID:bySgMlCN
パナソニックのPC用BDドライブで、DIGAの番組が編集可能に
−AACSタイトルやAVCREC対応のソフト最新版を公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090227_43042.html
対応メディアはBDAV形式のBD-R/REと、AVCREC形式のDVD-RAM/-RW/+RW
0205名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 07:44:55ID:Og+uUgto
>>202
そりゃあ、MOよりはずっと後に出た規格だからね。
230MB使ってたから俺も最初は感動した。
0206名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 08:04:28ID:jQ3XQkmb

最初は感動した
最初は感動した
最初は感動した
最初は感動した
0207名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 08:25:10ID:Og+uUgto
何か気に障ったかね……
計算機全般に言えるけど、こういうのはすぐ慣れちゃうから。
数GBのバックアップメディアというと磁気テープだったしな、当時は。
0208名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 09:58:30ID:fgfJh9dP
最初は感動した
でも半年で読めなくなってガッカリした
0209名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 10:04:14ID:QjpkGSXP
読めないのが何枚も出てくるようだったらその時点で使うのやめてるよ。
別にDVD-RAMに忠誠を誓ってるわけじゃないし。
0210名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 12:38:52ID:/7eKW/yA
読める読めないの相性だの、ハードウェア、ドライバの信頼性が MO と比べて低いと思う。

まぁ、富士通の 640MB MO はサクっと3台こわれたけどww
GIGAMO と 230MB のドライブはしぶとい。
週に1回〜2回数枚バックアップで使うぐらいだけど、壊れる気配が無い。
0211名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 15:36:50ID:QjpkGSXP
いやーMOもいろんなドライブあったよ。手荒に扱ってるとやっぱ
調子悪くなるのも、あった。
0212名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 15:37:30ID:QjpkGSXP
ちなみに640MB MOは全然ダメだったね。俺もいい思い出ないわ。
0213名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 14:31:24ID:UzwSy+ez
Xp標準の機能でフォーマットが成功しないのですが
・フォーマットが上手くいく
・ISO書き込みができる
フリーツール教えてください。
今ちょっとDeepBurnerというの使ってみましたが書き込み失敗したもよう・・・。
02141722009/03/04(水) 17:43:37ID:RjBExIaX
>>173-179
(; ^ω^)なるほど
0215名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 18:12:13ID:rKRwGt7x
うちは LG の方が役に立ってる
とりあえず2年目ぐらいだけど問題無い
Pana は6年戦士なので、そろそろ引退か・・・
0216名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 19:11:20ID:vAHmLCgI
LGは買って1年もしないうちにRAMの読み書きが死んだっけ
RAMの物理フォーマットに頻繁に失敗するようになったのが今にして思えば兆候だったな
でもRとRWの読み書きはなんとか持ってるよw
RAMだけ先に逝くのはよくあることなのかね?

そのあと買ったπは今も現役のままだ。
RAM書き込み非対応機種だったのに謎ファームをいれたらRAMの書き込みも
できるようになったのはココだけの話だw
0217名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 19:19:29ID:rKRwGt7x
RAM と R/RW ってヘッド違うのかな?
んで RAM のレーザーが強いから先にへたれるとか?
0218名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 22:14:00ID:GM5MQKq/
殻使うからパナ一強だ
0219名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 22:37:49ID:IysafaYb
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010074
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010075
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07102010084
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=07101010006
ttp://dvd-r.jpn.org/media/maxell_RAM3x.html

こんな品質で糞だからドライブがへたれると
とたんに読み書き出来なくなるんだよ
0220名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 22:45:19ID:FaLtPDtv
富士写はパナのOEMだけどな
0221名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 00:10:37ID:f0/Md9VV
pana OEM --- victor/fuji/mithubishi/tdk/maxell(自社製もあり)/abox
このくらいしか知らんけど。

pana本家RAMの品質低下(3x白殻とか5x黄殻)には呆れるばかりだが。
oemでは不良にあたったことは無いのでoem(犬とか)を使ってる。

>>110-111 >>113 >>132 ど〜ん亀だけど。
D200でフツーに使えてるけど。物理フォーマットもok(当たりかな)
(pana製ドライブは D200-M860,sw9576を所有/pionner,LG製もあり)

メディア不良も多いけどね。(19/120枚)、在庫50枚
spごとにバラバラ、10枚全滅なんてことも有り(交換してくれたけど)

>>132
>opはディスクを破壊 ってどうなるの?焼き切っちゃうの?
昔optoの2x専用をsw-9574でフォーマットしたら使用不能状態になって
調べてもらったら焼き切り状態らしかった。(白っぽく変色してた)
0222名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 00:42:16ID:/n2b7BWK
RAM は

Panasonic 3倍速までの白レーベル (ツヤ有り)
Panasonic 倍速までの黄殻
意外性の RiTEK 倍速w
TDK (忘れたけど、たしか倍速の黒い銀というかそんな感じのレーベルだった希ガス)

以外うんこ
特にマクセルは気泡が混入してるという、なかなか面白いメディア
(5枚パック中、3枚に気泡。もちろんエラーでフォーマットできない)
0223名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 00:54:49ID:UcyqcNRM
>>215 >>216
当たりはずれが激しいのかねぇ、うちはどっちかというと>>215と同じだな。
CDのころはTEAC、DVDでPioneer、RAMでLG、ついでにMOはオリンパス
使ってたけどLGは特に不具合ないとういか、むしろ結構ながいこと壊れないで使えてる。

0224名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 01:11:22ID:/n2b7BWK
MO の OLYMPUS は鉄板だったw
うちの場合の円盤は

FD -> Mitsumi
MO -> OLYMPUS
CD -> TEAC、Mitsumi、SONY
DVD-ROM -> Toshiba
DVD-R/W -> TEAC、NEC
DVD-RAM -> Panasonic
HDD -> Quantum、Western Digital
LD -> PIONEER

だったなぁ・・・
0225名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 06:09:01ID:f0/Md9VV
>>222
幕も含めてアブク入りは今までに見たこと無いな。

>>223-224
ウチのは...
FDD ------- TEAC(5",3.5"),Y-O DATA(3.5"),NEC(8",3.5")
MO -------- MAXELL(DRIVE=TEAC,128MB),FUJITHU(230MB-2.3GB)
       SONY(540MB) 能動。かなりハードに使ったが壊れない。
CD(ROM) --- TEAC(CD-532SK/B) 今でもリップに使うことがある。
CD(-R) --- PANASONIC(CW-7502とか),TEAC(CD-R56Sとか),SONY(CDU948S)
       PLEXTER(W1210/W5232),他にACER(BENQ),BENQ,NEC(OPではない)
       能動。SONY DDCD(メディアが無いよぅ)
RAM ------- PANASONIC,PIONNER,LG PANASONICがメイン機。定期OH実施。
       LGの4040もあるけど使ってない。
DVD(ROM) -- TOSHIBA
DVD(-R/RW) - TEAC,PIONNER,PANASONIC,SONY(LITE-ON)
HDD ------- WESTERN DIGITAL,HITACHI
LD -------- SONY(PIONNER OEM) 画質落ちたけど能動。
0226名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 09:09:05ID:zh7lgRdG
macにLG付けたら、書き込みがめちゃくちゃ遅い。3000rpmのMOより遅い。 パナソニックはすごく快適に使えるのに。
02272232009/03/05(木) 11:31:56ID:UcyqcNRM
>>224
うわ、似てますね好みが。
0228名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 17:48:55ID:0gdDCB3n
TDKのRAMは速攻読めなくなったので使えないと脳が記憶している
0229名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 05:49:00ID:/IZhF98z
手持ちのDVDマルチドライブをPCにつなぐと、
デバイスマネージャで、
「Generic DVD-RAM MLT04 USB Device」って表示が出るんだけど、
このDVDマルチドライブは、どのメーカーの製造なんだろう?

ちなみに富士通のFMV-NSM51って型番なんだが、
富士通って、DVDマルチドライブは、自社生産してないよね?
0230名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 07:23:55ID:BtCZI0tA
>>229
取説のpdf見たんだけど
SmoothLinkとかインストール後のフォルダ構成とかから推定すると
PanasonicのOEMってことかな。

0231名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 07:43:19ID:BtCZI0tA
連投スマン
Generic DVD-RAM MLT04 USB DeviceのMLTxxって01〜06まであるみたい。
ソフトメーカーのHP見るとGenericという会社が存在するようだけど。
検索掛けても詳細はhitしないね。
0232名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 09:55:47ID:0mnWRvSZ
>Genericという会社が存在するようだけど
>Genericという会社が存在するようだけど
>Genericという会社が存在するようだけど

辞書引けwww
0233名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 12:17:54ID:HUAlcMI/
サードパーティ社、みたいだな(笑
0234名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 12:52:24ID:zyh5KTqO
駐車場業界最大手の月極と同じような会社みたいですね。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1319659318
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9C%88%E6%A5%B5%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4
0235名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 16:23:15ID:naVmzipN
俺も最近薬局でGeneric社のくすり貰ってる。
なんでも作る超巨大企業だったとは驚き。
0236名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 23:34:19ID:7AyAQo+L
後のキサラギ社である。
0237名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 15:30:33ID:ggNTrSXS
FRAM-3X10P(399円) X 5個 どんチャンShop 2310円(送料税込み)ラクテンポインヨ2倍
Pioneer DVR-215
50枚全部UDF2.0フォーマット完了 エラーナシ
疲れた
0238名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 00:23:41ID:9srLXFqr
http://clickshu.blog.so-net.ne.jp/2008-09-08
↑FRAM-3X10P ディスク写真
0239名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 01:20:40ID:7ZkfVM23
FRAM-3X10Pを1パック買ってきて取り敢えず目視チェックしたら
10枚の内1枚だけ記録面の最外周部が変だ
はてさて無事に使えるのだろうか
0240名無しさん◎書き込み中2009/03/17(火) 14:41:13ID:9zB9WyG/
Panasonicはいつになったら自社のカーナビにDVD-RAM対応させるんだ?

やる気がないならやめてしまえ!!
0241名無しさん◎書き込み中2009/03/17(火) 16:46:27ID:iq+oXJsb
必要ないだろ(笑 RAMは便利だが所詮は光学メディアだからHDDには
かわなん
0242名無しさん◎書き込み中2009/03/17(火) 19:10:42ID:qNHQHuR6
もうカーナビもSSDの時代になるよ!
0243名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 00:09:48ID:1tA76X9F
スレ覗いたら不具合だらけ
死ねRAM厨
0244名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 13:44:47ID:zwg+8aGy
不具合無い奴は黙ってるし不具合ある奴は繰り返し書いてるし
0245名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 14:26:08ID:DWovIt6Z
車なんて過酷な状況の中に設置したらあっというまにRAMに記録したデータがアボーンするのがばれちゃうからそんなことはメーカーとしてはやるわけにはいかない
0246名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 19:27:30ID:KJUVyFLr
RAMがどうこうじゃなくて、書き込み可能光学メディアを使ったカーナビなんて
ないんじゃ。

>>244
2chはだいたい何でもそうだなー。不具合あるやつってのも>>243みたいのが
ほとんどじゃないの。使ってない。
0247名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 21:09:14ID:J5s706X8
使っているから不具合に気付く
色々使い分けるからRAMが糞なのに気付く
0248名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 22:28:12ID:U5f1lW9Q
RAM、糞じゃないっちゃ
0249名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 01:34:52ID:wdMhJox5
まだD200使ってるけどそろそろ限界かな。
SCSI-USB2.0変換してHUB経由接続してるけど、正常に使えているよ。

以前、オーバーホールに出した時に接続について聞いたら
パナは「変換使うな」「HUB使うな」って言うから、んじゃパナ製でいいから
PC本体にSCSI-I/Fがある機種を紹介しろと言ったら、だんまり決め込んで早ひと月。
今どきのパソコンでSCSI-I/F搭載機(追加増設でなくマザボに)なんて無いだろ?

んなもん使うなって言いたいんなら、ハッキリ言えよバカソニック!
0250名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 01:46:39ID:BzlRfTky
SCSIのラインナップが無くなったからIEEE1394に移行したけど、
素直にUSB2にしておけば、SCSIを廃絶した時と同じ苦労を
また味わわずに済んだのに
0251名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 06:48:37ID:ZJOpQo5J
>>249
> んなもん使うなって言いたいんなら、ハッキリ言えよバカソニック!

パナの規格放置プレイは時としてソニーより過激で冷徹だからなぁ。


最近AVCREC対応と謳いだした頃、時期的にもマクセルOEMを請け出した頃の
犬RAMやマクセル銘の3倍の歩留まりが上がってる気がする。
最近は殆どエラーが出ない。パナ白殻は恐くて使って無いがなwww
0252名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 07:22:38ID:ckUJa2b8
>>251
できたら日本語でお願い
0253名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 07:23:40ID:Ac5YPtCv
殻付きってのはSCSIのドライブしかないのか。

AdaptecのSCSI-USB変換は俺も使ってたけどあれVistaのドライバでてないよな。
Adaptec自身ももう見捨ててるな。
0254名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 10:18:25ID:vu/W7PWC
IO-DATAでIDE接続の奴売ってるじゃないか
白だけになっちゃってるけど
外付けならUSB接続の奴があるし
0255名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 21:41:38ID:AEzhkYTW
>>252 このスレに出入りしていれば普通にわかるけどな
0256名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 23:21:09ID:sdjyy0bX
>最近AVCREC対応と謳いだした頃、時期的にもマクセルOEMを請け出した頃の
じゃなくて
最近、AVCREC対応と謳いだした(時期的にもマクセルOEMを請け出した)頃の
とか綴れよ

句読点の位置がおかしくて補足を続けちゃうから文法的にイミフだって話だろ
0257名無しさん◎書き込み中2009/03/24(火) 00:57:40ID:Uk3j10n0
平気でイミフなんてそれこそ意味不明な単語を使う厨が文法講義してらwwww
つーかこの場合は抗議かw
251の主語はちゃんと並列してるし、
このスレ読んでいれば分かることしか書いてないじゃんw

これだからRAMスレはネジが飛んでる奴が多いって話になるんだろw
0258名無しさん◎書き込み中2009/03/24(火) 02:32:29ID:KmkaUdPO
お前子供だな
0259名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 10:16:45ID:7wIGhmNj
RAM使い=バカ
0260名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 11:57:15ID:KNPQsxMr
RAM使ってるんだけど、ディスクを入れてから認識するまでがすごい長い。
これは普通なの?
ディスクかドライブが悪いのかねぇ。
0261名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 13:10:49ID:HcOvucwl
>>260
その昔-RAM専用ドライブだった頃は認識が一瞬だった
-RAMと-R対応になったとき少しおそくなった

時は流れ

-RAMと-Rと-RWと+Rと+RWと-R DLと+R DLに対応した
識別時間が昔に比べると永劫にも感じるようになった

というわけで正常です。
Class識別もするので実際には識別してるメディア種はもっと多くなる。
(高速-RWと低速-RW、x5RAMとx3RAMとかね)
0262名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 13:36:09ID:KNPQsxMr
>>261
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございました。
0263名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 16:38:17ID:QVhHy+0b
ディスクチェックする順序をRAMからにするとか
あきらかに使わないディスクの種類はチェック対象から外すとか
そういうプログラムにはできなかったんだろうか
0264名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 07:42:57ID:0E1T4tWM
それはフールプルーフを考えるとつけないほうがいいなー。
0265名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 10:36:14ID:yJHyjXLV
そろそろエイプリルフールの時期だなw
0266名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 13:28:49ID:+F628atD
>>263
使わない種類だから後回しにされたんだろ
RAM
0267名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 00:37:12ID:1JAQMKB6
後二年で普及率においてMOに並ぶ!!
0268名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 16:52:14ID:1JAQMKB6
0269名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 04:58:53ID:FYkNJ/KJ
5倍速メディアに、2倍速のGF-2000で書き込んだ後、5倍速対応UJ-850Sで書き込んだら、
不良セクタがたくさん出て3倍速に切り替わったし、UJ-850Sでの物理フォーマットもできなくなった。
古いドライブで書き込んだからメディアが損傷したのか
0270名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 10:08:40ID:O19QXhHA
PIE20、PIF2以下のRWと、
バットセクタだらけの糞RAMと
どちらが長持ちしますか
0271名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 13:21:53ID:fkn+4mQ+
さすがにコウモリだらけはまずいだろ。
0272名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 15:21:14ID:Naj7DuqQ
DVD±RWより10倍丈夫だからとDVD-RAM使ってるけど
結果的にはメディア痛む原因の大半はドライブ側だと言う事を
オプティ使って最近知った
0273名無しさん◎書き込み中2009/03/30(月) 03:09:27ID:Nl04JYfz
ドライブでメディア痛むのか
それにしても、韓国に負けるってどうなんよオプティ
安いうまいの日本製なんだからしっかりしてくれよ
0274名無しさん◎書き込み中2009/03/30(月) 11:54:20ID:nRZQ8COr
MPA・音楽出版社協会が提唱する
新しいDVD規格・DVD-RAWにご期待(笑)下さい orz
0275名無しさん◎書き込み中2009/03/30(月) 13:51:42ID:LkHkJ7f2
オプティは「RAMの読み込みだけはサポートしてやっからさっさとデータを-Rに移せ」
ってスタンスなんだと思う
だからRAMの書き込みはいい加減っつーかまともに調整してない感じだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています