■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0851名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 00:44:20ID://4GFOx7このやり方だと音質が劣化すると知りました
MP3プレーヤーの容量の関係で320kbpsや192kbpsや128kbpsなど時によって使い分けたいのですが
CDはレンタルしてくることが多いので音源が常に手元にありません(劣化してない音源を手元に残しておきたい)
以下の環境、条件で音質の劣化のないCDを作るにはどうすればいいでしょうか?
元のCDと同じようにパソコンに入れただけで音楽情報を読み込んでくれるようにしたい
HDDには全曲WAVEで保存しておくほどの余裕はない
FLACやttaならなんとかなる(できれば使いたくない)
元のCDと同じものを作れたらHDDにデータを残しておくつもりはない
使えるソフトは
foobar2000(BonkEncで作ったFLAC & cueを読み込むと文字化けした)
BonkEnc
BeatJam(最近重くなってきた?)
CDManipulator(今日初めて手をつけたのですが、焼いたCDは使用領域・空き領域共に0バイトとイマイチ使い方が分からない)
どれも(使い方が悪いので)どこかパッとしません
他にもインストール不要のフリーソフトで「これ使え」ってのがあれば導入します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています