トップページcdr
1001コメント345KB

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0081名無しさん◎書き込み中2009/01/16(金) 21:08:30ID:4WZpOCuy
>>80
一応ナビは最新式のHDDナビでDVDRもMP3も何でも再生できます。
PCはFMVノートで、焼きソフトは、Windowsmediacreatorとかいうやつです。

>>75で書いたように、あらゆる形式で保存しても、いざそのソフトで焼こうとするとデータが無効ですと出て焼けないんです。

焼くためには保存したデータをある方式に変えてからと聞いた事があります。
その方法もわかりません。
0082名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 02:08:15ID:HmFKtQkd
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74
0083名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 11:02:36ID:aV6qyK1O
オヤジがビックカメラで、DVD-Rと間違えて、CD-R 太陽誘電 50枚入りスピンドル
を買ってきてしまったんだが、何か使い道ないだろうか?(開封してしまって返品は不可と言われた)

うちにはCD-Rしか読めないパソコンが1台(夫が使ってる)と、CDとカセットが
聴けるラジカセが一台あるのみで、CDプレイヤーや車なんかはない。
音楽は家族全員、mp3プレイヤーで聴いてる。PCデータのバックアップはDVDと
USBメモリと外付けHDDとCD-RWでやってる。
DVDはPCか、DVDプレイヤーで見る。

このCD-R 50枚の使い道を教えてくれ・・・。
CD-Rだってのに、太陽誘電なもんだから、1780円もしたんだ・・DVDより高いなんて・・・
0084名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 13:00:16ID:s3Kw7A49
>>83
千円で俺に売ってくれ!
0085名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 16:24:04ID:WmrAmFaF
mp3をCD-Rにコピーしたいんだが、なにか特別なソフトが必要なのか?
今パソコンにデータだけがあって、CD-Rを入れても何も反応がありません。
どうすればいいのでしょうか??
0086名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 16:28:35ID:V0s0AGUq
ライティングソフト
0087名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 16:31:54ID:WmrAmFaF
>>86
ライティングソフトがないと出来ませんか??
0088名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 17:00:25ID:n7dlRE6M
>>85
>CD-Rを入れても何も反応がありません。
反応がないとは?
PCによってはドライブが書き込みに不可能なのもあるし、書き込み可能でもライティングソフトが入ってないと焼けない
どういう状況なんだろ?
0089名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 17:00:43ID:V0s0AGUq
XP以降なら、単純なデータ焼きはソフト無くてもできる
0090名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 17:16:51ID:fBqpKZoB
>>1
2ch CD-R板 Presents
CDR,RWのくだらない質問FAQ (>>1用テンプレート)
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html
見ない質問者多いな
0091名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 18:13:46ID:aV6qyK1O
>>84
マジで?送料代負担してくれるなら、売ってもいいかも。HARD OFF じゃ
そんな高く買ってくれんだろうし。
ちなみに、こっちは東京の西の方。
送料400円くらいとして、1400円・・・。誰も買わんよなぁ・・・。
0092名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 22:45:29ID:yAXGosL/
>>91
込み込み\1400なら私も欲しいです!
けど、どうやって連絡つけよう。。。
0093名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 23:18:55ID:dGtpty2g
(>>91がどっかのオークションに登録してたら出品→○○オクに出品した旨レス→探して入札、とか。
もしかしたら千円以上で売れるかもしれんし)
0094名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 23:54:53ID:dp/HrxGW
>>93
売れないと思うよ。
昔のCD-Rメディアで低速のCD-Rとかだったら話は別だと思うけどね・・・
0095名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 00:22:08ID:WWfLlMox
ヤフオク見ると高速書き込み対応50枚で千数百円からの開始価格はザラに居たからもしかしたらいけるんじゃ・・・?
0096名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 01:36:58ID:lINmb2gb
素朴な疑問
昔の低速CD-Rの価値が高いのはなぜ?
品質に違いがあるとか?
0097名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 07:55:55ID:Bbxu1Za5
考えている以上と言うかそれを超えた品質の違いがある
CD-DAでの話だけどね
昔のは反射層は金だったので、深みがあり重厚で反面軽快感も持ち合わせている

当時は品質を上げるため(焼き品質データと音の風合い)改良やその費用は
結構かけられていた
だから8000円/枚のメディアも存在したし
当然いいものができる

今はコストダウンしか考えていないから、品質は悪い
ただ、今製作されているCD-Rメディアで焼きデータを含めいい音と思わせるのは1銘柄しかない
0098名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 10:13:33ID:2yNEUdls
>>97
>昔のは反射層は金だったので、深みがあり重厚で反面軽快感も持ち合わせている
また適当なことをw音質の話はピュア板でやれ
0099名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 12:49:59ID:6wl6JcRf
>>96
CRW-F1とかプレクのpre2とかを所有しているのなら気にしても良いけど
それ以外のヘッポコドライブを使用しれいるのなら気にしなくれてもOKだよ。
0100名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 16:31:30ID:CNvR0LtO
>>97
猿にでも判る説明をありがとう!
某メーカーの高速対応スピンドル10枚パックがケース入りの低速5枚パックの半値で売られてるから、違いはケース代だけじゃないって思ってたんだけど、まさに思った以上
8000円のも存在してたのは素でびっくり!
1銘柄とは誘電ですか?

>>99
へっぽこドライブにへっぽこコンポの環境だから、違いは分からないのが残念の様なそうで良かった様な・・・w
気が向いたら上記の低速メディア買ってみる
ありがとう!
0101名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 18:29:22ID:LYLNvOyY
質問です。
mp3をCDにaudio形式で焼いてCDプレーヤーで聞きたいんですが
何曲までいれられるものなんでしょうか?
アルバムだとたいてい10曲ほどですが、100曲とか入れても
CDプレーヤーで100個好きなものを選択できるんでしょうか?
0102名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 18:32:23ID:AgSr7tP8
700MBのCDRだと80分、650MBで74分
もしくは99曲が限界
0103名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 18:44:15ID:LYLNvOyY
ありがとうございます。
それでは99曲入れてみます。
0104 2009/01/19(月) 05:34:13ID:c8bcKC3p
CD-Rの「音」を考える
48倍速メディアの音は、なぜ悪いのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html

CD-Rの「音」を考える
1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html

CD-Rの「音」を考える
プレクスターに聞く「音の良いCD-Rドライブの作り方」
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4.html

CD-Rの「音」を考える
「良い音のCD」はどうやって作るか
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3.html

「高音質CD」――どこがどう違う?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/04/news115.html
0105名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 08:01:14ID:fqUp3Xoo
>>104
乙!
まさに目から鱗
今までの自分の常識や概念が覆された部分有りだし勉強になった
いや〜思ってたより奥が深いわ〜
0106名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 16:31:34ID:MrNrE/ry
CDがパソコンで読みこみませぬ…

他のCDは読みこむのですがそのCD(洋楽)だけが読みこめません

ネットで調べたらパソコンとCDの相性が悪いと聞きました。


詳しい方、解決策お願いします!
0107名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 16:44:12ID:6Q9grA2W
>>106
案1.別のドライブで読む(別のドライブを買う)
案2.他人のPCで読んでもらう
0108名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 16:48:35ID:MrNrE/ry
>>107

案1は学生なので金に余裕がないんです…貧乏です

案2が妥当ですが、それだといちいち頼まなきゃいけないので相手に申し訳ないです…

レンズもCDもクリーンしたのになぜだろう
0109名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 17:00:44ID:HjX51ba8
海外のCDは微妙に作りが違ってたりして、読めないことがある
一応そのCDのタイトル書いてみ
0110名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 17:59:24ID:Sx+Issb7
>>106
諦めるしか無いと思うよ。
0111名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 18:47:42ID:dadf610L
>>106
CDドライブ外付けUSBなら中古1000円〜あるだろw
2〜3台買っとけ
0112名無しさん◎書き込み中2009/01/20(火) 02:38:28ID:RfJlTuDR
 
0113 2009/01/20(火) 02:40:21ID:RfJlTuDR
key2audioじゃないのか?
http://homepage2.nifty.com/yss/key2_01.htm

メモリーテックで聞き比べてみました、という記事があるはず
だが見つけられなかった。
0114名無しさん◎書き込み中2009/01/21(水) 17:48:23ID:9ZL78buB
CD-Rは一度書き込んだら、空きの容量があっても、もう二度と書き込めないのですか?
0115名無しさん◎書き込み中2009/01/21(水) 18:03:48ID:dCnCuaTi
最初に焼いた時の設定次第で追記できる
0116名無しさん◎書き込み中2009/01/21(水) 18:06:34ID:PvzGj0b9
>>114
データ形式でセッションクローズしなければ追記できる
0117WEALTH FAIR INVESTMENT2009/01/21(水) 22:03:05ID:J+u1Zrq+
製造元: WEALTH FAIR INVESTMENT LIMITED (ATIP:97m18s17f)

空き領域: 672.02MB 336073(74:40:73)

Disc Information:
Status: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 336,073
Free Space: 688,277,504 bytes
Free Time: 74:42:73 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 4x, 8x, 16x, 24x, 32x, 40x, 48x

ATIP Information:
Start Time of LeadIn (MID): 97m18s17f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m43s00f
0118912009/01/21(水) 23:57:56ID:td/JQdh2
>>92
捨てアド晒してもいいけど・・
しかし何に使うの・・・?
0119名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 17:51:28ID:NyE+5mdS
>>118
俺は購入者じゃないけど。
何に使おうと購入者の勝手だと思うが、ふつーにデータを焼いたり音楽CD作ったり
いくらでも使い道はあるでよ、おみゃーさんが知らないだけで。
0120名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 18:01:36ID:dBMJtzRT
俺のコンポはMP3非対応だから、未だにCDRに好きな曲焼いてる
DAPはイヤホンで耳が痛くなるから家じゃ使いたくないし
コンポが壊れば買い換えの決心も付くんだけど
0121名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 04:28:01ID:LWoVLZ4c
50枚のCD-R書き込みがなかなか終わらなねえ
0122名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 04:19:02ID:zoObxlS7
>>120
自分もMP3非対応コンポなんだが、まだまだ壊れる気配無し
もし壊れて買い換えても、ずっとCD-Rで聴くと思う
古いと言われればそれまでだが、音楽はCDかCD-Rで聴くっていうこだわり+焼き作業が趣味だw
どんなに便利な世の中になろうとCD-Rは生産し続けてほしい
01231232009/01/26(月) 19:00:19ID:LnpmNfX5
 
0124 2009/01/26(月) 20:54:57ID:VcbGTsfz
Current Profile: CD-R

Disc Information:
Status: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 336,074
Free Space: 688,279,552 bytes
Free Time: 74:42:74 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 4x, 8x, 16x, 24x, 32x

ATIP Information:
Start Time of LeadIn (MID): 97m24s01f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m43s01f

製造元 Taiyo Yuden Company limited (ATIP:97m24s01f)
空き領域 672.02MB 336074 (74:40:74)
0125名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 17:49:42ID:dTgZAoKQ
マイコンピュータで空のドライブをクリックしても
ドライブにディスクを 挿入してくださいって出なくなったのですが
出るようにするにはどうすれば良いのでしょうか?(´・ω・`)
0126名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 18:03:20ID:/yU6shs+
パケライのソフト入れた?
0127名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 19:17:01ID:6Lq1a3zZ
>>126
入れてないすorz
0128名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 11:44:55ID:iNORg5pm
RとRWのちがい教えて下さい。
書き込み両方できますか!
0129名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 11:52:31ID:dl/2lBGp
FAW読め
0130しろうと2009/01/29(木) 15:52:29ID:62UYR0Qf
TDK撤退で、儲かる会社ってどこの会社?
0131名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 15:59:38ID:Q/5P/qWT
イメーション
0132名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 16:22:20ID:uXt2pRbX
同業他社
0133しろうと2009/01/29(木) 16:28:09ID:62UYR0Qf
↑明快な回答ありがとうございます。同業他社ねぇ・・・
0134名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 16:36:46ID:OGmdWU32
桶屋が儲かる
0135名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 23:15:15ID:n35slkpn
TDKのプリンタブルが30枚\680で売られていた
ドライブとの相性もあるだろうけど、ここのCD-Rを極めた住民的には買いですか?
安さにつられて失敗したくない。。。
0136名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 01:41:25ID:BM4IYbm1
>>135
そもそも論だけど、プリンタブルは論外
0137名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 01:46:23ID:ngP6Evpg
>>135
古いCD-Rドライブだった場合は誘電(日本製)だったら買い、
2002年くらい以降に発売されたドライブだったら誘電・RiTEK(台湾製)どちらでもOK!。

シアニン(誘電)かフタロ(RiTEK)かはお好みで、どちらも良質メディアだと思う。
0138名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 02:21:57ID:kHXQ4pi2
>>136
論外!!w
素敵な値段にウハウハしてました(汗)

>>137
ドライブは2005年位の発売だったはずだから、どっちでも大丈夫そうです
ありがとうございます
0139名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 10:00:32ID:WQQYIs96
使い捨て用途ならプリンタブルでも問題ない
保存用途なら避けるべし
0140名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 14:12:18ID:EPOK1Dkh
CD-Rに書き込みすると最後の曲が音飛びしたり、タイトルが変な表記になるんですけど
メディアが原因でちゅか?
書き込み速度落としても同じでした
0141名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 14:32:11ID:GPjS7Eg2
メディアとドライブ
0142名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 19:19:40ID:X5MLiX0k
>>140
CD-Rメディアののメーカー(型番)と
ドライブのメーカーと型番をカキコしないとダメ
01431422009/02/04(水) 00:26:56ID:t7S4ZP6P
別のメディア買ってきて焼いたら聴けました
前のメディア、友人から貰った50枚スピンドルで台湾製でしたw
0144名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 16:03:01ID:eOUk7+hU
データをCD-Rに書き込めません。
以前あったエラーはCD-Rを認識できなかったものでしたが、
今回のエラーは、CD-Rを認識していても書き込みそのものができません。
通常25分程度で書き込めるのですが、書き込もうとすると15分と表示され、数秒後エラーになります。
何日経っても何回やっても同じエラーで途方に暮れるばかりです。
古いドライバのようで松下のHPにすら載っておらず更新もできません。
CDドライブが壊れているのでしょうか?
しかし書き込み済みのCD-Rを読み込んだり、普通のCDを読み取ることは可能です。
0145名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 16:08:18ID:aT6nWH14
メディア変えても同じ症状なら故障
0146名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 16:14:34ID:eOUk7+hU
やはり故障ですか。
そろそろ買い換え時とは思っていたのですが・・・。
迅速なご回答ありがとうございました。
0147名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 12:24:34ID:gTSLNvYh
質問する場所が間違いだったらすいません。

家のPCで『空のCD-R』が読み込めません。普通のCDは読み込めて
再生もできるんですが、何故か空のCDだけ読み込んでくれません。

そのせいでもちろん書き込みもできません・・・。

前は普通に読み込めたのですが・・・。

何か対処法や原因がわかるかたがいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願い致します。
0148名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 13:04:21ID:TxK384TA
アホ
0149名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 15:13:36ID:dSfR8OD4
ISOイメージ作るソフト扱ってるスレってどこ?
0150名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 16:02:46ID:SCLMmtsX
スレチかもしれないがここ位しか見当たらなかったんだ。
教えてくれ。

apeに圧縮した状態のファイルをfoobar2000で再生しようと思うんだが、
再生時の音質って無損失になってるの?
それともape圧縮のまま再生されるのかい?

頼む
0151名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 16:24:32ID:t7ktBbb1
>>150
foobar2000質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232171676/
0152名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 19:33:15ID:1enhHcal
>>149
neroを使えば良いんじゃないの?
0153名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 19:43:06ID:dSfR8OD4
>>152
このスレでもいいのか?


それじゃぁ
重複してるファイルを共有する形にするCDイメージ作製ソフトある?
700MBのCDイメージだけど1.5GB入ってるとか
ex) Windows 2000 3in1 (Pro,Srv,AdvSrvの3種類入ってインストール可能)
一般的なやつであれば1.2GぐらいになるけどMSDN(?)版は700MB以下になってる
0154名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 22:01:40ID:dSfR8OD4
分かりにくかったかな

\I386 (*1)
\W2KPRO\I386 (*2)
\W2KSRV\I386 (*3)
\W2KADV\I386
\SP4\W2KPRO\I386
\SP4\W2KSRV\I386 (*4)
\SP4\W2KADV\I386
このようなフォルダ構成にして
*1と*2の中身はまったく同じ
*4の中身は *3からの差分でそれ以外は *3の実ファイルと同じセクタに存在

この方法は普通のCD作製ソフトでは無理
MSでは自社の物で使ってるけど公開してないし…
0155153-1542009/02/07(土) 00:59:48ID:URI8SUgA
ISOヘッダ(?)の解析終了
自前で作れそうな気がしてきた



.cnあたりに転がっていそうな気もするけど…
0156名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 13:07:54ID:Lt33I9Vh
そういう挙動のEXE作ってそのファイルを放り込んだイメージをISOにしてはダメなのか?
0157名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 14:16:54ID:URI8SUgA
小細工するなら
中身が同じファイルであればサイズ0にしてから通常のソフトでISOイメージ作製
ISOイメージ内でサイズ0にしたファイルを元の中身があるセクタ・サイズにすれば可能なんだけど
調べる(or小細工する)のが面倒

>>156
>そういう挙動のEXE
エロゲーのデータファイルみたいなやつか?
CDからインストールできないじゃないかw (OSだし)
0158名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 17:36:44ID:URI8SUgA
実ファイル部分はどうにかなったはず
残りはファイル情報格納部分

ISO9660 Level 1は無視してLevel 2にしよう
Joliet と2つ作る必要があるのかめんどくせ。

ISO9660の方に小文字つかっていいのかな
0159名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 18:36:36ID:URI8SUgA
16x2048 - null (必須)
CD001付きのヘッダ (ボリュームラベル等ディスク自身の情報) include ELTORITOヘッダ (←解析のみ終わった)
<bootdata for FDイメージ>
階層のみの一覧 (親参照用?) x2 (*1)
ファイル含む階層詳細データ x1 (*2) (←難しい)
<bootdata for NTFS>
実ファイルデータ (←終わった)
150x2048 - null(CDRへ書き込む時に必要)

*1
ISO9660で2つ
ISO9660とJolietの両方なら4つ
0160名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 19:12:32ID:Mwv8M2BZ
価格無視(民生用の範囲内でw)で、新品入手可能な中だと、
現状、CDのリッピングに最適なドライブって何かな?
書き込み品質はそこまでこだわらない。
0161名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 19:32:03ID:URI8SUgA
>>160
ドライブが高性能でもソフトが対応してなければ無意味なんで
ドライブ単体よりソフト+ドライブで考えないとな
0162名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 20:27:09ID:xefMGH5T
>>160
pre2くらいじゃないの?
あとは、最近のドライブはDVDとのコンボドライブになってしまうしね・・・
0163名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 11:13:19ID:agf4ZOs8
ttp://download.microsoft.com/download/9/c/d/9cdfa30e-5901-40e4-b6bf-4a0086ea0a6a/6001.18000.080118-1840-kb3aikl_en.iso
ttp://download.microsoft.com/download/a/b/6/ab62e6c8-398f-4ca0-beb4-1c5b6dc50395/6001.18000.080118-1840-kb3aik_ja.iso

>>153
これじゃねーの?
CDIMAGE.EXE
msfnに転がってる
0164名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 05:45:23ID:KoBdPVQm
CD―Rにwordやexcelなど、officeのデータを保存したいのですが、手順を親切な人教えてください。
windows xpです。
0165名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 09:44:51ID:BJsStwf0
>>164
まず.xls(x)や.doc(x)をどのような目的でどのように運用し、何の為にCD-Rに記録しようとしているのかを提示してください。
PCのメーカー名と機種もお願いします。
0166名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 09:50:03ID:prCq00de
>>163
CDIMAGE 2.47 CD-ROM and DVD-ROM Premastering Utility
Copyright (C) Microsoft, 1993-2000. All rights reserved.
For Microsoft internal use only.

Scanning source tree complete (6389 files in 254 directories)
Computing directory information complete
Image file is 464754688 bytes (before optimization)
Writing 6389 files in 254 directories to F:\ZRMPFPP_JA.ISO
100% complete

Storage optimization saved 107 files, 25458688 bytes (6% of image)
After optimization, image file is 439296000 bytes
Done.
ありがと。
0167名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 12:51:43ID:uCkggg4/
CDをバルクで買ったのだけどケースがない
薄い1枚用のCDプラケースを買いたいのですが
あきばおーとダイソーなどの100均ではどちらの方がオススメですか?
0168名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 17:19:59ID:Y1gKAvxw
>>167
あきばおーで買えば?
0169名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 18:59:34ID:wd3wjp5O
あきばおーって安いのかと思って通販サイトみたら特別安くないのね
近所のPCショップや電気店の方が安く売ってた
0170名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 02:30:25ID:L06WfKSj
WMMで動画を作って
ファイル→ムービーファイルの保存→マイコンピュータ→ムービーファイルの名前、場所決定
→ムービーの設定(コンピュータの最高の品質)→保存
とやっているですが、残り時間ががんがん増えていって一向に保存が始まりません
サイズ的にもまったく問題ないはずなんですが・・・
0171名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 03:44:18ID:4qPvfh3L
>>167
ケースなら事務用品店とか電機/PCショップの方がいい。100均は割高だ。
どうせ買うなら黒いのにしておこう!、透明なのは駄目だよ。
0172 ◆0RrrNuLLpo 2009/02/11(水) 13:35:19ID:65474j4N
FAQ更新めんどうだからこっちに羅列

Imgburn
DeepBurner
Infrarecorder

俺はImgburn派
0173名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 14:54:28ID:7/8pZw4I
他板から移動してきました。スレチなら誘導願います。
自分のパソコンで使用出来て、かつ以下の条件を満たすメディアにはどんなものがありますか?

使用しているOS:ウィンドウズビスタ、SP1
使用しているドライブ(パソコン内蔵です):東芝 MK8037GSX、HL−DT−ST DVDRAM_GSA−T20N ATA Device
ドライブには、コンパクトディスクリライタブル、DVDマルチプレーヤー、DVD+Rリライタブルの表記があります。

希望の条件は以下の通りです。

・USBメモリより大きい(以前室内で紛失したので、小さいと困る)
・USBメモリより安価
・ワードやイラスト、音楽の保存が出来る(動画は保存しない予定)
・ファイルごとに上書きが可能。ファイルごとの削除は出来ても出来なくても良い。
・容量は大きいに越したことはない。

現在CD−RWをフォーマットして使用しています(フォーマット後の容量は515MB)。
が、イラストを保存しまくったため容量が一杯になり、新しいメディアの購入を検討しています。
0174名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 14:58:53ID:p+wd5hIK
>>173
外付けのHDDとかの方が良いんじゃないの?
まぁ、ココのスレ的にはCD-Rでも使えば良いんじゃないの
というレスの方が多いと思うけどね(笑
0175名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 15:01:59ID:7/8pZw4I
>>174
すいません、条件に『持ち運び可』を入れ忘れてました。
CD−Rは以前失敗したので買う気はないんです。

なんかスレチな気がしたので移動して訊き直します。すいません……
0176名無しさん(新規)2009/02/12(木) 02:34:28ID:zAF7hZaF
音楽CDも、DVD動画のようにレンタル版と売り物版のように別々になってたりするんでしょうか?
0177名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 23:38:26ID:OcLwGdcu
>>175
8cmのDVD-RAMが丁度良いんじゃ?
0178名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 01:02:10ID:huzyH5BT
CD-Rを無難に焼くならどのドライブが良いのでしょうか?
また、書き込み速度は一番遅い設定でOK?
使用メディアは誘電で、用途はデータ保存です。
現在入手出来るDVDドライブでお願いします。
0179名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 03:45:13ID:kFX8/yTO
>>170
映像制作板へGo
http://pc11.2ch.net/avi/
>>173
SHDCメモリーカード+USB接続アダプタ
USB接続アダプタにメモカを突っ込んでおいて持ち運べば
それなりの大きさになります
DVD-RAMは対応してないドライブが結構あるのとパケットライトソフトのインスコが必要になるので
使えないケースがあるのではないかと
>>176
結構あります。セル版では初回版のみ収録してる曲があったりとか。
レンタル版はセル版の通常版がそのまま使われてることが多いようです。
>>178
CD-R重視だとLITE-ONかソニーNECオプティアークあたりかな。
書き込み速度はドライブとメディアの組み合わせにもよりますが
12-16倍あたりでいいのではないかと。
0180名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 05:02:21ID:95t1LpKH
>>178
CD-Rを焼くのなら、CD-Rドライブで焼くのが一番だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています