トップページcdr
1001コメント345KB

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0713名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 01:49:43ID:s1gxhNjp
>>712
ありがとございます
特にソフトとかつかったんじゃなくて張り付けしただけなんですがVISTAでしたね
ウチのはXP…それが原因かな
0714名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 08:30:01ID:00vk6lQB
>>713
CD-Rなんか使わすにUSBメモリとかでも使えば良かったのに…
0715名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 08:48:25ID:Z+JegYW4
>>714
忘れたんだよ
で、たまたま漫喫で100円で売ってたから・・・
0716名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 12:54:09ID:DWRkfRP9
Philips DVD8801 を使ってますが、
調べてみたら、DVD-R ダブルレイヤーの
書き込みはN/A( 適用なし)になってました。
(他はOK = サポートする NO = サポートしないがある)

だいぶ前に気付かないでDVD-R ダブルレイヤーに書き込んでて
一応ちゃんと見れてるのですが、やはり問題とかある、
またはこれから問題とか出てくるもんでしょうか?

ちなみに、先日映画をDVD-R ダブルレイヤーで焼いた時は
何度焼いても二層目で止まってしまい、ダメでした。その時は
もう寿命かな?と思ってたのですが。。。

0717名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 13:09:48ID:DWRkfRP9
あと、今見てれるようなので、DVD-R DLに焼きなおした方がいいでしょうか?
(今は-R DL 対応の他の機種に買い換えてます)
0718名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 15:06:47ID:xt5TisCm
>>716-717
スレ違い。

一応言っておくが、-R DLは地雷。PCで使ってる人間は愚かとしか言いようがない。
0719名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 07:23:42ID:Lk8atUEl
すみません。
CD-Rドライブを繋いで焼き専用のマシンを作りたいのですが
http://kakaku.com/item/00200117470/
こういう感じの安物のノートPCに繋いでも大丈夫なのでしょうか?
0720名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 08:49:14ID:phBq7awD
スペック的に何の問題もありません。
現在のPCはCD-Rにはスペックが高すぎてノイズが多すぎるので、もっと低くくて良いくらいです。

ただ、ノートは狭い筐体の中になんでも押し込めるので、耳に聞こえるようなノイズが入ったり
することがあるので、できればデスクトップのほうが好ましいとは思います。

もし音楽専用であるなら、パソコンよりデュプリケーターのほうがお勧めです。
ノイズがずっと少ないですから。
0721名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 09:03:23ID:z1VZG2BA
>>716
DVD8801=DW1650(Benq)
Benq生産でフィリップスへOEM供給、更にDELLへOEM供給。
書き込めて当然。
>>719
それは安物ノートPCではなくネットブック。
CD-R焼きが可能なスペックの安物ノートPCなら探せば中古で1万円台で売られてる。
それに焼く量が多いのなら業者に任せた方がいい。
どれくらい焼くつもりかと、予算も晒してください。
0722名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 13:11:44ID:Lk8atUEl
>>720 >>721
ありがとうございます。完全な個人の趣味なのですが
EACで吸い出してAMで低速焼きとかなり時間をかけないと気が済まないですし
外付けHDDを使用したPCジュークボックスも兼ねたいので
できればデュプリケーターではなく
なるべく新しめのサブPCを用意したかったのです。
問題がないようでしたらこの機種を買おうと思います。
ありがとうございました。
0723名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 14:24:21ID:LqIDm3Sg
>>721
回答ありがとうございます。調べてみたら
確かにDW1650はDVD-R DLもできるようですね。

やはり最近できなかったのはピックアップなど
他の問題だったのかも知れません。
0724名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 21:06:15ID:jcdddAFN
近所のホームセンターの入口でTDKのCD−Rが10枚300円で売られています
直射日光をモロに受けていてさわると熱いけど品質は大丈夫でしょうか?
0725名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 21:10:00ID:5+7nN46K
>>724
光と熱が劣化要因だと知ってるなら人に聞くなよ
0726名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 00:47:13ID:Rpqo3cP1
光と熱でデータが消失するのは知っているのですが
焼く前なら良いのかなあと思ったもので
0727名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 09:13:36ID:+qDcuaYD
「消える」んじゃなくて「ダメになる」
まさかデータだけ消えるとか思ってるんじゃないだろうな
0728名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 15:26:17ID:MvXvYpoS
質問なんですが
nec dvd+rw nd-1100aを使っているのですが
市販DVD、市販CD、ps2(CD、DVD)、ssは読み込めてps1のソフトだけ読み込んでくれません
市販CD、ps1、ps2(CD)、ssは表面にcompactdiscマークがあるので同じ物だと思っていました
ps1を読み込む方法、上記四種の違いを教えて下さい
0729名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 22:41:31ID:Rpqo3cP1
>>727
そうなんですか
ありがとうございます
0730名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 00:52:39ID:OJaB8CZm
>>728
2度と来るな

【注意事項】
2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
0731名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 01:34:19ID:NcB56fTd
>>728
スレ違い
誘導してくれてるからそっちで聞いて

>>730
おまえが良いヤツなのはわかるが、一言で荒れる原因作っちゃダメだよ
ヒートアップするなら、スレにピッタリな話題でやろうぜ
0732名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 08:58:12ID:+AHsR8ET
iTuneなどで取り込んだ音楽ファイルを、
バックアップや別のPCに移動させたいのですが、
CD-RではなくDVD-Rに焼くことは可能でしょうか?
0733名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 09:53:41ID:njwAsIxO
そりゃもちろん可能だろ
データとして焼くだけなんだから
0734名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 15:31:43ID:HzlcmCOk
>>732 できるけど認証回数は5回だからな
CD-Rに焼けばいいじゃない
0735 2009/06/29(月) 22:49:38ID:DqE73Os0
wma
3.83 MB (4,021,210 バイト)
を変換すると
DARU/SOUND-DECODER!
41.5 MB (43,540,526 バイト)
EcoDecoTooL
41.5 MB (43,540,524 バイト)
となる。
cdから取り込むと
41.5 MB (43,542,620 バイト)
時間は全て4:06
プレスcdは
41.7 MB (43,761,356 バイト)
0736名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 05:20:11ID:PuzraQZL
質問です
CD-RWにmp3として音楽を取り込んだのですが全消去したいんです
けれどマイコンピューターの中にはCDのアイコンが表示されないし、CD-RWを入れても自動では立ち上がりません
(自分でiTuneを開くと再生されます)
ほんと初心者ですみませんがどなたか教えて下さい
0737名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 09:04:25ID:JMMre4Gh
ライティングソフトで消去。
0738名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 10:31:40ID:ZXPvn3S8
WMPでCDをパソコンに取り込んでから、CD-Rに書き込みしています。
普通に聞けるんですが、書き込んだCD-Rをまた、パソコンにセットして曲を消そうと思っても排除できないんです。
やり方教えて下さい
0739名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 10:34:35ID:JMMre4Gh
そんなことしても空き容量増えないよ。
07407362009/06/30(火) 11:39:17ID:PuzraQZL
>>737
解決しました
どうも有難うございました!
0741名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 23:03:42ID:WPQ3yqc+
機械音痴の者です。
CDレコーダーでCDをCD−Rに録音しているのですが、何枚ものCDからCD−Rに録音するとCD−Rの最後の方の曲にノイズが入ってしまいます。
ノイズというか、音が揺れるというか、音がワウワウしてしまうという感じです。
どんな理由が考えられるでしょうか?
安物のCD−Rを使っているからでしょうかね?
0742名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 23:30:42ID:UcL7uvBO
>>741
ここPCのカテゴリだよ
レコーダーのみの話なら家電の方がよろしいかと
0743名無しさん◎書き込み中2009/07/01(水) 23:19:07ID:gmB5YZWK
20倍速CLVで書けるドライブってプレクしかないのですか?
0744名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 01:12:09ID:oaaJ4BPr
>>743
最後まで個人向けのCD-RWドライブを開発してたのがプレススターだから多分そう、
しかもとても高価なPremium2の専売特許状態だ。

でもGigaRecとかに興味がなければ中古の1210TAで充分だと思う。
現行メディアを綺麗に焼ける、そして玉数が多いから安値で買える!。
0745名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 03:33:43ID:YrakUEOC
超初心者です…
Aspire M5711 ASM5711-A28(ACER)

【光学ドライブ】
BD-ROM/DVD±R/±RW/RAM/±RDL

今日初めてBDレンタルしてきて(ミラーズ)再生したんですが読み込みません…
一応画面にタイトル、ミラーズと出てるんですがうんともすんとも言わない…
普通のDVDなら問題なく見れます、これって故障でしょうか?
0746名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 03:51:46ID:0Tc8MP5q
>>745
スレチ
0747名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 03:55:46ID:1WEIiqJR
>>468-472とほぼ同じことが起こったんだが
(pc:fujitsu fmvでCD-RW:maxellがフォーマットできず)

ドライブの対応メディアってどうすればわかるんだ?
富士通のホームページにも載ってないし・・・

明日CD-RWを買ってこようと思うのだが、TDKとかなら大丈夫なんだろうか?
0748名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 15:22:59ID:ZEM2LvuN
>>747
パソコンのメーカーじゃなくてドライブの型番と使用してるライティングソフトを書かなきゃ的確なレスが付かないと思うよ。
どんなドライブを使っているのか知らないけど餅は餅屋とはよく言ってものでCD系を扱うのはCD-RWドライブの方がトラブルが起きにくい。
中古屋さんとかヤフオクなんかでUSBとか1394接続の20倍速前後のものを1台買っておけばいい。
昔のドライブは丈夫みたいでうちの100円で買った12倍速のドライブ(1394化したPX-W1210TA)は憎たらしいくらいに壊れない。

TDKの中身は三菱だから問題はないと思う。
因みに近所にローソン100かSHOP99はないかい?プリンタブルでも良かったら三菱の10倍速が100円で売ってるかも、逆にダイソーで三菱は望み薄だ。
0749名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 16:15:57ID:1WEIiqJR
>>748
Hitachi HTS541640J9SA00:ディスクドライブ
TEAC DW-224E-C:DVD/CD-ROMドライブ
ライティングソフト:iTune

こういうことだろうか?間違ってたらすまない・・・
Deep Burnerとかいうソフトも使ったがフォーマットできなかった

SHOP99は近くにあったきがする・・・今から行ってみてなければ電気屋まで足を延ばしてみる
いろいろ詳しく教えてくれてありがとう
0750名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 09:42:33ID:W502YmJO
音楽をCD-Rに焼いて友達に渡したのですが、裏アダルト動画のサンプルが出てきたらしいのですが、なぜなの?
0751 2009/07/09(木) 22:44:27ID:+31LfTNb
間違えただけ

CD-R79
SCWA-ETC80A-X
CDR-71P
CDR-71SCE
SCWA-ETC71C

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自称でも】バレンタインFLASHイベント【女の子】 [FLASH]
■Windows XP SP3 Part8 [Windows]
【多機能】 Defraggler 【デフラグ】 [ソフトウェア]
0752名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 19:30:51ID:b/PCk6ej
32倍速のCDRWメディアってまだ売っていますか?
0753名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 20:26:33ID:7HoATai2
メーカーとしては製造してる。店頭で扱ってるかは店による。どのみち台湾製であまり品質良くないけど。
TDK向けにOEM供給してたシンガポール製の10倍速はもう生産終了になってるな。
これもまぁ末期は台湾製に毛が生えた程度の品質だったけど。
0754名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 08:54:39ID:OmjnOj9k
>>752
CD-Rメディアと間違えてない?
0755はな2009/07/13(月) 16:21:33ID:WLnQ46oN
初心者ですいません。
iTunesを使って
AACで保存した音楽をWAVに変換して
サウンドエンジンを使って編集した音楽を書き込みたいのですが、書き込みを開始したら、すぐエラーで出てきてしまいます。
分かる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0756名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 16:30:19ID:zJAmH/OU
書き込みに使ったソフトとエラーメッセージぐらい書きなさいよ
0757はな2009/07/13(月) 16:40:13ID:WLnQ46oN
書き込みはiTunesで
AAC保存してiTunes使ってます。
エラーメッセージは、
ディスクの作成に失敗しました。不明なエラーが発生しましたです。
0758名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 17:02:46ID:zJAmH/OU
iTunesがドライブに対応してないか、焼こうとしてるWAVファイルがCD-Rの容量を超えてるか。
0759名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 17:13:45ID:4ClraOj7
>>757
CD-Rが原因かも

音楽用CD-Rでは書き込み失敗多いよ
データ用CD-Rを使おう
0760はな2009/07/13(月) 17:21:28ID:WLnQ46oN
>>758さん

>>759さん

ありがとうございます。一回見てみます。前に一回出来たのですが、たまたま出来た感じだったので覚えてないんです。CD-R失敗よくあるんですか。次買う時はデータの方にしてみます。

感謝してます。
0761名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 13:23:14ID:abCUu/CM
あるCD-RのデータをPCのHDDに丸ごとコピーするか、またはもう1枚同じCD-Rをつくるか、
したいのですが、方法がわからないので教えてください。

そのCD-RをPCのスーパーコンボドライブにいれ、Dドライブをクリックすると
直接IEが開き、中身が見れる形になっており、
CDの中のファイル構成などが見れません。
中身はPDIビューワーなど画像を見るためのシステムがはいっており
それらがIEで見ながら利用できるようになっています。


Dドライブの詳細には
CDドライブ、ファイルシステムCDFS、空き容量0バイト、合計サイズ114MB、と出ています。

中には画像が含まれていますが、それら個々の画像は読み取り専用になっている
との表示が出ます。それら個々の画像はHDDに保存できたのですが
それ以外のデータも全部そのままコピーしたいのです。

このCD-Rをコピーする方法があればそれを教えていただけないでしょうか。
ぜひよろしくお願いします。

OSはXP SP3、pcはVALUESTAR PC-VL5505D です。
0762名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 14:24:17ID:HF6ToxyW
ライティングソフトでディスクコピーしてみたら?
07637612009/07/18(土) 14:29:53ID:abCUu/CM
>>762
ありがとうございます!
ライティングソフトで検索するとたくさんあるのですが
何か定番のような適当なソフトがあれば
教えていただけませんか?
0764名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 14:38:56ID:HF6ToxyW
メーカー製PCなら最初から入ってる。
どのソフトが入ってるかは知らんけど。
07657612009/07/18(土) 16:37:04ID:abCUu/CM
まあどれでもそう変わらそうなので一つDLして試してみます。
07667612009/07/18(土) 16:56:46ID:abCUu/CM
CDBurningXPというのを使ってみましたが
ディスクのコピーで取り込んでる途中で、
空き容量がないので、空きのあるディスクを入れるよう表示され、
処理がストップしてしまいます。

やはり空き容量がゼロだと、保存できないですね。

これが可能になるソフト、方法はないものでしょうか?
07677612009/07/18(土) 17:12:59ID:abCUu/CM
いや、違うな・・・w

抽出は完了して、
新しいディスクを要求してくるので
新しいディスク入れるんだけど、
そこから何の進展もできない
画面には、取り出し、と、キャンセル、の二つのボタンしかなく
説明には、ディスクを入れると自動的に開始します、見たいに書かれてあるのに
入れても何の動きもないまま。

単にこのソフトのエラーですかね
ちょっとかなりすれ違い気味なので他スレに移動してきます
07687612009/07/18(土) 17:14:41ID:abCUu/CM
あ、ソフト名も違ったw

CDBunerXP でした
07697612009/07/18(土) 17:28:59ID:abCUu/CM
CDBurnerXP

でした、、、

あと、764さん、neroがはいってました!
Ahead、というフォルダ名になってるので気づかなかった
ちょっと使ってみます
0770名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 23:16:00ID:wI2z+BQE
車のプレイヤーで聞くためにCD-Rに焼いたのですが、再生できませんorz
mp3形式をそのまま焼きました
デッキを持っていないので、車のプレイヤー以外で再生の確認は出来ませんでしたorz
何方か助けていただけませんか?orz
0771名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 00:29:28ID:QNyVrM1T
まず車のプレーヤーはMP3対応してるの?

あと、そのまま焼いたというけど、具体的にどうやったわけ?
0772名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 17:43:00ID:gnLh+s2k
>>770
CD形式で焼いてください
0773名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 18:20:18ID:uRh0vz/l
CD-Rを冷蔵庫に入れて保存するのはOKですか?
0774名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:15:36ID:05mjHnKd
>>773
殺菌灯消しとけよ
0775名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:16:40ID:ph20gksd
>>771
>>772
レス有難う御座います
そして返信が遅くなってすいませんorz
パソコンの調子が……orz

初歩的な質問ですいません、CD形式というものははどうやって作るのですか?
0776名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:18:34ID:ph20gksd
>>771
返答忘れていました、連続投稿ごめんなさいorz
mp3形式のファイルをドラッグしてそのまま焼きました
0777名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:29:53ID:6U0XZ5zE
ライティングソフトで「音楽CD形式」で作成。
0778名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 12:45:12ID:2qswh8kT
>>777
回答有難う御座います
早速ライティングソフトというものを探してみようと思います
07793852009/07/25(土) 14:13:45ID:GhCZP98G
>>778
windows media playerもそうだよ
0780名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 02:34:45ID:fUQYGnbA
>>779
嘘つくな、それはちょっと違うぞ。
0781名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 16:13:50ID:Ud+PYcKX
WMPをライティングソフトと呼ぶなんておこがましいw
0782名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 21:35:14ID:IJVbLv5N
おこがましいって意味わからずに使ってるだろw
0783名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 21:40:13ID:Ud+PYcKX
>>782
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/24779/m0u/%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%84/
0784名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 22:56:02ID:IJVbLv5N
>>783
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/24779/m0u/%E3%81%8A%E3%81%93/
0785 2009/07/27(月) 00:03:26ID:ZINIYzwQ
CR74VA10 CR80VA10 Verbatim US 94336/94337/94338
CDRV74 MG/US CDRV80 MG/US RW74TC1
0786名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 04:54:22ID:ZwaJKcMu
>>782
MS社員乙
0787名無しさん@書き込み中2009/07/27(月) 07:27:54ID:DjkuSv1E
どうも初心者です。
ネットでシングルCDのISOを手に入れたのですが、
同じ歌手なので、一枚のCD-Rに焼きたいです。
一枚のCD−Rに二つのISOを書きこみ方を
教えて下さい。
カーオディオ等でも無難に再生できますか?
0788名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 10:18:14ID:i0dAEsD9
ちと質問です。
この前、友人がコピーしたCDの表面(白いほう)にモロ油性サインペンで文字を書いていたけど
大丈夫なんですか?
0789名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 13:36:26ID:A1LA+Uq1
表面(白いほう)=レーベル面なら大丈夫
裏面(銀色・緑色等)=記録面ならアウト!
0790787を通報しました。2009/07/27(月) 21:38:12ID:OLuLXGJO

787のpcはウイルスまみれ糞まみれで情報流出中
0791名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 21:39:40ID:i0dAEsD9
>>789さん
ありがとう。
おもてはレーベル面っていうのか。
安心安心w
0792 2009/07/27(月) 22:06:51ID:OLuLXGJO
先行技術である特開平9―312039号公報には、ディスクの表面に著作権使用料
支払い済を表すコードマークを印刷しておき、一度コピーした後はこのコードマーク
をレーザ光で消去し、2回目以降のコピー時に使用料未払いと判断してコピーを禁止
する方法が記載されている。また、特開2000―105970号公報や特開平7―
235130号公報には、データ領域中に読出不可能な領域を設けておき、コピーを
した際にこの領域のデータが記録されないことを利用して、コピーディスクであるこ
とを判別する方法が記載されている。しかしながら、これらの方法によると、ディス
クにわざわざコードマークやエラー領域を設けなくてはならず、特殊な処理が必要と
なる。
0793名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 22:15:31ID:J0umP5Hr
>>787の通報先はこちら

都道府県警察本部ハイテク犯罪相談窓口等一覧
ttp://www.npa.go.jp/cyber/soudan/hitech-sodan.htm
0794 2009/07/29(水) 21:12:01ID:egqGDeTd
森は終了しました。
0795名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 22:53:34ID:lITL4e+4
24倍速焼きってどれくらいの性能でできる?
0796 2009/08/01(土) 23:30:13ID:tXp2lTSa
最近のドライブだったらできるんじゃないのか?
0797名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 01:06:07ID:R2sn90Rt
PCのスペックはどれくらいいりますか?
pentium100Mhz辺りでも可能?
0798名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 09:03:08ID:AMaQWrhn
CDRの平均的寿命ってどのぐらいですか?
0799名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 18:53:35ID:WhlLDxQN
XPではDVD-Rを焼くことは出来ないんですか?
CD-Rには焼けたんですが、プレーヤーで再生出来ません。
どうすればいいですか?
0800名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:14:47ID:b4sL6Cq6
なにいってるかさっぱりわからんw

0801名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 02:22:27ID:DHTgsocv
外付けで大量にCDR焼きたいんですけど小さめのポータブルタイプと
DVR-UN20GLのような大き目のもので焼きミスに差は出ますかね?
0802名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 03:29:33ID:MyKnExVS
>>801
後者を選ぶ方がいいよ
スリムドライブについてはいろんなスレで言われてるように
焼き品質や耐久性の面で劣るらしい
0803名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 04:20:52ID:DHTgsocv
>>802
なるほど
持ち出すにはちょっとかさばるけど焼品質には代えられないので後者買ってみます
ありがとう!
0804 2009/08/03(月) 20:58:14ID:WppQ3mrI
手元にある昔のマニュアル見たがpentium100Mhzでは無理。
133が最低条件。
0805名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 14:49:25ID:oY63I68y
DVDを焼こうとすると、どのDVD(ちゃんと自分の物です)のISOも500MB当たりでエラーが出てしますのですが...
DVDは4種類で試しましたが、どれも500MBあたりでエラーが出ます
ライディングソフトはdvdfad、imgburn、DVDDecrypterです
0806名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 19:29:02ID:fh8Ij3ZN
4GB越えてるとか
0807名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 22:24:24ID:oY63I68y
>>806
超えてないんです><
0808名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 09:49:37ID:2/imAtTx
まさかISOをファイル焼きとか(ないかw)
0809名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 21:00:53ID:O4PGEwkE
OSvistaなんですが
DVD-RWドライブに
あるファイルを1回書き込んだあとに、削除したのですが
空き領域が減らなかったんです。
そこでフォーマットしてみたのですが、途中で止まって、なぜか空き領域が0バイトになってしまい...
それ以降フォーマットしようとしても書き込み禁止とかってでてしまいます。

いろいろ調べたのですが対処法が分かりません・・・。
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか
0810名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 21:11:23ID:O4PGEwkE
>>809
自己解決しました。
ドライブはDVD-RWドライブと表示されていたのに本体のほうはCD-Rでした。
これじゃぁ容量は増えることはありませんよね。
スレ汚し済みませんでした。確認不足申し訳ないです。
0811名無しさん◎書き込み中2009/08/10(月) 02:52:39ID:IZK5Qa5I
NEC ND-4550Aから、LG GH22NP20に換装したのですが、Western DigitalのHDD検査ユーティリティ
Data Lifeguard Diagnostic for DosのブートCD(DR-DOS)でのブートで、

"Unable to locate the license Agreement file, DLGLICE.TXT!!!"

となります。ND-4550Aの時は問題なく起動できたました。isoをGH22NP20で焼いても同様です。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=502&level1=&prodid=&modelno=&lang=en

ドライブの不良の可能性はありますでしょうか?どうか、よろしくお願いいたします。
08128112009/08/10(月) 03:23:16ID:IZK5Qa5I
Writer 書き忘れました。
ND-4550A: CyberLink Power2Go4
GH22NP20: Nero 7 Essential

ちなみに、DR-DOSは起動しますが、License fileがフォルダにないと言われブラックアウト
した後、Unable to locate と出ます。

また、ドライバーの問題の可能性もあるとの指摘で、Webから
IBMDOS.COM,
IBMBIO.COM
を拾ってきて、ImgBurnでisoを作ってみましたが、ブート用の
BootImage.imaというファイルの所在が分からず、ブートCDに
出来ませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています