■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。
(6)回答が付く保証はありません。
※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0488名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 07:25:19ID:gZQe71b/ファイルをリスト?に追加でmp3ファイルを探してもないです
0489名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 16:09:22ID:4/6LZM5T8倍なら良いはず
謎ですな
0490名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 17:25:17ID:gZQe71b/謎ですか…
その途切れる曲はiPodなら最後まで聞けるんでファイルの問題じゃないかと
とりあえず曲を減らしてみます
0491名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 23:33:53ID:Ncu3uEeQが閉鎖しているようですが、保管庫はありますか?
0492名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 00:26:51ID:RFMm4kJJhttp://www.emimusic.jp/cccd/uninstall.htm
0493名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 00:22:54ID:m2MrBDS1CDを入れても回る音がするだけで、マイコンピュータ上にも表示されません
ドライブのTEAC DW-224Eが壊れているようです
そこで、削除して再起動しましたがまた壊れているようでした
どうすれば解決出来ますか?
教えてください
0494名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 03:25:34ID:vaGAARaeCD-Rは多用するの?。
だったらノートに付いているドライブは緊急用にして普段は外付けのドライブを使うべきだよ。(スリムドライブは壊れやすい上に書き込み品質が悪いから)
そのドライブが壊れているのなら修理するより他に方法がないんじゃないの?
壊れたままでも構わないならUSB接続のドライブを買って付けた方が幸せになれると思う。
バッファローとかアイオーデータなんかでも充分だよ、どうせ買うなら中身がパイオニアかソニーオプティアークのドライブがいいでしょう。
CD-Rの品質にこだわるなら現状ではドライブケース+PLEXTOR Premium2意外に選択肢がない。
0495名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 06:58:53ID:f2Hy+vyWそうですか
買うとすれば出来るだけ安いのがいいのですが、どれがいいでしょうか?(品質にはこだわりません)
0496名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 21:08:08ID:X84i1Vj3OS: XP HomeEdition SP3
PC: SHARP mebius AL-70J
ドライブ:MATSUSHITA UJ-840S
音楽CDは読み込めるのですが、データCDはブランクCDと認識します。
データCDは今までは読み込めていました。
(最後に読み込んだのが、かなり前なのでいつまでとは分かりませんが・・)
CDが悪くなっているのかと思い、新しくCDに適当なデータを焼いて試したのですが
それもブランクと認識しています。
ドライブの故障でしょうか?
0497名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 23:54:18ID:EAER/+bf無難にこれはいかが?
たぶん中身はS-NECオプティアークAD-7200AでRoxio EMC9付き。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001012442/index.html
DVD重視なら中身がパイオニアDVR-116のこれ。(但しソフトはサイバーリンク製なのでイマイチ)
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001027128/index.html
B'S9を使いたいならこれ。(たぶん中身はソニーオプティアークのAD-7200A)
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001012441/index.html
エラーチェックにも興味津々ならこんなのもあるよ。
(ちゃんとNero DiscSpeed動かなかったらごめんなさい、LITE-ONは使ったこと無いもんで)
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DX-20A4PU&ei=EUC-JP&fr=moz2&rls=org.mozilla:ja-JP:official&alocale=0jp&acc=jp
>>496
だからスリムドライブは実用にならないって!。
0498名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 16:20:44ID:2L4HEnMU俺もこれと同じ症状で
ドライブ変えました(自作pc)
この場合は修理に出すしかないでしょう
0499名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 20:33:38ID:SPDXsa+6手持ちには、
imation CMC製 フタロシアニン
MAG-LAB SpecialX Princo製 シアニン
の2種類を持っています。
どちらのほうが品質的に良いのでしょうか?
またPrinco製の色素は薄くて、よく見ると円状にスジみたいなものが入っているのを見つけたんですが、これは品質に影響するのでしょうか?
0500名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 21:02:45ID:cWh5ZUzI0501名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 21:52:23ID:SPDXsa+6ありがとうございます。
どっちもゴミなモノだというのは両方とも50枚で1000円以下だったので承知しているのですが、少しでもいいほうに書き込みたいなと思いまして・・・。
0502名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 22:02:38ID:dvqk6IWYCMCの方はカーステレオ用とかの雑用には充分使えるよ。
長期保存にはTDK・maxellの日本製か台湾製のプリンタブルじゃないのを買おう。
0503名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 22:04:25ID:cWh5ZUzIここ見て、使うドライブ系統と相性の良いものにしな
ttp://dvd-r.jpn.org/cd-r.html
0504名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 23:19:59ID:mrL9muTR三菱 台湾製のプリンタブルは保存用には向きませんか?
日本製の三菱データ用が近場では見当たらないんですが…
0505名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 00:22:19ID:EsupkNENありがとうございます。
では、CMC性のほうを使ってみたいと思います。
またまた聞きたいことがあるのですが、上の2つではデータの消えにくさもやはりCMC製のほうが優れているということでしょうか?
何度もすみません・・。
0506名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 00:45:15ID:xKPQde/Kまず三菱には日本製はないです。(かなり昔に生産が終了しています)
プリンタブルだけどレーベル面の丈夫さがかなり劣ります、但しDVD系だと問題ないですよ。
どれで三菱のメディアは2種類合って自社の製造プラントのものとProdisc社製のがある。
自社プラントのCD-Rには『SONIC AZO色素使用』の表示がある、これの品質はバッチリ!。
↓このデザインのパッケージを目印に。
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product_prt.html?prodcid=1183
対してなにも売り文句がなかったり『フタロシアニン』の表示があるものはProdisc製のもの、品質はCMC同様いまいちらしい。
(とはいっても三菱ブランドで売っているんだから大丈夫な気もするけどね)
高品質のフタロシアニンメディアがが欲しかったらTDK・maxell・Victorの台湾製を買うこと。(いずれもRiTEK製だ)
もちろん日本製のメディアも高品質だよ。(どのブランドを買っても太陽誘電製)
0507名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 00:55:10ID:xKPQde/KCMCが悪いっていっても実用に耐えられないって訳じゃなくて普通に使う分には問題なんて出ないはず、だって大手のブランドを冠しているんだからね。
エラーが頻発するならドライブの方に問題がある可能性が高い。
SuperX・SpecialXことPrincoはやめておいた方がいい、使い捨て用で使うしかないと思う。
0508名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 00:59:44ID:R3pe2M78三菱に日本製は無い
CDRならmaxell(誘電OEM)が入手しやすいしいいと思うよ
DVD+R DLなら三菱 DVD-Rなら誘電でいいんじゃないの
0509名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 01:20:22ID:5sHXPzsK便乗質問に丁寧なレスありがとうございます
三菱に日本製は無かったとは知りませんでした
CD-R・DVD-R共求めやすい価格と品揃えと三菱ブランドの安心感で愛用し始めたんですが、肝心の品質が定かじゃなかったので聞いてみました
三菱と言っても種類があるんですね
そこを見極めつつマクセルや誘電も視野に入れていきます
勉強になりました
ありがとうございます
0510名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 04:56:37ID:RBwTVAuo100分近くのラジオ音源いつもカットして書きこんでんだが
700MB以上のは売ってないの?
0511名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 10:16:45ID:qECJtuLuこれを使うと実用になる範囲で80分のCD-Rが95分くらいになるぞ。
ttp://plextor.jp/pc/products/premium2/index.html
難点はCD専用な上に非常に高価のことかな、これだけ出せばBDドライブが買えるかも。
0512名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 18:57:34ID:y1l1VM/0今22曲、59分、53MBのプレイリストをCD作成したのですが、確認したところ5曲くらい最初の5秒で切れてしまいます…
やっぱ謎なんですかね?
ちなみにCDは700MBで、自分のiPodでは切れる曲は聞けます
0513名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 19:10:28ID:2Eg+7IzK0514名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 21:55:41ID:xzhgWBKVもしかしてディスカウントショップ「ジェーソン」で買ったのかな。
今日行ったら見かけたんで試しに買ってみたけどうちの環境じゃ問題なく消去出来た。
てっきりRiTEKだと思ったら何とID不明だった。
結局相性問題で >>468 さんの環境じゃ使えなかっただけみたいだよ、ID無しじゃ当然の結果だよね。
ノーマルスピードだし\49じゃそんなにお得でもないと思う。
そのうちTDK(中身は三菱)のハイスピード辺りが\59で並ぶかもしれないからその時に買っちゃおう。
0515名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 22:46:21ID:evMvHYj8100分200分と入るCDは開発されないんですか?
0516名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 22:50:11ID:PHq45zW/今さらCDの新規格が出ても普及しまい
0517名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 22:59:43ID:evMvHYj8DVDやブルーレイは出るのに・・・?
0518名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 23:12:45ID:hEhzyN0o普及はしないだろうね
0519名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 00:03:05ID:FSevS4BOラジオをCDDAで焼いてるの?
どうしても入れたければ圧縮できるデータ形式にするなりレート変えて保存したらどう
0520名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 15:38:30ID:h3JYpErR昔899Mってのがあったな
0521名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:43:22ID:rGuNYbHmCDManipulatorでイメージファイルを検索するときに、CDドライブがCDを「Audio CD」と認識してしまって、イメージの作成ができません。
どうすれば.cueなどのイメージファイルで認識されますか?
0523名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 00:00:30ID:PsS2vuBv0524名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 00:03:03ID:PsS2vuBv0525エアチェック
2009/04/20(月) 15:40:07ID:u+d13t0Ohddかカードに録音した番組をcdに移しているのか?
今は亡きコサキン。
何でもねぇんだよ!
では・・・モレッ。
0526名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 16:26:20ID:EdKpChcGここを日記代わりにするな
0527名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 23:13:36ID:WiQ8XlYs0528名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 20:52:46ID:GsyFG4vdわかりにくいかもしれないけど、DVDが900MB→DVDに焼いた おまけのDVDが300MB→CDRに焼いてしまった
PS2では当然みられない。ビデオCDとして認識しているんだろうか?結局DVDに焼くことができてみることはできたんだけど
何とかCDRに焼いてみる方法はないだろうか?
0529名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 21:31:05ID:cjNjeK37MPEG1にエンコすることになるから画質は悪くなる。
0530名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 21:32:23ID:cjNjeK370531名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 00:30:39ID:HJrKmIzD0532名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 00:35:00ID:HJrKmIzDうん、だからみれない
今試してみたけどビデオCD形式にもなってない
他のDVDプレーヤーでもみられなかった
パソコンでだったらみれる
0533名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 12:55:55ID:WADOY6kmMDラジカセで(mp3に対応)MDにダビングしました
途中までは市販のCDと同じように保存できているのですが、
途中録音がで止まってしまいます
これはなぜですか?
ちなみに、CD-Rを聞くだけならこのラジカセで最後まで聞けます。
0534名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 13:26:26ID:MAEtEEBl0535名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 13:56:16ID:WADOY6km2、3分録音した所で勝手に止まってしまいます。
0536名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 14:17:37ID:MAEtEEBlそのラジカセで、そのCD-Rを普通に再生したら全曲再生できる?
再生できるのならラジカセの録音機能の問題。
再生できないならCD-R焼きに失敗してる。
0537名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 14:40:30ID:WADOY6kmどうもありがとうございます。
0538名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 23:17:36ID:oMwQELniアルバムから好きなトラックをWAVで吸い出して焼こうと思ってるんだけど、
アルバムからWAVで吸い出した時って音は劣化するんですか?
CDのコピーを選ぶとアルバムまるごとコピーしちゃうけど、CDのコピーで指定したトラックだけコピーってできますか?
0539名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 09:15:42ID:FrBy+tV7ちゃんとリッピングしたければCDexやExact Audio Copyを使うべし。
0540名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 14:06:16ID:tKYvGZAXアドバイスどうもです。
無劣化なんですね。
リッピングしたWAVをMP3に変換して、またWAVに変換は劣化すると考えてよろしいんでしょうか?
0541名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 14:47:54ID:FrBy+tV7MP3→WAVの時は新たに劣化する箇所はない。
0542名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 18:25:46ID:i/g0DtF2CD-TEXT(日本語)対応です
0543名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 18:32:20ID:f5NM5Urf0544名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 19:04:20ID:kkD9b3/x氏ねやコラ
0545名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 19:27:29ID:f5NM5Urf0546名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 22:24:56ID:WoeKX/jHwavファイルからcue+binの音楽CDのイメージを作ってるんですが、
特定の曲の終わりにブチっというノイズが入ってしまいます。
理由か解決方法を知ってる人がいたら、教えてもらえませんか。
もしくは、他にCDイメージを作れるフリーソフトを知ってたら教えてもらえませんか。
OSはWindows XPです。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 11:17:17ID:mFlE7Fab0548名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 11:54:41ID:QY2Tft6OCraving explorerでYouTubeの動画をMP3に変換して落としました
CDR自体にはカキコミ出来たのですがPC以外(例えば車のデッキ等)で聞けません…
どうしたら良いですか?
馬鹿な質問ですが回答お願い致します
0549名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 12:39:13ID:Qp4XNFkC0550名無しさん(新規)
2009/05/06(水) 14:33:15ID:CA/vqmZ/0551名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 18:08:51ID:8JC5r2NXドライブと使用ソフトの見直しが必要
0552名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 18:10:04ID:8JC5r2NXiTunesでCD化してみて
0553名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 19:19:20ID:46OT8wYy一旦wavを経由するかどうかはライティングソフトの設計次第。
一時的にwavファイルとして吸い出してから焼くものもあれば、生のままのデータをそのまま書き込むタイプもある。
0554名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 23:30:05ID:QY2Tft6O持ってません;
ライティングソフトは何が一番使いやすいですか?
>>551
はい;
ライティングソフト自体を持ってなかったので探してみます;
>>552
やってみました
でもCD化できません;
これもライティングソフトがいるんですか?
0555名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 01:25:42ID:/iiUAL+W0556名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 02:21:39ID:GomkI4xS0557名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 08:08:31ID:8NLOxpxD使ってるのは市販のPCでしょ?
ライティングソフトは確実に付属してる。
0558名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 19:43:45ID:2SMzp5dC650MのCDRに音楽焼いたら74分で700Mが80分だよね?
自分はいつも表面にプリント出来るタイプの50枚入り(プラスチックケースの筒状のに入ってるやつ)を買うんだけど、
650Mと700Mだと値段そんなに変わらないから700Mを買ってるんです
でもサントラとかをダビングする時に55分とかだと、80分入る700Mに入れるのもったいないかなあ…
と思って650Mのも買おうか悩んでます
こんな時みんなどうしてるのかな?
650Mと700Mの両方ストックしてるのかな?
それとも気にしないで700Mの方に入れちゃいますか?
結局650と700両方揃えるのと、
何も考えないで700に入れてなくなったらまた700を補充ってやるのと、
どっちが良いんだろう
と言うか、どっちがお得なんだろう
0559名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 20:02:53ID:dbdkOKsf特に拘りが無ければ700MBでいいじゃね?
0560名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 21:26:59ID:0TITxyO6DVDの録画用は著作権料だけかな?
0561名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 21:36:42ID:CKs+3OKrそれと音楽用は一応24倍速メディアとされてる。中身調べたら実は48倍速メディア、ってのもある。
0562名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 22:22:17ID:mvAVn6Qj昔、マクセルの音楽用って書かれたCD-Rにデータ放りこんで保管してたら
半年くらいで中身が読めなくなってて泣いた><
品番 CD-RDE74CPMX5N
4906933528412
品名 音楽用CD-R 録音時間 74分 原産国 日本
事業者名 TDKマーケティング株式会社
Supported Write Speeds: 4x, 8x, 16x, 24x, 32x
0564名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 23:54:44ID:2SMzp5dCありがとう!
悩むのもあれだし700Mあるから700M使うことにするよ
0565名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 08:52:05ID:nUxocbxN(需要が無くなれば作ってくれなくなるからね)
0566名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 21:14:57ID:lWBxg4B+DELのPCに入っているRoxioで焼きざるを得なかった
何故かWMP起動するとRoxioに戻ってしまいます汗;;
昔のプレーヤーで再生出来るのですが、最後の10分間が音飛び、ノイズで綺麗に焼けません!何故??
0567名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 21:33:11ID:aZ678GNJ焼き速度を16倍速以下にしてみな。
0568名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:26:53ID:lWBxg4B+低速にしたいんですが…
設定し直しても、CDごとに自動的に速さ決めて→まるごと取込み→保存出来ません→CD-R入れて下さい。
ベスト盤なんか作れやしない、強引でさ職人気質でさorz
それがRoxioクオリティ?
0569名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 23:42:05ID:nFRhT5K5EMCかな?だったらDiscCopierではじめに書き込み側のドライブをディスクイメージにしてイメージを作る。(CUE・Roxioイメージ・ISOどれでも好きなのを)
そしたら今度は読み込み側を作ったイメージにして書き込み側にCD-Rを入れたドライブを指定して速度を4〜8倍速で書き込めばOKだと思う。
普段CDコピーにはEMC使わないんでちゃんと出来なかったらごめんなさい。
0570名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 23:18:59ID:M7kLdw7+EAC=ExactAudioCopyかな?
Roxioしゃしゃら無いでぇ〜〜EACと仲良くしてくれるとイイなぁ
私には、難しいけどやってみます。
0571名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 22:42:37ID:gHAuxI/iRoxioって言ったから『Easy Media Creator』だと思ったんだけどね。
フリーソフトは使ったこと無いや。
CD丸ごとコピーならDiscCopierでコピー。
ベスト版作りたかったら元のCDのWAVEファイルを作ってSuiteの音楽CDを作成で作れる。
書き込み前にオプションの詳細で書き込み速度を指定する(4〜8倍くらいがいいと思う)、あとはスタートボタンを押すだけでOK!。
これで出来ないかな?それでも問題がある場合はメディアかドライブの方が悪いと思う。
メディアがスタートラボ(太陽誘電)か日本製or台湾製のTDK・maxell・Victor・SONYだったとしたらあなたが使っているドライブの書き込み性能が悪い。
0572名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:03:57ID:xGKjc2wD80分までしか聞けません。何かいい方法はありませんか?
もしないなら分割する方法を教えてください
0573名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:32:54ID:GfGLZGj4どうすれば下げられるでしょうか?
0574名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:48:40ID:8LWeqRkOベゼル無しだがいいか?と聞かれました
ベゼルとは規格が統一されてるものなんでしょうか?
またはベゼルだけで販売されてるんですか?
0575名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:52:11ID:C7uyqYlD売ってるよ
小売店でもあるし、ヤフオクでも出てる。
0576名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:59:28ID:8LWeqRkOありがとうございます
0577名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 09:36:30ID:oNvjdjqz音楽CDとして焼きたいのなら、波形編集ソフトで分割しないとムリ。
MP3なら分割する必要はない。ただしCDプレーヤーがMP3に対応してないと聞けない。
>>573
DVSM-P58U2/B-WHに付属してるライティングソフトを使う。
0578名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 13:51:43ID:LoOVjiVmCD-Rをノートパソコンで焼きました。
再生すると・・・
0579名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 13:55:55ID:LoOVjiVmすいません
先輩方質問
CD-Rをノートパソコンで焼きました。
再生すると・・・
カーステ 再生できます
DVDプレーヤー 再生できます
CDラジカセ 再生出来たり、出来なかったり・・・
ミニコン 全く再生出来ません・・・
この差はどうしてでしょうか?
0580名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 14:16:24ID:FbB9JeROというオチだったりしてww
0581名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 14:27:31ID:LoOVjiVm友人からのCD-Rは再生OKでした
0582名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 18:24:14ID:ZS2Em4wp焼きの品質がよくないと思う
とりあえず、焼き速度変えてみるか、
メディアを替えてみろ
0583名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 19:03:43ID:LoOVjiVmありがとうございます。
焼き速度は一番遅い方です。
メディアはTDKとマクセルを使用です。
やはりノートのドライブに問題があるのかと・・・?
外付けドライブの方が焼き品質は高いのでしょうか?
0584名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 19:20:37ID:ZS2Em4wpノートはあんまり焼き性能は良くないよ
外付けドライブの方が焼き品質は良いよ
焼き速度は、ドライブによって遅すぎたら良くない場合があるから
10倍速ぐらいで試してみたらどうかな?
0585名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 19:48:56ID:cgfEco03焼き失敗する可能性が高いんだが・・・
なんとかならんのかね?
0586名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 19:49:39ID:oNvjdjqz0587名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 19:57:07ID:jksPvLueEXCELで作成した文書の保存&音楽CDの書き込みがうまく行きません。
DVDも見れるし、音楽CDも聴けるのに新品のCD−RWに書き込めないんですよねー。
なんでですかね??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています