トップページcdr
1001コメント345KB

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0176名無しさん(新規)2009/02/12(木) 02:34:28ID:zAF7hZaF
音楽CDも、DVD動画のようにレンタル版と売り物版のように別々になってたりするんでしょうか?
0177名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 23:38:26ID:OcLwGdcu
>>175
8cmのDVD-RAMが丁度良いんじゃ?
0178名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 01:02:10ID:huzyH5BT
CD-Rを無難に焼くならどのドライブが良いのでしょうか?
また、書き込み速度は一番遅い設定でOK?
使用メディアは誘電で、用途はデータ保存です。
現在入手出来るDVDドライブでお願いします。
0179名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 03:45:13ID:kFX8/yTO
>>170
映像制作板へGo
http://pc11.2ch.net/avi/
>>173
SHDCメモリーカード+USB接続アダプタ
USB接続アダプタにメモカを突っ込んでおいて持ち運べば
それなりの大きさになります
DVD-RAMは対応してないドライブが結構あるのとパケットライトソフトのインスコが必要になるので
使えないケースがあるのではないかと
>>176
結構あります。セル版では初回版のみ収録してる曲があったりとか。
レンタル版はセル版の通常版がそのまま使われてることが多いようです。
>>178
CD-R重視だとLITE-ONかソニーNECオプティアークあたりかな。
書き込み速度はドライブとメディアの組み合わせにもよりますが
12-16倍あたりでいいのではないかと。
0180名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 05:02:21ID:95t1LpKH
>>178
CD-Rを焼くのなら、CD-Rドライブで焼くのが一番だよ。
0181名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 10:45:04ID:nqauUoY+
DVDマルチでCD焼くならLGだろ
01821782009/02/13(金) 19:30:37ID:huzyH5BT
レスサンクス。

サムスン・LGはアレルギーあるんで、オプティアークにします。
0183名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 05:45:56ID:J2y07nV+
16倍かぁ
いつもPremium2の2倍速で焼いてたけどまずかったのかな?。
0184名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 06:43:49ID:MV49TIVX
>Premium2
EACなら最高じゃん

ソニーNECオプティアークだとoffset 0 じゃない
0185名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 19:01:31ID:Cxqcotnv
>>183
興味あるなら計測してみたら
C1/C2エラーとBeta/jitter
01861832009/02/15(日) 03:40:14ID:rxcnW1Jh
>>185
計測癖が付いてるんでいつもPX-760Aで確認してる。

誘電系・RiTEK系どちらもグラフは綺麗な上に、
CD-Rの掛かりが微妙なデッキ(トヨタ・カルディナのPana製6連チェンジャー)でも問題なかったんでいつもGigaRec0.6〜0.9の2倍焼きしてた。

それでも16倍とかの方が低エラーなのかな?低速焼きに徹した方がドライブ長持ちするみたいだしねぇ、どんなモンだろう。
0187名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 10:51:15ID:NDqc8qMp
いやだから16倍速で焼いて計測して、2倍速の結果と比較してみりゃいいじゃん
0188名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 12:23:29ID:MLFA84xZ
186はアホの子・・・
0189名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 04:42:46ID:wl23DRMr
書き込み速度と品質の関係は諸説あるのか〜
でもなんで12や16?
ドライブがその速度に最適化されてるとか?
0190名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 09:37:57ID:DJBBg9jk
最近のドライブで線速度一定で最高速なのが16倍だからだろうね。
高速対応のメディアで遅くしすぎてもって感じもあるし。

データを焼く時は速度気にしなくてもいいと思うけどね。
01911862009/02/18(水) 00:33:48ID:GJgyj+x+
う〜アホなのかぁ。
計測しても大して違わなかったから個人計測で見えない部分で違いがあるのかと思ったわけですよ。

Pre2ってC1・C2エラーは確かに優秀だったけど、
Jitterの線は中古100円で買ったPX-W2410TAの4倍速の方がまっすぐで綺麗だった。
なんだかなぁ…。
0192 2009/02/20(金) 00:29:11ID:F/snJYET
CD-Rの「音」を考える
48倍速メディアの音は、なぜ悪いのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html

CD-Rの「音」を考える
1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html

CD-Rの「音」を考える
プレクスターに聞く「音の良いCD-Rドライブの作り方」
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4.html

CD-Rの「音」を考える
「良い音のCD」はどうやって作るか
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3.html

「高音質CD」――どこがどう違う?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/04/news115.html
0193名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 11:31:03ID:7Bf0J/m9
スレチじゃありませんように

ツタヤとか遊イングとかあと図書館とかで借りたCDって、PCで普通に再生できますよね?
んでPCで再生したら、CDの中身は自動的にPCのプレーヤーに取り込まれるんですか?
プレーヤーてiTunesとか内蔵されてるヤツのことです。
0194名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 12:03:35ID:vh/iTOa2
市販のCDとまったく同じ
とだけ言っておく
0195名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 00:34:50ID:dnLSc2rQ
>>193
あんた、レンタルDVDを借りてコピーできなくて、レンタルショップの店員に
このDVD不良品じゃねぇか?コピーできねぇぞ!ってクレームいれるタイプだろ?
0196名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 00:57:54ID:HG1Njq0E
WinXP SP2と Win2000 SP4を使用しています

Win2000ではCDライティングツールを作成してCDRWを作成しています。
このCDRWにWinXPでOSの機能で書き込もうとすると、書き込めません等と拒否されます

仕方が無いので、WinXPで再フォーマットすれば、Win2000でも書き込めるのですが、さらにWinXPで書き込むと、ファイルが壊れます

Win2000とWinXPで、1枚のCDRWの読み書きが問題なく行ないたいのですが、どうすればいいのですか?
USBメモリは使えない環境なので、CDRWでの解決策をご教授ください
0197名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:10:44ID:wDzFYCAD
>>196
CD-RWを使うことをやめて普通にCD-Rを使えば幸せになれると思う。
0198名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:41:01ID:z5Qwp6LK
>>196
2kで使用しているライティングツールを
xpにもインストールしてそっちを使えば?
どっちのOSでも同一のツールからなら書き込めるのでは?
0199名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:51:26ID:HG1Njq0E
>>198
なるほど。XPにアプリを入れていいか尋ねて見ます

>>197
上記がダメだったら試してみます

有難うございます
0200名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 20:22:47ID:h7XqWZwK
>>194
どうもです。
>>195
違います(´・ω・`)
0201名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 15:39:34ID:U/Bs+BLz
RICOHよりマクセルだな
0202名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 16:54:44ID:zOVr19Oi
TDKが安定してる
けどCDケースがハーフサイズってのを
どうにかしてほしい
0203名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 19:57:52ID:/yT+snG3
>>202
昔のTDKはガチ
今のTDKは微妙
TDKはディスク産業から撤退してしまったから残念・・・
スタンパとかも廃棄処分してしまったんでしょうかね(涙
0204名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 20:07:10ID:klarfg7E
TDKは青色だったな
0205名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 23:27:41ID:vHICLvsJ
TDKのケース入り5色カラー20枚パックが\798
投げ売りしてるな
0206名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 00:35:24ID:Ge4fDJpD
hpのCD−Rが50枚1000円位で売られていますが
品質はどうですか?
0207名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 00:54:18ID:VGihHkDm
hp??
0208名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 03:03:05ID:qHpLTGaD
旧Hewlett-Packard
0209名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 03:38:55ID:1vGGIyK4
HPはたしかCMCじゃなかったっけ?
フタロが欲しかったらRiTEK系の方がいいかも
0210名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 11:13:46ID:U4grp9rO
ライテックが安く手に入る今となっては、CMCやProdiscみたいな三流メディアは存在価値ない
0211名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 19:14:31ID:04asVM3b
.mp3からCDに写してオーディオで聴きたいのですが無料のライティングソフトありますか?
0212名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 19:19:20ID:Z/h8bfvO
沢山ある
PC既存のライティングソフトもあるだろう
0213名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 19:22:50ID:sLrYtrzT
>>211
iTunes
0214名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 19:46:42ID:04asVM3b
>>212-213
ありがとう


0215名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 22:13:24ID:1g+39mTc
規制中なので携帯から失礼

光学ドライブの名前を変更したい
OS: WinXP Pro SP3
ドライブ1: Pioneer DVR-S12J (SATA)
ドライブ2: LG CGW-H20N (SATA)

[マイ コンピュータ]ではこれら2台のドライブは
メディアが入っていない時どちらも、
「DVD-RAM ドライブ (ドライブ文字:)」
と表示されてる
ここの「DVD-RAM ドライブ」の部分をそれぞれ任意に変更したい(ドライブ文字ではなく)

使うには問題ないんだけど、気分的に品番とかに変更しておきたいのです
こういう質問はハードウェア板の方がいいかな?
0216名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 22:29:49ID:P6DgrutR
無理
0217名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 22:59:00ID:b3oCexb+
こっちはAD-7200Sが CD-ROMドライブって表示されてるよ
0218名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 23:30:37ID:sWYi2vNT
うちのπ111もそうだ
デスクトップにショートカット作れば混乱しないよ
0219名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 00:21:16ID:se68/WdH
お前ら俺に作ってもらいたいソフトある?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039175713/
02202152009/02/25(水) 19:50:36ID:hs6rfVmo
>>216-218
ありがとー
散々ググっても出てこないので諦めかけてたけどやっぱ無理かー

ショートカットしかないね
マイコンピュータで判別したかっただけに残念だ…
ありがトン ノシ
0221名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:08:43ID:Gt1yNqWh
初心者の質問ですいませんけど、SDカードの音楽をCDRに入れたいんですけど、やりかたがわかりません。どなたか教えてください
0222名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:15:33ID:MLWGzJHG
どこから教えれば良い?
「最初から」ってのは無しな

じゃあ俺は寝る
0223名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:20:29ID:807bopQh
>>221
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
0224名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:20:32ID:Gt1yNqWh
できれば最初からのほうが助かります
0225名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:27:43ID:f4ISsMKK
hpはあんまりよくないみたいですね
ライテックというところが良さそうなのでそっちにします
0226名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:31:18ID:807bopQh
>>225
Ritekが欲しければマクセルかTDKの台湾製買うべし
0227名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 00:28:55ID:yPZguBVb
ビクター(JVC)の台湾製もライテック
0228名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 02:09:31ID:5ZE2kXAx
CD-RWドライブってライティングソフト入れないと使えないの?
とりあえず、くっ付けたけどデバイスマネージャーにはCD-ROMと表示されてる
機種名はちゃんと表示されてるのに おかしいわ
0229名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 09:12:25ID:Hczqv7MM
>>228
XP未満は必要 > ライティングソフト
0230名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 15:45:49ID:LUv7eWGM
>>228
CR-RWのドライバが入っているのかな?
0231名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 15:59:53ID:lIZltG5V
んなもんねーよw
0232名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 19:53:08ID:yPZguBVb
新しいパチンコかなんかですか?ww
0233名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 22:14:58ID:5ZE2kXAx
>>229
MEです
ライティングソフトは必要ですね

>>230
調べたらCD-ROMのドライバーしか入っていませんでした
メーカーサイトで探してみます
0234名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 22:18:13ID:81WEibBa
いやドライバなんかないから
0235名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 22:38:00ID:CEAxXryo
>>226
>>227
ありがとうございます!
0236名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 03:13:34ID:62wkHkEX
フォーマット不可なんだが・・・
0237名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:12:02ID:CpDdeT+I
音楽CDから取り込んだファイルを空のCD-Rに焼いてドライブ用のCDにしようとしたんだけど
容量の問題で全部の曲が入らないんだ
元の音楽CDは一枚で収まってるのになんでなんだろう?
0238名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:23:54ID:CfccKoLf
>>237
リッピングして出来たWAVEをファイル書きしたからだろ
0239名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:25:42ID:CfccKoLf
あるいは80分近いのを74分CD-Rに焼いたとか
0240名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:32:36ID:CpDdeT+I
>>239
多分これだわ・・・
今見たら79分のアルバムだった
80分のCD-Rなんてあったのね・・・
サンクスコ
0241名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 15:10:50ID:EI8iqKQd
>>240
700MBのCD-Rを使えば?
0242名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 16:43:55ID:CpDdeT+I
>>241
うん、探してみる
家にあるの何MBか書いてなかったけど入らなかったってことは700未満なんだろうなぁ
0243名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 16:51:10ID:CfccKoLf
>>242
650MB = 74分
700MB = 80分
0244名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 20:18:41ID:kS3ynzAc
ラベルを貼ると読み込みミスとか発生するから貼るなとあるが、識別のためどうしても必要だし
何か対策とかあるんですかね?バックアップ以外に。
気にしすぎ?
安いからSolisteってやつ買ってきたんだけど。
0245名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 20:22:22ID:kUgJEfEm
>244
マジックで書く
0246名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 20:29:33ID:kS3ynzAc
自分の汚い字を見るのがイヤ
0247名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:16:59ID:EI8iqKQd
>>244
プリンタブルを使って、印刷をするしか無いんじゃないの?
あとは、カシオからCD-R専用のプリンタがあるから
それを買うのもアリですかね(笑
0248名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:20:25ID:f/0Epb4u
容量があまってればDisc T@2も
0249名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:38:57ID:N/VoI4SY
俺はマジックで書いてます
分類の頭文字‐内容の頭文字‐番号 って感じです


ドライブ替えたら少し静かになった
0250名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 22:08:56ID:kS3ynzAc
いやー失礼しました現物直接印刷の方が良さそうですね

本当のところDVD−RW用に誤ってCD−R専用ラベルを買ってしまったのです
ほんでもって勿体ないと思ってCD−Rを買ってしまったw

結局無駄遣いの連発、CD−R用ラベル使い道なしw
0251名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 00:19:18ID:/TuY5CYC
>>250
ラベルは上手に貼らないと重心が崩れて音質が悪くなるんだよね・・・
普通にデータ用ならCD-R用のマジックがあるから、それを使って
書けばよいと思うよ。
0252名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 01:44:03ID:4YzA749b
>>240
羨ましいw
74分のが欲しいんだが80分のしか見掛けない
曲数少ないアルバムを80分のに焼いて空きを見る度、もったいないと思う貧乏性w
0253名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:39:16ID:IoWYX5jB
あの〜http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html#cdda

↑ここのa-03
昔のカセットテープやmdを音楽cd-rに焼くにはって
音源を一度pcに取り込んでから、それをファイルか、ってかいてあるだけど

その音源を取り込むにはどうスレばいいんですか?(泣)
あと 取り込んだあと
それをファイルにすんにわにどうスレばいいんですか?(泣)
わかりやすkwsk(泣)
0254名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:47:06ID:z1gPR0Yp
PCのラインインとデッキのラインアウトをケーブルで繋いで録音
0255名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:51:25ID:IoWYX5jB
>>254 ありがとうございます。

しかし その録音ってやりかたがリアルにわからないです(泣)

pc自体に元々そんな機能ついてます?

私のpc古いんですが cdはコピーできます。
ラインインって いわゆるマイクって書いてあるアソコの事かな(独り言)
0256名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:05:41ID:Qgo5W3hx
>>253
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1427951.html
0257名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:10:44ID:Qgo5W3hx
>>255
http://okwave.jp/qa2307042.html
0258名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 08:49:12ID:3NibVO1z
>>256>>257

ありがとうございます
結局ソフトを使わないと無リ なのかな?(泣)
0259名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 11:00:27ID:0RbEEzbB
>>255
>pc自体に元々そんな機能ついてます?
付いてますよ
0260名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 11:52:29ID:Qgo5W3hx
>>258
パソコンでソフトを使わないで何が出来るというんだ?
リンク先をよく読め
0261名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 21:13:31ID:EFsR+Hyu
MDで我慢しる
0262名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:14:40ID:3NibVO1z
>>259
pcに元々ついてる? なんだってーwww?
わしのpc とうしばだぞ
いったいどこにあるんだ? pcに機能あるならソフト買わないでいいジャマイカ(ω・`)

いったい 僕はどうすれば いいんだ!
どうすればミンナに迷惑かからず幸せになれるんだ?
0263名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:16:33ID:EinJ9ufE
PCにもあるし、フリーでも山ほどある
お前リンク先全然読んでないだろ
氏ねよ
0264名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:22:46ID:3NibVO1z
読んでるけど
肝心なaとなるウラルをはってくれませんか?(泣)
0265名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:28:58ID:3NibVO1z
ちょ リンク先に
pcのマイクにつなげるのは 音ファイルじゃないからって リンクしすぎ?

ちょっとくらい音悪くてもいいからわかりたい
0266名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:31:54ID:yDQXWLoM
日本語でおk
0267名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:36:52ID:3NibVO1z
このれの何処が外国語と言うんだ!

君!わかりやすく説明もしないでリンク見れ!って 全く教える気ないジャマイカ!
それをUなら わかりやすく教えてくれて(泣)
0268名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:46:30ID:3NibVO1z
今 リアダチに聞いてるけど非常にわかりやすいし安心する。
0269名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:51:37ID:3NibVO1z
リアダチ 最後の肝心な所でソフトはわからない
との発げん
しかも リアダチはアレだったと言う事が発覚
0270名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:55:25ID:EinJ9ufE
こんな池沼につきまとわれて可哀想な友達だな
0271名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:58:54ID:3NibVO1z
まあ… 今日は寝るヲ




私はあきらめない!
0272名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 01:57:29ID:RfmP7gY3
USBにFMラジオ付けてカセットテープ音源はトランスミッターで飛ばせばいい
0273名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 02:24:46ID:PDZSaUZF
>>255
ちょっと高いけどこれ買いなはれ
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/se_u55sx/index.htm
0274名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 10:55:27ID:5/iMhMW8
>>272
その方法いいですね(・∀・)

しかし UBSにどうやってラジオつけ…
わかった!

しかし やはり やっぱり その方法でも ソフトを買うかどうにか しなければならない?
やはり とうしばのpcには元々 そんな機能に繋がるソフトは元々インストールされてない?
だから自分でソフトをかいインストールしなければならない?
0275名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 11:19:03ID:BJkKOd6M
デッキのライン出力とPCのライン入力をケーブルで繋いで、Sound Engine Freeで録音
これだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています