トップページcdr
982コメント280KB

ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 00:09:18ID:PhrneFW8
2年半ぶり新スレ

ハードディスク買い足していった方がよくね?3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1144412502/
0002名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 00:47:50ID:TNvpg9hb
うむ
0003名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 10:59:50ID:dJ5eRyf2
1Tが10Kを切る今こそ必要なスレだね
0004名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 15:05:30ID:xeqDCof1
8000円切ってるけど・・・。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/p1001/s1=1000/
0005名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 22:07:13ID:7DqxKF6y
ハードディスク安すぎわろた

それと来年からはSSDが本格的に注目されてくるんだろうな
こちらも注目だ
0006名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 23:58:40ID:d8t1g6Hs
もう2Tに突入か
今年は凄かったな
0007名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 14:46:34ID:g6H5cKfO
80MBが大容量だった時代があるな。
1ファイル80MBくらい当たり前の時代が来るとは。
1ファイル1TB時代も来るんだろうな。
0008名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 17:32:39ID:Mljd1+G0
976 :名無しさん◎書き込み中 [sage] :2008/12/14(日) 09:28:01 ID:KmaSdvrc
1GBあたりの単価

8円 DVD-R
8.5円 HDD
11円 BD-R
14円 BD-R DL
16円 BD-RE
18円 DVD+R
160円 USBメモリ
190円 SSD

>>713に比べるとHDDの単価低下が顕著。
従来割高だった多プラッタ機種の単価が2枚プラッタ機種と逆転した。
また、プラッタ世代の移行が従来に比べて曖昧になった。
今後は巡航速度に戻ると思われる。

BD-R DLやBD-REの単価が思っていたよりBD-Rに近接したが、
HDD以外の予想はほどほど。
---
来年末の予想単価(円/GB)

6円 BD-R, HDD
7円 BD-R DL, DVD-R
8円 BD-RE
90円 USBメモリ
100円 SSD

DVD-Rの大容量記憶メディアとしての命運は尽きる。
BD-Rが容量単価ではとりあえず最安のメディアになる。
HDDは今年の価格大幅下落の反動で予想ほど下がらないかもしれない。
0009名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 03:06:48ID:DfnzITH0
ここまで安くなるとHDメーカーがちゃんと儲かってるのか心配になる
0010名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 18:03:47ID:baIamEaF
DVD-Rと同じ「安かろう悪かろう」の流れにならないか心配
いやもうなってるのかな?今のところ実感ないけど
0011名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 20:01:07ID:b2NLh+lM
まだDVD-Rは高くても良いのを望む人も多くいたけど
正直、ハードディスクのほうはギャンブルに近い性質上、
外付けに関しては玄人だろうと高くて良いの1台よりも多少悪くても安くて2台を望んでしまいがちだろね。
0012名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 11:45:32ID:A6NcNYY1
サムソンの価格的な優位性がほとんど無いな
0013名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 13:06:23ID:n5No7guH
>サムソン
これまで積み重ねた信頼と実績があるからな……、悪い意味のプライスレス。
0014名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 16:35:58ID:A6NcNYY1
1.5TB HDDの価格続落、12,000円割れでGB単価7円に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/pa_cphdd_hdd.htm

Seagate 一人勝ちだな…なんで他のメーカーは出さないんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています