トップページcdr
981コメント353KB

【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.4【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 23:40:23ID:1FGD3lHR
Rip以降の行程 
編集、再生等の相談スレです。 

前スレ 
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205920238/

関連スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.23【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227187794/

放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/

TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/

MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/

ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/

m2tsファイルをPS3で再生する場合の話など
【H.264】 PS3動画スレッド6  【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/
0521名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 20:47:33ID:6n1NfKNE
>>513
ありがとうございました
0522名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 13:36:07ID:E5xTfWnI
TME3でBD出力をしようとすると音声が再エンコになってるんですが、
プラグインが要るんでしたっけ?
0523名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 13:57:54ID:UmkSzy2J
AACのまま出力したいっていうこと?
できないよ
ていうか、TMEスレ池。
0524名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 01:36:08ID:KP74sKIz
>TME

本当はやりたいんでしょうけど、一応ちゃんとしたパッケージも売っている会社だから、AACまで出力しちゃうといかにもアレで、対外的なことがあるのでしょう。
あと、AACは結構音ズレの管理も難しいと思う。
0525名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:35:15ID:Mu+0D7ht
AV Watch
パナソニックのPC用BDドライブで、DIGAの番組が編集可能に
AACSタイトルやAVCREC対応のソフト最新版を公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090227_43042.html

以下、てけとーに抜粋

編集機能については、シーンのカットやチャプタ編集、
タイトル名変更などに対応する。カット編集時には
マニュアルでA-B地点を指定できるほか、シーンの変化を
自動検出するオートカットも利用可能。
そのほか、BD/DVDに記録された複数のハイビジョンタイトルを
まとめることができ、プレイリスト作成も行なえる。
対応メディアはBDAV形式のBD-R/REと、AVCREC形式のDVD-RAM/-RW/+RW。
0526名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:38:07ID:G4k7sA4y
PowerProducer5の単体は持ってるんだが、アップデートは出ないのかな?
これ以上、BDドライブ買いたくないし。
0527名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 22:34:38ID:HQZJ2rlV
プレイリスト作成とか良いけど
パソコンで編集する意味とか
なんなのでしょう?
0528名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 00:15:06ID:jPBieIoW
パワプロ5.5ってバンドル版しかないのかな?
0529名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 08:38:42ID:2NevWNpQ
パワプロってこんなにもあるあるよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%97%E3%83%AD
ってこりゃ、プレイリストじゃなくプレイボールか。
0530名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:37:30ID:KA02rfjf
TSをMurdocCutterで編集、chotBDAV後にBD-Rに焼いてDIGA(BW700)で
再生すると、音ズレ(音が遅れる)が発生する場合があるんですが、こんな
もんなんでしょうか。

生TSをPC上でPowerDVDで再生するとちゃんと正しいので、chotBDAVの
吐く管理情報になにか問題があるのかなー?と想像してますが。
chotBDAVでBDAV化したものは、ものによってはPowerDVDでスライダ
操作が行えなかったり、なにか挙動があやしい気がする。chotは0.50です。
05315302009/02/28(土) 21:45:38ID:KA02rfjf
PS3で再生したら音ズレなかった。単にDIGAがお馬鹿なだけだったようです。
0532名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:59:53ID:4W82cVxf
なんでそんな古いバージョン使うの?最新バージョン(0.60)で試してみたら?
05335302009/02/28(土) 22:16:20ID:KA02rfjf
>>532
改めて見たら0.60でした。フォローどもです。
(BackupBDAVと間違えてた)
0534名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:05:19ID:Ijleru6/
>>530
>吐く管理情報になにか問題があるのかなー?と想像してますが。
そんなもんTS内のPTSとか何の影響もないと思うが
05355302009/02/28(土) 23:33:08ID:KA02rfjf
>>534
まーそうなんですけどね。

ただ、DIGAが真面目に毎フレームDTS/PTSを見てるんなら、最初ずれてても数フレーム
後にはちゃんとシンクすると思うんですよ。
でもそうじゃないみたいだから、それなりに手を抜いている(最初だけ合わせてあとは
フリーランとか)っぽくって、そうなると再生開始点が重要なわけで。

そうなるとMurdocCutterの編集点か、chotBDAVの吐いた管理情報が原因かなぁと。
加えて、DIGAで30秒スキップとかしてもやっぱりずれたままなので、どっちかというと
サーチ情報とかがあやしい気がするわけです。

こういう音ズレの報告って、以前にはなかったんでしょうか。
このスレをざっと見る限りはなさそうでしたが。
05365302009/02/28(土) 23:35:30ID:KA02rfjf
ちなみにBDAVフォーマットは詳しくないので、半分想像で言ってます。すいません。
0537名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:36:41ID:y6KCp66T
管理情報に音の同期なんかないよ
0538名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:08:37ID:fSkdd86Y
>>535
chotBDAVをする前に、映像と音声を
分離、再結合してみるのはどうだろう。
05395302009/03/01(日) 00:11:34ID:459k8b/U
>>537
ちょっとBDAVの仕様について調べてみました。
(たまたま引っかかった三星の特許文献を読んでみた)

詳細までは分かりませんでしたが、プレイリストに含まれる時間情報とか、
クリップのアドレス情報とかが狂ってたら、同期がずれることもあり得るの
かなー?と。想像ですが。
本当は、そこがずれててもDTS/PTSで合わせ込んで欲しいところですけどね。
0540名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:16:47ID:fSkdd86Y
>>539
パナレコの所有者、このスレにはそれなりにいるでしょう。
chotBDAV所有者も同じく。
仰るようにざざっとスレを見ても報告がないってことは
そのファイル依存とか、何かあなた固有の症状なんじゃないでしょうか。
実際、私も過去にそういう話は見た記憶ないっす。
どうしていきなりchotBDAVうんぬんとなるのか、疑問っす。
着眼点や疑うべきポイントを間違えてるんじゃないかなぁ。
05415302009/03/01(日) 00:20:13ID:459k8b/U
>>538
A/Vの分離・再多重で期待するのは、せいぜいTSパケットの順番が変わることくらい
だと思うんですけど、192バイトTSなので分離・再多重では結果は変わらないかも。
時間があったらやってみますけど、期待薄な気が。
05425302009/03/01(日) 00:32:33ID:459k8b/U
>>540
ども。過去にもそういう報告はなかったんですね。
レコ単体としては問題ないこと、生TSは問題ないことから、原因は
MurdocCutterかchotかなぁと想像しました。
でもまぁ、実際の所はよく分からないです。

ちなみに10ストリーム中4ストリームくらいの割合で出てます。
ストリームの内容依存なのか、Murdocでの切り方に依存してるのか。
Murdocで変な切り方した後にchotを実行すると変な結果を吐くとか?
でもそれなら、報告上がってても良いはずですよね。

もうちょっと調べてみます。
0543名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 01:33:23ID:MQn2NOX4
>最初だけ合わせてあとはフリーラン
ハードウェアデコードならそれはない
0544名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 13:33:58ID:SR+3IX4i
>>542
TSはどこからのTS?フリーオとか?
05455302009/03/01(日) 13:41:46ID:459k8b/U
>>543
PTS/DTSの処理はいわゆるマイクロコードとかファームウェアの処理する
範囲だったりすることが多いと思うので、ハードウェアデコードだから無いと
決めつけるのは早計かと。

>>544
放送のBD ripものです。
05465302009/03/01(日) 13:49:31ID:459k8b/U
追試してみました。
(1) MurdocCutterの編集点をいろいろずらしてみる → 音ズレ変わらず
(2) TSDemuxで分離後、tsMuxeRで多重化(Delay設定有) → 音ズレ解消
(3) TME3で生成し直し(音声はAC3再エンコ) → 音ズレ変わらず

この結果から原因を推測するのは難しいんですけど、(3)で音ズレが解消
できなかったのは意外な結果でした。
(2)が音ズレ解消の上では近道なんですけど、TSに含まれている付属情報
(番組名とか)が落ちてしまうのはよろしくないですね。

(2)で音ズレが解消できるのは何故だろう。
分離・再多重によって何かが再生成されるんでしょうね。
0547名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 14:05:43ID:p2eJP9pp
せめて放送局名くらい書いてほしいな
05485302009/03/01(日) 14:27:13ID:459k8b/U
>>547
今明確に確認できているのは、BSフジ、BS朝日です。
同じ放送局で別番組だったら…というのは試していません。
05495302009/03/01(日) 15:52:07ID:459k8b/U
いろいろ調べてたんですけど、どうもDIGAで録画した時点から
ずれてるようでした(BS朝日で確認)。
chotが云々というのは外れていたようです。失礼しました。

ただ、TS分離・再多重で改善された理由、PS3再生だと問題ない理由が
よく分からないです。
特定の放送TSが特殊な構成になっていて、DIGAがそれを過敏に
拾ってしまうということなんでしょうけど。

とりあえず、PS3再生で問題ないので、それで良しとすることにします。
スレ汚し失礼しました。
0550名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 19:30:28ID:fv/R8yBl
 昨日のアド街音ずれひどかったよ。なぜか斉藤由貴の音声がかなりずれているカットがあったよ。
他の部分は正常だったので編集時点で何かおかしくなったよう。
 きっと放送なんてそんなものだよ。リップシンクは気にするなというのは無理な相談だけど。
関係ないけど以前bshiの2001宇宙の旅は自分のミスでHALをとめた直後から1秒程度の音ずれした
ままBDAVを作ってしまった。後半せりふがほとんどなくて半年以上気づかなかった。
 その間遊びに来た友人や親族など10数人が視聴していたが誰も気づかない。
 その頃はChotが無くてパナ機でデータカットしてBDAVを作るのは非常に難しかった。結局当時は
データカットしてi-linkでBW200に戻してコピフリBDを複製したものです。今となっては懐かしい。

 最初の猿のシーンで大半の人が気絶していたのは今も内緒だ。
0551名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 21:55:50ID:SR+3IX4i
>>549
DIGAの再生に問題があるのでは?ファームのアップデートとかしてる?
0552名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 23:29:19ID:fAC9nvxi
とかなに?情報の小出しやめてくれないか
0553名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 00:44:02ID:R+kZ/03v
DIGA固有ならDIGAスレ行けば
0554名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 08:41:38ID:28RYj4J/
>>530
cciconv通しても直らんかな?
0555名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 16:19:09ID:hwTjGXyv
  以前5.1の音声の切り替えで、m2tsを分割するソフトを作りたいと言った所、TSsplitterを
紹介されたものです。
 その後TSsplitterにGOPごとの音声チャネル数情報を出力する機能がある事に気づき、それと
Tsmuxerを組み合わせて、自動分割ソフトを作りました。
 昨晩のMI3で実験しています。もう少し完成度が上がったら公開するかもです。
ただどうも気に入らないので今しばらくかかりそうです。
0556名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 17:24:47ID:dYeCh7Wz
スレチすまん。
PT1で録画した生TSをBD2FW(v1.9) -bで192p化し、
chotBDAV(v0.60)で処理しようとするとchotBDAVが
落ちるのですが、そういうもの?
0557名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 17:38:48ID:8cVmr4XA
スレチでもないような・・・
0558名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 17:43:34ID:7SGbz1zP
>>556
chotはパーシャルtsじゃないとダメ
bd2fwじゃなくてtssplitterかts2pts使わないと
0559名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 18:44:30ID:dYeCh7Wz
>>558
激しくサンクスこ!
実は、tssplitterでワンセグをカットした30G位のデカいファイルが、
PS3だと音が出なくなっちゃうので、他の手段を探してました。
ts2ptsやってみます。
0560名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 20:51:18ID:FyK+tkZ8
>>558
TsSplitterでパーシャルTS化って出来るん?
0561名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 21:31:54ID:7SGbz1zP
>>560
パーシャルtsとは言えないかも知れないけど、chotで読み込めるtsは作れる
0562名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 22:15:50ID:FyK+tkZ8
>>561
なるほど。気付いてなかった。
レスさんくす!
0563名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 00:32:33ID:mHNhupSz
>>558さん>>556っす
早速、ts2pts_mod4にて、30Gファイルの変換にトライしてみました。
[PT1のTS] -> ts2pts -> chotBDAV -> [BDAV]
の手順で、無事30Gが26Gになり、TVersityを介してのPS3再生でも
音も絵もちゃんと出ました。
30分程度のファイルならTsSplitterでも問題なく変換可能ですが、30G程度
ですとTsSplitterで変換したTSファイルは音が出なくなるようです。
もっともBDAVまで作ってしまってBDに焼いて再生させるとまた音が出るようになるので、
音声トラックは残っているようです。
ともかく、TsSplitterで大きなファイルを変換する際は要注意。ts2ptsの方が
安全に思えます。
ありがとうございました。
0564名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 07:14:21ID:hRApNUul
>>558
DVHSからキャプったり、BDからリップした素材はバーシャルTSで、PT1等からの出力は生TSってことですね?
05655302009/03/03(火) 19:49:19ID:bv/naxkl
遅くなったけどレスだけしときます。

>>551
AACS Verの更新が怖いので自動更新は切ってますが、ダビ10対応してる
くらいには新しいです。

>>554
通す/通さないで変わらなかったです。
0566名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:38:32ID:0j5vL1uZ
ts2ptsをください
0567名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:56:20ID:FTIaM3T5
>>566

http://chotblog.blogspot.com/search/label/PT1
0568名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 00:07:26ID:0j5vL1uZ
ありがとう
0569名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 20:32:15ID:j7mHNIZR
レコがv9で抜けない人は、PT1で録画すればいいと思うんだ。
0570名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:32:12ID:RlzXYFIP
DMR-BW830購入・・・

V7で以前と同じBDAV1でrip出来るね
以前のBDレコーダー(V4)をV7に
してしまっても別に何も変わらないんでしょ
(V7にする勇気が無い)

DMR-BW830の値段もこなれて最低価格ライン
データ放送カット録画、Wオートチャプタと
今後、数年は、これ以上の良い機能搭載は無いだろう

この機種から
カートリッジタイプBD-REメディア(Ver.1.0)は再生不可
まあ、コンパクトになるからいいか



0571名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:37:33ID:RlzXYFIP
今日のwowowo第23回ゴールドディスク大賞・・・

まだこの頃は、ソウルブラザースかと思ったが
もうエグザエルに合体してたな
放送した24カラットLIVEよかよか最高

wowowoは、ダビング10じゃないから
パソコンでコピーして編集だな


0572名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:44:29ID:dkrBMOf4
うぉうぉうぉ〜
0573名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 07:10:45ID:gYhhL9gv
スレチだけどツールがかぶるのでチラ裏。

PSP用にエンコしたH.264/AVC(MainProfile), AACな
720x480の.MP4ファイルを、MP4BOXで映像と音声を分離、
TE4XPで音声をAC3化、TsRemuxRでm2ts化、
chotBDAVでBDAV書き出し、rplsTOOLでそれっぽく編集、
でBDAV化に成功した。

rplsTOOLに惚れ直したw
ソニレコ持ちにとって、それっぽくできるのが
めちゃ楽しいね。

以上、チラ裏すまんです。
0574名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 18:13:16ID:zxQADYUP
貴重な書き込みありがとう!
0575名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 01:26:09ID:nLwu9Y0y
>>573
テストならいいけど、SD画質をそれだけの労力使ってBDAVにしたいとは思わない。
割りにあわん。
0576名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 02:51:31ID:uCb5BQVM
>>575
うん、まぁねw 俺ももうやんないと思う。

1ファイル約80〜200MBだから
「うは、BDってたくさん入ってウマー」は楽しめたw

ちなみに手間はすでに作ってあるバッチファイルがあるので
そんなでもなかったよ。
ちなみに音声のAC3はペガシスのTE4XPを使った。
0577名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 16:15:17ID:PVjsEzWP
>>573
おー、AAC->AC3にすればできるってこと?前にAACのまま挑戦したら失敗したんだよね。

SDサイズのmp4は、メディアサーバー用に作ったのがたくさんあるので、
BDAV = AVCHD化出来るとするとうれしいなあ。

AAC->AC3 もバッチでやって、バッチファイル公開きぼんぬ
0578名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 09:24:36ID:9SDhzOU+
po
0579名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 14:21:57ID:38pMerZB
ぽっぽぽぽぽぽぽーっぽーっ
ぽっぽぽぽぽぽぽーっぽーっぽぽっぽー
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽーっぽっぽ
0580名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 13:12:11ID:7GAJ5BQu
MeGUI(x264)でMKV出力して
TSMuxerとchotBDAV使ってBD-Rにやけば
PS3やBW900(レコだ)で再生可能なんだ。
しかもインタレ保持で!
もうBDオーサリングソフトはいらないね。
0581名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 08:33:58ID:KfLQJZ7L
あちらは大変なことになってますね。
その時歴史が動いた記念に BackupBdavBdDvd.cmd Ver1.55 をあげました。
場所はいつもの 苺ロダ小物(2)で xs8403 です。
今回は、V1/V3以外にダミードライブ方式にも対応できるようにしてみました。
もちろん、今まで通り BD にも DVD(AVCREC) にも対応しています。
0582名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 14:12:09ID:06LAXm/k
>>581
シロウトな質問なのですが、Dummy DRIVEとWork DRIVEは何を指定すればいいのですか?
0583名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 15:34:15ID:/dktCvqt
フリーオのtsをBDAVにする時に 、
ts2pts(modじゃない方)→BD2FW→cciconv→chotBDAV→rplsconv→PLLib&rplsTOOLS起動 という行程をやってるんですが、
BD2FW以降の作業を自動でやりたくて、バッチを作ってみました。(本当はts2ptsも自動でやりたかったけど、俺には無理でしたorz)
試してみたところ、BD2FWのところで、「パラメータが多すぎます」と表示され変換も以降の処理も出来ませんでしたorz
(C:\TSに00001.m2tsを置くとconv以降は動作します。)
バッチはほとんど分からないのと初めて作ったので、よろしければ、間違ってる所等アドバイスお願いします。
0584名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 15:39:02ID:/dktCvqt
set BD_DIR="C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\ts2pts"
set FW_DIR="C:\TS"
set CONV_DIR="C:\BDAV\STREAM"
set RPLS_DIR="C:\BDAV\PLAYLIST"

for %%F in (%BD_DIR%\*.ts) do @(
echo [%%~nxF]
BD2FW %%F %FW_DIR%\%%~nF.m2ts -b
echo.
)
0585名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 15:39:36ID:/dktCvqt
続き

for %%F in (%FW_DIR%\*.m2ts) do @(
echo [%%~nxF]
cciconv192 %%F %CONV_DIR%\%%~nF.m2ts
echo.
)

for %%F in (%CONV_DIR%\*.m2ts) do @(
echo [%%~nxF]
chotBDAV %CONV_DIR%\%%~nF.m2ts C:\BDAV
echo.
)

for %%F in (%RPLS_DIR%\*.rpls) do @(
echo [%%~nxF]
rplsconv %RPLS_DIR%\%%~nF.rpls -m -g 0x70
echo.
)
pause
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\ccats062\PLLib.exe"
C:\rplsTOOL\rplsTOOLS.exe
0586名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 17:09:55ID:KfLQJZ7L
間違ってあちらに書いちゃった。

>>582
WORK_DRIVE は DVD(AVCREC) 時に使用する書き込み可能ドライブです。
光学ドライブを指定するのではなく、HDD ドライブである c などを指定します。
DUMMY_DRIVE の指定はダミー抜きをする時にしか関係ありません。
ダミー抜きをする方なら、何を設定するのか当然わかると思います。
ダミー抜きをしない場合はエディタで BD_VERSION を 1 か 3 に変えてください。
0587名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 17:35:10ID:KfLQJZ7L
>>583
全体的に "" の位置が間違ってます。
1 行目で set された文字列を展開すると 6 行目は、
for %%F in ("C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\ts2pts"\*.ts) do @(
となってしまいます。
set する時に "" を囲むのをやめて 6 行目を
for %%F in ("%BD_DIR%\*.ts") do @(
とし、8 行目は
BD2FW "%%F" "%FW_DIR%\%%~nF.m2ts" -b
のようにすればいいと思います。
その後も同様に変更してください。
要するに "" をつけるのは最初ではなくて最後ってことです。
0588名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 21:29:58ID:/dktCvqt
>>587
アドバイスありがとうございます!
バッチのことはほとんど分からないので、勉強になりました。
教えていただいた通りにしたところ、バッチリ動きました!
あと、下2行は2つ同時に起動出来るようにしてみました。

"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\ccats062\PLLib.exe"
C:\rplsTOOL\rplsTOOLS.exe

start C:\rplsTOOL\rplsTOOLS.exe
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\ccats062\PLLib.exe"


あとは、ts2ptsもバッチで出来るようになればいいんだけど。
0589名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 23:31:42ID:ZZW7ocFa
やればいいじゃねーか
0590名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 23:43:45ID:d+IjBF61
バッチがバッチリ
0591名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 11:42:17ID:EncGM+i+
>>573
触発されて、mp4(AAC)->m2ts(AC3)までの処理を、携帯動画変換君で作ってみた。
あとは、>583みたいに、m2tsをオーサリングするバッチを作ればいいのかな。
コツとかあったら、アドバイスお願いしたい。
0592名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 13:04:52ID:1Bl/bs6W
>>591
TsMuxerを変換君に組み込めばオーケー
0593名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 16:12:48ID:8t1/cSsf
>>592
やったやったw
TsMuxeRって、設定オプションをファイル渡ししなきゃいけないから、めんどくさかった
0594名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 16:51:51ID:1Bl/bs6W
おめ〜^^
0595名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 20:59:02ID:6mD1J5Ev
TSmuxeRのReadMeってロシア語?だけだよね。
バッチ処理したいけど、そもそもReadMeを読めない俺がいる。
0596名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 21:36:27ID:wYXd7SOx
入力ファイル名(path) (*.metaを書いて) 出力ファイル名(path) をtsMuxeRに渡すだけだよ。
先日自動音声5.1分割ソフトを作った時に試した。
つうかさ、コンソールのソフトを使うときはソフトが出すヘルプを参照するでしょ。
0597名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 21:43:21ID:1WwmktAw
multiAVCHDのほうが向いてる使い方してるとおもうけど、ここでは人気ないのかね
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=143744
0598名無しさん◎書き込み中2009/03/18(水) 23:45:50ID:+5dR+2RL
chotBDAVの作業のバッチ化で、ストリームを
コピーするのに、あて先のファイル名を決定できないなぁ。
どうしよう
0599名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:27:10ID:curUuSDd
>>596
レスさんくす。
分からないのは
・映像と音声が別々な場合どうすればいいか
・というかmetaって何だろ? 生成されては捨ててるだけだけど(GUI時)
といった感じ。
あとコンソールのヘルプってのは 実行ファイル /? だよね。
クレジットみたいなのしか出なかったような。。。
0600名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 02:10:25ID:kmMIJ0zE
>>598
WSHつかってコピー先の5桁ファイル列挙して最大値+1すれば?
0601名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 02:25:31ID:ojjx/XQh
>>599
/? を付けずにただexeを叩くだけ
0602名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 11:56:51ID:YFuzAQ7j
>>600
やっぱバッチじゃ無理ですか。
wsh使うくらいなら、Cで書きます・・・
06036002009/03/19(木) 12:41:45ID:QlxaJBRz
>>602
バッチファイルでもできるけど
*.m2ts指定で「00001.m2ts.bak」とか「00001.m2ts2」とかもヒットしちゃうから
省く処理がめんどくさい…

それさえかまわなければ
計算は「set /a」でできるから最大値+1を計算して
「%変数:~-k%」と組み合わせて5桁ファイル名つくれるよ
06046002009/03/19(木) 12:48:44ID:QlxaJBRz
>「%変数:~-k%」
「%変数:~-5%」ね
ファンクションキー押し忘れた…
06056002009/03/19(木) 12:52:10ID:QlxaJBRz
コピー先にはm2ts以外のファイルはないと仮定していいなら簡単にかけるよ
06066002009/03/19(木) 13:44:22ID:S6/yRylV
適当に組んでみた
仕事に戻ります…

@ECHO OFF
REM STREAMフォルダ
SET destFolder=C:\BDAV\STREAM\

REM 5桁ファイル検索してインデックス取得
SET index=0
FOR %%F IN (%destFolder%?????.m2ts) DO CALL :getIndex %%~nF

REM インデックスに+1して5桁ファイル名生成
SET /A index+=1
SET index=0000%index%
SET destFile=%destFolder%%index:~-5%.m2ts

REM ここでコピーとかchotBDAV呼び出しとか
ECHO %destFile%

REM 終了
GOTO :EOF

:getIndex
REM 8進扱いにならないよう頭に1をつけて変換する
REM 16進扱いされる文字があるとエラー表示出るけど…
SET /A tmpIndex=1%1 - 100000
REM 今保持しているインデックスより大きければ更新
IF %index% LSS %tmpIndex% SET index=%tmpIndex%
0607名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 13:59:36ID:KFQExUuR
>>599
以前使っていた変換君のTsMuxeRの部分だけ記載

==========================================

;metaファイルの書き出し。(tsファイルにmuxing)
Command2="C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c echo MUXOPT --no-pcr-on-video-pid --new-audio-pes --vbr --vbv-len=500><%TemporaryFile%>.meta"
Command3="C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c echo V_MPEG4/ISO/AVC, <%TemporaryFile%>.h264, insertSEI, contSPS>><%TemporaryFile%>.meta"
Command4="C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c echo A_AC3, <%TemporaryFile%>.ac3>><%TemporaryFile%>.meta"
;tsMuxeRの実行
Command5="<%AppPath%>\cores\tsMuxeR <%TemporaryFile%>.meta "<%OutputFile%>.ts"

;metaファイルの削除
Command7="rm <%TemporaryFile%>.meta"

=========================================

;metaファイルの書き出し。(オーサリング、チャプタ5分間隔)
Command2="C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c echo MUXOPT --no-pcr-on-video-pid --new-audio-pes --blu-ray --vbr --auto-chapters=5 --vbv-len=500><%TemporaryFile%>.meta"
Command3="C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c echo V_MPEG4/ISO/AVC, <%TemporaryFile%>.h264, insertSEI, contSPS>><%TemporaryFile%>.meta"
Command4="C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c echo A_AC3, <%TemporaryFile%>.ac3>><%TemporaryFile%>.meta"
;tsMuxeRの実行
Command5="<%AppPath%>\cores\tsMuxeR <%TemporaryFile%>.meta <%OutputPath%>"

;metaファイルの削除
Command7="rm <%TemporaryFile%>.meta"

=========================================

0608名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 14:01:05ID:kz+iqYBD
なんかバッチファイルを研究するスレになってるなw
昔は、長い長〜い、30kbもあるようなバッチを読破したこともあったんだけど
最近は読むのも考えるのもめんどくさいw
0609名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 16:25:20ID:ch3zmxGP
>>600
おおお、ありがとうございます。
0610名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 19:40:34ID:vqqOV3MP
>>608
楽しめよー
0611名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 20:11:06ID:oOXAAfa3
chotBDAVってMPEG2のm2tsでないとダメですよね。H.264圧縮型のm2tsファイルを
BDAV化するにはどうすればいいのでしょうか?
0612名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 20:14:25ID:93rlVj1E
chotがMPEG2限定なのは初期バージョンだけだよ
現行バージョンならAVCでも食える
0613名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 20:15:36ID:oOXAAfa3
H.264/AVC映像にAC3音声のm2tsファイルです。
0614名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 20:17:02ID:7S3+sPCw
>>611
更新履歴みろよ
264対応してるぜ
0615名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 20:19:28ID:oOXAAfa3
>>612
え、そうなんですか?
chotBDAV0.60では

Sync Error!!!

で終了します。
0616名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 20:22:26ID:oOXAAfa3
ちなみに、このm2tsファイルはTsRemuxでBDMV化はできます。
ですが、BDAVの方がいいので、chotBDAV以外にBDAV化出来るツールはないもんでしょうか。
0617名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 20:25:56ID:curUuSDd
>>613
できるはずだけどなぁ。
ソニーBDレコのAVC録画をリップしたファイルや
AVCHDビデオカメラのファイルで問題なく使えてるよ?
0618名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 20:27:03ID:curUuSDd
>>607
アドバイスありがとうございます。
それと、GUIで出力されるmetaファイルの内容を参考に
あれこれトライしてみるー。
レスさんくす!
0619名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 21:03:49ID:oOXAAfa3
>>617
そうなんですか。じゃあこのファイルが対応してないのでしょうかね。
実はこれPowerDVDでおなじみCyberLinkのPowerDirectorでつくったAVCHDファイルです。
MPEG2からAVCHDへの圧縮が目的でした。
ちなみにMediaInfoではこのようになってます。

□コンテナと全般情報
MPEG-TS:65.5 MiB 1分1秒
1ビデオストリーム:AVC
1オーディオストリーム:AC-3
□ビデオ1
8381 Kbps, 1440*1080(16/9),at 29.970 fps,AVC (High@L4.0)(CABAC/2 Ref Frames)
□プライマリ音声
256 Kbps,48.0 KHz,2チャンネル,AC-3

0620名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 21:06:01ID:oOXAAfa3
レコやAVCHDカメラを持ってないので、他のAVCHDと比較しようがない状態です。
0621名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 21:16:13ID:wsn7m01D
>>619
>そうなんですか。じゃあこのファイルが対応してないのでしょうかね。

そういうことでしょうね。うちでもSONYレコのAVCHDはchotBDAV ver.0.60 で何の問題も無くBDAVできてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています