トップページcdr
981コメント353KB

【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.4【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 23:40:23ID:1FGD3lHR
Rip以降の行程 
編集、再生等の相談スレです。 

前スレ 
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205920238/

関連スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.23【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227187794/

放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/

TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/

MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/

ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/

m2tsファイルをPS3で再生する場合の話など
【H.264】 PS3動画スレッド6  【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/
0488名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 16:27:27ID:UPIUhTdh
何の為に焼くのか訳わかめだな、さすが低脳
0489名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 17:05:12ID:cyvGuQ6g
自分はPS3とBW200で字幕出るけど、確かPowerDVD7でも出たよ。
tsMuxeRで作成したBDMVフォルダの中の00001.m2tsをもう一度tsMuxeRで開いて
字幕ストリームあるか確認してみたら?
あと482ではBD化したとあるけど、結局DVDに焼いてAVCHDしたの?それともBDに焼いて
BDMV化したの?AVCHDで字幕出るかは知らない。
0490名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 17:07:20ID:cyvGuQ6g
あっごめんよく読むと焼いていないのだね。じゃなおさらわからない。
自分だったらまずはBD-REに焼いて原因の切り分けするけど。それが面倒ならあきらめるしかないね。
0491名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 17:28:30ID:35XM1E4i
>>487 >>489-490
作成したBDMVフォルダをイメージ化、AVCHDでDVD-RW、BDMVでBD-REにそれぞれ
焼き、またはマウントしました。
tsMuxerでmuxしたm2tsファイルをもう一度開いてみたところ、ちゃんとPGSはありました。

DVD-RWとBD-REをPCのPowerDVDとPS3でそれぞれ再生してみましたが、
どちらでも字幕は表示されませんでした。
0492名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 17:37:45ID:cyvGuQ6g
 うーん、そこまで確認しても原因がわからないと、自分はもうかける言葉が見つからない。
力になれなくてごめん。
0493名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 17:46:40ID:35XM1E4i
こちらこそ、解決できなくてごめんなさい^^;
0494名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 22:12:19ID:35XM1E4i
HANCOCKは本編ファイルが細切れのものだったからダメなのかなと思い、
素材を変え、ナルニア国物語にしてみました。
本編だけで40Gほどあったやつなんですがこれならいけるかな?と思いましたが
やっぱりダメでした。
tsmuxerR GUIでやってるからダメ、なんてことはないですよね?w
0495名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 22:45:05ID:cyvGuQ6g
 今手元で確認できるのはナイトウォッチしかないけど、狐でAACS解除、本編をx264でH.264圧縮
元のm2tsをtsMuxerGUIで読み込んで必要な字幕と音声を残して、圧縮したAVCとmuxして、BDMV
作成という手順で、字幕はきちんと出てる。日本語字幕、日本語吹き替え用字幕、解説字幕の切り替え
も正常。PCでPowerDVD7、PS3、BW200で確認。35XM1E4iさんと手順は同じと思うけど?
 もうtsremux.exeで試すくらいしか思いつかない。一応やってみたら?ポケニューさんは最初
tsremux.exeでやってたよね。前のバージョンはBDMV作成にバグがあったけど、最近のは大丈夫と
思う。そろそろ誰かきれそうだから、自分はこれで撤退します。
0496名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 23:10:24ID:35XM1E4i
本編を圧縮するときの拡張子は何にしてるんですか?
RAWフォーマット?
0497名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 00:10:41ID:uSTqRTvB
ここBDAVスレだから
0498名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 01:56:09ID:51lDsqik
自分は抜いたTSにDVDの日本語音声とか英語字幕をつけてtsMuxeRでBDMVにしたことしかないけど、tsMuxeRはsup形式の字幕ファイルに対応したの?
0499名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 02:08:57ID:xGOml4/E
>>498
どうでしょう?一応、AnyDVDで抜いたm2tsをドラッグ&ドロップしたら
読み込むのは読み込みますよ。
んでdemuxしたsupをSUPreadで読むことも一応可能です。

>>495
tsremuxでもやってみましたけど、無理でしたね。

元の本編のm2tsファイルから必要なもの(映像・音声・字幕)だけに絞って
tsmuxerGUIでBD-REに焼いたところ、正常に字幕が表示されたので
おそらく、H.264の圧縮のときに問題があるような感じかもしれません。
(というかそれ以外に見当たらない)

あと気になったことが、AviUtlで本編ファイルを読み込んだら
なぜか23.974fpsになってます。元は23.976のはずなので
どうなってるんでしょうか…?
0500名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 02:24:18ID:ecsBLwiw
rplsTOOL欲しかったら作者様降臨待ちするしかない?
0501名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 07:56:09ID:ekgLyB43
>>500
ttp://ysk.orz.hm/ISDB/
ここの管理人さんにお願いしてrplsTOOL置いといてもらえばいいのに。
たしかここのぞいてたよね。
rplsTOOLの作者様の許可も必要だろうけど。
0502名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 08:30:16ID:tq21Qtlj
>>500
ReadMeに再配布などについて記載されてないから
何ともしがたいなぁ。問題なければ一時的に
どこかへうpするところだけど。
0503名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 09:10:40ID:hmous5pc
良いんじゃないのかな。
再配布禁止ならちゃんと書いてあるでしょ。
使わせてもらって不具合があったらココで報告すれば対応してくれるんじゃないかな。
ところで rplsTOOL version 1.7 が最新版だっけか?
0504名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 09:26:52ID:BkenyqXH
rplsTOOLクレクレ
05054952009/02/22(日) 13:01:13ID:TxYnnkj/
>>496
 自分は昨日初めてaviutl使って見たんだけど、x264.1114.release01に含まれるプラグインを
入れて、プラグイン出力?(だったかな)でmkv形式で圧縮しているよ。
 今も昨晩放送のコロンボをaviutlで24p変換しながら圧縮中なので確認できないけど。
普段は別のソフトでインタレ保持でやっている。今回はスレチなBD-ROMの話題なのでインタレは
無関係いだけど。もう見てないかな?
05064962009/02/22(日) 19:05:38ID:xGOml4/E
レスthxです。
mkvですか。それは試してなかったので試してみました。
っても本編全部は時間が掛かりすぎるので、とりあえず一部だけカットしてやってみました。
けどやっぱりダメでしたね〜。なんでかな〜^^;同じやり方なのにもう意味わからん。
今、mkvで本編全部エンコ中です…。

これでダメならTMPGEnc Authoring Works 4でやってみますw
0507中の人2009/02/22(日) 20:18:00ID:umyrbQ5/
>>500-504
ローカルに保存したままで、鯖にコピーするの忘れてました。
どぞー。

http://ysk.orz.hm/ISDB/rplsTOOL/
05085002009/02/22(日) 21:50:43ID:ecsBLwiw
>>507
ありがとうございます
0509名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 22:00:24ID:TxYnnkj/
>>506
 あと思いつくのはtsMuxeRに食わせるストリームの順番くらい?
自分がナイトウォッチとかやった時の事は忘れてしまったけど...
 例えばオリジナルのm2tsを先に読み込んで不用なストリームを削除して、あとから変換したAVC
映像を読み込むとか、その逆とか?
 自分が覚えているのはとにかくストリームの順番をAVC映像、音声、字幕1、字幕2のように並べた
事だけ。一度あきらめて時間をおいてやって見たらあっさりできるかもよ。探し物は探している時に
は見つからないものですよ。明日早いのでもう寝るノシノシ
0510名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 23:01:10ID:20/NobM9
ここはBDAVスレ
いいかげんスレ違いの話題するのはやめろ
0511名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 23:21:06ID:yhdNo0fW
のしのし
0512名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 01:57:01ID:mGJsTlp4
rplsTOOLの作者さん
念のため質問、再配布はオッケーデスカ?
05133822009/02/23(月) 21:28:51ID:1Z4kJiTY
私の作ったものでreadmeに転載に関する条件が書かれていないものは
適当に再配布(再アップなど)してもらっても結構です。

今プロバイダ規制中で滅多に書き込み出来ません。。
05144962009/02/24(火) 01:36:41ID:IEMbHCh0
>>509
報告だけ。
字幕でました。aviutlのプロファイルをデフォルトにせずに解像度を1280×720に
していたことが原因だったようです。
元の解像度でエンコしてmuxした結果、ちゃんと字幕出てくれました。
お手数おかけしました。

>>510
スレチな話を長々と失礼いたしました。
0515名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 09:45:12ID:vG7b4m4d
>>514
 良くわからないのだけど、aviutlで映像をリサイズしてたの?
 字幕ストリームについてイマイチわかってないんだけど、文字のデザインというかフォントの
ビットマップ的な情報も持っているんでしょ?
それをリサイズした映像に重ねるのは普通に考えて無理だとおもうけど?
それとも字幕ストリームってtextデータみたいなキャラクタの羅列なの?そうだとすると字幕の
フォントのビットマップなりベクターデータみたいなのって再生機が持ってるのを使うの?
0516名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 10:05:48ID:bgn6OPuO
DVDではビットマップそのものだったけど。
だから字幕読み取りにOCRソフトが必要だった。
0517名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 10:41:03ID:m7vKTz6I
BDMVについては別スレがあるのでそっちでやって下さい
>レンタルBDを焼く情報スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/

さっさと出ていかないと森をこのスレにも召還するぞ
0518名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 12:15:04ID:PgAsQFfD
>>517
冗談でもそういうのはやめてください>最後の行
迷惑です
0519名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 14:02:54ID:ZKYTSZxS
スレ違いのBDMV抜きの話題を延々と続けて
すでに小シマコがいるのと変わらんだろw
0520名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 16:58:13ID:1U27OJ7y
実質シマコ
0521名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 20:47:33ID:6n1NfKNE
>>513
ありがとうございました
0522名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 13:36:07ID:E5xTfWnI
TME3でBD出力をしようとすると音声が再エンコになってるんですが、
プラグインが要るんでしたっけ?
0523名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 13:57:54ID:UmkSzy2J
AACのまま出力したいっていうこと?
できないよ
ていうか、TMEスレ池。
0524名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 01:36:08ID:KP74sKIz
>TME

本当はやりたいんでしょうけど、一応ちゃんとしたパッケージも売っている会社だから、AACまで出力しちゃうといかにもアレで、対外的なことがあるのでしょう。
あと、AACは結構音ズレの管理も難しいと思う。
0525名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:35:15ID:Mu+0D7ht
AV Watch
パナソニックのPC用BDドライブで、DIGAの番組が編集可能に
AACSタイトルやAVCREC対応のソフト最新版を公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090227_43042.html

以下、てけとーに抜粋

編集機能については、シーンのカットやチャプタ編集、
タイトル名変更などに対応する。カット編集時には
マニュアルでA-B地点を指定できるほか、シーンの変化を
自動検出するオートカットも利用可能。
そのほか、BD/DVDに記録された複数のハイビジョンタイトルを
まとめることができ、プレイリスト作成も行なえる。
対応メディアはBDAV形式のBD-R/REと、AVCREC形式のDVD-RAM/-RW/+RW。
0526名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:38:07ID:G4k7sA4y
PowerProducer5の単体は持ってるんだが、アップデートは出ないのかな?
これ以上、BDドライブ買いたくないし。
0527名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 22:34:38ID:HQZJ2rlV
プレイリスト作成とか良いけど
パソコンで編集する意味とか
なんなのでしょう?
0528名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 00:15:06ID:jPBieIoW
パワプロ5.5ってバンドル版しかないのかな?
0529名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 08:38:42ID:2NevWNpQ
パワプロってこんなにもあるあるよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%97%E3%83%AD
ってこりゃ、プレイリストじゃなくプレイボールか。
0530名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:37:30ID:KA02rfjf
TSをMurdocCutterで編集、chotBDAV後にBD-Rに焼いてDIGA(BW700)で
再生すると、音ズレ(音が遅れる)が発生する場合があるんですが、こんな
もんなんでしょうか。

生TSをPC上でPowerDVDで再生するとちゃんと正しいので、chotBDAVの
吐く管理情報になにか問題があるのかなー?と想像してますが。
chotBDAVでBDAV化したものは、ものによってはPowerDVDでスライダ
操作が行えなかったり、なにか挙動があやしい気がする。chotは0.50です。
05315302009/02/28(土) 21:45:38ID:KA02rfjf
PS3で再生したら音ズレなかった。単にDIGAがお馬鹿なだけだったようです。
0532名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:59:53ID:4W82cVxf
なんでそんな古いバージョン使うの?最新バージョン(0.60)で試してみたら?
05335302009/02/28(土) 22:16:20ID:KA02rfjf
>>532
改めて見たら0.60でした。フォローどもです。
(BackupBDAVと間違えてた)
0534名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:05:19ID:Ijleru6/
>>530
>吐く管理情報になにか問題があるのかなー?と想像してますが。
そんなもんTS内のPTSとか何の影響もないと思うが
05355302009/02/28(土) 23:33:08ID:KA02rfjf
>>534
まーそうなんですけどね。

ただ、DIGAが真面目に毎フレームDTS/PTSを見てるんなら、最初ずれてても数フレーム
後にはちゃんとシンクすると思うんですよ。
でもそうじゃないみたいだから、それなりに手を抜いている(最初だけ合わせてあとは
フリーランとか)っぽくって、そうなると再生開始点が重要なわけで。

そうなるとMurdocCutterの編集点か、chotBDAVの吐いた管理情報が原因かなぁと。
加えて、DIGAで30秒スキップとかしてもやっぱりずれたままなので、どっちかというと
サーチ情報とかがあやしい気がするわけです。

こういう音ズレの報告って、以前にはなかったんでしょうか。
このスレをざっと見る限りはなさそうでしたが。
05365302009/02/28(土) 23:35:30ID:KA02rfjf
ちなみにBDAVフォーマットは詳しくないので、半分想像で言ってます。すいません。
0537名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:36:41ID:y6KCp66T
管理情報に音の同期なんかないよ
0538名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:08:37ID:fSkdd86Y
>>535
chotBDAVをする前に、映像と音声を
分離、再結合してみるのはどうだろう。
05395302009/03/01(日) 00:11:34ID:459k8b/U
>>537
ちょっとBDAVの仕様について調べてみました。
(たまたま引っかかった三星の特許文献を読んでみた)

詳細までは分かりませんでしたが、プレイリストに含まれる時間情報とか、
クリップのアドレス情報とかが狂ってたら、同期がずれることもあり得るの
かなー?と。想像ですが。
本当は、そこがずれててもDTS/PTSで合わせ込んで欲しいところですけどね。
0540名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:16:47ID:fSkdd86Y
>>539
パナレコの所有者、このスレにはそれなりにいるでしょう。
chotBDAV所有者も同じく。
仰るようにざざっとスレを見ても報告がないってことは
そのファイル依存とか、何かあなた固有の症状なんじゃないでしょうか。
実際、私も過去にそういう話は見た記憶ないっす。
どうしていきなりchotBDAVうんぬんとなるのか、疑問っす。
着眼点や疑うべきポイントを間違えてるんじゃないかなぁ。
05415302009/03/01(日) 00:20:13ID:459k8b/U
>>538
A/Vの分離・再多重で期待するのは、せいぜいTSパケットの順番が変わることくらい
だと思うんですけど、192バイトTSなので分離・再多重では結果は変わらないかも。
時間があったらやってみますけど、期待薄な気が。
05425302009/03/01(日) 00:32:33ID:459k8b/U
>>540
ども。過去にもそういう報告はなかったんですね。
レコ単体としては問題ないこと、生TSは問題ないことから、原因は
MurdocCutterかchotかなぁと想像しました。
でもまぁ、実際の所はよく分からないです。

ちなみに10ストリーム中4ストリームくらいの割合で出てます。
ストリームの内容依存なのか、Murdocでの切り方に依存してるのか。
Murdocで変な切り方した後にchotを実行すると変な結果を吐くとか?
でもそれなら、報告上がってても良いはずですよね。

もうちょっと調べてみます。
0543名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 01:33:23ID:MQn2NOX4
>最初だけ合わせてあとはフリーラン
ハードウェアデコードならそれはない
0544名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 13:33:58ID:SR+3IX4i
>>542
TSはどこからのTS?フリーオとか?
05455302009/03/01(日) 13:41:46ID:459k8b/U
>>543
PTS/DTSの処理はいわゆるマイクロコードとかファームウェアの処理する
範囲だったりすることが多いと思うので、ハードウェアデコードだから無いと
決めつけるのは早計かと。

>>544
放送のBD ripものです。
05465302009/03/01(日) 13:49:31ID:459k8b/U
追試してみました。
(1) MurdocCutterの編集点をいろいろずらしてみる → 音ズレ変わらず
(2) TSDemuxで分離後、tsMuxeRで多重化(Delay設定有) → 音ズレ解消
(3) TME3で生成し直し(音声はAC3再エンコ) → 音ズレ変わらず

この結果から原因を推測するのは難しいんですけど、(3)で音ズレが解消
できなかったのは意外な結果でした。
(2)が音ズレ解消の上では近道なんですけど、TSに含まれている付属情報
(番組名とか)が落ちてしまうのはよろしくないですね。

(2)で音ズレが解消できるのは何故だろう。
分離・再多重によって何かが再生成されるんでしょうね。
0547名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 14:05:43ID:p2eJP9pp
せめて放送局名くらい書いてほしいな
05485302009/03/01(日) 14:27:13ID:459k8b/U
>>547
今明確に確認できているのは、BSフジ、BS朝日です。
同じ放送局で別番組だったら…というのは試していません。
05495302009/03/01(日) 15:52:07ID:459k8b/U
いろいろ調べてたんですけど、どうもDIGAで録画した時点から
ずれてるようでした(BS朝日で確認)。
chotが云々というのは外れていたようです。失礼しました。

ただ、TS分離・再多重で改善された理由、PS3再生だと問題ない理由が
よく分からないです。
特定の放送TSが特殊な構成になっていて、DIGAがそれを過敏に
拾ってしまうということなんでしょうけど。

とりあえず、PS3再生で問題ないので、それで良しとすることにします。
スレ汚し失礼しました。
0550名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 19:30:28ID:fv/R8yBl
 昨日のアド街音ずれひどかったよ。なぜか斉藤由貴の音声がかなりずれているカットがあったよ。
他の部分は正常だったので編集時点で何かおかしくなったよう。
 きっと放送なんてそんなものだよ。リップシンクは気にするなというのは無理な相談だけど。
関係ないけど以前bshiの2001宇宙の旅は自分のミスでHALをとめた直後から1秒程度の音ずれした
ままBDAVを作ってしまった。後半せりふがほとんどなくて半年以上気づかなかった。
 その間遊びに来た友人や親族など10数人が視聴していたが誰も気づかない。
 その頃はChotが無くてパナ機でデータカットしてBDAVを作るのは非常に難しかった。結局当時は
データカットしてi-linkでBW200に戻してコピフリBDを複製したものです。今となっては懐かしい。

 最初の猿のシーンで大半の人が気絶していたのは今も内緒だ。
0551名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 21:55:50ID:SR+3IX4i
>>549
DIGAの再生に問題があるのでは?ファームのアップデートとかしてる?
0552名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 23:29:19ID:fAC9nvxi
とかなに?情報の小出しやめてくれないか
0553名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 00:44:02ID:R+kZ/03v
DIGA固有ならDIGAスレ行けば
0554名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 08:41:38ID:28RYj4J/
>>530
cciconv通しても直らんかな?
0555名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 16:19:09ID:hwTjGXyv
  以前5.1の音声の切り替えで、m2tsを分割するソフトを作りたいと言った所、TSsplitterを
紹介されたものです。
 その後TSsplitterにGOPごとの音声チャネル数情報を出力する機能がある事に気づき、それと
Tsmuxerを組み合わせて、自動分割ソフトを作りました。
 昨晩のMI3で実験しています。もう少し完成度が上がったら公開するかもです。
ただどうも気に入らないので今しばらくかかりそうです。
0556名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 17:24:47ID:dYeCh7Wz
スレチすまん。
PT1で録画した生TSをBD2FW(v1.9) -bで192p化し、
chotBDAV(v0.60)で処理しようとするとchotBDAVが
落ちるのですが、そういうもの?
0557名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 17:38:48ID:8cVmr4XA
スレチでもないような・・・
0558名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 17:43:34ID:7SGbz1zP
>>556
chotはパーシャルtsじゃないとダメ
bd2fwじゃなくてtssplitterかts2pts使わないと
0559名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 18:44:30ID:dYeCh7Wz
>>558
激しくサンクスこ!
実は、tssplitterでワンセグをカットした30G位のデカいファイルが、
PS3だと音が出なくなっちゃうので、他の手段を探してました。
ts2ptsやってみます。
0560名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 20:51:18ID:FyK+tkZ8
>>558
TsSplitterでパーシャルTS化って出来るん?
0561名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 21:31:54ID:7SGbz1zP
>>560
パーシャルtsとは言えないかも知れないけど、chotで読み込めるtsは作れる
0562名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 22:15:50ID:FyK+tkZ8
>>561
なるほど。気付いてなかった。
レスさんくす!
0563名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 00:32:33ID:mHNhupSz
>>558さん>>556っす
早速、ts2pts_mod4にて、30Gファイルの変換にトライしてみました。
[PT1のTS] -> ts2pts -> chotBDAV -> [BDAV]
の手順で、無事30Gが26Gになり、TVersityを介してのPS3再生でも
音も絵もちゃんと出ました。
30分程度のファイルならTsSplitterでも問題なく変換可能ですが、30G程度
ですとTsSplitterで変換したTSファイルは音が出なくなるようです。
もっともBDAVまで作ってしまってBDに焼いて再生させるとまた音が出るようになるので、
音声トラックは残っているようです。
ともかく、TsSplitterで大きなファイルを変換する際は要注意。ts2ptsの方が
安全に思えます。
ありがとうございました。
0564名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 07:14:21ID:hRApNUul
>>558
DVHSからキャプったり、BDからリップした素材はバーシャルTSで、PT1等からの出力は生TSってことですね?
05655302009/03/03(火) 19:49:19ID:bv/naxkl
遅くなったけどレスだけしときます。

>>551
AACS Verの更新が怖いので自動更新は切ってますが、ダビ10対応してる
くらいには新しいです。

>>554
通す/通さないで変わらなかったです。
0566名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:38:32ID:0j5vL1uZ
ts2ptsをください
0567名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:56:20ID:FTIaM3T5
>>566

http://chotblog.blogspot.com/search/label/PT1
0568名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 00:07:26ID:0j5vL1uZ
ありがとう
0569名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 20:32:15ID:j7mHNIZR
レコがv9で抜けない人は、PT1で録画すればいいと思うんだ。
0570名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:32:12ID:RlzXYFIP
DMR-BW830購入・・・

V7で以前と同じBDAV1でrip出来るね
以前のBDレコーダー(V4)をV7に
してしまっても別に何も変わらないんでしょ
(V7にする勇気が無い)

DMR-BW830の値段もこなれて最低価格ライン
データ放送カット録画、Wオートチャプタと
今後、数年は、これ以上の良い機能搭載は無いだろう

この機種から
カートリッジタイプBD-REメディア(Ver.1.0)は再生不可
まあ、コンパクトになるからいいか



0571名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:37:33ID:RlzXYFIP
今日のwowowo第23回ゴールドディスク大賞・・・

まだこの頃は、ソウルブラザースかと思ったが
もうエグザエルに合体してたな
放送した24カラットLIVEよかよか最高

wowowoは、ダビング10じゃないから
パソコンでコピーして編集だな


0572名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:44:29ID:dkrBMOf4
うぉうぉうぉ〜
0573名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 07:10:45ID:gYhhL9gv
スレチだけどツールがかぶるのでチラ裏。

PSP用にエンコしたH.264/AVC(MainProfile), AACな
720x480の.MP4ファイルを、MP4BOXで映像と音声を分離、
TE4XPで音声をAC3化、TsRemuxRでm2ts化、
chotBDAVでBDAV書き出し、rplsTOOLでそれっぽく編集、
でBDAV化に成功した。

rplsTOOLに惚れ直したw
ソニレコ持ちにとって、それっぽくできるのが
めちゃ楽しいね。

以上、チラ裏すまんです。
0574名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 18:13:16ID:zxQADYUP
貴重な書き込みありがとう!
0575名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 01:26:09ID:nLwu9Y0y
>>573
テストならいいけど、SD画質をそれだけの労力使ってBDAVにしたいとは思わない。
割りにあわん。
0576名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 02:51:31ID:uCb5BQVM
>>575
うん、まぁねw 俺ももうやんないと思う。

1ファイル約80〜200MBだから
「うは、BDってたくさん入ってウマー」は楽しめたw

ちなみに手間はすでに作ってあるバッチファイルがあるので
そんなでもなかったよ。
ちなみに音声のAC3はペガシスのTE4XPを使った。
0577名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 16:15:17ID:PVjsEzWP
>>573
おー、AAC->AC3にすればできるってこと?前にAACのまま挑戦したら失敗したんだよね。

SDサイズのmp4は、メディアサーバー用に作ったのがたくさんあるので、
BDAV = AVCHD化出来るとするとうれしいなあ。

AAC->AC3 もバッチでやって、バッチファイル公開きぼんぬ
0578名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 09:24:36ID:9SDhzOU+
po
0579名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 14:21:57ID:38pMerZB
ぽっぽぽぽぽぽぽーっぽーっ
ぽっぽぽぽぽぽぽーっぽーっぽぽっぽー
ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽーっぽっぽ
0580名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 13:12:11ID:7GAJ5BQu
MeGUI(x264)でMKV出力して
TSMuxerとchotBDAV使ってBD-Rにやけば
PS3やBW900(レコだ)で再生可能なんだ。
しかもインタレ保持で!
もうBDオーサリングソフトはいらないね。
0581名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 08:33:58ID:KfLQJZ7L
あちらは大変なことになってますね。
その時歴史が動いた記念に BackupBdavBdDvd.cmd Ver1.55 をあげました。
場所はいつもの 苺ロダ小物(2)で xs8403 です。
今回は、V1/V3以外にダミードライブ方式にも対応できるようにしてみました。
もちろん、今まで通り BD にも DVD(AVCREC) にも対応しています。
0582名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 14:12:09ID:06LAXm/k
>>581
シロウトな質問なのですが、Dummy DRIVEとWork DRIVEは何を指定すればいいのですか?
0583名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 15:34:15ID:/dktCvqt
フリーオのtsをBDAVにする時に 、
ts2pts(modじゃない方)→BD2FW→cciconv→chotBDAV→rplsconv→PLLib&rplsTOOLS起動 という行程をやってるんですが、
BD2FW以降の作業を自動でやりたくて、バッチを作ってみました。(本当はts2ptsも自動でやりたかったけど、俺には無理でしたorz)
試してみたところ、BD2FWのところで、「パラメータが多すぎます」と表示され変換も以降の処理も出来ませんでしたorz
(C:\TSに00001.m2tsを置くとconv以降は動作します。)
バッチはほとんど分からないのと初めて作ったので、よろしければ、間違ってる所等アドバイスお願いします。
0584名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 15:39:02ID:/dktCvqt
set BD_DIR="C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\ts2pts"
set FW_DIR="C:\TS"
set CONV_DIR="C:\BDAV\STREAM"
set RPLS_DIR="C:\BDAV\PLAYLIST"

for %%F in (%BD_DIR%\*.ts) do @(
echo [%%~nxF]
BD2FW %%F %FW_DIR%\%%~nF.m2ts -b
echo.
)
0585名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 15:39:36ID:/dktCvqt
続き

for %%F in (%FW_DIR%\*.m2ts) do @(
echo [%%~nxF]
cciconv192 %%F %CONV_DIR%\%%~nF.m2ts
echo.
)

for %%F in (%CONV_DIR%\*.m2ts) do @(
echo [%%~nxF]
chotBDAV %CONV_DIR%\%%~nF.m2ts C:\BDAV
echo.
)

for %%F in (%RPLS_DIR%\*.rpls) do @(
echo [%%~nxF]
rplsconv %RPLS_DIR%\%%~nF.rpls -m -g 0x70
echo.
)
pause
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\ccats062\PLLib.exe"
C:\rplsTOOL\rplsTOOLS.exe
0586名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 17:09:55ID:KfLQJZ7L
間違ってあちらに書いちゃった。

>>582
WORK_DRIVE は DVD(AVCREC) 時に使用する書き込み可能ドライブです。
光学ドライブを指定するのではなく、HDD ドライブである c などを指定します。
DUMMY_DRIVE の指定はダミー抜きをする時にしか関係ありません。
ダミー抜きをする方なら、何を設定するのか当然わかると思います。
ダミー抜きをしない場合はエディタで BD_VERSION を 1 か 3 に変えてください。
0587名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 17:35:10ID:KfLQJZ7L
>>583
全体的に "" の位置が間違ってます。
1 行目で set された文字列を展開すると 6 行目は、
for %%F in ("C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\ts2pts"\*.ts) do @(
となってしまいます。
set する時に "" を囲むのをやめて 6 行目を
for %%F in ("%BD_DIR%\*.ts") do @(
とし、8 行目は
BD2FW "%%F" "%FW_DIR%\%%~nF.m2ts" -b
のようにすればいいと思います。
その後も同様に変更してください。
要するに "" をつけるのは最初ではなくて最後ってことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています