PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 19:55:59ID:nWvHDkUmPS2でバックアップを動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1181992233/
■ 私は初心者です! ■
という人は、とりあえずテンプレFAQ(>>2-10あたり)を読み、
一通りググってから質問すること。ググっても分からない人は、
本当にググったのかが分かるように、どこまで解ったのかなどをしっかり書くこと。
脱・PS&PC厨房!! 解説サイト ttp://gametool.nobody.jp/
第2テンプレサイト:ttp://ps2game.minicacollection.com
0011名無しさん@書き込み中
2008/10/12(日) 17:59:37ID:F8C1lRXtSM起動→バックアップと入れ替→起動→ブラウザ画面になり、ディスクのアイコンが表示される
→そのアイコンを選択→読み込もうとするが、またもやブラウザ画面→アイコン選(ry→以下ループ
って感じなんだが・・
さらに、意味がわからないのが、焼いた直後のバックアップは素直に読み込むっぽく、
古いのは読み込まないようで・・(古いといっても一ヶ月前)
今度は容量の問題かと思って容量の少ないやつで試したが関係ない様子。
んで、どこかでこの手の症状はメモカブートで大丈夫という情報を聞いて早速やってみようと、メモカーに
プログラムをインストールしようとするために焼いたCDRをSMで起動させようとしても同じ状況に・・(SMはもちろんdisc版使って)
ちなみに詳細を載せると
初代PS2ではSMは問題なく起動してたんだけど、ピックアップがへたってきたので、出力調整。
しかし、上げ過ぎたのか、ピックアップが昇天。
しかたなく、二代目をオークションで購入。
が、二代目でこの症状が発生。
今度はへたにいじらず、新品のピックアップを購入し、取替えた。
が、またも同じ症状に・・
ってことから
・ピックアップのへたりによるものではない
・焼いたメディアの劣化(ちなみに太陽誘電の4倍焼)
・SM(3.8ver)自体がおかしい?(初期PS2でピックアップの出力上げたまま読み込ませたからメディアに傷がついたのかも?)
と自分なりに考えたんだが・・
誰か、解決策知ってたら教えてくれ・・
0012名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 19:28:02ID:yKhqiIg9http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1197555348/
0013名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 09:42:26ID:s4n02m8L・SM(3.8ver)自体がおかしい?(初期PS2でピックアップの出力上げたまま読み込ませたからメディアに傷がついたのかも?)
CD版もDVD版もか?
0014名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 13:29:01ID:unIIjM2G0015名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 13:37:00ID:XYjHLaEC糞ドライブで焼いてんだろ。
>>14
他のPS2用アプリと同じ。
0016名無しさん@書き込み中
2008/10/13(月) 14:00:06ID:i8MN/GxLCD版もCDローダーで起動させるために高出力ピック(初期位置から35度程回したやつ、あん時の俺は馬鹿だったわ。。)にかけたことあったんだ。。
てか、やっぱ高出力のピックがメディアに与えるダメージって結構デカイのかな?
高出力ピックで正規版のPS2ソフトを読み込ませたこともあって今、その正規版も読み込めなくなったか試してみたんだけど正規版は問題ないみたいだ。
自分的にはSM自体が繊細な作りだからちょっとしたダメージで機能が低下してるんじゃないかと思ってるんだが、どうなんだろ?
>>15
初代のPS2では今使ってるドライブで焼いたDVDR(太陽誘電 4倍)でも普通に読み込めたってことは、ドライブの問題じゃないと思う。
昨日、さらに低速(2倍)でじっくり焼き上げたやつでも同じ症状が出たよ。
ってことは、メディアの問題でもなさそうな感じなんだわ。
マジで原因がわかんね。。
0017名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 14:16:15ID:BH3mgcXpRK試せない?これで起動出来たらメディアの問題じゃない。
0018名無しさん@書き込み中
2008/10/13(月) 14:18:03ID:i8MN/GxL>>メモカブートで大丈夫という情報を聞いて早速やってみようと、メモカーに
プログラムをインストールしようとするために焼いたCDRをSMで起動させようとしても同じ状況に・・(SMはもちろんdisc版使って)
今度はCDRを読み込むようになってメモカーにプログラムのインストール(R.K.swapper)までこぎつけたんだが。。
R.K.swapperの起動方法
1.バックアップしたゲームの容量より大きいゲーム※1を用意する。
2.GAMEの所で○を押して決定する
3.CDが排出されるのでバックアップしたゲームの容量より大きいゲームをいれる
4.本体の eject ボタンを押してディスクを戻した後、ディスクを入れろと要求してくるので強制排出してディスクを入れ替える。
5.あとは○orXボタンを押せば起動する
の5でやっぱりフリーズ。ディスクは回転してるようだが・・
SM以外のスワップツールでもできない&メディアにも問題ないとするとやっぱりピックアップが元凶なのか・・?
新品に交換したばっかりだったからそれだけはないだろうと思いたいな・・
0019名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 14:26:59ID:BH3mgcXpゲームによってはCDLじゃないと駄目だから他のゲームで試したら?
0020名無しさん@書き込み中
2008/10/13(月) 15:01:30ID:i8MN/GxL今、五枚ほど試してきたんだが、全滅だったわ・・
一応、詳細載せとくよ
R.K.swapper
マスターディスク:大神(3.98G)
以下バックアップ
ブレスオブファイアDQ(1.40G)・・・ディスク即止まり
ウルトラマンファイティングレボリューションリバース(1.54G)・・・ディスク即止まり
サモンナイトエクステーゼ(1.53G)・・・ディスク永久回転
サモンナイト3(3.08G)・・・ディスク即止まり
いただきストリート(1.49G)・・・ディスク即止まり
いずれも焼いた直後に動作確認済みのもの
ちなみにSMでも試してみたけど、結果は変わらず・・
0021名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 15:36:31ID:BH3mgcXp結局PS2本体がバックアップ読み込めないみたいだね。
ピックアップ調整はリスクが高いので高さ調整試す手もある。
時計回りに少しまわすだけで結構変わってくる。(180度でディスクがピックに当たってるのが分かる)
0022名無しさん@書き込み中
2008/10/13(月) 15:45:53ID:i8MN/GxLやっぱりピックアップか・・
どこかでなんとなくそうなんじゃないかとは思ってたんだが・・買い換えた矢先の事だったから認めたくなかったわ^^;
とりあえず、ちょっと用事があるからピックアップ調整はあとになるけど終わり次第、結果報告するわ。
何度もレスくれて本当にありがとう。
0023名無しさん@書き込み中
2008/10/13(月) 19:16:16ID:i8MN/GxLやっぱダメだったわ^^;
高さ調節90度だと正規版すら読み込まなくなるから、その範囲内で最高の高さに調節したけどダメだった。
ピックアップ調整で前回と同じミスはしたくないし、これはもう諦めるしかないかな。。
0024名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 23:09:57ID:BH3mgcXpうーん、俺の場合SM起動できなくなったから高さ調節したのだが45度以上で正規版すら駄目で結局10度ぐらいですべて読み込めるようになったのだが、
俺的にはバックアップよりSMの方が読み込みづらい感じ。
ふと思ったのだがSMで正規版PS2を強制排出で入れPS2のロゴ出さずに起動させることが出来るのだろうか?
0025名無しさん@書き込み中
2008/10/13(月) 23:52:46ID:i8MN/GxL>>俺的にはバックアップよりSMの方が読み込みづらい感じ。
俺の初代PS2もまったく同じでSMが起動=バックアップも起動だったね。
>>ふと思ったのだがSMで正規版PS2を強制排出で入れPS2のロゴ出さずに起動させることが出来るのだろうか?
たぶん無理なんじゃないかな?てか、なんでまたそんな事を?
0026名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 00:19:23ID:hIVkh5LV0027名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 03:01:26ID:IDk8DEPG0028名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 03:27:19ID:HL6TBAtW0029名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 12:56:25ID:UA+JmPrl0031名無しさん@書き込み中
2008/10/14(火) 19:08:23ID:yjRqMXY7てか、さっき見つけたんだけど、もしかすると原因これかもしんない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415262409?fr=rcmd_chie_detail
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1685146.html
この制御ICの不具合ってやつが自分の症状にかなり似てる気がするんだけど。
0032名無しさん@書き込み中
2008/10/14(火) 19:21:22ID:yjRqMXY7連投申し訳ないが、SM→正規版でPS2ロゴは出さないで起動できますた、>>25の生返事すまね^^;
003330
2008/10/15(水) 18:00:04ID:/Ld6qT5tソニーから言わせると正規品ソフトやDVDビデオが正常に作動してるなら問題ないかと。
バックアップに問題があるか調べるのにFreeMcBOOTからスワップ入らずのESR(Mementoパッチをあてたゲームディスク起動)の方法もあるけど・・・
003431
2008/10/16(木) 02:27:21ID:IMaqq8H/>>ソニーから言わせると正規品ソフトやDVDビデオが正常に作動してるなら問題ないかと。
う〜ん・・なんかもう、些細なことでも、これが原因なんじゃないかって思ってしまってね^^;
>>バックアップに問題があるか調べるのにFreeMcBOOTからスワップ入らずのESR(Mementoパッチをあてたゲームディスク起動)の方法もあるけど・・・
FreeMcBOOTかぁ〜。以前、やってみようと調べたんだが、いかんせん俺、USBメモリ持ってなくて・・
ってか、DVDR(太陽誘電)が保存環境が悪いにしろ一ヶ月で全てお釈迦になるって結構ありえなくないか?
ちなみに保存環境の詳細として、俺の部屋は多少、湿気と温度が高いくらいで、焼いたメディアは一旦起動確認して確認出来次第、即ケースにいれて保存してるよ。
0035名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 12:28:08ID:mQ1/WGgL本当にRがお釈迦になってるかどうか、PCで読み込ませてみればいいだけじゃん。
0036名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 13:49:28ID:oSCbUQVEその症状おれも先週なってあせったけど
DVDレンズクリーナー(湿式)使ったら治った。
案外レンズ部分に汚れあると読み込みにくくなるかも。
003731
2008/10/16(木) 17:09:01ID:IMaqq8H/PCでは超余裕で読み込めるんだが・・とするとやはり本体なのか?
PS2本体・メディア・SM自体の三つに何回容疑の目を向ければいいのやら^^;
>>36
俺はPS2を分解した後に必ずレンズ拭いてる(綿棒+アルコール極少量)から多分それも違うと思う^^;
ホントなんなんだこの症状。。
これはもう、オール(PS2本体・SM・メディア)買い替えしか手はないのか・・w
0038名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 18:25:22ID:MiYCddBr>>34
一ヶ月で全てお釈迦より本体買い換えたら読めなくなった報告の方が多く、
もし今使ってるのが最初の本体なら他人から見るとマクセル・TDKで試せと言われるんじゃないかな。
何にせよ現在使ってる本体は以前の物よりバックアップが読み込みにくいのは間違いないだろうね。
気になって5年ぐらい前に焼いたTDK・マクセル・プリンコ試したけど本体30000で正常に起動できた。
ついでにFREE_MCBOOT勧めてる訳ではないけどUSBメモリじゃなくてもuLaunchでCD−Rに書き込んだFREE_MCBOOT.ELF起動させれば出来るよ。
http://ps2game.s269.xrea.com/
up0097.zip Free_McBoot_1.7 2.1MB
CD
┃
┣INSTALLフォルダ(UP0097.ZIPのINSTALLフォルダ)
┃ ┗(UP0097.ZIPのINSTALLフォルダの中にあるので不必要なのが分からないなら全部)
┃ ┗他に転送したいツール
┃
┗FREE_MCBOOT.ELF(UP0097.ZIPのFREE_MCBOOT.ELF)
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/TOOLS/ESR.html
003931
2008/10/16(木) 21:19:02ID:IMaqq8H/さっき早速FREE_MCBOOTやってみたけど、インストミスったみたいだ^^;
CD-Rも一枚しかなかったから、また今度CD-R買ってきて試してみるわ。
ってか、R.Kの導入ですらてこずった俺にとってはかなり敷居が高い・・
まぁ、俺は難しいほどやる気が出るドM思考の持ち主なんで、もう少しFREE_MCBOOTについて学んでくるわw
てか、これでも出来なかった場合はマジでどうしよ。
0040名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 22:53:33ID:BaTJAOpo読み込みをしてバックアップを取ったのですが、
それをCDに焼く際にファイルをcueを選択して焼いたのですが、
うまく起動しません。imgを選択しようとすると、
焼ける種類の拡張子じゃないと警告が出ます。
原因のわかる方お願いします。CDはTDKです。
0041名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 23:05:48ID:BFTP/fGf0042名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 23:28:04ID:MiYCddBrCUEファイルをテキストで開いて絶対パス(パスがしている所)を削除して保存。
例
FILE "IPVR_CD1.img" BINARY
TRACK 1 MODE1/2352
INDEX 1 00:00:00
>>39
USBメモリ買った方が・・・しかし最近の物は大丈夫か分からんなあ。
>>41
面白そうだがペルソナシリーズやってないからなあ。
0043名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 23:36:03ID:MiYCddBr勘違いしてたごめん。
CD物は起動しない物もあるから良く分からん。
0044名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 01:30:59ID:h5kf2d+I0045名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 02:16:25ID:ppCCZEl7004631
2008/10/17(金) 03:04:58ID:dMNsihMAちょ、マジかw
とりあえず、自己流で少しがんばってみるよ。
>>41
ちなみに関係ないけど、ちょうどペルソナ4のラスボス前で今回の不具合ときたもんで俺涙目w
0047名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 03:09:29ID:ppCCZEl7CDなら、CDRWINでもいけるけど。
0048名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 05:19:10ID:Q22GPSmR逆に読み込み悪くなったりすることってあるんですか?
0049名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 12:34:37ID:ZGxIUbQhでもだいたい平均で6倍速がオススメらしい よう分からんけど
0050名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 12:42:55ID:volc6BoeFreeMcBOOT使えば余裕
0051名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 13:18:08ID:ZGxIUbQhPS1のバックアップ起動は なんてELFを使えばいいの?
0052名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 13:50:30ID:volc6BoeuLaunch.ELFと正規PS1ROMあればOK
FreeMcBOOTの設定でuLaunchをコントローラーのどれかのボタンに割り当てる。
正規PS1CDROM入れてPS2の電源を入れ、uLaunchを直起動。
uLaunchが起動したらCDを止め、バックアップのPS1ROMに入れ替えuLaunchからPS2Browserを起動。
FreeMcBOOTからPS2Browserが直起動出来るようになっていれば、そのままPS1バックアップが動く。
新型PS2でも、簡単にPS1バックアップが動く。
PS1のPAR3使うよりも起動率高いし、おすすめ。
0053名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 13:55:52ID:volc6Boe0054名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 14:00:45ID:ZGxIUbQhuLaunchが起動したらCDを止め ←これはディスクコントロールONにするの?
家に帰ったら試してみよう 情報サンクスです
0055名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 14:06:41ID:volc6Boeそのとおり。
メモカブートでPS1バックアップ動かせてた旧型PS2あるけど
これで旧型PS2はHDL使う時しか動かさなくなったわ。
ちなみにこのやり方なら、旧型PS2のV10基板でも大丈夫。
0056名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 14:39:06ID:oXhKHGRCバックアップとってマウントするだけだし。
0057名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 16:34:42ID:h5kf2d+IuLaunchELFだけじゃできない?
0058名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 18:19:11ID:J4u+YdRk大体のドライブは6倍速より上だとZCLV焼きになる、だからZCLV焼きにならない6倍速がオススメなの。
0059名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 19:52:59ID:awfm18ou起動方法は、「メモカブートもどき」のことですかね?
0060名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 20:04:33ID:awfm18ou0061名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 11:29:52ID:t14GblEm焼くときのディスクかドライブとの相性が悪いんですかね?
たまーにそんなソフトが出てくるけど
0062名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 13:01:02ID:Wwzcr2Jh0063名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 21:21:02ID:upr9kAuG0064名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 22:00:39ID:8CFf93Bi0065名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 18:46:07ID:6VQazZ6x0066名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 19:20:16ID:5o3wwJb2>>65 つかえねーんだよwm9(^Д^)プギャー
0067名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 22:41:06ID:/ZRYCNLd0068名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 20:51:48ID:KxY0eb1A止まって動かなくなるんだけど出来ないの…?
誰か教えて...orz
sm3.8 cd-r700M(リーダーメディアテクノ株) cloneCD1倍速 dynabookssMX370LS
0069名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 21:53:12ID:VnvQAgvG基本的に焼きミスで他のメーカーメディア試すのが一番賢い対処法。
それと不確かで申し訳ないがcloneCDより他のソフトが良いような書き込み見た事があるような。
cloneCDは性能が良いからエラーさえ読み込むからだろうか?
0070名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 22:26:56ID:QyfvgePCそれが一番相性の良い焼き速度なのか?
どう考えても糞メディアを糞焼きしてるようにしか思えんが・・・
0071名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:03:16ID:uLTQqqYZImgBurnやCDRWIN、CD Manipulatorなどで焼く!!
CDLoaderやDVDLoaderも試す。
0072名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:05:12ID:KxY0eb1A焼きミスですか…orz
他のソフトや他のメーカーのcd-rを試してみます。
>>70
すいません、普段はMax速度で焼くんですが、どこか
のサイトで低倍速の方が上手く焼けると書いてあったので
1倍で試したんですが駄目でした。他のゲームでは焼きミス
したことがなくてこれだけ出来なかったので…orz
0073名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:53:35ID:uLTQqqYZhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1145176255/
007468
2008/10/23(木) 03:45:39ID:dA2ZBenxメディア:DVD-Rなんですね;; 多分これが原因と思うので、
とりあえずこのデータは削除する事にします。
img→dvd焼、iso変換→dvd焼とかやってみたんですが
起動すら出来ませんでした。
imgBurnはcloneと同じで駄目でした。cdrwinとCDMはドライブ
が対応していません〜というエラーで焼けませんでした。
0075名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 05:57:59ID:1Dxg8ngxざまぁww
0076名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 17:07:28ID:pWckcdCDPAR2.25で試しても無理だった
0077名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 18:36:36ID:AoxlYRf1http://junkstoryhide.fc2web.com/certainly.htm
0078名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 21:54:16ID:pWckcdCDサンクス
0079名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 02:27:53ID:5JMkVs8H原因と解決方法お願いします。スワップワジックを使っていて型番は70000です。
※ほかのものは動作しました。BURNOUT etc...
0080名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 17:44:50ID:E6NL44D+テンプレをよく見て質問しよう。
考えられるのは焼きミスかな。
メディア、ドライブが悪くて
かつ外周まで焼く場合はその差が
顕著に出る。
成功率あげたいなら
テンプレにもあるが森、誘電あたり+パイオニアだな。
速度は4倍〜6倍あたりがいい。
俺はP4マクセル国産HDで焼いたけど
全く問題なかったぞ
0081名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 21:20:35ID:5JMkVs8Hちなみに私が使っているDVDはimationです。
先程4倍速で焼きましたがスワップワジックと入れ替えをした時また同じように画面が真っ黒のままガガガッというノイズがします。
やはりDVDがいけないんでしょうかね。
0082名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 23:04:41ID:yxNJD37F元のISOファイルに問題ある場合もある
0083名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 00:38:38ID:12NvfNR3難しいですね。
ソニックラッシュは最初のセーブデータを作りますというウインドウが出て次へ進もうとすると画面真っ黒になりまたノイズがなります。
困ったものだ。
0084名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 04:19:37ID:yGE7YA70どう考えても糞メディアのせいじゃないか
0085名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 05:02:11ID:LoyPxd7x0086名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 11:50:20ID:12NvfNR3そうですか。
言うのを忘れていましたが4、7GのDVDを使っていました。それでフリーズする原因が4Gを越えるISOでした。
やはりメディアのせいなのでしょうか。
0087名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 13:15:39ID:LoyPxd7x外周まで焼くような大容量データを焼く時ほどメディアの質が作用するからね。
外国製の糞メディアではかなり厳しいよ。
取り敢えずはメディアだけでも換えてみ?
それでもダメならドライブが糞かもしれないし、それでもダメなら本体かな。
0088名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 13:31:19ID:12NvfNR3また同じような事が起きればHDも検討します。
皆さんご丁寧にありがとうございました。
0089名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 14:09:19ID:12NvfNR3誘電 8倍速 DR-47WITY50BA ¥2,559 50枚入り
誘電 16倍速 DR-47WPY50BN ¥1,960 50枚入り
この場合焼きミスなどを防ぐ為に前者の方が良いのでしょうか。
0090名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 15:04:00ID:hB4dgrsO探せば2000円以下のとこもある
0091名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 15:12:18ID:LoyPxd7xまぁ8倍が良いね。
俺は誘電8倍セラミックをパイオニアドライブで焼いてるが、失敗はないしね。
ちょっと高いが値段差以上の価値があるから我慢しよう。
0092名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 16:03:13ID:oLrdIsuNSMsを使用しても1枚目しか出来ないのでしょうか
0094名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 21:50:27ID:GxX/tTWU一枚目のラストでセーブして二枚目でロードして続きからプレイできるのは○
ありがとうございます。もう1つ質問なのですが
バックアップをとるときはISOをDVD-Rに書き込めばおk?
書き込んだ後にファイルを見るとISOではなく、他のものがいくつかあるのですが・・・
0096名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 22:14:02ID:GxX/tTWUマスターと見比べて同じ状態ならOK
0097名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 05:52:31ID:9za6C8s50098名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 11:06:35ID:LdK3RSsX昔、親父にPS2を買ってもらったとき「これコピーディスクも動くから」と言われました。
確かに、やり始めたときはコピーソフトが動くところも見ました。
ただ、PS2でやりたいソフトがなかったので本日まで放置してきましたがPS2のバックアップディスク起動について興味がわいたので調べてみたところ
検索して出てくるやり方と違う方法なのです。
Swap?以外にもあるのでしょうか?
起動後にMATA!Xと出てくるのですが
0099名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 11:10:36ID:aHwOeyNcどこの通販ショップが安全ですか?
一応ゲーム坊やでの購入を考えているのですが
スレ違いならすいません
0100名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 13:04:41ID:M2IBY1Ds別にそこでいいんじゃない
0101名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 23:20:04ID:ITfayawn私は初期型(SCPH−10000)を使用しているのですが、どちらの方がきちんと使用できるのでしょうか?
ネットで調べた所によると初期型は『ディスクの回転が止まらない為使用不可』と書いてある所が非常に多いのが気になります。
しかし、詳しく調べると3.8の場合は10000番台でも使用可能との情報もありました。
この情報が正しいなら3.8を購入すれば良い事になりますが・・・・・
私は一体どちらのバージョンを購入すれば良いのでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0102名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 23:39:04ID:GrdrEbz50103名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 23:46:42ID:WLoQndf+15000で3.8使ってたよ
回転止まらないからスライドカードで交換するときに擦れながらでてくるが使えることは使える
SM使ってRKswapperインスコしてそっち使うとディスクの回転はとまる
RKはコード不可で設定のhackloderだかを起動毎にオフにする必要がある
遊ぶ頻度多いなら上にもあるようにBBpackあたり中古で買うこと薦めるね
実際俺はそうなった
0104名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 23:52:55ID:ITfayawnレス有難う御座います。それも考えましたが、今のところ普通のソフト(CD、DVDバージョン共に)
正常に起動しているので出来ればこのまま使い続けたいのです。まあ、一年ぐらい前にペルソナ3フェスをプレイした
際は読み込む度に『ガガガガ・・・・・・』と異音がして、ソフトを即売りしましたが・・・・・・。
この初期型は全体的に発売日に購入してから、殆ど使用してないのですよ。買い替えも何か勿体なくてw
>>103
レス有難う御座います。何か、意味がわからない言葉が多々書いてありますが・・・・・(汗)
使える事は使えるみたいですね。やっぱり安い3.6+スライドカードではなく、3.8の方がいいのでしょうか?
コードは使用する予定無いのですが・・・。
0105名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 00:10:28ID:VP76d6WYまぁコード使わないってんなら3.6でいいんじゃない
0106名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 00:20:02ID:/yqXYSGg3.8でも回転は止まらない=回転してるところを無理矢理引っ張り出す
ディスクに傷がついたりPS2本体に負荷がかかって壊れるリスクがあるってことだぞ。
本体を物理的に改造して回転停止スイッチをつけるという抜け道もあるらしいけど、
自分でできないだろ?
あと10000番台じゃ型番的にも経年的にもDVD-Rをしっかり認識するか怪しい。
今は読めたとしてもいつ読めなくなるかわからない。
バックアップを動かすつもりなら50000番台以降(Rに正式対応している)に買い換えた方が良い。
映画のDVDかなんかをDVD-Rに焼いてみて、
認識しなかったり認識率が低かったりしたら諦めもつくんじゃね? 試してみれば。
0107名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 05:21:19ID:6+MTL0j7スワップ買うよりFreeMcBoot入れて
ESR起動した方が良いぞ
その方が安全に使える。
0108名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 05:58:40ID:Wy7GcmQHSCPH10000しかない状況じゃFMCBは入れれない
0109101
2008/10/27(月) 09:58:26ID:mEQ05Qsi>>106
>>103さんのやり方でメモカにRKswapperをインストールしても回転は止まらないのでしょうか?
一応、映画DVDのバックアップを初期型で読み込んでみましたが難なく読み込めましたw
こういう状況だとよけい諦めきれなくなります。
更にネットで情報を探っていると、PAR2(バージョンは不明)を使うと初期型でも回転が止まる
との情報を得たのですがこれは本当ですか?ヤフオクを見るとSW3.8に比べると若干高いみたいですが・・・・。
0110名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 15:39:06ID:srZ3xdu1FMCB入れるにはSM必要だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています