PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 15:37:24ID:EBvjlYcL徐々に普及にさしかかる一歩手前になりそうな感じですが、
これからどうなっていくんか、PC向けBDドライブの情報を交換するスレです。
□前スレ
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209185393/
0773名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 10:29:21ID:zqdgO8NDデータの記録だけを考えた場合スペックはどれくらい必要でしょうか?
当方のスペックは以下ですが焼くことは可能でしょうか?
Pen4 2.66 GHz
メモリ512MB
RADEON 9100
0774名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 11:02:29ID:5B+CMtnv0775名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 11:28:04ID:+N//l38Aそれともサポート外ってだけ?
0776名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 15:16:39ID:pbj8FWzMメモリ512MBって6年前のゴミPCかよ、どうせすぐ壊れるから買い換えろ、
お奨めなの見積もってやる。
Core 2 Quad Q9550 BOX 33000円、Core 2 Duo E8400 BOX 17000円
GA-EP45-UD3R Rev.1.0 14000円、Pulsar DCDDR2-4GB-800 4500円
GV-NX96T512HP 14000円、BR-816FBS-BK 30000円
CM 690 RC-690-KKN2-GP 12000円、S12 ENERGY+ SS-650HT 17000円
ST31000333AS 9000円 + WinXp Home Sp3(DSP) 10500円、G2400WD 30000円
0777名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 15:26:30ID:VQNu61WM0778名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 16:08:29ID:7+HI3MRZツクモのBRD-SM4 \15,980 完売したね
>>772
\14,980もあったのか・・・
0779名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 20:19:26ID:N5dXEPaF色々探ってみたらC1ESuportを無効にしたら良くなった。C1E有効でBD再生に問題なかったヤツいる?
ちなみに、M/B P5Q-E、CPU Q9550、XP SP3です。(EPU6とかは入れてない)
あとNeroDISKSpeedでDVD-Rを測定してみたら、同じDISKなのに読み込みで16倍速でたり
10倍速程度で頭打ちになったりなんか不安定。
一緒に搭載しているLITEONなんて安定して16倍速の読み込みできるのに。
やっぱ、BDドライブってそういうもんなのかな?
0780名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 21:20:40ID:7+HI3MRZBDだからってわけではく、LGだからじゃね?
0781名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 21:22:11ID:jCiOcj9S×やっぱ、BDドライブってそういうもんなのかな?
○やっぱ、韓国製ってそういうもんなのかな?
0782名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 21:26:31ID:VQNu61WM0783名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 21:45:25ID:n/UCEJ9+0784名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 16:35:00ID:VJ6SzQzx0785名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 17:52:41ID:j9GgqOI91月に新製品がでるんだっけ?
0786名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 18:25:04ID:F5RZgByo俺は初期生産のを買う。
部品が国産だした。
0787名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 19:27:09ID:RtMNKgox改良が済んで中国へ生産が移ったモデルから、安定仕様になる事をおぼえておきましょう。
0788名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 19:32:01ID:3ekbqH0xするわけだがw
ついでにいうと、BW900/800/700のときはその衛星ダウンロードでのファーム書き換え
後に復帰できなくてそれまでのHDD録画内容があぼんしたレコ多数だったのだがww
0789名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 02:43:48ID:r0vDWXIzソフトウェアをどう更新しようがどうにもならん。
0790名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 00:57:23ID:RGpnXmsQHome Edition
Version 2002
Service Pack 3
Pentium(R)4
CPU 3.20GHz
3.20 GHz 1.50GB RAM
のパソコンを使ってるのだが、BDドライブ搭載して編集余裕かな?
0791名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 02:43:37ID:ltU3n6uF0792名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 08:47:41ID:m0S0Twbuグラフィックカードはないのか?
再生するだけでもこま落ちする場面が
出るかもしれないんじゃない
0793名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 13:57:52ID:6Ufqvks5編集どころか再生も危うい。
0794名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 14:22:47ID:UyJr7K3V0795名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 15:47:13ID:sfhsAqSuおれC2D E8400で牛H816FBSを注文して今日届く届くよってwktkしてるのに・・・
0796名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 17:32:03ID:L04Jiw2c0797名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 17:38:56ID:HYcVpPqiGF9600GT付ければ、CPU負荷2%ぐらい
0798名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 17:39:37ID:TlX1B+5r0799名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 18:19:43ID:sfhsAqSuふう、9600GTで無問題ならおkだぜ
一時はどうなることかと
・・・・って、BDソフト再生する気はさらさらないんだけどね
0800名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 18:20:15ID:lptN8Vis0801名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 18:26:51ID:ZFyNEoUa0802名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 19:03:45ID:D0bI09o3そうツンケンしないでやれよ
0803名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 19:06:41ID:TlX1B+5rBD再生はどうだかしらんが、H264なんて再生支援なくても余裕だよ
0804名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 19:09:48ID:HYcVpPqihttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225908513/770
0805名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 21:03:49ID:sfhsAqSu0806名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 21:39:47ID:sfhsAqSuH816FBS付属のPowerDVD7で再生
・・・でも普段からこだわりもって動画見てたりしないんでフレームスキップとかされててもわかんないw
とりあえず(俺のへっぽこな)目に見えてわかるほどのカクカクはなかったし、音のズレもない、と思う
CPU使用率は普段は60%くらい、サビでは90%台前半
これが重めのベンチ動画っていうことならBDソフトもいちおうそれなりにみれるのかな
0807名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 21:56:02ID:OooANBAd勝手にP-MKB書き込む仕様のパナは買えないな。
0808名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 22:58:13ID:zxx+S+xy0809名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 23:38:55ID:RplebDoK0810名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 23:58:33ID:CBScLmXt0811名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 02:37:04ID:G3Vo15Cxお前頭悪いって言われるだろ
0812名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 03:14:33ID:+cUhFS4Dお前キモイって言われてるよ
0813名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 05:48:24ID:sjWLn0dxBDソフトって、ほとんど(つーか全部)MPEG2じゃん
0814名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 05:52:17ID:QDKcq+TKhttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51388575.html
ここを見ればCPUだけでのBD再生がどれだけ厳しいかよく分かる
0815名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 09:26:42ID:mmw7yA7/そのサイトだってあまりうまく検証できなかったって書いてあるし。
0816名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 18:58:33ID:XOQPskQi安いノートでは厳しいということがよくわかったよ
0817名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 19:14:27ID:ASHtY1lR300A・河童・鱈・暗黒P4・PenM・Core・C2Dベースと全然性能が違う訳だが
0818名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 19:14:48ID:5/wNjN6jこないだ6万円のノートパソコンを買ってしまった。
パソコンなんて家にごろごろしてるってのに。
0819名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 19:21:10ID:XOQPskQiC2Dでも遅いって流れなのにそんな風に突っ込まれてもねw
0820名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 19:28:51ID:ASHtY1lRちょっと待て、814のE1200ってクロックダウンしてんじゃねーかw
E1200は定格1.6GHzだぞ
0821名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 19:31:07ID:y5WMljJc0822名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 20:24:29ID:+cUhFS4DC2Q Q9550安くなってきたし、買えば良いじゃん。
0823名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 20:37:38ID:InvNpB0rさすがにそこまでさがるくらいの時期の化石スペックといえば、
現行のCore2Duoクラスはあるんじゃないの?
で、その時期の最新光学メディアである(予定の)ホログラムディスクが
再生できねー、っとなりそう。
0824名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 21:24:01ID:+cUhFS4D少なくても5年間隔かな?動かなければ買わざるを得ないから
0825名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 22:00:22ID:/2S8rdEe0826名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 22:06:42ID:xH+ap5RU0827名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 22:12:43ID:+cUhFS4D5年前のp4-3.2GHzは今はゴミだろ?それより安いQ9550が55Wなんだよ。
処理能力12倍ぐらい違うのに、消費電力はp4の方が85Wと多いんだよ。
0828名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 22:27:45ID:Y3UBI4BF出てくるのは来年後半だがな・・
0829名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 22:53:33ID:fqk5/7Y60830名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 22:55:12ID:T4mb7l6s100W切ってから出直して来い
0831名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 00:00:02ID:Wqv87dvv調べたら、バッファローダイレクトでリユース品として19800円で出てるのな。
わざわざ24500円とかで落札する必要ないじゃんて話。直で買えば保証も1ヶ月あるし。
0832名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 02:42:07ID:6SKhXAiDhttp://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=1653
しかしまあ、あっという間に安くなったねぇ
ただ、ここまで待ったらパイオニアBDまで待つかな
今付けてるのがπのピアノブラックのDVDだし…
0833名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 02:52:33ID:aJZaFhtoi7のどこが問題なのかよくわからん
0834名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 13:01:26ID:2bwqjAIv消費電力が45Wまで落ちない
さらにDDR3メモリがRAMBUS並みに電力をくう
静音PCしか使わないでの、こんなのいらない
0835名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 13:26:23ID:/qgP/6R1問題かどうかは全く別次元だろが
0836名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 14:05:22ID:lpyy1Xcj/ ̄ ̄\ すっこんでろw
/ ⌒ ⌒ \
| (●) (●) | ____
. | (__人__) .| / \
| ` ⌒´ | 、、 / ─ ― \ 、、シッシッ
. | }l⌒l ノノ シッシッ / (●) (●) \l⌒l ノノ
. ヽ .}`'''| \ | (__人__) |`'''| すっこんでるお
ヽ ノ ./ \ \ ` ⌒´ _/ /
/ く/ / \ ノ /
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ |
0837名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:16:46ID:JcmE20n50838名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 01:20:47ID:UIl9wlS00839名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 01:33:17ID:bsgqx/SG0840名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 08:31:07ID:acA82Rsvhttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「Pioneerもやっと出るんだ」(12/12) ---某ショップ店員談
Pioneer製のBD-R/BD-R DL 8倍速書き込み対応ドライブ「BDR-203BK/WS」の販売が来週から始まるようだ。
年明けに発表/発売されると思われるリテール版「BDC-S03J」のバルク版で、各種ソフト付き。
ブラックモデルのみで価格は約\26,000程度になる模様。
0841名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 10:55:12ID:VqAm2frK0842名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 10:56:45ID:/a0GTID20843名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 11:29:11ID:Kd9hojI70844名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 12:22:48ID:j9bOwhpt0845名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 14:03:27ID:+7TxFLYx0846名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 15:04:27ID:D5eX3C33\26000は、ちょっと・・・・だね
0847名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 16:07:50ID:x1tVzBGuバルクのパッケージって4桁の値段じゃないと駄目な雰囲気あるよな
0848名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 16:33:21ID:l6Jfh4S6ベゼルのためだけに買うか・・・
0849名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 16:38:31ID:X/GZBk9d0850名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 16:41:21ID:wpLGOlJiそれどこの国の製品?
0851名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 17:25:31ID:NS4cQMIC0852名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 17:39:44ID:l6Jfh4S60853名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 18:53:07ID:x1tVzBGu帰っていいよ
0854名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 21:16:44ID:jIdfRmNdまぁソフト付いてると考えたら26kでも…やっぱり高いなw
0855名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 21:24:01ID:VqAm2frK0856名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 21:31:42ID:2GeG1T5mπの値打ちはあのベゼルにあんだよぉっ!?
πさっさと10Kで出せやダボがぁっ!!
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
0857名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 22:11:30ID:/qi1tPXj0858名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 22:32:46ID:BvxdU6rR0859名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 22:47:46ID:/qi1tPXjまあ暮れか正月にはπドライブ買うんだ。
0860名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 22:48:52ID:6qMBKzWE裸でドライブに出かけることだろ
0861名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 02:50:22ID:+TnloNs70862名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 10:03:13ID:rM+CW6Rz7年前くらいに。
0863名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 10:10:24ID:KgbwEWZUDVDはドライブもメディアもすぐに安くなたのに
0864名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 10:35:05ID:wKdr4mlf今、BDメディア国産一枚300円ぐらいだろ
それって、DVD-R一層換算で50円だよ。
0865名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 10:55:27ID:rM+CW6Rzにたような推移じゃないか?
862にもかいたけど。
0866名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 11:14:26ID:Qip5nBFj0867名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 11:32:49ID:duAsdXrM0868名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 11:33:01ID:gMJNQgK2わざわざBD焼いてまで保存したい番組もないだろうし
0869名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 11:55:17ID:rM+CW6Rz0870名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 20:03:43ID:SR/y1Wcv0871名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 21:32:41ID:yo6GhUm4マクセルのDVD-Rを1枚300円で買っているころ思い出した
確かCD-Rが1枚100円くらいだった
0872名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 21:38:03ID:4SmFGHd/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています