CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【12】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 05:02:55ID:uJewxl2Q厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212638817/
0824815
2009/01/03(土) 18:12:54ID:UpaEVQu+というメッセージが何度も出るのですがそれと>>817は関係ないのでしょうか。
avastは「保護の停止」にして一連の作業をしたほうがいいんですかね。
わかる方居られないでしょうか。
0825名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 18:40:44ID:6cezllOdパソコンで録画した地デジからDVD-RAMに焼きこんだCPRMの解除のしかたおしえれ!
0826名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 18:43:56ID:VCd85REKの前には、アンチウィルスなど余計なものは切っておく。
偽を掴まされてたら、もちろんウィルスに侵入されるけど、
そういうのは自己責任で。
0827名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 18:52:03ID:gT7BNo4V携帯で動画取れるだろ
tvに映ったものを携帯で録画すればOK
0828名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 18:53:03ID:DAUpNHB10829名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 19:36:01ID:oug6LJTSつ[NHKオンデマンド]
※受信料納付者限定サービス
0831名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 16:11:10ID:lhplzCzL基本SONY信者ですが、訳ありでパナのDVDレコーダーをつかっています
1倍速で焼いてみましたが出来ませんでした
これはcprmgetkeyの不具合と考えるべきですか?
0832名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 16:25:33ID:D/63cK8R以前は解除出来てたのに、それが出来なくなったのであれば、
俺のエスパー予想によると、原因はメディアかレコ。
0833810
2009/01/04(日) 22:05:24ID:B9w079pk富士通のPCで解除、焼くことできました。
ありがとうございました。
どこのどのファイルか分かりませんが、
この解除関係のものをダウンロード、解凍している過程で、
トロイに感染してしまいましたが。。
0834名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:14:24ID:IvJm2QXI0835名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:17:19ID:3V2VaoMA0836名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 00:54:18ID:AHx53zeU新しいメディアに変えたらできました
ありがとうございます
0837名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 06:44:49ID:Wu0bflYm例えば>826とかを見て、回線繋いだままアンチウィルスきってる怖いもの知らずとか居そうだ
0838名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 06:24:15ID:UPjOyBDB0839名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 07:46:07ID:XmCCFq24とかハニカミ読んでると俺の目にはこう見えちゃうんですよ
0840名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 20:38:07ID:unIFiw6Kコピーフリーです。CPUをi7にすればDVD作成時間がCore 2 Quad の二分の一でできました。
0841名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 21:12:53ID:jQjg+7gsCPRM解除さえすれば別にVIDEOモードに変換しなくてもコピーフリーだろ。
0842名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 21:34:33ID:unIFiw6K0843名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 21:59:30ID:MHfbOX80VIDEO_TSにしてる
再生出来ないプレーヤーはないからな
0844名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 22:19:06ID:OTg3lJqM0845名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 22:31:27ID:Iwrn9gIw0846名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 22:36:33ID:Ox6Cy1qi最近は安価なプレーヤーにもVRモード再生機能が付いてるしで
時間の浪費と劣化の心配とで、今はVRモードのままで終わらせてる
0847名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 22:47:40ID:OqS5gtec0848名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 22:50:03ID:Ox6Cy1qiDVD-R(cprm無し)にVRモードで記録してるし
0849名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 23:23:33ID:eEJVjS6kRだとゴミになるからどの番組もとりあえずRAMで残す
0850名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 23:26:11ID:REi7RugQ満タンになったらHDDごと交換して保存
0851名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 23:38:54ID:QCRRb8zI0852名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 12:33:48ID:ACCP6sQrファームアップであぼーん
0853名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 22:12:25ID:ysjHmsSI0854名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 22:48:03ID:Ziwcn3TB0855名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 19:59:47ID:TZIy/RrE0856名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 20:37:07ID:/ChfpJV3だったかな?
>Error code: 40901
>Error code: 0
ところでこのエラーコードって何を意味しているんだろ?
0857名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 21:02:25ID:I2ZDe1Qp何?
0858名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 21:10:17ID:EXfp/9WJトロイの木馬(・∀・)ニヤニヤ
0859名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 23:42:43ID:6jldSbt3お歳暮とかお中元とかによくあるよ
0860名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 00:40:16ID:mR7afOAO97 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 18:43:36 ID:QmmNdnAU
せっかく解除できても
途中でCRCエラーで吸い出し失敗&終了
松下DIGA+松氏らRAM
松下氏ね
379 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 09:32:16 ID:XHfySNrX
でも松下だけはやめとけ
380 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 12:06:24 ID:qfyHIuUw
>>378
DVD-RAMメディアの品質とか相性とかを、メーカーや型番毎に比較してるサイトとかないかな?
>>379
ウチもDIGAで松下のRAMがすぐぶっ壊れるんだけど、松下ってそんな悪いの?
0861名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 10:53:51ID:TpEBQ8r4cprm2free_cprmgetkey.exeで
トロイの木馬が検出されましたとなります。
(他2つのexeでも)
このアプリケーションってCPRMを解除するには、
必須ではないのでしょうか?
みなさんは感染していないのですか?
0862名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 11:40:03ID:6I9GTpW+0863名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 14:15:54ID:iS7KVU2F0864861
2009/01/10(土) 15:52:22ID:TpEBQ8r4ノートンとF-Secureのオンラインスキャンでは、
感染が見られないっとなるのですが。
0865名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 15:59:02ID:qc9QmsRk0866名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 19:56:41ID:rEr0Kp5K>864
クラックツールをクラックツールとして検出したんだろう。
何か問題あるのか?
検出されるのがいやなら、クラックツールを使わないか、
クラックツールを検出しないようにすれば?
0867名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 20:23:27ID:kYZN7XW50868名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 22:27:00ID:orjVt349VROが読み取れません。
0869名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 22:29:23ID:2kR8Cujf0870名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 07:51:36ID:h74wYLWx0871名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 08:07:58ID:YkPsEz+U0872名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 08:36:19ID:M4Yl1KFC0873名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 08:37:52ID:OtyhwTPTコピープロテクション検出とかで先へ進めない。
X4の時は同様のメッセージ出ても先へ進めたんだが。
X7で出来てる人居る? 居たらヒントちょーだい。
0874名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 08:53:54ID:9thL/jYvhttp://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20071119
0875名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 11:13:07ID:OtyhwTPTあんがと。
こんな物があったのか。後で使わせてもらおう。
この手の作業が久しぶりだったんで忘れてたけど、
IFOを2freeで、VROを2decで処理したら、X7でノーアラート。無事に完了した。
X4でも色々試した事はあったがノーアラートになった事が無かった。
改善されてるねw
0876名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 22:11:01ID:ufa+7r7j0877名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 22:24:25ID:M5XIena+0878名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 23:01:48ID:JOrVzevc0879名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 23:04:40ID:ufa+7r7j0880名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 00:15:00ID:h9LmprNk孫コピーが問題なんだけど…
ここでその発言は…
0881名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 01:43:19ID:gFohswWRごはん出来たよーって言われるジャン
0882名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 02:12:40ID:DtqYtQrWそして家庭内暴力へ(「DV」なんて洒落た呼び替えでなく「家庭内暴力」)
「無職の長男、ハイビジョン録画中に夕食を告げる老母の声が入ったことに腹を立てて撲殺」
どうかせめて犠牲になって「コピワンさえなかったら」という論調を巻き起こしてくれ
……女子アナの脚ばっかり録ってたらかえってマスメディアに叩かれそうだが
0883名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 02:22:55ID:Go1l9AXzそれ以前にデジタル放送ってウォーターマーク入ってないのけ?
0884名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 02:59:53ID:QIvzGxlwNHKはCMないから番組切り替え時の一瞬を除いてほとんど入る
0885名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 03:11:36ID:QIvzGxlwttp://ja.wikipedia.org/wiki/ウォーターマーク
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
0886名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 11:11:45ID:6A6xLUQP0887名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 17:07:10ID:zqUqeaVg0888名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 18:59:51ID:3ag2GOi30889861
2009/01/13(火) 18:19:00ID:SWdC0euo>866
クラックツールっとは何でしょうか?
0890名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 18:27:20ID:/vo+H+Hrググれ
ちなみにマカフィーでもトロイ認定された
0891861
2009/01/13(火) 21:11:20ID:SWdC0euo壊すとか解除するとかになると思うのですが、
これが検出されたということが、
PCに何らかの影響があるのでしょうか?
0892名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 21:19:33ID:EyM5p+j6クラックツールとは「違法に」ソフトウェアのパスワードを破ったり使用期限を無限にしたりするツール。
PCに実害がなくても使用は社会的にマズいので「トロイ」や「ウィルス」と判定するアンチウィルスソフトがある。
0893名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 21:27:55ID:z4T6E9ed0894名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 22:27:12ID:0F458Uzo怪しいソフトが引っ掛からない!と報告すれば、すぐに対応してくれるよ。
0895umi
2009/01/13(火) 23:32:54ID:H6qEmRoi焼きだしたものがコピーできないと非常に不便ですね^^;何枚かだ同じものを作りたいときにいちいちレコーダーでダビングしなければならないので、いつまでたってもその番組を消去できなくて困ります。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
0896名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 23:42:35ID:vVn1HUt70897名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 23:43:57ID:EyM5p+j6googleで検索すれば画像付きで丁寧に解説してるページがありますよ
0898名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 23:44:18ID:hm+Y8mxS0899名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 01:29:58ID:NxjarHKKふつうに考えて釣りだろうが
0900名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 12:18:28ID:EgTBvqbH0901名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 12:29:41ID:qcbO//yo0902名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 14:39:05ID:Lrtf3mNZ0903デジタル至上主義者≪エルベ河到達、デルが遂に標準でRAM対応≫
2009/01/14(水) 21:10:39ID:TOGphmKOエプソンダイレクトのノートPCはBTO標準でスーパーマルチドライブ搭載です。
0904名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 22:46:54ID:M7X7HACJ0905名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 22:47:46ID:8/Y4mZAC現在コマンドプロンプトで作業しています。
1.CPRM2FREEを実行させるために、必要なファイルをローカルにコピー
2.CPRMGETKEYを実行する前に、DVDを一度出してしまった
3.後日作業再開しようとしたとき、気付けばそのDVDの中身は消去されていた・・・
というわけで、手元にはコピーしかないのですが、
どんなに頑張ってDVDへ焼き直しても解除は無理でしょうか?
まっさらのDVD-RWに、UtilDVDRWを使用して再度書き込み、
CPRM2FREEの実行までやったのですが、画面は真っ黒でした・・・。
0906名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 22:56:23ID:i/wwzJ7FCPRMのキーは普通では読み出せないDVDの最内周部分領域に書き込まれてるハズ
だから、コピーしただけではダメだと思う。
0907名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 22:56:25ID:35+FpzIKだから、データを消去してもメディアのIDは変わらないんじゃないの?
0908905
2009/01/14(水) 23:02:27ID:8/Y4mZACもしかしたら、同じディスクを使えば可能かもしれない、
ということですか?
試してみます。
他に有力情報ありましたら、よろしくお願いします。
0909名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 23:17:15ID:i/wwzJ7F記録に使ったDVDに別の番組を録画して、CPRMGETKEYでキーを取り出せば
ハードディスク上のデータの解除に使えるかもしれないってこと?
0910名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 23:31:39ID:4BT5xfK6フォーマットしない限りContentskeyは変わらない。
フォーマットしてたらアウト。(DVD-RWの場合もDVD-RAMと同じだと思う)
ただHDDレコやVR編集ソフトで番組を削除した場合はともかく(この場合VROファイルは消えない)
エクスプローラーでVROファイルを削除したような場合はアウトかもしれない。
0911905
2009/01/14(水) 23:39:16ID:8/Y4mZACDVDレコーダーで初期化したり、UtilDVDRWで低速消去したりしたのですが、
もうアウトでしょうか・・・。
いえ、今まさに低速消去中なんです・・・。
試しに同じディスクで書き直そうと思いまして。
0912名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 00:47:28ID:VH6aWtH/2の時点で既に手順おかしいじゃん。
レコからのMoveは失敗したら、さくっと諦めるしかねーべ
0913名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 12:36:17ID:cD58j9G7もしかしたら同じディスクにそのまま(UtilDVDRWで)書き戻すのならいけるかもしれない。
0914名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 14:22:55ID:bgW0NWLlまず、>>905の状況を再現するためにDVD-RWのファイルをPCのHDDにエクスプローラーで移動
次に、そのDVD-RWをDVDレコーダーで初期化(ディスク番号は元のまま)
そして、PCにコピーしておいたファイルを初期化したDVD-RWにエクスプローラーでコピー
最後にカルビーで解除
結果は、見事に成功
ちなみにOSはVista、DVDドライブはノートPCに内蔵で不明、DVDレコは東芝RD-E301でした
0915名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 21:35:10ID:SXRbKSXZ譲ってください。
それか、置いてあるサイトを教えてください。
よろしくお願いします。お願いします。
しつこく、書き込みすみません。
0916名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 21:59:16ID:TP+1b457>>667
0917905
2009/01/15(木) 22:13:02ID:qgS3f7GA実験ありがとうございます。
ちょうどこちらのOSもVistaだったので、希望が見えてきました。
DVDレコはSONY RDZ-D700ですが、がんばってみます。
うまくいったら、方法含め、また報告しようと思います。
情報提供をしてくださったみなさん、本当にありがとうございます。
0918905
2009/01/16(金) 23:11:18ID:6q1To0+J>>914を実践するため、ムーブしたディスクを探し、
UtilDVDRWで書きだすところまでやりました。
また、914さんはエクスプローラでコピーされたようですが、
自分のところでは「送り側のファイルが読み取れません」と出て出来ませんでした。
その後の解除作業ですが、
1.CPRM2FREE Ver.041 を使用すると、数百KB程度のファイルが生成される
→24分程度の内容のものだが、3秒で再生終了。
2.CPRM2FREE 003 を使用すると、最初の3秒のみ再生されたあと動きが止まるが、
ファイルサイズ、再生時間ともにオリジナルと一緒。
3.relCPRM使用
→2.と同じ結果
最初の映像が出てくるあたり、ディスクはムーブに使った物と考えられるけど、
これ以上試しようがなさそうですね・・・。
RWとはいえムーブ後のちゃんとしたディスクを使っているにも関わらず、
解除して拡張子を変更すると映像は再生されるのに
音声は再生されなかったりすることもあるので、
PC側にも原因があるのかもしれません・・・。
(TOSHIBA AX/55C OS:Vista SP1.0)
0919名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 23:15:14ID:y6PfQlc+> 3.後日作業再開しようとしたとき、気付けばそのDVDの中身は消去されていた・・・
こんなことありえないから・・・
0920905
2009/01/16(金) 23:40:43ID:6q1To0+J自分もあまり信じたくなかったけど、1.をやった後にPC貸してと言われて、
もしものためにDVDも一度PCから出してから引き渡したんだよね。
で、3.の通り、数日後にやろうかとディスクを入れると中身違う。
家族に聞いたら、DVD-RWが必要で目の前にあったし(ケース入れて保管してたのに・・・)、
どうせまだDVDレコにオリジナルあるだろうし、そもそもこの前コピーしてたから大丈夫でしょ、
と思って使ったそうです・・・
地デジの可能性を考えてほしかった・・・
もっときちんと保管するべきだったとも思う。
でも人のもの勝手に使って消すのは勘弁してほしい。
0921名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 00:05:13ID:lRvKZOUXつーかUtilDVDRWで書き戻したやつはレコで再生できてるのかい?
0922名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 00:07:05ID:HHUN7gcf拡張子変えるんじゃなくてvro2split使うとかTMPGEncウィザード使うとか
0923名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 00:12:24ID:Yv+iwGuV2 コマンドプロンプト
cd c:\cprm
cprmgetkey X; (ドライブ名)
cprm2free XXXXXXXX
このとき別の作業させないことキーボードに触ると解除失敗することが多い
これでOKだろフツー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。