トップページcdr
1001コメント508KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.21【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 17:55:44ID:UFzA8Yny
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
0112名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 19:41:05ID:sn/SXaWr
>111
ありがとー。すげえうれしい。ここにいる限りはチャレンジャー精神が求められるのかと・・・。
おとなしくBDAVだけにしときます。
0113名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 20:10:18ID:1jYvUcgd
恐れずにガンガンとチャレンジして原因を特定してほしいもんだがw
0114名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 20:23:42ID:gi+DxZ1p
つーか1日中張り付いてないで暇ならお前がやれ
0115名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 02:11:57ID:iTN3npob
現在ダミー抜きのRipドライブになれないのはπだけだっけ?
0116名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 02:45:49ID:AAsV6dK1
V3からV1に戻った俺は?
バイナリみたら0 本来1か3のはずだが、こんな経験の方います
(WIN DVD8が起動しなくなってから)
0117名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 02:54:37ID:qPHMTVx7
中身同じのOEMを別にすれば、
Rip可ドライブの報告は、GGC-H20N/GGW-H20NとSW-5582以外に無かったんじゃない。
パナもSW-5583以後は(?)Rip可ドライブ不可みたいだし
今後のモデルでどうなるかは知らんが、今のところGGC/GGWだけ

つーか、規定では"ドライブ同士で認証したら駄目"とされているのだから、
お叱り受け、次のモデルで修正すると思われ.
0118名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 10:18:34ID:ju6iWWBw
>>117
LITEONのDH-4O1SもファームバージョンCP56ならRip可能です
0119名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 10:42:39ID:qPHMTVx7
そうスか、スマンです。
0120名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 13:31:40ID:Je9ENIOC
>>118
ポケニュの中の人の話ではダミードライブとしては使えるけどRipドライブとしては使えないって話だったかと

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/331
331 :名無しさん◎書き込み中 :2008/08/11(月) 03:03:27 ID:GiaUSuV9
>>327
DH-4O1Sもダミードライブとしては使えました
Ripドライブとして使うとなぜかBNの値が毎回変わってエラーが出ます

>>330
aacskeysの説明によると仮想ドライブは無理なようです
私も一応試してみましたがダメでした
0121名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 14:20:18ID:ZOs4K6sV
>>120
その後こんなレスが

386 :名無しさん◎書き込み中 :sage :2008/08/11(月) 18:48:36 ID:GiaUSuV9
>>380
DH-4O1Sですが最新FWにすればRipドライブとして使えました
0122名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 14:36:21ID:N2Qy6oiA
>>120

だから、>>118さんが書いてるように、CP56ならできるんだって!
我が家でもできてるんだから間違いない。
0123名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 16:30:58ID:VHBlqA37
玄人志向 KRBD-WH20N/BK(中身:日立LG GGW-H20N)
購入直後からv7でした
0124名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 17:20:38ID:qPHMTVx7
そりゃひでぇーな、ほんとに新品なの?
0125名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 18:16:14ID:X11CrP/u
ts
0126名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 18:20:23ID:X11CrP/u
質問なんだけどV1/V1フォーマット済みのREメディアをV1以外のレコに突っ込んで内容消去やムーブした場合
そのREメディアのMKB_RW.infやP-MKBは感染変化する?
0127名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 18:20:27ID:lu9Kr96L
どうやって調べたか詳細を書いてないところをみると、たぶんPC用地デジチューナーで録画して
ムーブしたディスクのMKB_RW.infがV7なのを見て玄人志向のドライブがV7だと勘違いしてるんじゃないかな。
0128名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 18:45:06ID:X11CrP/u
タイムリーだけど
つーことはメディア突っ込んでもフォーマットしないとその機器の正確なMKB_RW.infは取得できない

って解釈でおk?
0129名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 19:08:46ID:Je9ENIOC
>>121
>>122
よく読んでいなかった、すまない
GGC-H20Lなんか買い足さずにDH-4O1S買えばよかったかな

>>123
GGWなんだからPLScsiかDVDInfoProでカスタムコマンド送ってP-MKB
確認したってことかな?

>>126
レコの仕様に依存すると思うよ
手元のBD-AV1では再生は問題無くて録画時にP-MKBが感染した

>>128
フォーマットしただけではMKB_RW.inf作らないレコもありますよ
0130名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 19:12:09ID:lu9Kr96L
>>128
あ、いや、MKB_RW.infを書き込んでるのはPCのアプリのほうで
GGW-H20NもディスクにP-MKBを書き込まないはずだからドライブのバージョンを知るのは困難だろうと。

V1のREをV3以上のレコに突っこんだ場合は感染はするがレコによって感染のタイミングが違うらしい。
パナ機(BW200)はV1のREをドライブに突っこんだだけでMKB_RW.infをV3以上に変えるが、
ソニーは再生やフォーマットでは変化せずREに追記したときにV3以上に変えてたような。
0131名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 19:55:32ID:X11CrP/u
>>130
詳細dです

実は某神機ぶっこわれて新品交換だったんだけどダビ10ファームだったから
V1メディア突っ込んで削除ムーブしてみてもあっさりLBA固定のV1だったから
報告では違ったような

でもこうなってくるとあと少し出してパナ買えたしどっちにしても涙目ス
0132名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 20:02:48ID:X11CrP/u
でもメーカーサポートの対応は神だった
領収書なくして保証書だけだった(バッタ屋で買ったのと同じ状態)のに翌日自宅に来て見て
即決で新品持ってきますって2日またずして交換だったよ
保証書も今日購入したことにして1年間無償修理つけてくれた

隔離決定だけどLBA固定バッチでサクッと抜けてるからいいや
0133名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 20:08:47ID:X11CrP/u
でも受け担当や自分の対応にもよるだろうからマネして自宅呼んでも交換無しで
ファームうpされるだけだったとかでもゴネないでね
0134名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 21:36:59ID:xZzSD4Ne
シャープサービスはDOGEZAの対応とは雲泥の差だよ。
0135名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 22:18:50ID:3M9811OZ
X90でPLLibの取得する情報がかなりの確立で前の番組になって
ずれるんですが、解決する方法ありませんか。
運が悪いのかBSは半分以上ずれてる気がするorz
0136名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 23:22:06ID:d4pH8elE
>>135
*.rpls ファイルからのPLAYLIST情報取得で、BDと同じ番組名にはなります。
オプション>編集>STREAM情報取得>取得位置 を調節して、
TSファイルの任意の位置から番組情報を取得する方法もあります。
0137名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 23:46:31ID:11kwRAV/
WBSでやってたけどソニーの新型はどうなんだろ
0138名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 00:17:26ID:+KQhcdU1
>>137
0139名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 00:25:38ID:ebUn+3P5
パナに比べて進化してないな
現行のままでいいや
0140名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 01:28:53ID:pCEXiluu
パナソニックのDVDレコV3とブルーレイレコーダーV4買ったんですが
今後AACSのバージョンが上がった市販のブルーレイディスクから感染させない以外に
これ以上感染しないほうがいいのはもちろんなのですが気をつける点としては

@ブルーレイレコーダーでファイナライズしていないブルーレイディスクをPS3で再生しPS3のブルーレイドライブから感染する(ディスクが)焼いた時点ではV4、PS3がV7だった場合
感染したV7のブルーレイディスクをブルーレイレコーダーで再生させてはいけなくなるというもの

Aブルーレイレコーダーで作成したAVCRECのDVD-RをDVDレコーダーで再生させない→DVDレコーダーのV3がV4になってしまう

BパナソニックのPC用ブルーレイディスクドライブを購入しAACSがV7だった場合、ブルーレイレコーダーで作成した未ファイナライズのブルーレイディスクを再生できないディスク感染の為
PC用ブルーレイディスクドライブから吐き出したブルーレイディスクをブルーレイレコーダーで再生させてはいけない→ブルーレイレコーダーの感染の為

以外で気をつけなければいけないことはあるのでしょうか?

0141名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 01:33:55ID:pCEXiluu
V7のキーが流出した現在ではV7に感染しても実害はないのでしょうか?
リップできれば問題ないのでしょうか?
感染するデメリットが何かあれば気をつけていこうと思うのですが特になければ色々やってみようかと思って
0142名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 01:49:35ID:pCEXiluu
ブルーレイレコーダーで作成したファイナライズしていないブルーレイディスクをPS3で再生しても問題ないの?
0143名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 02:44:49ID:JbEnFZtE
PS3にBDライト機能があれば違う意味で祭りだわな
0144名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 02:45:11ID:if86LXMc
ブルーレイにファイナライズ無しという諺があってだな
0145名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 02:52:39ID:pCEXiluu
@は問題ないの?
0146名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 03:17:25ID:pCEXiluu
ファイナライズじゃなくてクローズなのね
0147名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 03:21:38ID:pCEXiluu
BD-Rのみクローズできる
REはできない、V4のレコーダーから焼いたBD-REを
PS3で再生しレコーダーでフォーマットしても問題なかったということは
PS3は書き換えたりしないから安全ってことでOK?
0148名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 03:27:45ID:pCEXiluu
REでもなんか動作してたからプロテクトしてたのかな?
0149名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 04:12:16ID:R1QLVAe6
一年間近くX90一台で堪え忍んだが、二台目のBDレコに
ソニーの新型ってのは、残念だが選択肢からは外れたかな。
BW830を買うか、安くなった在庫処分のX90を買い足すか
AACSの関連だとリップし慣れたX90は捨てがたいんだが
>>31 >>72のレスも気になるしな…。
0150名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 04:20:11ID:pCEXiluu
BW930買ったけどAVCRECディスクでDVDドライブで見てみたらV4だったよ、リップもできた
録画したものをBD-REにダビングしてPS3で再生確認、二回ほど同じ事やって、その後に作ったAVCRECディスク開いてもV4だった
ブルーレイドライブがないので感染しないとバージョン上がったかどうかが分からないんでここで聞いてるんだけど、PS3は問題ないの?
0151名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 07:49:40ID:zucwv7kT
PS3はBDに書き込みできないから二次感染もないの
0152名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 09:54:32ID:pCEXiluu
>>151
ありがと
0153名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 00:51:41ID:zGjrqveT
もうV9が来たそうです
0154名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 01:01:55ID:VbWbAe1M
1週間ぐらい前にV8が来たって話題が出てなかったか?
ついに週一ペースでバージョンうpするようになったのかよ
0155名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 01:09:18ID:RgitQ7WH
パナレコがV9出荷する前に
1台おさえておくか
0156名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 03:00:41ID:8XbMK8/z
アップデートでv9になるので、無駄です。
0157名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 03:18:11ID:IjsaWYZi
自動アップデートを切ればOK
0158名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 08:51:01ID:VEKXmgaY
レコってもうV7感染する?
0159名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 08:56:57ID:g6IQI800
V7で出荷されてます
0160名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 12:37:13ID:ZWpbMV0l
パナの新型レコでリップした10秒程度のm2tsをアップしてもらいたいのですが…
800か830か迷っているので
0161名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 16:06:34ID:emoSFCkm
この世に同じ人間など二人としていない。
だから、他人の自分との違いを認め、協力すべきところは協力しよう。
他人に自分と同じものを求めても限界がある。
だから、互いの違いを認め合おう。
但し、倫理的に悪事であることはしてはいけない。
0162名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 16:12:38ID:83dp28UU
m2tsってことはavcの画質比較がしたいのか?
0163名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 17:15:58ID:6bI95J9C
画質比較するつもりなら800と830の同じ部分を両方アップしないと意味ないが…
0164名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 17:17:23ID:ZWpbMV0l
データ放送関係です。DRでお願いします。後出しスマソ
0165名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 17:20:52ID:fSO+iqsE
cciconvで除去するのと、パナ機で除去するのを比較したいんじゃないの?
0166名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 17:31:02ID:trrZc4z0
つーか抜き物は機種変わってもデータ有り無しそろえればまったく同じって事じゃなかった?
0167名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 18:06:11ID:83dp28UU
>>164
もうちょい詳しく説明すれば協力してくれる人が出るかもよ

m2tsのうpは無理だと思うけど
0168名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 20:25:12ID:ZWpbMV0l
PLLibで「ファイル名一括変更」した時の内容が同じかどうかが知りたかったもので…
0169名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 20:37:57ID:aKCwwgxD
AnyDVD HDがAACS V9に対応!

北米で9月9日発売のBDソフトに採用されていることが確認された著作権保護技術AACS V8に続き、
今度はAACS V9を採用したタイトルが確認されました。

SlySoft Forum:Blu-ray YELLOW DRAGON'S COLORS Read Error

先日のV8の際には数時間でリッピングに対応したAnyDVD HDですが、今回もV9の存在確認から
4時間ほどで対応されました。
0170名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 20:55:24ID:7MFTdZA5
BackupBDAVでいつも通りRIPしてたら途中でCRCエラー出て泣ける・・・
これはついにディスクが逝ってしもたのか・・・
0171名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 20:56:07ID:Mc1Rs+Xc
パナ新型P-MKB無しということはソニレコみたいに(V1のドライブで)forV1Ripできるってことでいいの?
0172ysk.orz.hmの中の人2008/09/05(金) 20:57:23ID:cTMhjMCU
FTP鯖を立てましたので、通常のロダで対応できない時にお使いください。
ブラウザからはftp://ysk.orz.hmを開いてください。

USER :BDAV PASS :AACS
0173名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 21:04:20ID:7MFTdZA5
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp227613.jpg
これどうすれば良いでしょうかorz
最近買ったBD-RE DLなので劣化はまだないはずです
13本も入っているので丸々抜けなくなるのはツライです・・・
0174名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 21:16:21ID:ZWpbMV0l
CPSKey.cfgを編集して00001.m2tsだけ飛ばすとか
やり方は>>7
0175名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 21:18:37ID:1C1gE3HO
焼いたデッキでは正常に再生できる?
もしできるようならPC側を読みの強いドライブにしてみるとか。
0176名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 21:23:45ID:7MFTdZA5
>>174
ありがとうございます
とりあえず00001.m2tsは諦めます

>>175
ドライブはπ以外にLGの焼きドラがありますが、吸出しに一度も使ったことがないので
今は使えませんが後でレコの方で再生確認してみます
0177名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 21:36:15ID:Y7C7nWD5
BackupBDAVのバージョン違い試してみたら?

どうでもいい話だけどレコでプロテクト設定オンにしたREをバックアップしてRに焼いたら
プロテクト設定は引き継がれない(オフ)んだけど
これってP-MKBとかと同じリードイン領域使ってるってことかね
0178名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 21:39:48ID:ZWpbMV0l
>>176
BackupBluRay.jarを012のと差し替えれば00001もブロックノイズが出るかもしれないが抜けるかも
傷ついたディスクでも抜けるので。終わったら元に戻すのを忘れないように。
0179名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 21:58:38ID:XG75z9bQ
>>176
 πはリード弱いよ。先日のbs-hiのヒットラーを二層のREに焼いてリップしたら2時間くらいかかった挙句
途中で音声が壊れているらしくChotやtsMuxeR_1.8.4(b)でエラーが出てどうにも出来ない状況に。
雨が強かったせいかと思ったけど、もう一度今度はioの外付け(パナのSW-5582)でリップしたら
40分程度度で読めてChotも正常に通ったよ。それ以外にもパナで読めてπで読めないDVDは多数存在するし。
 正直πを買った事を後悔し始めている。
0180名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 22:03:03ID:piaLxtyO
てか、今やもう神πに拘る理由もそんなに無いからなぁ
0181名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 22:56:23ID:poHw+Nto
>>179
セオリー通り最新のファームを使えば読みも改善されるかも^^
0182日奈森亜夢2008/09/05(金) 23:03:25ID:XBFUJQcB
 πはリード弱いよ。先日のbs-hiのヒットラーを二層のREに焼いてリップしたら2時間くらいかかった挙句
途中で音声が壊れているらしくChotやtsMuxeR_1.8.4(b)でエラーが出てどうにも出来ない状況に。
雨が強かったせいかと思ったけど、もう一度今度はioの外付け(パナのSW-5582)でリップしたら
40分程度度で読めてChotも正常に通ったよ。それ以外にもパナで読めてπで読めないDVDは多数存在するし。
 正直πを買った事を後悔し始めている。

 πはリード弱いよ。先日のbs-hiのヒットラーを二層のREに焼いてリップしたら2時間くらいかかった挙句
途中で音声が壊れているらしくChotやtsMuxeR_1.8.4(b)でエラーが出てどうにも出来ない状況に。
雨が強かったせいかと思ったけど、もう一度今度はioの外付け(パナのSW-5582)でリップしたら
40分程度度で読めてChotも正常に通ったよ。それ以外にもパナで読めてπで読めないDVDは多数存在するし。
 正直πを買った事を後悔し始めている。

 πはリード弱いよ。先日のbs-hiのヒットラーを二層のREに焼いてリップしたら2時間くらいかかった挙句
途中で音声が壊れているらしくChotやtsMuxeR_1.8.4(b)でエラーが出てどうにも出来ない状況に。
雨が強かったせいかと思ったけど、もう一度今度はioの外付け(パナのSW-5582)でリップしたら
40分程度度で読めてChotも正常に通ったよ。それ以外にもパナで読めてπで読めないDVDは多数存在するし。
 正直πを買った事を後悔し始めている。
0183名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 00:48:35ID:nyjtte6w
シマコ1名入られました
01841702008/09/06(土) 02:41:10ID:MINthGW3
みなさんありがとうございます
あの後からすぐ外出しているので試せていないままです
ディスクではなくπがダメダメってこともあるんですね
普通に抜いた後で壊れてたってこともあるのなら・・・
今まで抜いてたのも壊れてるかもしれないと、考えただけで恐ろしいorz
0185名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 03:09:01ID:sp9vG7nc
ディスクを出し入れする際に記録面が汚れてないか?目視できる埃が乗ってないか?チェックすれば
πでもよほどの大雨でもない限りデータが壊れてるってことはないよ
0186名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 04:14:31ID:RAYeeumx
>>171
OK
0187名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 04:51:33ID:RAYeeumx
>>160
830でRip, pass:BDAV
http://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi6751.m2ts.html
01881602008/09/06(土) 06:19:50ID:MiRrFlys
有難くDLさせて頂きました。
放送局名が出ない…そこまでカットしなくても良いじゃないか…
01891702008/09/06(土) 07:13:04ID:9Z5v7PY+
>>185
GGW-H20NでForV3リップしたところ問題なく吸い出せました
やっぱりπが原因だったようですね
ちなみに埃類は付いていませんでした
今まで問題なかっただけに残念です
0190名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 09:15:05ID:GQlVp3Z5
便乗で頂こうと思ったがもう消えてる
0191名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 09:40:54ID:FpiQt/8e
>>188
SITの中に、"NHK総合・大阪" と言う文字が残ってるけど、これじゃダメなのか?
0192名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 12:06:39ID:MiRrFlys
PLLibが対応してくれれば良いんですが…
0193名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 12:29:16ID:Gs+p+TxM
170のはドライブが劣化したか、使ってるメディアと相性悪いとかじゃね?
ウチでは読み込み失敗したことねーよ
0194名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 14:55:42ID:ZNYPRpgF
πとそのOEMは何度か雑誌で紹介されて争奪戦も起こってるし、
V4キーが晒されるまでV4パナ機の必須ドライブだったからπで抜いてる人は多いだろう。
本当にπが駄目でデータ壊れまくってたら、このスレ、π被害者で埋まってるよw
0195日奈森亜夢2008/09/06(土) 17:04:58ID:ezoleU6f
DMR-BW730の進化具合は目覚しいよな。>>ALL
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BW730
新エンコードエンジンによるHLモードをしっかり搭載、
従来モデルでは上位機種(800,900)のみ対応だったHDMI出力の1080pが730では対応、
250GBが320GBとなった(容量の変化のなかった800→830や900→930と比べて得した気分)
SDカード直接再生対応、
重量軽く、消費電力下がっている。

このように、スペックでの進化は目覚しいのだが、俺的には一つ気になっている点がある。
新ディーガは、編集した時に映像末尾に音声無音部が出来るか出来ないか?である。
これは、正直非常にいただけないんで。
新エンジンでエンコが進化してる分、この辺の問題も一掃されてると買い替えの動機付けに十分なのだが。>>ALL
0196名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 17:12:53ID:jjWoz8Hi
事故レス>>194
V4キーが晒されるまでじゃなくて、USB抜きが確立するまで、だった。
すまん
0197日奈森亜夢2008/09/06(土) 17:17:54ID:ezoleU6f
あと、今後の展望としては、そろそろ、AVCのW録画に対応して欲しいよな。
スペックではW録画可能と言いつつ、片方がAVCだともう一方はDR限定とかいちいちウザクテシャーナイ。
ここら辺は、上位型番を設けてAVCのW録画が可能なのとかリリースすべきだと思う。
正直、これこれが出来ます!と大きな宣伝しといてこの場合はどーのこーのと後から出てきて、
使ってる時にそれをいちいち意識しなくちゃいけないというのは精神的に負担が大きいのよ。
DRで録画した方は後でエンコしてAVCにすりゃ良いじゃんで済む話じゃないのよ。
その手間すらうざいの!
我々は貧乏人の銭失い馬鹿のフリーオ信者じゃねーの。
金は出すから兎に角良いのを作れって立場の人間だから。
エントリーモデルはエントリーモデルであって結構だから、
AVC録画対応でW録画も対応っていうのなら、そこで片方はDR限定とか貧乏臭い事言うなって話。
パナには兎に角、常にセンスの良い完璧なモノを作って欲しいもんですわ。
クソニーがバッテリで大問題起こしたりゲーム業界でメタメタになったりしてて足元フラついて
エイチャンにすがるしかないような不細工な事になってるねんから、パナはAV家電メーカーのパイオニヤとして
しっかりとしたものを、堅実に、作ってもらわないと困る。>>ALL
あと、俺は今パナのXW100使ってるねんけど、これどう考えてもオカシイよな。
こっちがリモコン操作してるのに画面表示は一定時間立ったら勝手に消えやがるし。
シークしてる時なんかに、今どのへんを再生してるかバーを見ようと思ったら態々画面表示ボタンで呼び出さないとあかん。
そして、録画してる時に停止ボタンを押しても画面で停止操作した旨の表示が出ないんで、
いちいち筐体のフロント部分を確認せんとアカン。
筐体部分を隠し気味に設置してる俺としてはいちいち見れないっつーの。
あと、リモコンがアホだよな。
録画ボタンとか停止ボタンとかチャンネルボタンがなんで奥にあんねんって話。
0198名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 17:42:39ID:NKdr51Y+
復活すんなよカス!
0199名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 18:11:06ID:nyjtte6w
つーかシマコ生きてたのね
0200名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 18:41:34ID:U6tIyMo7
>>171
やってみれ。そして報告するのだ!
0201名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 18:45:39ID:m1K77veg
DH-4O1S買ってきたんだけど日本語パッケージのものってFirm系統違うんだな(RAM対応)
元が2P53になっててCP56が当たらなくてあせりつつdummy抜き試したらRevoke表示で絶望

…Anyが有効になってたせいというオチで実際はripドライブとしてもちゃんと動きました
手持ちのGGWよりもRE読みが早くて満足
0202名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 18:54:31ID:BqBc+W+U
ついにカスが目覚めたか・・・
0203名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 18:56:02ID:MiRrFlys
800と830の差が一万だったので830買ってしまいました。
何からはじめようかな…
0204名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 19:28:14ID:S8F5nBOv
分解
0205名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 20:02:59ID:nyjtte6w
>>203
V4とV7混在の話しあるからとりあえず調べて報告しる
0206名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 20:04:32ID:ABoqnqq0
HDD入れ替え
0207名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 20:46:29ID:MiRrFlys
HDD入れ替えてみたところ、フォーマットしますかではなく
HDDの異常を検出しました、と出てフォーマットすらさせてくれません。下手に疑似化とかするとヤバいかも…
FTPのysk.orzに画像置いときました。
それとHDD外してBD入れた場合、これまでと同じくAACSフォルダは作成されません。
0208ysk.orz.hmの中の人2008/09/06(土) 21:46:30ID:hEY8DWUo
業務連絡です。
鯖の設定を変更しまして、
http://ysk.orz.hm/ISDB/FTPで、FTPディレクトリの内容を参照できるようにしました。

なお、co.jp/go.jpドメインからはFTPに接続できません。仕事中の2ちゃんは控えましょうw。
0209名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 21:53:59ID:NKdr51Y+
なるほど、芝社員のような香具師等を
シャットアウトしたい訳ですね。分かりますw
0210名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 21:59:20ID:ABoqnqq0
>>208

ところでISDB内にあるIsoBusterのシリアルはさすがにマズいと思うんだけど
0211日奈森亜夢2008/09/06(土) 22:50:38ID:ezoleU6f
テレビのコピーガード破ってるくせに善人ぶるな馬鹿。
0212名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 23:08:52ID:/QHdkHKq
>>208
バロスw
禿乙です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています