B's Recorder 総合スレ Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 18:42:00ID:7W4wLJMw公式サイト
http://www.bha.co.jp/
公式サポートセンター
http://help.bha.co.jp/
アップデータ
http://www.bha.co.jp/download/
前々スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173655370/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1194504208/
死亡ニュースソース
http://www.bha.co.jp/news/pr071106.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1106/bha.htm
0015名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 23:16:34ID:eLQwt/5md
0016名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 21:18:22ID:kywOv+Okコピー快調
パケライでバックアップ快調
アップデータ不調
0017名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 23:07:36ID:pOHHck24編集画面で2266MBと表示されて、そのまま焼くときっちり2.21GB消費してるのですが
原因がわかる方いませんか?。・゚・(ノД`)・゚・。
0018名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 08:39:45ID:s0nUaMHg0019名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 08:46:02ID:+BTDbALv0020名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 08:48:24ID:o2SDw8Eu0021名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 10:40:49ID:Td/lO8fRDVD-VRは使ったことないけど。
例えばB'sでDVD-VIDEO作成なんかするとそんな感じ。
結局それってmpeg.2をデータ焼きしてるわけじゃないんでしょ?
だったら容量は増えると思う。見当違いなこと言ってたらスマソw
0022名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 00:19:40ID:ni6qnUugたぶん以前から同じ質問あったんだろうけど・・・
ユニットアテンション状態です。
Drive Error No.2a062900
というエラーが出て書き込めません。
BHAのサポートに書いてる対策を一通りやってみたけどだめでした。
ドライブはI・OデータのDVR-SN20GLです。これも今日取り付けました。
もう1台CD−Rドライブを付けてますが、これは外した方が良いんでしょうか?
0023名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 22:02:35ID:Q0s5isx4002422
2008/09/02(火) 00:10:05ID:4JUgB/olCD−Rは書き込めました。DVDがだめです。
0025名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 02:41:55ID:p/NnV7HJ他のソフト(ImgBurn等)で試すか、挿すコネクター、ケーブルを変えてみたら?
002622
2008/09/02(火) 12:44:15ID:KtUAe6ttそのソフトはフリーソフトですか?家に帰ったらやってみます。
CD-Rは書き込んだあとで同じエラーが出ましたが、書き込み自体は出来てるようでした。
DVDは書き込みが始まる前にエラーが出て、DVDディスクは再使用可能です。
0027名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 15:08:48ID:7JoXoTIzデバイスマネージャーから関係するドライブを削除して再起動して、新たにCDドライバーを入れ直してみてはどうですか?
0028名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 12:04:05ID:UC2QNP0dB's recoederは対応する予定ないのかなぁ
0030名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 10:50:13ID:NRHjZHO9GOLDもCLiPもうpだてがないまま終了だなこりゃ。
0031名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 09:10:02ID:TCgD3ga0LGのスロットインのGSA-S10Nとか対応してないんだよな
stdsff2_8.drvやstdsff3_8.drvを書き換えてやり繰りしてるけど
0032名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 01:17:54ID:q4wBe6yi0033名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 16:41:57ID:LxyvMqttウソっぽいけど、無くもないな
0034名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 04:56:52ID:XO1C1YGeBs8を使っているんですが、家のDVDプレイヤーで見るためには
どの項目で焼けばいいか分からないんですが、分かる方いますか?
0035名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 07:37:32ID:STHenSOq0036名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 08:17:52ID:N4o3Z3kD動画の種類に因る
003734
2008/09/18(木) 15:26:37ID:7FfqesHM種類はエロ動画です。
宜しくお願いします。
0038名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 16:42:13ID:80+2yLOw0039名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 18:30:04ID:OU+TIUgvサンプルデータを見てみないとわからない。
0040名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 00:40:16ID:RZIEJIuUhttp://www.pornhost.com/6754189030/
0041名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 12:40:58ID:JFrVh9c5過去に見たような気がする。
その時は今回みたいにネタでなく、
マジで「映画です」って答えてたんで
ひっくり返りそうになったw
0042名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 16:46:02ID:EDz3gDGH買収されたみたいだけど
大丈夫なの?
0043名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 19:39:16ID:dK5K44Dc全然大丈夫じゃない
0044名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 19:59:02ID:/T3dRlkk0045名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 04:23:00ID:oAd0cjqL0046名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 05:29:58ID:FYicehuw意表を突いてImgBurnだったりしてw
0047名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 06:47:03ID:lnt75EsVとっくにB'sの採用は少なくなっているのでは?
ROXIOやSonicが多かったしね
0048名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 11:04:20ID:m6Vwn/lw0049名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 13:02:05ID:bmkun8n00050名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 18:29:31ID:gwTRNNPCバンドルされてるの9Plusになってるな
バンドルはBasicばかりだったけど
これはどういう事かな?
Plusを只同然で付けてやるという事は・・
10がでるのかな?
0051名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 03:28:59ID:CbqDd4cO全部使えるやつは9Plusフル版
0052名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 07:55:57ID:TQpiv6zzさすがソースだ
0053名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 11:40:18ID:6cvcBcge0054名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 04:55:31ID:D9K9iktA0055名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 07:55:38ID:5SPJz8Ds使用メディアに合わせて焼いて下さい
今はそれしか言えない
画質は気にしなくて良い
ファイルとして焼くのに画質が変わるはずがない
書き込みが不安定だとブロックノイズになるけども
0056名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 21:33:27ID:C/V/uBAfバッファーアンダーランエラー防止機能がまだ登場してなかった時代の話ですね、わかります。
0057名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 23:27:16ID:IIohAcdJオマエバカだろ?
レンタル屋のキズだらけのディスクの再生に支障が出るように、生焼けのディスクでも同じ事が起きるんだよ
地デジでも電波が弱いとノイズが出るだろ?ああ、まだ地デジ来てないのか…中伊豆の人?
0058名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 08:05:42ID:xz9OcpYC0059名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 21:33:21ID:7NNrZc3dまず、モニタの前に鏡を置き、レスをするたびにその鏡を見るようにするんだ。
そんなレスをする時はきっと醜い顔をしているだろう。
0060名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 02:33:02ID:Yod37RGcまあ、運が悪い人間は何やっても運が悪いらしいからな、泣くなよ>>57
0061名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 14:23:49ID:Zl6hGS9i単発IDでご苦労なこった
0062名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 15:22:48ID:PQLOw+4i0063名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 20:48:57ID:QGpcZM1m0064名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 23:27:35ID:gsgPQ+wt0065名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 23:42:28ID:Ikll68Nw>レンタル屋のキズだらけのディスクの再生に支障が出る
>地デジでも電波が弱いとノイズが出る
は別次元の話だろとマジレスしてみる
しかも火病りすぎて
>ああ、まだ地デジ来てないのか…中伊豆の人?
とか無駄な煽りいれたらそりゃ叩かれる
叩かれ慣れてないせいか>>61、>>64みたいな脊髄反射しちゃうしww
0066名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 23:45:50ID:DDKwlFd/0067名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 00:36:44ID:TDgJZ7UY「読めた」「受信出来た」 事にして無理矢理デコードしちゃうからノイズが出る訳で、理屈は一緒じゃね?
0068名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 14:05:38ID:o/z/zlWB0069名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 23:18:49ID:4N5Xds6C0070名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 00:45:35ID:+yZW5OySベリファイ、コンペアのチェックボックスがグレーアウトして選べない。
何でだろ?
0071名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 00:50:25ID:clVqljB/ISOの書き込み方法がぱっとみ全くわからんし、使いもしない機能がてんこもりだし
うっとうしいいよ。だから使っていない。
ISOはultraisoで書き込み、データはdeepburnerで書き込んでいる。
0072名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 08:28:30ID:M2+e9iXL音楽CD作ろうとしてね?
0073名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 09:09:09ID:+yZW5OyS音楽CDでは出来ないんですか…
Helpにそのような事は書いてなかったのが不親切だなぁ…。
有難うございました。
0074名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 12:35:22ID:BNKFIu8QB'sでわかりにくいってどんだけ・・・
0075名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 12:46:18ID:vL6trW+g0076名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 12:49:48ID:yXa583Fl0077名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 13:10:48ID:ZJCfn+/Y対象ファイルがないとでる。
他の人はどうか試してみてほしいのだが。
ちなみにV2.11までアップできていた。
0078名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 22:00:16ID:srOmuWbb音楽CDはPCの「ファイル」ではないので、コンペアとかベリファイは
出来ないんだと思うが・・・
0079名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 22:35:34ID:j6KOoSLEどれだけ信用できるのかわからないが。
0080名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 22:54:36ID:M2+e9iXL恐らく初めて音楽CD作ったんだろう
俺も最初に焼こうとしたときは>>70みたいに疑問に思った
XPのSP3だが、まったく同じ現象になった。
0082名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 09:45:50ID:Ua/A1ONhこちらもSP3です。たぶんBHA側の問題でしょうな。
0083名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 12:32:55ID:2AaEF06hXP SP3でインストは出来ますが、アップデーター入りません。
オクでドライブ付属版を安く買い、インストしました。
バージョンは7.20でした、アップデーターは7.19なはずでは。
0084名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 14:38:54ID:Ua/A1ONh>>83
B's DVD Expertでも同様な症状があるようでそちらを参考にして、
B's DVD Professional2を再インストール後のアップデートをかけると
うまくインストできました。
再インストールした後だと上手くいくね。でも、B's DVD Professional2って使ったこと
ないんだけどね。
0086名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 15:29:31ID:MStLVlKR0087名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 09:47:13ID:lvpSjmUD大容量フロッピー替わりの役目は終わったと思い、USBメモリとか安くなっていることもありCLIP7はアンインストしてます。
0088名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 12:35:05ID:AWcf5oS/0089名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 19:59:50ID:iFmIzTzrLGのBDに交換、パナのRAMドライバーはインスト出来ないそうだ。
仕方なくCLiP7使用。
0090名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 17:48:09ID:YGG0SAdzXP標準
0091名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 19:32:35ID:XGBVOyqU0092名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 08:37:28ID:Pt6k2Y+7UDFで使うには専用のドライバが必要。
0093名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 09:41:54ID:8gxdhIy4Optiarc 総合スレ のテンプレを読んでくるといいよ
0094名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 12:15:56ID:3Wfbs6hG0095名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 06:39:44ID:8K9bQXEb0096名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 06:40:43ID:8K9bQXEb正直ノートンGhostとかTrueImageとか買いたくないし。
All SATA環境でバックアップに失敗する
↓
試行錯誤する
↓
成功(ノゝ∀・)~キラッ☆
↓
スレにメモを残す
0097名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 06:41:16ID:8K9bQXEbA:B'sが標準で持ってる起動ディスクイメージ(BSDOS2.BIN)は
ATAのみのドライバしか持ってない。
よってSATAのDVDドライブだとDOSで認識されん。
俺、IO DATAのDVR-SN20GL買ったのよ。で、HDDバックアップして、
レストアしよーとしたら「CD-ROM Drive is not found.」とか出るわけよ。
SATAの製品にバンドルさせてるくせに使用不能とか、
そんなのおかしいですよ!IOデータさん!!!
USBのDVDドライブはBSDOSの3から6を指定してやればいけるっぽい。
0098名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 06:42:42ID:8K9bQXEb↓
拾ってくる
↓
組み込む
↓
成功(ノゝ∀・)~キラッ☆
0099名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 06:47:01ID:8K9bQXEbIntel ICH6/ICH7/ICH8, Jmicron 363/368, NVidia CK804/MCP55/MCP51しかサポートしてない
ので、他のチップセットではどうなるかわからん。
It support all SATA Native IDE controller, such as Intel ICH6/ICH7/ICH8, Jmicron 363/368, NVidia CK804/MCP55/MCP51 etc....
他のチップセットの人は無理かも。ICH7Rとか。環境無いから知らんけど。別のドライバ探すしかないかも。
0100名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 06:54:41ID:888FbCLnチップセット:Shuttle SG31G2(Intel G31/ICH7)
DVDドライブ:DVR-SN20GL(AD-7203S)(SATA)
HDD:ST3640323AS (SATA)
0101名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 06:56:44ID:888FbCLnhttp://marktsai0316.googlepages.com/gcdromfordos
↑のサイトから赤字のdownload example. を押して「gcdrom23.zip」をダウンロード
Virtual Floppy Drive 2.1
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
↑のサイトから「vfd21-080206.zip」をダウンロード
B's Recorder Gold9からBSDOS2.BINをコピー
Virtual Floppy Driveを起動
BSDOS2.BINをロード
マイコンピュータから仮想フロッピーのフォルダを開く
仮想フロッピーの中へ、下記をフォルダごとコピー
\IDE\gcdrom.sys
Config.sysの「device=a:\bsidecd.sys /d:mscd001」を下記のように書き換える。
DEVICE=IDE\GCDROM.SYS /D:MSCD001 /C0
Config.sysを保存したのち仮想フロッピーのプログラム上でBSDOS2.BINに上書き保存
こうしてGCDROM.SYSを組み込んだBSDOS2.BINをB'sで指定し、無事にDVDドライブが
DOSで認識されるようになりましたとさ。めでたしめでたし。
下記のページを参考にしました
価格.com - ASUS P5B-V クチコミ 『HDDバックアップしたものがリストア出来ない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012832/SortID=6435905/
0102名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 11:04:55ID:2k8ogwEeB's Recorderは色んな意味で??????だな。
0103名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 12:05:52ID:qqNAawTyこれがあれば他のバックアップソフトは不要だぞ。
0104名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 13:27:39ID:egDaMlplおっとvistaは未対応だっけか
0105名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 14:30:51ID:M5QK1I2+0106名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 14:35:13ID:ZkKOyWaI0107名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 15:51:02ID:e8r3ahEy1層→1層 2層→1層(圧縮)は問題なく出来るのですが
2層→2層をすると何も書き込まずに強制終了してしまいます。
これを回避して書き込めるように出来る場合ドライブの買い替え等が必要でしょうか?
DUW1608/12を使っています。 DVD-Rはリーダーメディアテクノ ADL+8X 10PW です。
0108名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 18:08:41ID:5t9DR4lD愛用してるよ。
0109名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 19:46:26ID:M1ViTDhQ調べたら欲しくなった
物欲的な意味で
B's使ったのは追加投資ゼロでやりたかったのと、技術的な興味から
0110名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 20:35:26ID:vxatiKtS同一(の容量だっけ)HDDじゃないとNGな仕様なの?。
B'sでバックアップしてて、HDDが壊れて交換してさあレストア・・・orz、
の時から自分もバックアップはTrue Image使うようになった。
0111名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 21:10:39ID:M1ViTDhQFAT32だと同容量かそれ以上ならok
NTFSは同容量じゃないとNG
だったと思う、ヘルプ読んでみて
0112名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 12:06:44ID:ruywIuqE0113名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 14:31:04ID:rm+Qm69i0114名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 20:59:33ID:2jkn9pCd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています