トップページcdr
1001コメント321KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.20【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 19:38:51ID:WAOTaZcj
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
0588名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 14:32:25ID:s2RmjGFh
つーことはそれ再生で#も神特性刈られるの?
0589あの時の1072008/08/15(金) 15:52:47ID:FwPQEf6T
問題のデモディスク、中身はBW200.BR100の宣伝ですが
ディスクの下のほうにManufactured by Sony Music…
敵はSony?
0590名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 16:01:22ID:m1iN4Cgg
敵てw
0591名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 17:32:13ID:Ecyk6ono
うわっ、ソニーがパナブランド品に仕込んだのかよ、えげつない。
SONYのディスクは買わない事にした。
0592名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 17:58:07ID:RtBVaosb
>>589
ROMのプレス製造をSONYに委託してるだけかもしれないので、
中身についてはなんとも言えないのでは?
0593名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 18:28:18ID:iU6TE6io
CCCDに引き続いて今度はBBBDか・・・
0594名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 19:07:13ID:X1g95+tR
>>585
乙です
恐ろしいなー
この調子だとそのうち生ディスクにも何か仕込みそうだ

>>593
何の略だw
0595名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 19:14:00ID:Gf3i/a1d
HD DVDだったらHHHD DVDになるのか?
0596名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 19:34:12ID:Xls84DuN
酷い釣りでした
0597名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 20:06:31ID:N8aXEoXI
今更ですが、BD-Rに焼いたAACSフォルダの削除方法教えてください。
0598名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 20:35:43ID:z6j9cE09
結局、Blu-rayドライブはBDMV用とBDAV用の2つ買って
隔離しておけってことか。
0599名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 20:38:47ID:kiJ7D1bU
>>597
BDドライブとBDドライバーで、普通に削除できないか?
やったことないけど。
0600名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 21:08:40ID:51DxrsVS
>>597
ウインドウズ上でBD-Rドライブを開いてフォルダを直接
削除してるよ。
0601名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 21:30:49ID:auZpBdOy
>>556

便乗で教えてください。
うちもほぼ等倍〜2倍速しか出てないんですが、AlcholじゃなくてDaemonでも同じ症状出るのでしょうか?
パナのUDFドライバ入れる為にダミーのMATSHITaドライブ作る為にDaemon入れたんだけど。
0602名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 21:42:59ID:SOskazXM
うちもXP・AsusのBD-ROMドライブ・Xboxのドライバという組み合わせだが、やっぱり速度でない(T_T)

BD-RE DLに目一杯録画してあるメディアのリップに6時間近くかかった。

試しにVistaでやったら、速くなった。

XPで速いドライバはどこのでしょうか?
0603名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 21:44:02ID:auZpBdOy
誤Alchol
正Alcohol
でした。すまそ
0604名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 21:52:11ID:D/893hVi
>>602
XPSP3とパナのドライバで充分に速度出てますよ。
ドライバ入れるときだけLF-MB121JDをつないどいて、その後はパイでリップしてる。
0605名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 21:56:05ID:SOskazXM
サンクス。

会社からパナのBDドライブ持ち帰ってドライバ入れてみるか。
0606名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 22:02:56ID:auZpBdOy
>>604
うちもXP SP3+パナドラなので、パナドラのインスコ時にDaemonでドライブ偽ったのだけが違ってるなぁ。
って事は、やっぱりDaemonのせいか。
BR-816FBS購入を予定してるんで、買ったらOSの再インスコからやってみます。
トンクスでした。
0607名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:28:46ID:PWulgWpX
>>600
それが、REは出来るんですがRは出来ないんです・・・
何かドライバーが必要でしょうか?
現在Vista使用で、バーチャルクローンドライブとAnyDVDとImgbarnが入ってます。
これが原因でしょうか。
他はPowerDVD8UltraとWinDVD9ぐらいbナす。
こb黷セとBW200で焼いたフリーのBDが再生出来ないんです。コピ10とコピワンは
再生出来ます。
0608名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:50:04ID:g/M9SS8N
BDMVのisoをマウントしてWINDVD9Pで再生できないですか?
再生するにはpowerDVD?
0609名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 02:00:42ID:Ey2UgnYC
3Gでだいたい6分ぐらい。それ以上かかるなら問題あり。
必要ないのにパナドライバ入れてたり、UDFドライバを同時インストしたり
それと似たような機能を持つアプリを重複してインストすると
速度低下することが多い。

>>608
ここで、誰かが大丈夫と答えたらWINDVD買うのか?
たとえそれが虚偽だったとしても。
仕様と違う使い方するんだから、自分で試してみるほうが手っ取り早い。
それが嫌なら安牌PDVD逝っとけ
0610名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 02:09:38ID:2+M7migk
π買わなくて正解だったな。
0611名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 02:18:03ID:JikgKrwf
結局πも感染すんのかよ
0612名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 03:07:26ID:Ey2UgnYC
まあ、メーカーだって指をくわえて見てるだけっていうわけにもいかないだろうから
対策されて当然だろ。
ただ、v7まで割れてる今となっては致命傷にはならないから
外堀埋めてる感じだろうな。
今致命傷与えたれるのは、AACSのバージョンアップ以外ないな。
0613名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 03:16:47ID:jozlqw+6
πが感染するとForV1法が使えなくなるんじゃ?
たとえV3で抜けるとしても、そっちの方が面倒になる
0614名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 03:55:02ID:VpTLsTSn
やはり根本的にはAnyDVDにBDAV対応してもらうしかないのか。
0615名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 04:24:06ID:jgk7FAD/
XBOX用UDF2.5ドライバのアンインストール方法
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
以下を「thdudf」で検索
UninstallStringに記載されている値をコピーして
コマンドプロンプトで実行
再起動後には消えているはず
0616名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 05:06:29ID:fM5cAmmz
>>607
うちはXP-SP2に松下のドライバーを入れてます。
これでBD-Rのフォルダも普通に削除できてる。
0617名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 09:14:01ID:Z7YsQ4FE
自由にキーが生成できるようになればBDも安泰なんだけどな
AACSに次ぐ後付プロテクトがどうせ出てくるだろうとは思う
0618名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 09:17:05ID:Z7YsQ4FE
XBOX用じゃないUDF2.5ドライバってどこで手に入ります?
πと牛OEMのHDDVD対応のドライブがあるんですが、
再生ソフトだけでドライバらしきものは付いてませんでした
0619名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 09:42:50ID:4JoDz/QO
自分もπドラ用の速度の出る推奨ドライバがあればほしいです

てっきりXbox用のが一番最適なのかと思ってました
0620名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 10:22:58ID:6JDVlzrP
このスレでさんざんXBOX用のを進めてた奴、
ふざけんな出てこいや
0621名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 11:27:29ID:B9DN0457
うちのリッピングでの事例
条件:BDC-202(FW1.01)+BD-RE(8.3GBのm2ts)+forV1
東芝ドライバーで62分
パナドライバーで12分
DaemonToolsは常駐
0622名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 11:29:39ID:3i6mul8/
>>621
パナドライバーくれ
0623名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 11:38:37ID:VpTLsTSn
>>622
これじゃだめ?過去スレより引用

(1) 松下ドライバを入手して,拡張子を.exe→.zipにして解凍。
  ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/archive/driver/XPDrv5301NJP.exe
(2) 東芝ドライバから\Driver\WinXP\Japanese\setup.inxを取り出す。
  ttp://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(3) (2)のsetup.inxを(1)のsetup.inxに上書き。
(4) 何食わぬ顔でsetup.exeを実行。

HD DVDのドライバと違ってUDF2.6も読めるけど,BDを使わないと恩恵は少ないかも。
ただ無駄に松下のドライブを買わないで済むのはいいことだね。当方GSA-H42Nで問題なく動作してます。
0624名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 11:44:12ID:304bYR0v
自分はULEADのドライバー(アイオーのドライブ付属のアプリインストールで自動的に入る)
を使ってるけど、パナドライバと同じくらいの速度は出てるよ。
0625名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 11:50:23ID:7wpgyaAw
>>622

前にも書いたけど・・・。
DAEMON TOOLS インストールして、
Vendor MATSHITa (最後の a は小文字で)
Model DVD-RAM
に設定すればパナドライブがあると勘違いして
松下ドライバがオリジナルのままでインストールできる。

ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
06266212008/08/16(土) 11:51:13ID:B9DN0457
パナドライバーは>>623の(1)です。

先に東芝入れてしまったらデバイスマネージャでドライバー削除したあとに
手動で東芝ドライバー関係のファイル3個の削除とレジストリ編集してから
パナドライバーをセットアップ。
うちではこうしなければ上の速度は出ませんでした。
0627名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 13:39:58ID:4JoDz/QO
d!
いい人過密で泣いた

速度出ない言いだしっぺです
簡単なことにつまずくので時間かかりますがセット完了次第結果レポします
0628名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 13:53:33ID:3p3VHR/2
日本人も捨てたもんじゃないな(泣)
0629名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 13:54:22ID:3i6mul8/
ありがとうございました
松下ドライバで半分くらいの時間で終了するようになりました
0630名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 14:56:10ID:4JoDz/QO
検証作業が完了しました
該当ファイル3個がわかりませんが忠告通り芝ドラに関連するもの全てを
削って念のため整合性をとった後インスコで何の問題も無くいい感じです
余談ですが爆速=爆音じゃないんですね
0631名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 15:01:47ID:t7rySv84
パナドライバーは入れられたけど
芝ドラの削除の仕方が解らない…
親切な人優しく教えて下さい。
0632名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 18:01:44ID:7PAl4bRe
>>625
すげぇな、DAEMONこんな使い方できるんだなぁ。
0633名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 18:37:04ID:0oD9SuZS
東芝UDFで使ってきて、今までこれが当たり前と思っていたよorz

Panaドライバ 速度5倍強とは。

漏れの貴重な時間返して。

仕事していたのは、PCだけど。
0634名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 18:56:55ID:cin/a9aK
>>625
うむ、DAEMON3.46にはないようだな。
0635名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 20:01:05ID:0oD9SuZS
>>631
>>615さんのレスを見るんだ。これ以上、親切なのはないよwwwwwwww
0636名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 20:03:19ID:7R5kDHJz
シマコがコミケに夢中になっているおかげで
良スレモードだな
0637名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 20:36:25ID:FVI4r2br
そのまま熱中症で氏んじゃえばいいのに
0638名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 20:38:08ID:7wpgyaAw
>>634
うちで使っている DAEMON 3.47 にはあるから 3.46 にもあるのでは?
タスクトレイの DAEMON アイコンを右クリック(左クリックでない)して、
Virtual CD/DVD-ROM ⇒ Device 0 ⇒ Set device parameters
そこから Vendor や Model の変更ができるよ。
0639名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 20:38:54ID:G7WJqinx
それ見計らってちょい前厨房扱いされてスルーで流れたにもかかわらず
等速で読んでいることしつこく質問してみて正解だった

つーかこのスレ長いのに実際読み込み遅かった奴の便乗多すぎ
06406312008/08/16(土) 21:11:18ID:t7rySv84
>>635
読んだけど解らないすwwwでも一応自己解決しました。
「thdudf」を検索Cドライブのdll32何とか?とか言うのが
引っ掛かったので取り合えず削除して再起動したら
リッピング速度4〜5倍に早くなっているので
パナドライバーを使用しているらしい。
削除の方法が良いか悪いか解らないけど激速に成ったから良しとします。
ありがとうございました。
06416342008/08/16(土) 21:23:45ID:P38wFwQO
>>638
おー、d
あったあった、2段目ぐらいまでしか見てなかった
0642名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 21:24:52ID:yXJ4HQR0
そういう削除をする人をサポートするのが仕事の人って
大変だろうなぁ
0643名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 21:38:38ID:VpTLsTSn
DVDFab HD DecrypterがAACS ver4,ver7に対応した模様。
やはり、Doom9からパクったなwww
だれか、ver4,ver7のBDMVのripを試してみて。

New: Updated HD Decrypter to support AACS V4 and V7,
which exist on HD-DVD and Blu-ray released before June, 2008.
Please note: DVDFab doesn't support HD-DVD and Blu-ray officially now,
since it doesn't work on some Blu-ray discs,
which was just released or released by "20th Century Fox".
Please take this feature as free bonus,
thanks for your understanding.
0644名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 21:58:27ID:FG1A4TUM
x倍速って言うけど、こんな感じ?

等倍速:25GB/2.5h時間= 1GB/6分
2倍速:1GB/3分
3倍速:1GB/2分
5倍速:1GB/1.2分

これだとうちはせいぜい3倍だな(´・ω・`)
0645名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:02:20ID:2+M7migk
2倍速で25GBの読み込み45分くらいだぞ。
0646名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:05:38ID:CwLvvHfp
>>643
あいかわらずLGドライブには対応してないから試せないわorz
πドラもダメだな・・・
0647名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:11:01ID:G7WJqinx
あとはπドラの神特性がどんな場合失われるのかだな

Asusの1.03が単に違うだけの気もするけど
そもそも表記も1.03だし
0648名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:15:52ID:FG1A4TUM
>>645
そうなのか
だとすると、上で5倍速とかいってる人は25GBを20分以下ってこと?
0649名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:35:22ID:0oD9SuZS
今、神ドラで18GBをRipしたら 23分。

結構やるじゃないか?
0650名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:36:15ID:0oD9SuZS
>>648
ごめん、漏れのいうのは対東芝ドライバ比です。m_ _m
0651名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:40:58ID:UUDmFcTH
>>616
ご指導ありがとうございました。
パナドライバー入れたら出来ました。ドライブはIOなんですが中身はパナですから
普通にインスコ出来ました。
PowerDVD8Ultra、WinDVD9で再生出来るようになりました。

ですが、今度はうっかりこのBD-RディスクをBW200でファイナライズして
しまって、PS3以外では再生出来なくなりました orz

もう復旧は無理ですよね・・?

みなさん、BD-Rの時は何でファイナライズされてますでしょうか?
やっぱBD-RはchotBDAVで作るのが基本ですかね。
0652名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:43:57ID:CLx3asgx
BDはファイナライズ不用だよ。BW200の初期の頃のファームにはバグがあってファイナライズすると
再生できなくなる。通貨なんでファイナライズ南下したんだか...
一年位前の価格コムで話題になったよ。その後のファームではファイナライズのバグは修正されている。
0653名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:45:55ID:ghRS4EbL
TSReaderLiteをupして頂けませんか?
今は落とせなくなってるようなので?困ってます。
0654名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:46:20ID:zV6KfWOk
>>625
これAlcoholでも出来たよ。thx
0655名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 00:10:21ID:ZptEUtZD
>>652
何となく他機での互換を考えてと思い、ファイナライズしますた。
これって、意味ないんですね・・・

一枚BD-Rが駄目になりましたが、コンテンツはHDDに
残っているので再度BW200でもう一枚焼きますたw
元のTSはフリー素材なんでこの点はひとまず解決しました。
ありがとうございました。
0656名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 00:47:28ID:igNQmp+b
そういやファイナライズなんてBDではやったことないなぁ。
0657あの時の1072008/08/17(日) 01:52:13ID:9DDpMp9S
>>644
わかりにくいですが実際はこんな感じ
BD 1倍:4.5MB/s
等倍速: =25GB/1.5h 1GB/3分50秒
2倍:初速2倍 平均2倍 =25GB/45分 1GB/2分   パナRE πDL GGW.RE(SLは2.3倍
4倍:初速1.8倍平均3倍 =25GB/30分 1GB/1分15秒 LITEONすべてのBD
4倍:初速4倍 平均4倍 =25GB/23分 1GB/1分   パナ5583.ROM.R GGW.ROM.R
5倍:初速2倍 平均3.5倍=25GB/26分 1GB/1分   πSL
6倍:初速2.6倍平均4.5倍=25GB/21分 1GB/50秒  GGW.ROM.R
8倍:初速4.2倍平均7倍 =25GB/13分 1GB/30秒  パナ5584.ROM.R
0658名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 02:24:12ID:h0bgDYvt
貧乏シマコがコミケ行けたわけ?
0659名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 06:57:15ID:x2GcrpwK

BD-REメディアに書き込まれたHRLは、メディア・フォーマットで消えますか?
0660名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 11:46:58ID:Cl6MPA/h
>>659
消えない。
0661名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 12:23:07ID:x2GcrpwK
PCで物理フォーマットしても駄目って事ですか?
0662名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 12:51:38ID:x2GcrpwK
1時間くらい掛かりそうですが、物理フォーマットを実行してみます。
0663名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 13:02:13ID:HRfCtsLi
パナのRAMドライバってVista標準より速い?
0664名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 14:02:18ID:x2GcrpwK
物理フォーマットしても消えませんでした。
06656312008/08/17(日) 16:09:08ID:s+o0+/CJ
>>660
と言う事は、V7のHRLで書き込まれたディスクを友達からウッカリ借り
レコーダーで見たら感染する?((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0666名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 16:27:42ID:rIZolwKD
>>665
もちろん感染する。だから隔離する必要があったわけで…。
さんざん既出なので、過去ログの読み直しと一月ほどROMってることをお勧めする。
0667名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 18:45:07ID:QUubB+Ap
フロントエンドの類を誰も作らないのは何でだろうな
0668名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 18:59:13ID:6O8yJqnN
シマコ来て
0669名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 19:54:37ID:ySbxN846
データ用に使用することになったBD-REでPC用ドライブ感染する可能性もあるな
0670名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 20:26:29ID:WI/NRukE
>>657
π-Single Layerは平均4倍速ですよ。
0671名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 20:34:07ID:nR2VeJAG
BDレコーダー→BD-R→PCHDDにBDAVフォルダ以下作成プラスコピーガードカットまで完結してくれるソフト
そろそろGUIで何とかならんか?
3万円までなら出す!
0672名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 20:34:09ID:NYD0arEg
>>670
確かに、5倍速はないな。
0673名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 20:39:41ID:jIM6gSTH
>>667
>>671

バッチファイルで充分なんだもん。
0674名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 20:48:46ID:WI/NRukE
>>672
あ、いえ、平均3.5倍への訂正です。
最大5倍速なのは皆さんご存知だと思うので、5倍とあるのは、
5倍速ドライブという意味で書かれていると思います。
0675あの時の1072008/08/17(日) 23:07:57ID:9DDpMp9S
>>670.674
もう一度調べてみたところ
開始2.25xの終了5.22xで平均3.92xでした
rip時の所要時間が26分前後だったので合ってると思ってました
0676名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 23:41:14ID:2kbrc9pj
重複スレのスレストを確認ゞ
0677名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:00:40ID:5Bbvn/mQ
V7のBDMVを神ドライブに突っ込んだらリボークされますた
今までも何度かV7ソフトを突っ込んでるので安全かと思っていたけど
どうやらV7にもHRLが異なるMKBが数種類存在してるようだ
0678名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:08:21ID:Bh+8prKq
うわ・・・
いままで何も気にせずBDMVつっこんでたけど気をつけないといけないのか。
0679名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:13:23ID:pd3ZTdHE
タイトル書いてよ
不安だけ煽って、何の参考にもならん
0680名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:29:32ID:35OqytrL
タイトル書いたって、別のタイトルでも対策されるかも知れないのに。
πはBDAVのRip専用にすればいいじゃん。
0681名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:40:24ID:7V20J92u
BD-Rの4倍速メディアにパナソニックのブルーレイレコーダーで地デジAVC録画HXのものを
30分1話として14話分7時間のものを書き込むときにどれくらい時間かかるの?
420分÷4倍速=120分じゃないの?レコーダーの高速ダビングだと23分で終わっちゃうの?
>>657はPCのブルーレイドライブで書き込んだ場合の時間?
0682名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:44:42ID:pd3ZTdHE
少なくともどのタイトルが危険かわかれば少しは意味があるだろ
0683名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:49:31ID:0OC7zozr
ああごめん、再生したのはアースとジャンパー、かぐやが見た月と地球の3本
この3本再生した後にリボークになっていたのでどれで感染したかは分からない
手持ちのV7のBDMV全部調べたけどMKB_RO.INF内のHRL部分が異なるのが3種類あった

HRLに登録されているエントリー数の確認方法知ってる人がいたら教えてください
0684名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:55:48ID:0OC7zozr
ID変わってるけど677=683です
あと同時期にPowerDVD8インストールしたけど関係ないよね?
一応PowerDVD8が入ってない別PCにつなぎ直して試したけどリボークのままだった
0685名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:57:58ID:MA/Dx1Zj
π最強伝説、終焉へ
0686名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:59:39ID:pd3ZTdHE
レジェンドあたりは大丈夫だから
6月以降のBDタイトルは注意が必要みたいだな
0687名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 01:04:43ID:kBiI/48t
みんな余裕ブッコいてるけど
デバイスキー割れてなきゃちょっとした祭だったな

今後は新種の感染タイプがばら撒かれるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています