トップページcdr
1001コメント321KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.20【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 19:38:51ID:WAOTaZcj
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
0439名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:30:36ID:hepvGhNH
>>438
BackupBDAVforV1.cmdを編集する。

aacskeys %BDAV_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%

この行の、%BDAV_DRIVE%の直後にスペースを入れずに続けてダミードライブの記号を入れる。
BDAV_DRIVEと同様に環境変数を使って指定しても良い。
例えば、環境変数DUMMY_DRIVEに記号を入力して、

aacskeys %BDAV_DRIVE%%DUMMY_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%

とする。
04404382008/08/13(水) 00:38:48ID:fXL/baoe
アホな俺のためにありがとうございます。
できました!
0441名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 09:33:40ID:UbgDu3Os
cciconv+chotBDAVだと余計なフレームが残るしレコの編集が消えるから
レコの編集点が生きるdelesを使いけどエラーが出て出来ない・・
誰か使い方を教えてくれw
0442名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 09:47:53ID:bqp4KQIC
初めてBackupBDAV(0.50)使ってみたが、こんなに簡単に抜けるのか。
コピーワンスとかダビング10とかで気にしてたのがあほらしくなってきた。

レコはパナBW800(V7感染)で、ドライブはSW-5584(V7感染)
0443マグナム坂井2008/08/13(水) 09:49:30ID:4IfByZ6u
初めてBackupBDAV(0.50)使ってみたが、こんなに簡単に抜けるのか。
コピーワンスとかダビング10とかで気にしてたのがあほらしくなってきた。

レコはパナBW800(V7感染)で、ドライブはSW-5584(V7感染)
              ___ _
            (   ==  )
            > ====<
           /        \
         / 〃  ハ  ハ   \
         ,′// |  | |  / V l  }
         {  V  \| |∠∠ V /
         ', 〈  三    三 / /
           ヽ ヽ        / /  
         ( V  )    ^  (  V )  エルの季節・・・>>ALL
           >=< > --- < ゝ='
         /  /  (( 个  ))`ヽ \
          〜〜\  ノノ公トト  /〜〜
初めてBackupBDAV(0.50)使ってみたが、こんなに簡単に抜けるのか。
コピーワンスとかダビング10とかで気にしてたのがあほらしくなってきた。

レコはパナBW800(V7感染)で、ドライブはSW-5584(V7感染)
0444名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 09:59:13ID:DmP72V68
ダミードライブ機能の追加以外は、前のとあまり変わってない。
常時2台持以外の人は、BackupBDAV(0.50)とそれ以前のバージョンで大差はないぞ。
0445名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 11:37:04ID:UhFj8jdx
ダミードライブってネットワーク越しでもいけますか?
0446名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:34:41ID:hepvGhNH
>>442
抜き方はダミードライブ方式(ForV1)?それともBN抜き(ForV3)?
0447名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:43:23ID:w565Y2mQ
>>441
clpiだけ使って、残りは元のやつを使えば消えない。
0448名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:52:14ID:hepvGhNH
>>441
readme.txtに書かれてる通りにするだけ。
0449名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 15:25:37ID:hepvGhNH
>>445
ネットワークドライブに指定してやってみたがダメだった。
0450名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 15:47:48ID:QQHDYuqI
>>8のHDDVDのバックアップ方法ってレコーダーで録画したHDDVD-Rには使えないのかな?
手持ちのタイトルをなんとかしてBDに書き戻したいのだけど。
0451名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 16:09:28ID:UhFj8jdx
>>449
検証乙であります
0452名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 16:35:13ID:M878cr37
おい、マグナム。北京見ただろ
前スレで北島がどうのと言ってたが、この場で北島に謝罪しないのか?
0453名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 16:46:48ID:p41C44JI
マグナムさんの発言はとっても狼少年臭いから
実はデジタル機器なんて一つも持ってなくてオリンピックもアナログで見てるんじゃないの?
0454名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 16:51:58ID:zi0nIUik
#はBDに1番組でも録画されていると、
MKB_RW.infのバージョンが変わらないんだね
なので、いつもまでもMKB_RW.infはV1のままにできる
0455名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:16:23ID:UbgDu3Os
緊急事態発生!!神ドラで抜けなくなったV1、V3の方法でも抜けぬ
GGW-H20Nなら抜けるのに、当然ながらファームは1.01のままです。
PCを再起動させても変わらずです一体何が起きたのか?
誰か教えて下され・・・・
0456名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:21:43ID:S+dSc9hG
LBA値が間違ってるなら氏んで下さいね
0457名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:23:11ID:c2TK7WAV
壊れた
0458名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:30:12ID:5tXQ/A3/
アップデート済みPDVD等で再生できるなら感染
0459名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:31:46ID:UbgDu3Os
455だが

>LBA値が間違ってるなら氏んで下さいね

間違ってね〜よ、LBA値が間違っていたらGGW-H20Nでも抜けね〜だろう・・・・
0460sage2008/08/13(水) 18:34:08ID:ioVHS5CD
その物言いようは
人に聞く態度じゃねーだろ
0461名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:34:54ID:c2TK7WAV
どんなエラーか
書けば少しは理解されるんじゃね
0462名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:41:24ID:BLKOP/nn
GGW-H20N持ってるんならP-MKBも分かるはずだし
そんな情報何も書かずに抜けないとだけ書いていても
嘘書き込んでスレを混乱させようとしている奴と思われても仕方がない

教えてほしかったら出来る限りの詳細情報を出さないと
0463名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 19:09:35ID:DmP72V68
神ドラは感染しないんじゃないの?
壊れた・・・
0464名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 19:30:49ID:/KZIxTok
>>454
頭に10秒程度のカラーバー録画でもいれておけば
V7タイトル突っ込んでもV1維持ということか?
0465名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 19:43:02ID:+ggZ+abg
>>458
詳しく
0466名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 20:01:53ID:PJPh1byN
>>455
BackupBDAVのバージョンとか何をした後抜けなくなったとか書けよ
全員がおまえと同じマシン環境だと思ってるのか?
状況すら書かないで答えられると思うのか?
0467名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 20:21:20ID:leaJFWDM
詳細書いてない奴はスルーが基本
0468名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 20:50:04ID:thRH3jF4
このスレで詳細書いてない奴は、
今まで100%嘘情報ばかりだったからね

嘘か馬鹿か糞かのどれかだろ
0469名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:07:40ID:UbgDu3Os
455です。

非礼はお詫びします。ごめんなさい。
正直PCに関する知識は余り有りません。何とか抜けるようになった程度です。

BackupBDAVのバージョンは042でV4、V7のDKは入れて有り、レコーダーはBW200と
X90を使用しています。共にV4まで感染済みです。

心当たりはTUTAYAで借りたV7のBD-ROM「ジャンパー」をAnyDVDで抜いてからだと思います。

どの様に抜けないのかは、まるでV4のDKが無い状態でBackupBDAV042で
抜こうとしたように「Input ENTER key for closing DOS Window.」と
出てキーを押せば終了してしまいます。

V4がGGW-H20Nで抜けてるのでDKは間違っていません
>>458さんの言うようにPowerDVDのV8で見れます・・・・感染か(-_-;)
ご覧の通り、リンクの貼り付けも満足に出来ない程度の知識しか有りません
ここの常連さんを混乱させる知識も意図も有りませんよ

ダメ元でシステムの復元で「ジャンパー」をリップした前に戻してもダメでした
神ドラも唯のドライブになったか・・・
0470名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:11:02ID:Dak3w4lX
シマコの言ってた神ドラもBDMVで感染って本当だったんですね
0471名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:22:55ID:58ILKCt3
V7で感染するならポケニューの人のドライブはとっくに抜けなくなってるはず
そんな報告無いし
0472名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:32:35ID:BLKOP/nn
>>469
>どの様に抜けないのかは、まるでV4のDKが無い状態でBackupBDAV042で
>抜こうとしたように「Input ENTER key for closing DOS Window.」と
>出てキーを押せば終了してしまいます。
その前に出てるエラーは?
Host has been revoked!!!.と出てたら感染の可能性大
あとGGW-H20N使って>>14の方法でP-MKBを確認
0473名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:34:41ID:Dak3w4lX
出力先のフォルダを作ってなかった!!とかね
俺は一回あった
0474名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:36:36ID:PoUdbTSf
うっかりMKB_RW.infのLBAを入力してたとかじゃないだろうな
俺この前それやって焦ったw
0475名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:39:38ID:y+OOE1cx
おまえら優しいな
0476名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:42:16ID:hepvGhNH
>>469
GGW-H20Nではどうやって抜いてるの?ForV3?
0477名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:45:33ID:UbgDu3Os
455と469です。

>>472
>Host has been revoked!!!.と出てたら感染の可能性大

出てるだよ・・・(-_-;

>あとGGW-H20N使って>>14の方法でP-MKBを確認

見たけどやり方分からないっす・・・その程度の知識しか有りません。
0478名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:52:06ID:UbgDu3Os
455です。

>>476

はい。V3でPowerDVDのV8を起動させて抜いてます。
あとTUTAYAで「逆襲のシャア」と「F91」のBDも借りたけど
こっちは確認してないからV4なのかV7だったか解らないですが
名前を上げた物のどれかが原因みたいですね・・・
0479名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:06:02ID:hhf5zfyW
抜けなくなったドライブの型番を一度も書いていない件
0480名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:13:57ID:UbgDu3Os
>>479
PIONEER BD-ROM BDC-202 1.01です。
DVD Decrypterの「性能」での確認です。
0481名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:22:38ID:Dak3w4lX
神ドラはBDC-S02J
残念だな
0482名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:26:15ID:Dak3w4lX
おっと、>>481は無かったことにな
恥ずっ!!
0483名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:28:30ID:UbgDu3Os
>>481
なるほど。神ドラじゃ無いなら感染も当然か・・・
じゃあこの間までV4をV1の方法で抜けていたのは何でなのかな?
もっと早く手に入れるべきだったなぁ・・・
0484名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:32:41ID:Rs+syOkE
>455さん、 そのBDC-202 1.01でForV3抜きもできないということなら、基本的に読み取り部が壊れているのではないかなあ。
0485名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:40:25ID:yYjOwcoT
>>480
カワイソス
0486名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:46:03ID:tY3+krGv
神ドラでもV4BDAVとBDMVディスクの組み合わせで感染するって事かな
0487名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:49:58ID:UbgDu3Os
455です
>>484
>基本的に読み取り部が壊れているのではないかなあ。
いや、それは無いです。読み取りもDVDの書き込みも元気にやってます。
今AnyDVDでV3のBD-ROM「パイレーツ・オブ・カリビアン」を試しに抜いて見ました
エラー無く処理出来ています。

先程言っていた抜けないエラーはForV1での事で、ForV3では
PowerDVDのV8を起動させると「プレイヤーは定期メンテナンスが必要です。プレイヤーが
適切に更新されないと、新作ムービーが再生できない場合があります。
今すぐ更新しますか?」と悪の誘いが出て抜けません。
0488名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:58:58ID:fiYmxuT1
>>487
見たことろ最近入手したみたいだけど、新品購入ですか?
0489名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:01:14ID:0h6p9jcZ
神ドラにBDMV突っ込んでる奴は多い
感染するならすでに報告が多数きてるよ
0490名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:06:49ID:0h6p9jcZ
ふと思ったがBW200もX90もP-MKB V1で録画した奴はV1リップできて当然じゃないか?
それまでPCドライブもV1、BDMV突っ込んで感染てオチじゃまいか
0491名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:12:13ID:UbgDu3Os
>>488
いや新品の購入ですが最近じゃ無いです。
何時かは忘れましたが後期ロッドだとは思います。
今年の3月頃の終わり頃の購入で、次の出荷分からファームが0.04になり
普通のドライブに成るとの噂を聞き抑えました。
>>489
別に皆さんを混乱させる積もりは有りませんが、今まで抜けていたのが
抜けなくなったのは事実でだから原因が知りたかったのです。
0492名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:14:11ID:Dak3w4lX
OK!
じゃあ俺もツタヤでジャンパー借りてみるわ
これ突っ込んでも問題なかったらディスクが原因ではなくなるな
0493名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:15:19ID:Dak3w4lX
まだ開いてるんで今から行ってきまつ^o^
0494名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:15:53ID:tY3+krGv
>>489
最近まで神ドラで抜くのは真V3か疑似V3だったので、表面化しなかっただけだと思われ
0495名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:16:34ID:zi0nIUik
AnyDVDが原因に1票
0496名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:16:51ID:UbgDu3Os
>>492
ありがとうございます。でも問題なかったら何が原因なのだろう?
0497名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:20:04ID:OZveyOlC
>>487
GGWでforV3が問題無いのに、神πでだけそうなるのは何かおかしくね?
つか、>>469でPowerDVDで再生出来るって書いてるじゃん

あと、DKじゃなくてPKな
0498名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:21:06ID:Dak3w4lX
>>494
真V4 BDAVなら入れて抜いたよ

>>495
俺もAnyは常時有効にしてるが、今のところ弊害はないな
0499名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:26:18ID:wajf/KWk
>>496

えーと、我が家でも一度、BDC-S02J(1.01)でBW900で焼いたBDAVが
forV1で抜けなくなったことがありましたけど、「たまたま」でしたね。
過去に焼いてあったタイトルはforV1で抜けましたし、その後にBW900で
焼いたヤツもforV1で抜けました。

とりあえず、別のタイトルをBDAVに焼いてみて、それもforV1で抜けないか?
試してみるのがいいと思います。
0500名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:32:29ID:UbgDu3Os
>>497
>GGWでforV3が問題無いのに、神πでだけそうなるのは何かおかしくね?
だから知りたいのです。書き込み見れば解ると思いますが
皆さんより知識が無いからお手上げ状態です。
>つか、>>469でPowerDVDで再生出来るって書いてるじゃん
普通に再生するのは出来ますが、ForV3で抜こうとすると>>487の通りになります。
>あと、DKじゃなくてPKな
違いが解らないですが次からPKと書き込みます。その程度の知識です(-_-;
頑張って抜けるようになったのに〜
0501名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:43:41ID:UbgDu3Os
>>499
今日X90からダビングしたディスクもforV1抜けないです。
forV3でも同じく「プレイヤーは定期メンテナンスが・・・と出て
抜けない
0502名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:47:27ID:OZveyOlC
指示通りアップデートしてみたらどうなる?
あんまり関係無さそうだが一応
0503名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:50:45ID:5vrbuQH5
レコにもジャンパーを入れたかい?
0504名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:53:25ID:tY3+krGv
πはディレイ入れないと最近のPDVDではForV3リップ出来ない
LGはForV3リップしやすいドライブ
0505名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:55:15ID:UbgDu3Os
>>502
神ドラももうだめだと思い先程試しましたが変わらず「プレイヤーは定期メンテナンスが・・・と出ます
ちなみに501のディスクもforV3とGGW-H20Nなら抜けています。
明日朝早くから所用が有るのでもう寝ます。皆さんありがとうございました。
m(_ _)m
0506名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:55:56ID:Dak3w4lX
神ドラはそもそもForV1でいいだろ
0507名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 00:00:05ID:tDENdMop
>>503
入れてないです。X90もV4のままです。
>> 504
確かに神ドラでForV3を使用するとなかなか上手く行かず
PDVD要らずのForV1で抜いていました。
0508名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 00:00:44ID:27uEuO1K
PowerDVD8がなにかしたということはないだろうか。
0509名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 00:23:23ID:I0Qog7BH
不思議だね。でも、他人事だと思ってると、いつ自分もそうならないとは限らない。
0510名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 00:27:07ID:DOGwl3gy
OEMとバルク型番だとエセ神ドライブなのか
0511名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 00:39:12ID:HHlGWA+N
以前にもπ1.01にいろいろ入れて遊んでるうちにforV1で抜けなくなった人いたね
神ドラでもリボークされないだけで感染はしてるようだし特定条件で抜けなくなるのかも
0512名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 00:41:02ID:f8PEQZQ8
>>504
ディレイとかそういう話でもない気が…
読む限り、forV3に関してはπドラでdumpbnが動いてる時だけPowerDVDで再生できないって感じか
なんかよく分からん状態だな…
0513名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 00:47:03ID:tBeOtCeB
>>512
だからディレイを入れる
0514名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 03:15:13ID:erfFObs8
だからforV3とかって問題じゃないだろ
神πならforV1で抜ける訳だし
0515名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 03:33:40ID:AGnCgcjZ
>>513
forV3(DumpBN)って使った事がないから分からないんだけど、単にBN Keyを
スニークしてるだけで、PowerDVDの再生自体には関係しないんじゃないの?
0516名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 04:40:37ID:IdznTobU
よくわかってないオイラは詳細が判明するまではBDMVのRipはしてはいけない
ということがわかり、勉強になりました。ありがとうございました。
0517名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 05:55:22ID:4uPGM8Uv
>>516
Blu-rayドライブを2つ買って、
片方をBDMV、もう片方をBDAV専用にすればいいだけ。
きちんと隔離さえすれば、少なくともSony機なら並ドライブ2つで十分。
0518名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 06:00:52ID:kgQhCf3h
>>492だが、一応報告しとく
BDC-S02J(1.01)にジャンパー入れてAnyDVDでリップ
その後に擬似V1ディスク(P-MKB V4)を入れてForV1リップできることを確認

ということでうちの場合は感染なさそうだね
05195162008/08/14(木) 07:42:28ID:IdznTobU
>517
ちょっと甘えておたずねしていいですか?
オイラはS02(1.01)持ってて、P-MKB調査用にGGCも買おうかなと思ってるんだけど、
この場合、そのGGCをMV専用ってことにすればいいのかな? レコはSony機です(x90)
0520名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 08:18:32ID:tBeOtCeB
>>518
真V4BDAV挿入後にジャンパーを入れてもらいたいんですが…
0521名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 09:55:20ID:I0Qog7BH
自分もπ使ってて、なぜか抜けなくなったことがあったけど、電源落として再起動したら
戻ったって事があったような気が。
あと、バックアップソフト使って、PCのバックアップは必ず取っておいた方が良いね。
いつ、原因不明で抜けなくなるってことがあるかもしれない。
0522名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 09:58:14ID:N/r0dB6B
結局隔離して使うなら神ドラもうイラネーじゃん
050以降動作確認の取れた書き込める高速ドライブに変えたほうがよくね?
0523名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 10:18:56ID:zBIadAgR
>>522
いらないなら俺に呉れ
0524名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 10:44:18ID:aS5Upasw

感染してダメになった神ドラは、ダミードライブとして余生を送らせれば。
0525名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 11:08:33ID:ydItBe5W
>>522
forV1 Ripが一番簡単&超安定なので、不精な自分は
Rip専用機として、神πをしばらくは手放せないな。

いまだに一層REの読み込みは最速だから、一層REを
使い回してる自分としては、今のところ最強ドライブだし。

REの読み込みが8倍速以上ぐらいで、DumpBNが安定して
使えるドライブが出て来るまでは、乗換えは考えないと思う。
0526名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 11:22:17ID:iB0VlQXv
AVC再生をサポートしてるという松下の新型はどうなるかねえ
もう出てるんだっけか
0527名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 11:59:39ID:ydItBe5W
>>526
>>258-259

パナ純正の方は9月13日発売みたい。

AVCのサポートはハードウェアで対応するんじゃなくて、
対応ソフトウェアが添付されるって事だよ。
0528名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 12:44:53ID:N/r0dB6B
>>523-525
いやちがうのよ
不可解な神仕様感染の報告詳細がわかり次第並以下に成り下がりかねない
窓から投げ捨てるのはそれから
0529名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 12:49:35ID:N/r0dB6B
話し変わるけど
所有神ドラ正常にforV1で抜けるけど何度やっても吸出しに録画実時間ちょうど
かかるけどこんなもん?
何か見直したら吸出しに実時間の半分になったとかいう人いる?

※ちなみにPIO病や認識不良はない
0530名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 12:50:54ID:4ZoqIpxe
>>529
Alcohol 52%
0531名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 13:03:11ID:cYjTMhqh
>>529
神ドラなら、実時間の5倍ですよ
(1層BD-RE: 2時間30分 → 30分くらい)
0532名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 13:07:01ID:ydItBe5W
>>529
それは遅すぎると思う。
自分の場合は、RE一層で大体4倍速ぐらいの速度が出てる。
特に何かしたわけでもなく、使い始めた時から変わらないよ。
0533名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 13:13:10ID:ydItBe5W
>>531
最大5倍速なので、全周では平均4倍速ぐらいだよ。
0534名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 13:15:50ID:qk6UBYs5
どうせ芝ドライバ入れてるんだろ

にしても実時間の五倍って時間食い過ぎだろ>531
俺は実時間の1/4ぐらい。
0535名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 13:21:31ID:MYw9Xg9v
脳内変換で許してやれや
0536名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 13:22:59ID:I0Qog7BH
>>529
自分も遅くなったことがあったけど、ソフトを色々入れてるうちにUDFドライバーの競合等が
起きてたみたい。バックアップから過去の状態に戻したら直った。10Mbyte/secくらいが普通。
0537名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 13:23:43ID:yn8mcRWo
rip速度が遅いのは大抵UDFドライバの問題
0538名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 14:06:49ID:Dsr/WaIF
無限ループで松下も罪よのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています