【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.20【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 19:38:51ID:WAOTaZcj市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。
前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
0302名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 23:52:22ID:DN+37TwAdumpbnに400〜500ディレイを付け足せば抜けるときもある
それ以前に通常再生ができるかどうかが問題
DH-4O1Sは旧ファームだと5回に1回位しか再生できなかったりする
CP56なら問題無
0303名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 00:09:26ID:GIohAcEtありがとうございます。ファームはCP56でした。書き忘れてました。
通常再生が問題無し、との事ですが、ウチではディスクをいれた初回しか再生してくれません。
テストする都度取り出し→入れる、を繰り返してます。
ひょっとしてハズレなんでしょうか・・・。
0304名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 00:27:21ID:XlhpetLFうちでは起こった事の無い症状なので…PDVD以外のソフトで試してみるとか
それでもだめならドライブ周りが怪しい気が、PIOになってるとか
0305名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 00:45:05ID:M/E9YZe90306名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 00:59:04ID:TL1ts3PC0307名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 01:04:43ID:M/E9YZe90308名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 01:35:34ID:EdER7AS4英語のわかる偉い人、何が変更あったん?
0309名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 01:45:59ID:+fMbDr8dぽけにゅー
0310名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:00:38ID:VBWcdRUr0311名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:03:53ID:LwbPWDixこれで神πドラ終了のお知らせ?
0312名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:06:46ID:LwbPWDixこれはV4のBDAVとV7のBDAVと特定ドライブの組み合わせで有効なの?
0313名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:08:47ID:LwbPWDix0314名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:10:26ID:UwLxkIMo感染済みの並ドラでもPowerDVD再生もUSB抜きも必要なくなる。
これでπ1.01の価値は完全になくなったな…
0315名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:11:05ID:EdER7AS40316名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:13:07ID:GiaUSuV9今のところ判明している効果としてはBDドライブが2台あれば
DumpBNやUSBパケットキャプチャ+PowerDVDがいらなくなる
という効果なんですがドライブの組み合わせによってはダメな場合もあるみたい
>>310
もっとすごい機能があるかもしれないけど
>>312
ダミーの方はV3/V4のBDAVでもV7のBDMVでも出来ました
0317名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:15:00ID:LwbPWDixどうせV7入れたら感染しますが
残念ながらうちはBDC-S02J(1.01)とGGW-H20Nしかないんで試せん
0318名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:15:12ID:YMgVoyz/いらいらするけどなw
これは抜けなくなったのではと勘違いするぐらい反応悪いw
0319名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:17:24ID:zdYpewYfV7のキーが流れてるから試したやつはいそうだけど
0320名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:17:35ID:4HookT4wやっぱBDripって金かかるね
0321名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:18:47ID:EdER7AS4BDC-S02J(1.01)→1.07でTry!
0322名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:20:18ID:zdYpewYfダミーはV3のBDAVでもいいのか
ダミーを用意して、かつディスクを入れる意味がよくわからないw
0323名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:22:22ID:Z5ABOiDsそれは勿体無さ過ぎる
ポケニューの検証ではπドラはリップできないじゃん
0324名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:22:31ID:4HookT4w0325名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:24:27ID:XjESdq7Tダミーでいいなら、イメージ化したやつでも良さそうな気もするが。
0326名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:28:21ID:YMgVoyz/0327名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:30:17ID:Z5ABOiDs0328名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:30:33ID:EdER7AS4最初の段階に来たということか
現時点では検証不完全で未対応分が残ったんだな
0329名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:41:41ID:jREpLLMXRipドライブ:SW-5582
Ripディスク:BD-R(V4)
ダミードライブ:GGC-H20N
ダミーディスク:BD-ROM(V4)
結果、無事にFor V1で抜けました。
πドラの代用が出来たということで、ずいぶんラクになりますね。
0330名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:53:14ID:YMgVoyz/どっちをダミーにしてもだめだったな。
BDAV側をISO化して、仮想ドライブ(Deamon)にマウントしてみたが
No media is inserted, aborting.
って出てダメ。ドライブとして認識されてないのかな。
BDAVのMKB_RWはv3。
仮想ドライブをダミーに設定してもだめ。
DeamonでマウントしたBDAVやBDMVのイメージはPowerDVDで再生可能。
0331名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 03:03:27ID:GiaUSuV9DH-4O1Sもダミードライブとしては使えました
Ripドライブとして使うとなぜかBNの値が毎回変わってエラーが出ます
>>330
aacskeysの説明によると仮想ドライブは無理なようです
私も一応試してみましたがダメでした
0332名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 03:03:51ID:Z5ABOiDsπドラはやっぱりπドラはしばらく世話になりそうだ
0333名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 03:04:38ID:Z5ABOiDs0334名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 03:05:03ID:8sNNfbNK間違えている人結構多いけど、DAEMON な。
0335名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 03:05:21ID:bY35uDB50336名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 03:12:15ID:YMgVoyz/すまん、今酒入ってるからw
0337名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 04:02:59ID:jREpLLMXRip:SW-5582, Dummy:GGC-H20N, ○
Rip:GGC-H20N, Dummy:SW-5582, ○
Rip:SW-5583, Dummy:GGC-H20N, ×
Rip:GGC-H20N, Dummy:SW-5583, ○
Rip:SW-5582, Dummy:SW-5583, ○
Rip:SW-5583, Dummy:SW-5582, ×
結果のまとめ
SW-5583はRipドライブとしては機能しなかった。
ポケニューの結果と合わせて考えると、ダミードライブはわりとどれでも良いみたいだが、
Ripドライブは機種が限定されるようである。
0338名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 04:04:07ID:LE4Rm+P10339名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 04:06:02ID:jREpLLMXRip:SW-5582, Dummy:SW-5583 ではRip可でした。
0340名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 04:13:27ID:Z5ABOiDsRipドライブとしてBDC-S02JとSW-5583は不可ってことか
0341名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 04:14:48ID:Z5ABOiDs尚更ダミードライブの意味が謎すぎる
0342名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 05:04:59ID:8DJH6R0v何より検証できるみんなが凄い。
普通にBDドライブ複数持ちがごろごろいるなんてw
0343名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 05:35:18ID:EdyNM+2L0344名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 06:50:35ID:LE4Rm+P10345名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 07:00:35ID:18sBBesk最低でも焼きドラと抜きドラくらいは普通に持ってるものと思ってたが
0346名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 07:12:09ID:EdyNM+2L色々と検証したり、楽しむ上では必要だと思うけど
0347名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 07:18:17ID:8qc0418iRip:GGW-H20N,Dummy:SW-5582もRip可ですた
0348名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 07:30:15ID:4dJsN08H0349名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 07:41:38ID:sil3tXS+最初のほうから見て
0350名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 07:59:27ID:btIyGUhN0351名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 09:01:02ID:v9QjT+28BC-1205PT(1.03)は神ドライブだと聞いて購入したはいいが、V1でもV3でもリップ不可
GGW-H20N(改XL03)でV3でリップ化でとりあえずリップできる状態ではあるが神ドラが無駄だった。
今回050のダミーオプションで
GGW-H20NでダミーBC-1205PTでV1リップOK!
BC-1205PTでダミーGGW-H20NでV1リップNG!
BC-1205PTは神ドライブじゃなくなる条件でもあったのか?
0352名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 10:22:47ID:MSZC3Z2j0353名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 10:26:17ID:v9QjT+28俺のは1.03だけどね。
0354名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 10:30:14ID:V34XQWat0355名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 10:38:17ID:v9QjT+28なんとなく納得いかない今日この頃
0356名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 10:50:19ID:EdER7AS4でも1.03てところが引っかかる
BC-1205PTはVer標記だけ変えることが出来るとか
0357名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 10:58:18ID:V34XQWat0358名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:07:05ID:v9QjT+28BackupBDAVは41,42,50すべて試しましたが全滅。
もしかしてBDレコでなくてDT-H50/PCIで録画したものをBD-REに
コピーしたやつだからですかね?
焼いたドライブがGGW-H20Nだから抜けただけで神ドライブ以前の話なのかな?
0359名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:08:33ID:xxLFfgoxそう書くと、ドラ>メディ感染しない書込みドライブがいろいろあるみたいだけど
GGWしかないんじゃないの?
0360358
2008/08/11(月) 11:11:05ID:v9QjT+28ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/aacs_v4bdav_9128.html
理由はわからないけど神ドラ認定のBC-1205PT(1.03)は不幸にも並ドラだった。
0361名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:24:45ID:MSZC3Z2jGGW-H20N+GGW-H20Nとか
0362名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:41:23ID:Jcqohz7i0363名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:53:08ID:oKAnJxtK普通にRIPしてますけどそういう話ではなくて?
買ったのはPC-IDEA、BackupBDAVは038あたりから042まで
050はまだ入れてない。
0365名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 12:02:51ID:GiaUSuV9BC-1205PTの1.03でfor V1でRip出来ない時はrevokedって表示されてます?
今まで1.03が並みドライブだったという報告を聞いたことがないので
なにか他の問題が原因のような気もします
DT-H50/PCIとGGW-H20Nで作成したBD-REのP-MKBってどうなってますか?
うちだと上記環境で作成したBD-REはMKB_RW.infもP-MKBもV4で
BC-1205PT1.03でRip出来ています
0366358
2008/08/11(月) 12:28:20ID:v9QjT+28V1ではrevokedと表示されます。
V3ではPOWERDVDを更新しろと言われます。
そんでP-MKBを調べてみたところ、V7になってました。
これが原因ってことですかね?
0367358
2008/08/11(月) 12:31:32ID:v9QjT+280368名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 12:35:05ID:tw/AnTEm0369名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 12:41:54ID:jREpLLMXX90で書き出したBD-REにはP-MKBが無いから、神ドライブでなくてもFor V1 Ripできるはず。
0370358
2008/08/11(月) 12:43:04ID:v9QjT+280371名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 12:45:05ID:VOhhiOGJ神ドラはHRLが機能しないから神なんですよ
MKB_RW.infがV4なら必要なのはV4 Keyだけ
0373名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 12:56:12ID:VOhhiOGJV4,V7 Device Key流出の記事はProcessing Keyに修正されないのですか?
0374名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 12:57:48ID:+xDb/OxeHRLがV3以降に感染しているとforV1で使用するHost Keyが失効してしまうので
P-MKBが存在しないメディアでも抜けないですよ
0375名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 13:29:53ID:GiaUSuV9P-MKBがV7でも神ドライブなら関係ないと思うんですが謎ですね…
こちらでもP-MKBがV7なメディア作って試してみます
>>373
今さら修正したら「PKに修正したwww m9(^Д^)プギャー 」
って書かれそうなのでそのままにしときます
どっかの雑誌が釣れるかもしれないし
0376名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 13:32:02ID:kRRjXONI中の人いつも乙
まとめてもらってとても助かってます
0377名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 13:40:50ID:EdER7AS4得たいの知れん書き換えでも死ぬ可能性はあるか
でもそれならBC-1205PTだけ限定ってことはないな
0378名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 14:01:47ID:ahCwZBv3>今さら修正したら「PKに修正したwww m9(^Д^)プギャー 」
>って書かれそうなのでそのままにしときます
別にそんな煽り厨ごとき、気にしなくていいじゃんw
そんな事気にしてても、間違ってた事には変わりないんだしさ
間違いは別にいいじゃん、それより情報サイトとしては、分かってて間違った情報を
流し続ける事の方がどうかと思うよ、知らずに見てくれてる人に対して
まともな奴はそんな事でプギャーとかしないから、俺からも修正お願い
0379358
2008/08/11(月) 14:23:54ID:v9QjT+28いま見ると29800円まで値上がりしてる。タイトルにわざわざ1.03の表記までしてある。
もう在庫ないと思ってたけど以外とまだあるのね
0380名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 14:55:47ID:jREpLLMXRipドライブ:SW-5582(V4)
Ripディスク:BD-R(V4)
ダミードライブ:SW-5582(V1)
ダミーディスク:BDAV(V1)
結果、For V1で抜けました。
ダミードライブもダミーディスクもV1でOKってことで、この条件なら、試せる人も多いのでは?
これまでのまとめ
Ripドライブ可:SW-5582、GGC-H20N、GGW-H20N
Ripドライブ不可:SW-5583、BDC-S02J、DH-4O1S
SW-5584で試した人がいたら報告お願いします。
0381名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 16:51:43ID:MSZC3Z2j0382名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 18:01:07ID:+wQY/CtL0383名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 18:20:17ID:p5Yj9iPN手にいれられなかった腹いせに並以下におとしめてうさばらしw
0384名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 18:34:29ID:Jcqohz7i今旬の面白いドライブは何だろう?
0385名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 18:40:24ID:cEHHgrxx常時接続して、ダミー用ディスクを入れっぱなしにしてれば別だろうけど、
その為だけに一台潰すってのは…
0386名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 18:48:36ID:GiaUSuV9DH-4O1Sですが最新FWにすればRipドライブとして使えました
0387名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:23:14ID:LE4Rm+P1でもまあBD抜きってそんなに常時はやらんだろうという気もするけどw
なんだかんだでけっこう時間かかるし。
0388名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:47:16ID:ODz84jkDでも手段として確保しておきたいからスレのチェックは欠かさない
0389名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:01:54ID:GiaUSuV9ID:v9QjT+28さんの状況を再現してみました
確かにBC-1205PT1.03ではrevokedと表示されてRip出来ません
それまでRip出来ていたMKB_RW.infとP-MKBがV4のメディアもRip出来なくなりました
さらに2台使いのダミードライブとしては使えてもRipドライブとしては使えません
0390名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:08:27ID:Q92hu57lV4ディスク再生後V1rip出来なくなるってやつでは?
それならForV3ripで直るはず
0391名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:10:44ID:AklC/o3d0392358
2008/08/11(月) 20:14:34ID:v9QjT+28おお!確認ありがとうございます。
自分だけが特別な症状じゃないということがわかって助かりました。
やはり神ドライブではなく並ドライブだったんですね。残念。
もしかしてπも同じ状況で並ドライブになったりして、、、おー怖!
0393名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:14:34ID:VMG41hIfいま帰ってきてやってみたら、なんにもかわってない・・・。要するに救われた人が
多くなっただけなのね。
それがなぜにπドラが並み以下になったとかの発言になるのかがわからんかった。
1.01持ってる人は今までどおりだから黙ってたってことか
0395名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:33:09ID:6EGT1qDs同感。
神πと同様にとか書かれてたけど、神πどころかBN抜きより遥かに手間が掛かる。
まあ、抜きの手段が増えたってのは良い事なんだろうな。 今のままでは出番は無さそうだけどw
0396名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:41:12ID:Q92hu57lV4MKBと何らかの条件で並化するような気が
V4MKBディスクを神πで抜いてる人は不具合出てないのだろうか
0397名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:54:10ID:/O7LhRos0398名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:58:20ID:v9QjT+28いまいちそちらには移行できないって感じ。
0399名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:59:22ID:/Onrx5gb0400名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 21:03:00ID:Q92hu57lマザーのピンヘッダに繋ぐとか
ソフトはysk.orz.hmにあるもので可能
0401名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 21:06:39ID:6EGT1qDsUSBでのBN抜きもフリーで出来る。
dumpbn(forV3)もBN抜き。 やってる事はUSBの場合とほぼ同じだから。
0402名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 21:14:51ID:v9QjT+28でもUSBってことで転送遅くないですか?
現状、V1でリップできるから無理にUSBにするメリットもないかなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています