【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.20【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 19:38:51ID:WAOTaZcj市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。
前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
0015マグナム坂井
2008/08/05(火) 20:31:00ID:iFaBZVBI/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h66060431
0016名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 21:15:43ID:1gm5JncAhttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/lgbd_4342.html
見てるとやはりLGでしょうか?
0017テンプレ9改
2008/08/05(火) 21:16:21ID:7FAzbqQwBackupBDAVforV?.cmdの
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR%
に注目
@その一行前に、pauseを書く
A.cfgをメモ帳で開くに登録し、pauseの代わりにCPSKey.cfgを書く
@かAのどちらかを行い実行する
続いてCPSKey.cfgに書かれている| N-XXXXXXX・・・|の部分で、取り出したいファイル番号(N)のみを残す
@の場合エンターキーを押すと次に進む
Aの場合メモ帳を閉じると次に進む
録画したTSファイルをPS3で再生
データ放送をカットしないと再生できないらしい。
cciconvの-rオプションやdeles、remuxをすればOKだと思います。
πのBDドライブは神ドライブという噂を検証してみた
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bd_68db.html
1)今はまだπドライブでもV4は抜けない →抜けるようになりました
2) πドライブはRやREメディアからのV3,V4感染は無い
3)神ドライブはファームVer1.01 Ver1.04にファームアップするとV4に感染する並ドライブになります
(現在ではVer1.04に入れ替わり、Ver1.01は入手困難)
「Hmm..Data Error」が生じた際にはBDレコで当該ファイルの頭をちょっと削除すると正常に読み込める
こんな感じでどうでしょう?
0018名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:17:35ID:Wku/pV9Cテンプレ改善案がありましたら、引き続きおねがいします
0019名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:32:57ID:yjr/GuQX0020名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:33:12ID:W6NmbiOzBDAV・・・Blu-ray Disk Audio/Visualの略。BD-R、BD-REなどで利用されるフォーマットの一種。DVDのVRモードに相当。
BDMV・・・Blu-ray Disk Movieの略。BD-ROMで利用されるフォーマットの一種。DVDのDVD-Videoに相当。市販ソフトもこれ。
AACS・・・Advanced Access Content Systemの略。映像コンテンツのコピープロテクト規格。
MKB・・・・・Media Key Blockの略。メディアに記録されている鍵管理情報の一種。ここにHRLが含まれる。
HRL・・・・・Host Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にPCなどの再生ソフトに適用。
DRL・・・・・Device Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にレコーダー等に適用。
P-MKB・・・Partial MKBの略。完全なMKBは大きいため、メディアでは部分的なMKBであるP-MKBをリードインエリアに格納する。
MKB_RW.inf・・・MKBを格納したファイル。P-MKBと異なり、アプリケーション側から読み書きできる。
0021名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:36:03ID:W6NmbiOzAdvanced Access Content System (AACS) Blu-ray Disc Recordable Book
ttp://www.dvd-copy.com/documents/AACS_Spec_BD_Recordable_0.92.pdf
0022名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:50:09ID:G+z5u9gxv7になってたLF-MB121でv3Ripしたあとに、v1のLBD-A2AKに同じBDRE入れてv1Ripしようと思ったら
Host has been revoked!!!.
まあPowerDVD介入で抜けるから問題ないんだけどさ。
でもって、そのBDREをダビ10ファームでMKB_RWv3化されてたBW200に入れて
別の番組ダビングして、MKB_RW見てみたけど、v3のままだった。
v3/v7になってんのかな。
しかし、めんどくさい&ショックだわwww
0023マグナム坂井
2008/08/05(火) 22:54:27ID:iFaBZVBI>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
。.. ,,
>>1 >>1 ,`;☆;;。 >>1 >>1 >>1
" ゛
‡
、 ,
┏━━┓ ┏ ━┓ ┏━━┓ ┏━━┓
┃┏┓┃ ┃ ┓┃ ┃┏┓┃ ┃┏┓┃
┗┛┗┛ ┗ ┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛
‡
凸三三
0024名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:56:49ID:G+z5u9gxRipしたのがトリガーになった模様。
23の透明人間にレスしてるわけではないので。独り言。
0025名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:01:31ID:s5VuZG850026名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:12:41ID:K8LG8Rbsこれですか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81832053
0027名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:20:54ID:cOagMize乙
>>12
前から思ってたんだが
誤 LF-MB271JD
正 LF-PB271JD
だよね?
0028名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:26:30ID:s6BLY1ByQ.「シマコ」「予言者南千秋」「超越者南春香」「地獄少女@閻魔アイ」「マグナム坂井」「ハミ毛大王」って何?
A.触れないでください。レスをつけるとスレが荒れるので透明あぼーんしてください。
シマコに関する話題もご遠慮下さい。
シマコの被害者
ttp://tadachi.txt-nifty.com/blog/2008/07/post_a0ad.html
複数板 通称シマコによる連投荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1213403190/
0029名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:38:15ID:CEQC0zSm人柱乙
SW-5583もマウントではP-MKBを書き換えません
BackupBDAVでRipした場合に書き換えます
PowerDVDでの再生は未検証(HDCP環境じゃないもんで・・・)
LF-MB121JDもSW-5583と同じとは・・・パナドラ全滅ぽ
0030名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:44:42ID:Tud7tql5http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/856
結局何がどうなったのか、まとめてくれい
テンプレに書かれていないような新事実って結局
LF-MB121JDのAACS Ver > 挿入したREのAACS Ver
だった場合に
REのP-MKBが感染する(疑いが濃い)って事かい?
0031名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:52:29ID:W9E63qNG○メディアの感染
に追記が必要だな
0032名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:55:21ID:P7rtPXrV前スレ856はピクセラチューナーのコピー・ムーブ対応アップデートを
適用するとLF-MB121JDのHRLがV7相当に変化し、BW200(V1)のメディアを
リップしようとしたところP-MKBがV7になっていた
ってことだと思うんだけどね
真偽の程は定かではないけど
>>24が確認してくれたのは、パナドラのHRLがREのP-MKBよりも
上位バージョンの場合にRipを行うとHRLからREのP-MKBに
再感染するってことかな
同様の事象はSW-5583でも確認しています
0033名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:58:14ID:g1Xm2Imw0034名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 00:17:49ID:NW/HiLY1そういうことだね、ID変ったけど。22,24です。
今まで散々マウントはしてきたけど、
PowerDVD介入でv7PCドラでもRipできるのを最近知ったから試してみたのが…orz
マウントだけならいいが、RipするとOUTっぽい。他にもトリガーはあるかもしれないが。
BW200のP-MKBがどうなってるかはっきり分からんが、たぶんv7だろうな。
パナだけに限ったことではない可能性もあるから、
BDMV用(P-MKBお構いなし)とRip用にPCドライブ分けてる環境の人は、BDMV用ドライブで
Ripしないほうがいいと思う。
神ドラなら問題ないだろうが。
0035名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 00:18:04ID:Z0yqKf0c0036名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 00:19:40ID:NW/HiLY1なっちゃったもんは仕方ないから報告だけでもと。
0037名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 00:30:14ID:zGoPN5QS関連ツール追加
bnlba.exe
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/126301
Unit_Key_RW.infのLBA値を自動で読み取るソフト。
これをBackupBDAVforV1.cmdに組み込むと、
「LBAの値を入力するためのISOBuster起動」が不要になるという優れもの。
現バージョンは、ソニー機は、BD-REのみ対応で、BD-Rに未対応らしい。
上記ソフトで不具合が生じた場合は、修正にBDの0〜2048あたりのダンプイメージが必要とのこと
ダンプソフト http://www1.axfc.net/uploader/He/so/123496
詳しくは、Vol.19を参照
0038名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 00:32:33ID:PNmjbXF10039名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 01:15:05ID:VvBLd1MT0040名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 01:25:01ID:6GTBaedcはい
0041名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 01:36:16ID:83ODjIEvBDに焼く…と言うのは面倒くさいですね…まぁDLNAがあるか…
0042名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 01:37:05ID:QqClVCpfお兄さんパス教えてくだちぃ
0043名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 01:37:13ID:RGhN4cPA新バージョンのBDMV突っ込むと抜けなくなるが、しばらくすればキーがわかって抜ける様になるさ
0045名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 01:41:09ID:t9iJgSC0ソフトをうpする場合は、スレタイ含まれる怪しげなキーワードをパスに使用してください。
0046名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 02:03:01ID:Z0yqKf0cありがとうございます。
>>43
参考になります。V7以降は対応待ちと言う事ですね。
0047名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 02:59:27ID:f1frzY39今のところ、v7までBDAVのリップができるから、神ドライブがなければ
BDMV用のドライブを用意すればいい。
例えば、LITEONのBD・DVDリードのみのドライブなら
1万円ちょっとで買えるから、BDMV用の隔離ドライブとして買えば?
0048名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 03:34:18ID:UeYo64wx報告、遅れました。。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/940
P-MKBの検査結果(0x13が 01なので V1)
00000000: 80 02 00 01 31 00 00 44 10 00 00 0C 00 03 10 03
00000010: 00 00 00 01 21 00 00 34 00 00 00 00 00 00 00 00
00000020: 1B 0B F2 6D 47 9E 77 62 3D 91 FC 78 B1 59 C9 52
00000030: CA A4 C7 41 85 24 96 64 8D 1D 95 8E 9B 84 C6 FA
00000040: 4A DD 43 9B 42 98 FE FF 00 00 00 00 00 00 00 00
これを見ると、ピクのアップデートを適用するだけでは、HRL V7には
感染していないと思いますが、いかがでしょう?
0049名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 05:08:19ID:QqClVCpfヒントdd
0050名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 05:10:02ID:QqClVCpf0051名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 06:28:13ID:cBvnNtIr昨日のCEQC0zSmとP7rtPXrVは私です
前スレ940の件、見落としてたわ、スマソ
ピクセラは無罪っぽいね
ソフトウェアからHRLやP-MKBは操作できないってのは間違いじゃなさそう
前スレ856のLF-MB121JDは何か違うディスクから感染しただけじゃないかな?
0052名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 07:04:33ID:F+ggU14L書き込まれ、BD-RE生ディスクとして販売されている可能性無い?
多分、パナあたりはあらゆる手でP-MKBの更新を狙っているだろうし。
「B」の50GBはどこのメーカーのいつごろの購入品でしょうか。
0053名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 07:56:31ID:p6BKLdLuいまのうちにパナ以外のものを買いだめしておくほうがいいかな
0054名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 08:35:29ID:CXjsIHJTこれは最初あんまり騒がれなかったから俺も見落としていたんだが
確かに最近のスマッシュヒットだね
0055名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 13:36:09ID:KZTxuHdbで結局現行のどのBDレコでも抜けるようになっちゃったわけ?
PC用のデジタルTVカードでもBDにムーブすれば抜けちゃうわけ?
そんでもって神πはもう不可欠じゃなくなって、持ってればラクチンっていう程度の単なる便利グッズに格下げになっちゃたわけ?
0056名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 13:37:41ID:8Jn70uxP0057名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 13:49:06ID:mXxBgrMEわかりやすいまとめ乙w
0058名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 13:54:22ID:eAN4v1OW0059名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 14:02:53ID:VvBLd1MT>PC用のデジタルTVカードでもBDにムーブすれば抜けちゃうわけ?
え、本当?
0060名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 14:11:38ID:jgPFckoV1.01のフラッシュROMのデータを ROMライターで抜き
1.04のフラッシュROMに書き込み 成功。
http://www.uploda.org/uporg1590965.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1590967.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1590971.jpg.html
0061名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 14:16:36ID:tBUenlCM0062名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 14:35:42ID:uJ8undtR1.01への書き換えソフトが欲しい
0063名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 14:44:36ID:1D1LGRluここでは報告してないけど同じことやった
数台やって分かったことだけどFlashの中には光学系の個体差を吸収するために
出荷時に調整されたドライブ固有の補正値とP-MKBが格納されているので
個体差によって1.04ドライブに他ドライブから吸い出した1.01を入れても動作しない
あと1.01でもFlash内のP-MKBは更新されてる模様
0064名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 14:53:04ID:4N1XsdH71.01→1.04書き換えソフトなら既にある、ていうか配布されてる。
このソフトの「ある部分」を書き換えるのと
書き換え用のデーターを差し替えることで理屈の上では可能なんだが
ファーム書き換えるスキルないし。
0065名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 15:53:18ID:KZTxuHdbやってみたことないからよくわからんが、V4、V7突破したということはそういうことなんじゃないの?
まあHDDからBDにムーブして、また再びHDDにりpして書き戻し、メディアに保存したければ、さらにもう一度BDにコピーしなおすというマヌケなことやらなきゃなる訳だが、、、
そのへんの無駄な手間を省けるのが、昨今のHDUSブームの一つの要因でもあるのかな。
とにかくV4V7突破によってBD抜きにBDレコは必ずしも必要なくなったということでしょう。
0066名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 16:08:30ID:qoK092WA特に留守録なんかは、失敗が怖くてやる気にならない。
結局レコに行き着いた。
0067名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 16:18:59ID:tg0d5osc0068名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 16:34:14ID:owyjkiNz今の時点じゃレコが楽だし信頼できる
0069名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 16:36:29ID:qoK092WA>57 の通りで、
"P-MKB=V7/並ドラ" な俺の環境でも、な〜んも問題なく抜けてる。
0070名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 18:20:24ID:WjBqO88dありがとうございます。46です。
LITEONのドライブとはDH-4O1Sでしょうか?
このドライブ、過去にV3報告があった様な気がするんですが、
もしそうならBDAVのリップに使うとメディア経由して感染しますか?
当方BW200+LF-MB121のV1環境なんですが。
0071名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 18:53:16ID:LcS61QERBC-1205PT
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/12602
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A14Q638
0072名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 19:20:44ID:cBvnNtIrDH-4O1Sは書き込み能力がありませんからBackupBDAVによるメディアへの
感染はありませんよ
上位のP-MKBに感染したディスクを挿入するとHRLに感染するだけです
0073名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 19:24:18ID:LcS61QER0074名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 19:38:48ID:+gjLkeDy> ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A14Q638
> ↑これなら俺も10日前に買って一昨日届いてるけど、ファームは1.03じゃなくて1.07になってたから。
> つまり神ドライブじゃなくなってる。
> アホが飛び付いても全滅するだけですよ。
> 玉砕希望ならドゾ。
0075名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 20:05:38ID:mvryXBmuそれは基地外の嘘情報だった気がする
0076名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 20:25:04ID:WjBqO88dやはりそれが無難ですかね・・・。
>>72
すみません、良く理解していませんでした。
とりあえずもう少し検討してみます。ありがとうございました。
0077名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 21:57:28ID:Klp+kyItBDメディアが順調に安くなればBDripなんて面倒なことしなくなる。
保存しておこうと思う番組でも、何回も見たい番組でない限り、BD-Rに焼くことはあってもripすることはない。
何回も見たい番組で、保存用と再生用に分けたければ、
保存用は国産-RにコピワンMOVE、再生用はそれをripして安い台湾-Rに焼く。
保存用も2年か5年か10年かどのスパンが良いか知らんが、定期的バックアップのripでデータ消滅は防げる。
0078915
2008/08/06(水) 22:08:49ID:MorGAXjRメディアの値段が高いからPCに移してるわけじゃねーし
0079名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:13:04ID:Wrf9qZwz0080陽子
2008/08/06(水) 22:20:25ID:s+gqHrhOいん 〃⌒丶\
言.と (从ハ从 ) ス
葉聞 .リ ´∀`§(
かこ ハ _ †ハ ) レ
|え U|_____|U
|の ∪ ∪
! !
0081名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:25:20ID:QyJ8UZNx0082名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:25:41ID:Klp+kyItそういう人は少数派です
保存目的以外に何に使うのでしょう?
>>79
ripするBDはみなコピワンですが何か?
ripに使ったコピワンBDを捨てて、保存用にわざわざ焼きなおすのですか?
0083名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:31:31ID:dAr1bjSM仙は妊娠しないから二度おいしい
0084名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:31:55ID:1R1Axbbw0085名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:39:23ID:Klp+kyIt保存用に焼きなおすのが手間だと言ってるだけ
ripに使った-Rを保存用にしてしまえばラクチン
-REをripに使ってもいいけど、保存用にするにはコスト高
0086名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:57:09ID:rQlpCxxR>そういう人は少数派です
で、ソースは?
BDメディアの低価格化が進む間に、HDDの大容量化と低価格化も大分進むだろうな
0087名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:58:25ID:mXxBgrMEここは少数派のスレですよwww
0088名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:59:28ID:mXxBgrME保存=光ディスクという発想がレトロですね
0089名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:01:51ID:va2Vdm+w0090名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:04:32ID:YYAdWFv4バッカじゃないの
0091名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:06:13ID:EvzNpODc見たり聴いたりするのにのにいちいちディスクいじるほうがもっと面倒だろ。
っつうか、焼いたあとHDDから消したら、二度と見ないんじゃね?
あ、だからそれで良いってことかな?
0092名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:11:46ID:va2Vdm+w思うけどね……。
ただ何かしようってとき、抜ける環境があるとないでは大違い。
0093名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:14:26ID:N/XqSCSz保存用と再生用をわける理由は?
再生用にエラー著しい台湾産を使うというのもよくわからないなあ。
レスしようにも何が言いたいのかよくわからんのだが。
0094名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:24:37ID:FxsjfOLg次の波はいつだ
0095名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:25:59ID:rQlpCxxR家のどこからでも簡単に視聴できるようにしたいってのが一番の理由だな
いくら大容量メディアって言っても、BD程度では既に全然容量が足りてないし、
いちいちメディア探して持ってきて入れ換えるとか面倒くさすぎる
0096名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:35:05ID:OhUBIOdXでも多分一番はB-CASを公正取引委員会が標的にしたら盛り上がるだろうな
0097名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:38:28ID:Xk/rArvd0098名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:43:16ID:OhUBIOdXただJASRACが目をつけられたし標的にしてくれることを信じてる。
イザコザが面白そうだしww
0099名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:46:58ID:rQlpCxxR>保存目的以外に何に使うのでしょう?
へのレス(俺のRipする理由)な
0100名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:52:13ID:rQlpCxxR0101名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 00:17:12ID:yGMz7pwhしょっちゅうだよ
0102名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 00:50:40ID:xnH6FC2W対策されたら嫌なので、具体的な機種名・番組名は書かないけど、
俺んち、録画する番組の6割くらいが勝手にコピフリになるんだけど。
もちろん元はコピフリ番組じゃない。
0103名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 01:07:31ID:sAnc6SDm0104名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 01:09:20ID:xnH6FC2W0105名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 01:10:00ID:0bLgHFA20106名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 01:13:21ID:xnH6FC2W何にもしてないのに、ただのMPCで再生できた。
0107名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 01:21:13ID:xnH6FC2W昨日録ったらコピワンで、今日録ったらコピフリとか。
全4話中、3と4だけコピフリとか。
たまに、他板で「昨日のあの番組、コピフリじゃなかったか?」
みたいな書き込みを見かけるけど、そういうのとも違う。
実に中途半端なコピフリ。
0108名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 01:33:33ID:YWeuGkpl機種名は?
0109名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 01:34:04ID:sAnc6SDm今更HDUSとかいうオチはないよねw
0110名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 01:42:21ID:1wVBq7Ur0111名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 02:05:41ID:ShT8zBVl0112名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 02:46:21ID:BDQbD5H50113名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 03:22:48ID:yGMz7pwh2011年までは油断できないぞ。ww
0114名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 05:25:33ID:p1WBnxe2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています