トップページcdr
1001コメント342KB

【BDAV】BDをRipして気持ちイクなるスレ Vol.19【AACS】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 00:58:53ID:tkDjLUv5
他板でのripに関する話題は
スレ違い、荒れる元なので自重しませう。

前スレ
【BDAV】BDをRipして気持ちイクなるスレ Vol.18【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215922441/
0866名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 18:28:16ID:e5qrOkQh
>>865
ドライブのファームを勝手に書き換えるというのは考えにくいし、PC側からP-MKBを
書き換えられたという話も聞いたことがない。
「システムの復元」とかでPCをダビ10アップ前の状態に戻して確認するのが基本
じゃないかな。
自分も某ソフト入れてRip出来なくなったので元に戻したことがある。
0867名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 18:50:14ID:+je6afda
ソニーの現行レコはP-MKBの感染が無く、P-MKBはV1を維持できるよね。
以前はMKB-RW.infがV4以上に感染してしまうと神πでも抜けなくなったが、
現在はV7でも抜けるようになったので、X90とSW-5583の組み合わせの場合
はSW-5583側でV7のディスクを入れないかぎり、常時V1でRip可能なのかな?
0868名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 18:51:23ID:gMjtdDKB
>世の中1〜2万の差なんか気にしない奴はいくらでもいる
>π三台を24500辺りで買ったが追加でAsus29800で買った
>必要だと思った時に買えたからそんな差は全く気にはならない

俺も1〜2万の差なんか気にしないが、お前は心底馬鹿だと思うwww
0869名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:00:48ID:x3Pz0Qbe
確かに3台はねえよな…。
100台超えてる某研究家には勝てんが。
0870名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:14:33ID:MbjFIg5D
>>831
神ツールThanxです!
Ripがますます便利になりました!
0871名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:24:06ID:DWSGa/X9
>>866
865です。
そうですね。前の状態に戻すことをトライします。
これから家事をやるので少しあとになります。
0872名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:26:44ID:Xe5UUHJ3
BW200で録画したREからm2tsをRip
元のREにあったBDAVフォルダ以下をUDF2.6でフォーマットしたRにコピー
(その際m2tsはRipしたものと入れ替え)
で、作ったRはレコでもちゃんと再生出来るんだけど再生ナビ見たらコピー表示のところが×のまんまになってて
SD解像度への再エンコによるBD→HDDダビングも出来ない
ちなみに作成したRのm2tsをPCにコピーしたものはちゃんと再生できる

これはBW200の仕様でBD内コンテンツは問答無用でコピー×表示になるの?
それともなんかやり方間違ってる?
0873名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:36:46ID:i8xZpMvk
>>845
BD-R の頭の方のイメージをいただけませんか?
ttp://ysk.orz.hm/ISDB/ddump/

0〜2048あたりまでをいただければ、たぶん大丈夫だと思います。
0874名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:49:18ID:ygeDFLxn
結局、晒されたV7 KeyはDevice KeyでFA?
0875名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:50:53ID:FjlRbt8k
Device Key(DK)でFA

taku氏がどこぞのソフトからか抜いてくれた
0876名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:52:30ID:bwN1PMZR
>>874
ずっと書かれてきた通り、晒されたV4,V7KeyはDevice Key
何も分かってない奴が上でしったかして混乱させてるだけ
0877名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 19:56:53ID:11QZiTxn
>>875,876
森の嵐
0878名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 20:13:01ID:bwN1PMZR
マクロスFのBD売れまくりだな
0879名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 20:21:04ID:bwN1PMZR
>>831
ダビ10BW900のREで正常動作確認
便利神ツール超乙!
0880名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 20:25:45ID:Pe4G4Ioc
LF-MB121ずっと使ってるが、マウントだけでP-MKB書き換えられたことは一度もないぞ。
現在v7になってるがw
BackupBDAV_V3.cmd をそのまま実行してもPowerDVD認証なかなか出来ない場合は
メモ帳かなんかで開いて、
dumpbn %BDAV_BNLBA% %BDAV_DRIVE%
のところを
dumpbn %BDAV_BNLBA% %BDAV_DRIVE% 500
に書き換えてみる。500のところは環境で代わったりするから
何回かやってダメなら400とか色々変えてみる。
このスレの上のほうで話題になってたこともう一回書いてるだけだけどな。
それでだめならあきらメロン
0881名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 20:39:50ID:k+QXcnEJ
>>872
ripだけじゃ当然じゃないか?
0882名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 21:08:59ID:laooHywo
>>868
同時にBDレコも二台買いましたX90
5.1chとか7.1chでBDMVを楽しみたいのでアンプも買いました
有機ELまで待てないのでテレビも来月買い換えます
勝手に馬鹿にしてろよクズw
0883名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 21:16:55ID:ZvCC6KVk
>>882
おぉ、飛ばしてるなぁ、いいなぁ。
オレにはちと無理だわ。
0884名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 21:17:31ID:pxaBCvMU
PCのHDDにAACSエンコード(たぶんV1)されたファイル(たぶんMPEG2-TS)があるのですが、
BDやDVDを使わず再生可能な状態にもっていく事って可能でしょうか?

BackupBDAVを使う限りは一旦BDに焼かないとダメ?
それともaacskeys.exeをうまく使えば何とかなる?
0885名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 21:35:36ID:uVadyn2t
>>878
一話5kとか俺は買わないぜ
0886名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 21:38:40ID:EpNbZy1j
チラウラで申し訳ないが…、最近安くなったからHDDにripした動画を保存してるんだけど、
高価な機器でripした動画と9,800円でcapした動画がたいして変わんないのが馬鹿馬鹿
しく思えてきた、もちろん少しの違いはあるんだろうけど。で、二台目のBDレコーダーを
買ったものかどうか悩んでます。まぁお金持ってる人はこんな悩み無いんだろうけど。
0887名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 21:46:01ID:lyhpFT2I
AACSの仕組み、テンプレに入れといた方が良くね?

ttp://www.hide10.com/?p=8558
0888名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 21:53:06ID:bwN1PMZR
>>885
俺も買わないぜ
どこでだったか忘れたが、バンビジュの広報が「今回は低価格に設定した」みたいな発言しててふいたw
0889名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 22:12:21ID:uVadyn2t
デバイスキーならそのデバイスが解析するのに必要になるんだよね
PowerDVDのキーが割れたなら、それを起動する必要があるのは分かるけど
πドラならそれが不要という仕組みがわからない
いまだに謎なんでエロイ人説明して
0890名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 22:35:51ID:DWSGa/X9
>>880
865です。どうもです。
dumpbn 16800 h 400
400, 500,450, 600,700, 300,800,900,1000,10000
を試しましたが、Binding Nonceを出力してくれません。
0891名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 22:48:53ID:WfA+ULrB
SCSI_PASS_THROUGHとは面倒な方法使っているなぁ。
0892名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 22:50:19ID:NEHwBoBX
それ以外にあるのか?
0893名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 23:25:56ID:DWSGa/X9
>>866
865です。
Pixelaをupdateする前に戻しましたが、やはりだめです。

13の方法でP-MKB.binを作ってみました。
全バイトがAEです。
これはP-MKBがV4になったということでしょうか?

別のBD-Rドライブを用意すればV1で抜けますか?
外付けならどれがよいでしょうか?
0894名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 23:49:21ID:8HTnGMlM
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒>  >>865 ∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
0895名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 23:53:45ID:e5qrOkQh
>>872
AVCRECのRipスレにヒントが。
0896名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 23:58:23ID:r1FUFoEg
>>846
BackupBDAVのaacskeyはBDAV用に作者のパッチが当たってる。他のバージョンではダメ。

>>887
不十分で混乱するだけなので止めとけ。

0897マグナム坂井2008/08/03(日) 23:58:28ID:WeJDYBlV
TBDデバステーター艦上攻撃機( http://military.sakura.ne.jp/world/w_tbd.htm )
                         _______________
         グォォォォォォォ       | 
                         |  雷撃じゃゴルァ!!
               ´ ̄`丶    └──v────────────
           /        ヽ                           ,-、
                       ,.、-∧ ∧_    | ̄ ̄¨   ー----  /::|::゙l
               ,. ‐‐‐‐---- '"- l(゚Д゚#)゙゙゙ ー-l、              /::├::|
          |      /_ `.i;;;;;;;;;;`:::::::::::::::::::::: ー-----‐- ....__         /::::: |::::|
  ー--  ......___|    (  ) :|;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` ー- ...__/:::::::├::| _ ,,,,  -一  "~ 冫
    ¨ ー-= __ ̄ ー-`、~ ノ;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: __   - ‐・ ' " ¨ ̄      ..  -‐ ' ´
          ¨ ー- ..._ヽ _;;;;;;;;;;ノ::::::::::::::::ニニニニニニ二 " ´´         _... -‐ "´==‐
               ~  ー-'" :::_____________ ...  -‐・ "´-‐'"
                      i'´              )  __...、__」     ゙O
            \     /  `ー─―‐―一 '''' "" ̄
               -
0898名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 23:58:43ID:e5qrOkQh
>>893
「システムの復元」で戻したの?Pixelaだけ戻してもダメと思うけど。
あと、13の方法はHD DVDドライブでないと使えないよ。
0899名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 00:08:17ID:blwlQ2oy
bnlba便利すぎ。BW200で録画したディスクをπドライブで完全に自動で抜けるようになった。
0900名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 00:21:23ID:F3VkIyjt
ハミ毛ドライブ
0901名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 00:32:34ID:n5WOahbn
BD-Rに保存しつつ、抜いたTSをエンコしてる俺は変態
0902名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 00:51:29ID:loRC3+o6
>>901
そうかい?
オレはしてないけど、そうする考えは分かるけどなぁ。
0903名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:04:51ID:oD12oCrf
bnlbaで自動取得してBackupBDAVで抜くにはどうすればいいですか?
0904名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:06:01ID:n5WOahbn
>>902
     _
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
0905名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:09:45ID:Ro0zVFMs
>>903
俺は
>>6 の16800をBDAV_BNLBAに差し替える
バッチファイルを作ったよ
0906名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:11:56ID:oD12oCrf
頑張ってバッチ組んでみたいけどよくわからんのよね・・・
0907名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:20:16ID:lq01Gc4U
bnlba付属のテキストにバッチの例が書いてあるじゃん。
0908名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:26:55ID:Ro0zVFMs
>>6にひと加えしただけだよん

--- BDAV.TXT ---
for /f %%i in ( 'bnlba e' ) do set BDAV_BNLBA=%%i
echo %BDAV_BNLBA% > BDAV_LBA.TXT
copy BDAV_PRE.TXT+BDAV_LBA.TXT > BDAV.TXT
BackupBDAVforV1.cmd <BDAV.TXT

--- BDAV_PRE.TXT ---
e
d:\
0909名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:30:13ID:Ro0zVFMs
>>908
--- BDAV.TXT --- は
--- BDAV.BAT --- の間違い
0910名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:52:58ID:MOfsoKaR
みんなに教えてもらったページとかでBDMVのAACSのしくみは大体
わかったよ。わからんのはBDMVとBDAVの違い。前の書き込みで
BDAVはTitle Keyの替わりにBinding Nonce Keyを使うって書いて
あったんだが、これはBDMVのTitle Key相当と考えていいの?

それと、Binding Nonce KeyはBD-REの場合、メディア1枚で1つ?
レコでメディアをフォーマットしたりすると変わるの?
0911名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 01:55:25ID:g17pWGb7
>>886
メインPCに刺して地デジだけ録りたいならそうなるが
別に録画用マシンを一台用意するんならBDレコ買ったほうが安かったりする
3波W録、BD-R焼き、AVCリアルタイムエンコ、BDMVリップも考えると必ずしも高価な機器とはいえない
0912名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 02:14:10ID:MkZGWVyp
>>910
Title Key = CPS Unit Key
0913名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 06:20:54ID:ZgAtfC6F
>>911
BDレコでBDMVリップ?
0914名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 06:20:55ID:krghfeNZ
>>892
普通にSetFilePointer&ReadFileでおk。
0915名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 06:24:31ID:43ei6+Ml
>>908
そのバッチの上の二行は、
bnlba e>BDAV_PRE.TXT
の一行でもいけるね。
09169152008/08/04(月) 06:32:35ID:43ei6+Ml
ファイル名が違った。
bnlba e>BDAV_LBA.TXT
0917名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 06:34:57ID:j4eDjTp5
>>913
BDレコと焼きドライブを買うって事では?
HDUSもフリーオもBDMVリップやりたいなら焼きドライブはいるからね。
0918名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 07:10:19ID:ZS/ZZAY+
>>914 report_binding_nonce の事を言ってたのかと思ったが、違った?
0919名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 07:46:27ID:H+rKAVc7
>>898
865です。
「システムの復元」で戻してます。
Pana LF-MB121JDのP-MKBがV4かV7になっているかを確かめる方法はありますか?

Pixelaをupdateしているとき「ドライブの準備をしています」という怪しげなメッセージが出ていた。
これはLF-MB121JDのファームをいじっていたのかもしれない。
0920名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 08:17:21ID:Ro0zVFMs
>>915-916
フォローThx
0921名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 11:49:21ID:/y/c5L8A
>>889
Device Keyはデコードに必要な鍵
Host Keyってのが別にあってBNKeyを得るために必要な鍵
aacskeys.exeはPowerDVDから抜いたV1 Host Keyを利用している
π1.01はこのHost Keyを無効化するHRLが正しく機能しないので
P-MKB V3以降のROMを突っ込んでもV1 Host Keyを利用して
BNKeyを得ることが出来る

並ドライブの場合でV3以降にHRLが感染していてもdumpbn.exeと
PowerDVD 7.3によりBNKeyを得ることが出来る
forV3ではLBAを渡している部分がdumpbn.exeで得られたBNKeyを
渡すようになっている

BNKeyが得られにくい場合、dumpbn.exeの引数delayに500以上を
設定すると得られやすくなる(特にGGCやGGW)
0922名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 13:02:10ID:upxN1Gea
>>917
BDMVリップにBDレコは出る幕ないから単なる書き滑りだろ。
それとPCでBDMVリップやるのに焼きドライブは要らない。
PS3ユーザーならドライブすら不要。
0923名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 13:09:30ID:ywB7tk5R
>>919
ファームとP-MKB処理してるところは厳密言うと違うと思うんだが。
違うメーカーがファーム書き換えしたら問題だろ。
Host has been revoked!!!が出る場合は、P-MKBがv3以上になってる。
前に一度ばぐって出たときはあせったが、たまたまだった。
Pixelaのupdateでなんらかの改変があったのなら、
新規でドライブかってもまた汚染される可能性は大いにある。
v1こだわるなら神買うか、PixelaPC別にする。
v7までならなんとかなるし、ForV3でやればP-MKBとりあえず関係ないし…
あと、相手してもらいたいならsageたほうがいい。
といっても、誰かさんが勝手にどんどんあげてくれるけどな。
0924名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 13:38:10ID:H+rKAVc7
865です
生産終了のBuffalo BRHC-6316U2(GGW-H20N)が近くの店にあったので調達し、
042 forV1でおとといから抜けなかったBD-RE(BW200由来, V1)が抜けるようになりました。
やはり、Pixelaのダビング10updateがPana LF-MB121JDのP-MKBをV4かV7にしてしまうようです。
このupdateを入れないとHDにあるコピワン番組BD-R/REに焼けないので、LF-MB121JDはPixelaの焼き専用にします。

MKBv7やMKBv4が入手できれば042で抜けるのでしょうけど。
0925名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 14:28:17ID:l8rcQlZ7
GGW買ってきたなら、>13の方法でP-MKB調べられるのでは?
ただ>923氏ご指摘のとおり、GGWも感染するよ。取扱注意しないと。
0926名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 15:38:40ID:piOVmAQl
>>881
BackupBDAVの段階じゃコピー管理情報はいじられないのね、知らんかったd

>>895
おお、d
しかしcciconvの後にdelesも当ててる書き込みが多いけど、delesだけでいいよね?
delesだけでコピフリになってるし
0927名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 16:44:50ID:ywB7tk5R
>>924
MKB入手って…
まじめにレスしてきたがあほらしくなってきた。
まだdat落ちしてない前スレはおろか、このスレすら全部チェックしてないみたいだし。

まあ、PC用チューナのファームアップで、PCドラ汚染される可能性があるという
情報はありがたかったとは思う。
ガセじゃなかったらな。
0928名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 18:42:18ID:IYc3tqxZ
>>927
924ではないが、携帯からではないのか?
間違ってたらスマンけど。
0929名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 19:46:19ID:wr6mIPpb
要するに筐体はV1でも初期ソフトインスコでAACSを変えさせられるんだな
0930名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 20:25:06ID:ywB7tk5R
Pixelaチューナーのダビ10ファームで勝手にPCドラのP-MKBまで上がってしまった
という、貴重な人柱ということだろうけど…。

>>928
携帯だろうがなんだろうが、携帯だけしかここ見る手段がないってのは
かなり特殊だろw
それこそ、Rip環境整える前にネットつなげろといいたいわw
0931名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 20:30:17ID:wr6mIPpb
ちょい前なんかの雑誌にネットに接続してるだけで感染するって書いてあったな

話し違うけど
0932名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 20:55:33ID:l8rcQlZ7
ファームアップが原因じゃなくて、ファームアップのあとに何かしたのだが、いまさら
言い出せない・・・・でもそれが原因だった、みたいなオチではないよね?
0933名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 21:34:40ID:BWcOe+Uk
>>922
PS3で吸出しって相当苦労するんじゃないの?実用的ではないと思うが・・・
それに書き込みドライブなしでどうやってBDMVみるんだ?
まさか劣化エンコした糞なものみろってんじゃないよね?
0934名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 21:35:39ID:H+rKAVc7
GGW早速感染しました。
USB Inspectorで抜けますが。

A:BW200でBS151 BS103 011などの番組から作成 BD-RE 25G 日付July19
B:BD-RE 50GB Aug2 BS103 4本 BS141 1本 BS171 1本
C:BD-RE 25GB July25 081 July25 011 July26 BS171

A,B,Cがこれまでの環境Pana driveでV1 V3で抜けなくなったので
GGWを追加、
Aは抜けた
B,Cがだめ。
もう一度A V1試すと、revokdedでだめ。
USB InspectorでBが抜けた。

どこで感染したのでしょうか?
B,CをP-MKB V4orV7のPanaで抜こうとしたからでしょうか?
BW-200ではBDMVは一度も再生していませんし、自動アップデートはオフになっています。
P-MKB V4 or V7なPanaにBD-REを挿して、readするだけでそのBD-REに変更が加えられ、V1, V3で抜けなくなるのでしょうか?

既出でしたらごめんなさい。

A,B,Cの MKB_RW.infは0001(8,9,A,B)です。
0935名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 21:48:03ID:/0hgxE3O
>>934
これは並ドライブの実験でつか?
0936名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 22:22:03ID:lq01Gc4U
>>934
GGW使って>>13でP-MKBを調べてみたら?
0937名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 22:37:56ID:mLd0B85N
>>933
おれもそう思った
書き込んでレコやらプレーヤーで再生するのが無難な気がする
リップだけで再生を考えないなら確かに>>922の言うように必要ないけど
0938名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 22:43:30ID:H+rKAVc7
>>935
どうも。たぶんPixelaのソフトウェアのBD-R/REダビングとダビング10用のアップデートで
PanaのLF-MB121JDのP-MKBがV4 or V7になってしまったので、
GGWを新規に調達して実験しています。GGWのファームのヴァージョンはまだ確認してません。

>>936
どうも。今やってみました。
0x13hは01です。

これはV1という意味だとすると、どうしてrevokedだかわかりません。
P-MKBのversionのアドレスは0x13hであっていますよね?

あと、MKB_RW.infのAACS versionが格納されているアドレスは
0x8 0x9 0xA 0xBであっていますよね?
0x9 0xA 0xB 0xCであるならば 00 00 01 21になります。



0939名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 22:49:35ID:FqU961ON
>>937
PCで再生して見るなら問題ないんじゃないの?
わざわざ焼かなくても見れるんだし
0940名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 22:57:20ID:vNwvLvr6
ピクの話題が出ているようなので。。。
利用ドライブは LF-MB121。

MKB_RW.inf は 00 00 00 07 でした。 >>11
P-MKB.binは 0x13は 01 でした。 >>13

これは V1/V7 という理解でよろしいですか。
ProcessingDeviceKeysSimple.txt には >>617 のものを利用させていただきました。
0941名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 22:59:26ID:l8rcQlZ7
>940
なにげに優しいあなたに神のご加護がありますように・・・
0942名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 23:07:03ID:mLd0B85N
>>939
PCで再生して見るならね
大画面とか音響を楽しみたい場合は焼いた方がいいでしょ
焼きドライブが必要かどうかは、楽しみ方と所持してる機器しだいだな
0943名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 23:31:36ID:H+rKAVc7
>>940
どうも。その場合、042 V3で抜けますか?
こちらではhammeringがうまくいかずだめです(LF-MB121JD)。
Pixelaで焼いたBD-RE(ダビング10の1枚目)は、V7でした。
ProcessingDeviceKeysSimple.txtにはそれだけが入っています。
0944名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 00:08:02ID:oT645IAY
ピクセラつーかskのアレに欲出して手を出したんだろ
んなもん抜けてれば予備メディア買ったほうがよかろうに
0945名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 00:32:11ID:Z7z0flnk
>>938
>どうも。今やってみました。
>0x13hは01です。

A、B、C、全てのBD-REのP-MKB.binの0x13が"01"だったのですか?
0946名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 01:56:47ID:utB2jSPQ
今は所謂神のドライブでなくてもV4Ripできるようになったのかな?
0947名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 02:25:09ID:kcpWz2OB
>>938
P-MKBのバージョンを見る場所が間違っていませんか?

V1
plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 80 04 00 00" -i x8004
x 00000000 AD 01 00:00:00:00 00 83:80:04:00 00 .. .. .. .. "-A@@@@@C@D@@"
x 00000000 80:02:00:01 31:00:00:44 10:00:00:0C 00:03:10:03 "@B@A1@@DP@@L@CPC"
x 00000010 00:00:00:01 21:00:00:34 00:00:00:00 00:00:00:00 "@@@A!@@4@@@@@@@@"

V4
plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 80 04 00 00" -i x8004
x 00000000 AD 01 00:00:00:00 00 83:80:04:00 00 .. .. .. .. "-A@@@@@C@D@@"
x 00000000 80:02:00:01 31:00:00:74 10:00:00:0C 00:04:10:03 "@B@A1@@tP@@L@DPC"
x 00000010 00:00:00:04 21:00:00:64 00:00:00:06 00:00:00:06 "@@@D!@@d@@@F@@@F"
0948名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 05:14:20ID:s0mlCZ3u
>>942
ripした後
PS3のDLAN機能で再生 PC内のm2tsを大画面で見る
だから 焼きは必要ない・・・・では??(必要ない人は)
レコで再生しないので 感染の心配も減る
0949名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 05:29:07ID:GozX68VZ
DLNAでTSをそのまま再生するとファイル名でなくファイル内部の番組名が使われるから困るんだよな
タイトルだけで何話か分からなかったり、前番組のタイトルが表示されていたり
0950名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 05:36:49ID:s0mlCZ3u
>>949
うんうん 確かにそう・・
この辺は個人の使い分けセレクト項目だね
PS3も36,000円だし焼きドライブも+-+-
0951名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 05:45:58ID:GozX68VZ
どうしても気になる場合はPS化もありだけど、TSは捨てられないしね・・・
TME3も結局AAC吐き出しには対応してくれなかったし
0952名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 07:19:34ID:6pQ+Q12O
>>949
それはサーバー次第
NEROだとPS3側はファイル名表示でサムネも出るよ
0953名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 07:28:48ID:GozX68VZ
>>952
鯖依存でしたか
IOのNMPに付属していたDiXiM Media Server 2を使ってるんですが
どれがいいのかいまいち分からないんで
PC常時起動しないといけないのでそのうちDLNA対応NASを組むと思うけど・・・
0954名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 08:10:21ID:OrInQlWx
NEROはScoutがウザイ
0955名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 08:42:11ID:Whw/DM8i
>>934
>BW-200ではBDMVは一度も再生していませんし、
MB121で再生してたに100万エキュー
0956名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 10:32:04ID:AtjcS/XF
>>945
>>947
938です。慢性疾患療養中でいつも早く寝ますので応答が遅れてすいません。

AはV1 25GB

G:\PLScsi>plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00" -i x100 -t P-MK
B.bin
x 00000000 AD 01 00:00:00:00 00 83:01:00:00 00 .. .. .. .. "-A@@@@@CA@@@"
x 00000000 80:02:00:01 31:00:00:44 10:00:00:0C 00:03:10:03 "@B@A1@@DP@@L@CPC"
x 00000010 00:00:00:01 21:00:00:34 00:00:00:00 00:00:00:00 "@@@A!@@4@@@@@@@@"
x 00000020 1B:0B:F2:6D 47:9E:77:62 3D:91:FC:78 B1:59:C9:52 "[KrmG^wb=Q|x1YIR"
x 00000030 CA:A4:C7:41 85:24:96:64 8D:1D:95:8E 9B:84:C6:FA "J$GAE$VdM]UN[DFz"
x 00000040 4A:DD:43:9B 42:98:FE:FF 00:00:00:00 00:00:00:00 "J]C[BX~?@@@@@@@@"
x 00000050 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 "@@@@@@@@@@@@@@@@"
...
x 000000F0 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 "@@@@@@@@@@@@@@@@"
// 0 = plscsi.main exit int

0957名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 10:33:51ID:AtjcS/XF
BはV7 (50GB)

G:\PLScsi>plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 80 04 00 00" -i x8004
x 00000000 AD 01 00:00:00:00 00 83:80:04:00 00 .. .. .. .. "-A@@@@@C@D@@"
x 00000000 80:02:00:01 31:00:00:7C 10:00:00:0C 00:04:10:03 "@B@A1@@|P@@L@DPC"
x 00000010 00:00:00:07 21:00:00:6C 00:00:00:07 00:00:00:07 "@@@G!@@l@@@G@@@G"
x 00000020 00:09:FF:FF 00:00:00:0B 00:00:FF:FF 00:00:00:16 "@I??@@@K@@??@@@V"
x 00000030 00:08:FF:FF 00:00:00:21 00:03:FF:FF 00:00:00:35 "@H??@@@!@C??@@@5"
x 00000040 00:04:FF:FF 00:00:00:4E 00:03:FF:FF 00:00:00:54 "@D??@@@N@C??@@@T"
x 00000050 00:03:FF:FF 00:00:00:5E 6D:6A:2F:6A 18:32:49:B7 "@C??@@@^mj/jX2I7"
x 00000060 81:4A:E4:33 86:05:F4:0A 67:A8:95:EB 18:2E:2C:95 "AJd3FEtJg(UkX.,U"
x 00000070 A7:54:05:6D A5:FD:57:28 2E:9F:30:DB 6B:51:2B:50 "'TEm%}W(._0[kQ+P"
x 00000080 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 "@@@@@@@@@@@@@@@@"
...


CはV1 25GB

G:\PLScsi>plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 80 04 00 00" -i x8004
x 00000000 AD 01 00:00:00:00 00 83:80:04:00 00 .. .. .. .. "-A@@@@@C@D@@"
x 00000000 80:02:00:01 31:00:00:44 10:00:00:0C 00:03:10:03 "@B@A1@@DP@@L@CPC"
x 00000010 00:00:00:01 21:00:00:34 00:00:00:00 00:00:00:00 "@@@A!@@4@@@@@@@@"
x 00000020 1B:0B:F2:6D 47:9E:77:62 3D:91:FC:78 B1:59:C9:52 "[KrmG^wb=Q|x1YIR"
x 00000030 CA:A4:C7:41 85:24:96:64 8D:1D:95:8E 9B:84:C6:FA "J$GAE$VdM]UN[DFz"
x 00000040 4A:DD:43:9B 42:98:FE:FF 00:00:00:00 00:00:00:00 "J]C[BX~?@@@@@@@@"
x 00000050 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 "@@@@@@@@@@@@@@@@"
...
x 00007FF0 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 00:00:00:00 "@@@@@@@@@@@@@@@@"
x 00008000 00:00:00:00 .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. "@@@@"
// 0 = plscsi.main exit int
0958名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 10:34:37ID:AtjcS/XF
>>955
Pana DriveでBDMV再生したことはありません。持っていません1枚も。借りたこともありません。

別の質問です。これらのBD-RE、A,B,C すなわちPana driveが感染したあとにPana driveで読み出ししたBD-REをBW200でフォーマットすると、BW200のP-MKBはV7になってしまいますか?
0959名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 11:16:58ID:fYCmJ5lU
海外通販で買った、ASUS BC-1205PTが届きました。
ファームは1.03、$158ですた。
やっとRipできます。

チラ裏です。
0960名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 11:22:36ID:G+z5u9gx
>>958
ForV3で抜けないといってるが、>>880のDelay値設定する方法で試したのか?
ちなみに、880で言ってるマウントしただけでP-MKB感染しないというのは
LF-MB121からBDREに対してであって、マウントしたBDREのP-MKBが上位AACSだったら
LF-MB121側のHRLは更新される。当たり前かw
GGWのP-MKBがV1のままで抜けないのなら、HRLにBackupBDAV一式が有害登録されたとか
0961名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 11:35:38ID:AtjcS/XF
>>960
890に書いたように感染Pana driveで何種類かのdelayは試してますが。

PowerDVDのバージョンはどれでもよいですか?
ここでは7.3.4102.0です。
0962名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 11:45:20ID:CEQC0zSm
>>961
GGC、7.3.3304、delay 500でBNKey抜けた
7.3.2911でdumpbn実行すると更新要求されてダウンロードした
アップデータは3304だった
0963名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 11:46:58ID:uzMvzYky
SW-5583もうまくいかないみたいだし
パナドライブとforV3リップ(dumpbn)は相性が悪いんじゃないかな。
というかLGドライブが特別なんだろうか?

>>961
GGWでforV3リップ試してはどうです?
0964名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 12:06:01ID:CEQC0zSm
>>963
昔試したときはSW-5583、BackupBDAV 039、7.3.2911、delayなしで抜けたんだけど
今はダメなのかな?
V1維持してるんでforV1しかしてませんけど
0965名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 12:07:08ID:G+z5u9gx
>>961
見事に見落としてた。
俺も7.3.3304だが、LF-MB121のP-MKB_V7(たぶん)でDelay500でぬけてるな。
V7というのは最近マクロスFのBDMVマウントしたから予測。
今もやってるが・・・。確かに1発じゃできないことがあるが。
ロジのV1が別にあるから普段はやらないがね。
0966名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 12:50:16ID:24OTfmsk
>>959
よかったらどこのショップか教えてもらえませんか?
海外通販挑戦してみたいので。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。