トップページcdr
1001コメント264KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 5【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 03:48:56ID:rQ6iAuI8
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 4【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209454774/
0558名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 06:40:42ID:kJ5KNyKB
>>557
誇大広告
BDがいかに糞な規格かよくわかる
0559名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 07:13:42ID:AGbW5CB1
ハイハイ、おまえはNG登録
0560名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 09:04:13ID:odvaiAkb
>>558
もっと粗悪なHDDVDが普及しなくて良かったわw
0561名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 16:56:48ID:eQX++GP1
パナの2層Rは発売日の10月10日過ぎたら1枚800円切るな。
0562名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 23:04:44ID:6EQcvpZQ
>展示中のディスクは20層/500GBのもの。記録層に透過率の高い素材を採用しているため、ディスクの裏まで透けて見える。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/ceatec09.htm
多層化すると透けるようになるのか
0563名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 06:25:20ID:w9V4KMlv
まあ透過率が固くないと多層化できないわけで
しかしこれが一層と比べて長期保存性にどんな影響をもたらすかはまだ未知数
したがって1GB単価が25GBと逆転しない限り今は全くお呼びではない
0564名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 06:27:23ID:w9V4KMlv
>>562
あと誤植があるな

多層光ディスクの妻子システム

面白い誤植だ
ヌルーしてあげよう
0565名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 08:18:04ID:XoGNRVwA
今2層R安いとこどこだろ
0566名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 08:41:32ID:AoGvXca6
3層はいつ発売するの?
0567名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 10:11:38ID:kD4jgW2p
>>562
量産化されないから気にするだけ無駄
0568名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 20:26:35ID:qn++fboh
>>565
大井町のヤマダでパナの録画用2層Rが1枚700円
0569名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 06:08:46ID:HllzLhTD
パナの録画用2層Rってスリムケースにならんのか
0570名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 06:37:17ID:Gkd+D3WW
スリムケースくらい買って詰め替えろよ
0571名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 06:48:43ID:A4ns23hW
逆にスリムケースにしないことで高品質保持努力の姿勢が窺える
0572名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 14:29:32ID:KzyPpH1O
ないないw
0573名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 16:37:54ID:Xb066HBA
>>568
わざわざ来てみたが3枚3980になってるぞ
0574名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 16:44:49ID:9gB4o70c
尼でTDKの6800円のやつをオーダーしたときに気付いたんだが、
現金還元サイト『小判』経由でポイントがいつの間にか付かなくなっていたり、
「諸般の事情によりアマゾンカードのクレジットサービスを終了します」とか
シティカードジャパン株式会社から直接メールが来たり・・・
ひょっとしてサブプライムでダメージ食らってるのかねえ?>尼

0575名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 17:47:02ID:a8na633B
2層ですらあまり売れてないから4層が売れるとは思えんが
2層が1層の1.5〜1.8倍程度の価格下落のめどがたたないのかな
0576名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 19:03:30ID:Xb066HBA
FでパナR DLが3枚2980
0577名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 19:39:46ID:E7iAFSCL
>>573
3枚パックじゃなくて1枚パックね。
表示は1480円だけどレジに持っていくと700円。
3枚パックもレジに持っていったら2000円くらいかもね。
0578名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 20:15:01ID:uItLZMSr
阪通でLM-BR50DW5が3,665円だったから4つポチった
振込手数料と送料含めても1枚あたり781円
大井町の700円には負けるけど・・・地方民なのでキニシナイ
0579名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 21:32:13ID:SF96Zc/h
>>574
ソニー系ECサイト経由の5%バックも
9月に突然終わっちゃった>アマゾン
0580名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 23:47:43ID:vT6gUt2V
横から >>577 サンキュ!店員さんかい?
最初店に行ったときはガセでやられた!とおもって帰ってきたわけだが、
さっきゲットしてきたよ。
>3枚パックもレジに持っていったら2000円
般若RDLの3枚組みはまだまだあったよ。こっちの方が安いんだけど、目的は旧パケの
ノンプリンタブルだったから買わんかった。少し買っておいてもよかったかな。
0581名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 00:20:04ID:ITwBcCvQ
>>578
ぽちった。ありがとう
0582名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 01:49:07ID:8w8kFMX2
大井町のヤマダ2層Rが1枚666円て凄い安いね。
明日行く人は2層R以外の価格も教えてね。
0583名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 01:49:48ID:eiaxpmfT
サムスン「ブルーレイは5年後には姿を消す」 VS ソニー「今後むしろユーザーが増える」[10/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223005476/
サムスン「ブルーレイは5年後には姿を消す」 VS ソニー「今後むしろユーザーが増える」★2[10/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223021327/
0584名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 02:18:12ID:8VTsY3MF
逆法則発動のフラグ?
0585名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 02:42:56ID:Oa8ZSFR1
逆法則だな。
米国企業も日本に進出すると経営が悪化するという法則がある。
国内でダメな企業は外へいってもダメ、これが法則の正体。
0586名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 07:44:46ID:J/ZluXPF
>>476-479
般若のDLでもなってた。プリンタブルではないのに何故だろう。
1パッケのうち3枚ともなっていた。

もう1パッケは3枚とも綺麗だったが、どういう理由でなるんだろうな。
0587名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 08:05:34ID:9zSHObVF
>>583
漁夫の利を得ようとして失敗したらけなす
チョンさすがだ
0588名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 11:03:03ID:9rhaprlu
漁夫は燃料代赤字で今それどころではありません。
一緒にしないで下さい。
0589名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 12:26:04ID:t53hw2CB
PC DEPOで売ってるRiDATA 298円のやつ。
いま店頭に出てるロットは少々危ないので要注意。
BW800で書きはじめ部分の4〜5GB分がブロックまみれになる。
いつものように追加で数枚買って全部アウトでビックリ。
これまではこんなことが無かったのに・・・国産に戻るか・・・(´・ω・`)
ちなみにHI DISKは問題無しっす。
0590名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 14:32:04ID:VGr/Yc+s
RiDATAなんていつでもあぶねーよw
0591名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 14:43:29ID:t53hw2CB
>>590
国産が300円台に突入してるからもう俺も台湾製は止めるよ・・(´・ω・`)
0592名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 14:49:02ID:HNEWHDNP
流石地雷テッククオリティー
BDでも地雷は健在
と言うわけで同じ台湾でもプロが選んd(ry
0593名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 17:02:07ID:i8MbG4sP
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/ceatec14.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/cea14_13.jpg
>4倍速記録に対応したLTH(有機色素系)タイプのBD-Rを参考出展。
>価格は未定だが、現在の2倍速BD-R LTHとさほど変わらない価格設定を見込んでいるという。

LTHゴミ過ぎる…
0594名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 17:44:51ID:3r9jkNcg
LTHでも何でも良いから、もっと安くしろ。

DVDなんか使うのが馬鹿らしくなる程度迄。
0595名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 17:58:08ID:l7myGJgc
DVD-Rはもう競合相手じゃないだろ
年末までにHDDを超えるパフォーマンスを期待
0596名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 18:32:13ID:AIu/+8fH
LTHは無機の半額以下にならないと利点がまったくないな
0597名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 18:33:39ID:AIu/+8fH
LTH4倍よりRE4倍にしてくれよ
2倍では遅い
0598名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 18:39:42ID:iniKmksY
大井町情報は本当でした
般若RDL3枚が2000円ポイント無しでした
プライスカードは3980在庫限りになってます
他支店でも安いかもしれません

他の般若は聞くのを忘れました
0599名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 18:46:04ID:2udzvXaY
ヤマダって商売する気あるのかないのか
0600名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 18:56:20ID:2DEYR41G
あれでも売上げは日本では3位だぞ
0601名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 20:32:57ID:gZaMdNX7
ギガバイト単価はもうDVD以下だな
0602名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 21:04:06ID:gLUMWJcY
有機って無機より耐久性低いよね?
だからBDが無機って発表されて歓迎されたんだよね?
また有機が主流になっちゃうの?
0603名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 21:17:22ID:mNm17Gpq
なんで今更そのネタなんだ
自分で調べろ
0604名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 21:21:52ID:DkcU8Mpt
>602
今はどう見ても無機が主流。
つーか、今頃一年前ぐらいの話をするなよw
0605名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 21:39:09ID:gLUMWJcY
あれ?古いネタなの?
失礼しやした
0606名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 23:23:57ID:f7Let5W8
RとREって保存性能にちがいあるの?
DVDでいうRとRWみたいなもの?
0607名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 23:45:04ID:9zSHObVF
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 3【BD-RE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221024209/

344 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/09/27(土) 22:16:53 ID:30qXnP220
>>342
Rが熱で合金をつくる、REは熱で結晶と非結晶をつくる。
当然、合金が、あるなしのほうが反射率が高いのでBD-Rがすぐれる
0608名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 08:42:11ID:mVxipWQs
>>606
DVDのRは総じて有機でRW、RAMは無機でできてるってだけ
0609名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 08:48:11ID:IeasApNi
台湾勢にもっと頑張って欲しいな
日本企業を市場から追い出すぐらいに
0610名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 09:02:58ID:psbpf16l
おぃおい。台湾企業じゃ
0611名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 11:23:24ID:Y2Cvnm0c
>>589
計測結果が載ってる本を見たが、ridataはエラー大杉。使用は危険との評あり。
誘電のlthは計測結果良好だと。
0612名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 11:44:31ID:GXzWzebM
ブルーレイで50Gディスク使ってフルにデータを保存する場合
今大体どのくらい時間がかかるのでしょうか?
0613名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 11:47:33ID:syFkGAOV
BDの等速=36Mbps=4.5MB/s

あとは計算できるな?
0614名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 13:03:40ID:AQyYucgw
大井町の般若RDLは、まだあるかな?
0615名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 13:03:58ID:ldvR3C2H
あとドライブによっては強制ベリファイなので実質半分になる
0616名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 13:07:10ID:87j9MDMf
>>611
誘電は品質には問題ないのかな?
価格が大問題だけど。
0617名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 13:16:05ID:qTgeGhwB
>>614
般若ってどこのメーカーですか?田村?
0618名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 13:27:20ID:wRbEiKWi
プロが選んだALWAYSは焼いたBD-RがSONY機で認識しないぜorz
0619名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 13:49:54ID:8ZLCkP/9
>>616
有機は耐久性の問題があるのに無機より値段が高いとなれば・・・
まぁ人気でないわな

>>618
まぁCMCだからしょうがない
0620名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 18:55:01ID:Q8SyviIy
DVD-Rは有機色素をあぶり出しで焼いて変色させるものだったのに対して

BD-Rは銅反射膜の上に二酸化シリコン膜を載せた構造になっており
銅と二酸化シリコンが混じり合ってる点の融点が銅よりも50度低い事を利用して
レーザーの集光でそれを溶融させ銅シリコン合金にしている
その銅シリコン合金は二酸化シリコンのように透明ではなく、
銅のように反射率が高くないため記録として残る。

有機色素の場合はその色素が太陽光などで劣化する可能性があったし
相変化の場合は、アモルファス状態から結晶化する可能性があったが
BD-Rのような合金化の場合、太陽をいくらあてようが劣化はしないし
(銅シリコンの融点は1030度)、相変化と違って結晶化しようが関係無い
二酸化シリコン膜は酸化を防ぐので酸化もしにくい。

そういう意味でスピンコートで有機にする利点がわからないな。
二層も難しいそうだし。
0621名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 19:22:30ID:Lf8IvXtk
>>620
それ、「TDKの」BD-Rだよね。

松下のBD-Rは相変化の一種、ただしREとは別の材料。
Te-O-Pdの結晶化反応を利用する。アモルファス状態を
記録マークとするREとは異なり、変化は不可逆性。

三菱のBD-Rは金属窒化膜の熱分解反応。加熱分解での
光学定数変化(窒素による微小空洞)を記録マークに利用。
0622名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 20:42:35ID:l9JyJuEG
同じRでも各社違うんだ・・・
どの方式が一番耐久性あるんだろう。
0623名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 01:01:48ID:0o1KbOpw
>>617
ゆかりんをバカにする奴は表へ出ろ!

…じゃなくて、小雪ですぜ兄さん。
0624名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 01:21:21ID:pb0idTO0
>>623
617じゃないが謎が解けた、Thanks!
メーカーかなんかをもじったものかと思ってた。
0625名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 02:37:14ID:sVLVLoLD
パナの5枚パックはまだ出回ってないの?発売日どおり10日か?
0626名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 05:03:22ID:MRFGvs/s
大井情報マジthx

>>614
夜7:30ぐらいで残り13,4枚ありますた
0627名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 05:29:57ID:HBrmBp3E
>>617
? 田村って?
0628名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 05:30:53ID:HBrmBp3E
ごめ、>>623読み込んでなかった
0629名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 22:44:41ID:6tvwokzM
>>625
今日ヤマダ行ったら、店員が箱から出して棚に並べてたよ。
値段はまだ付いてなかったが。
0630名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 00:40:32ID:/7/FQXn3
般若1層-Rの5枚パックで、ホコりはともかく
外延部がアリエナス級に歪んでるのが混じってるんだが
これはパナに送りつければいいのか?
0631名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 00:46:21ID:gzC1ErDK
>>630
サポートに一応電話で連絡入れといたがいいと思う
その後たぶん着払いで送るように言われるはず
06325782008/10/07(火) 11:31:23ID:h3ULARsz
阪通からLM-BR50DW5×4が届いたけど横に少し余裕のある小さな箱に
紙1枚巻いてあるだけの梱包だった('A`)
しかもジュエルケースじゃなくてスリムケースだった
ま、場所取らないからいいか
0633名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 15:45:04ID:OP+sKrnM
ビクター、LTHタイプの録画/データ用BD-R
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/victor.htm

LTHイラネ
0634名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 15:51:49ID:50eyuwn9
どうせ誘電OEMだろ
0635名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 15:57:14ID:YOEPo9g/
秋葉の最安値。T-Zoneの三菱4倍20枚パックが\5、999円
淀の特売品を除くと、いよいよ夢の200円台に突入だね。
マジでここまで急激に下がるとは思わなかった。
ここ1ヶ月で通常価格が一枚当たり100円近くも下がっているな。
なんでだろ?
0636名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 16:02:21ID:MUYLtCwh
世界経済後退したから
0637名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 16:03:32ID:kRZ9cF99
最近の三菱は台湾ODMだから国産品が200円台に突入してからはしゃげばいいと思う
0638名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 16:50:09ID:YOEPo9g/
初台湾ODMです。今まで三菱やTDK2倍で国産品で抵抗していたんだが。
安さに負けた。。。
0639名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 18:51:24ID:cOTYCeOa
LTHはそろそろ普及しそうだな。横型やめてLTHの文字も小さくなってるし量販店では無機より安いから一般人は買うだろう。
0640名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 18:54:30ID:cOTYCeOa
×横型
○縦型
0641名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 20:33:20ID:mTdhQfz6
     _/         \_
    / /           \\
   ,|  ._l┴┴┴┴┴┴┴┴l  |
   |  l |ヽ.___/ヽ__.ノ |´l  |
   |  ヽl ( ●) || (● )  l_/  |
  ,|   |〈   ̄ | |  ̄  〉|    |    てひひひひー
  |   .||ヽ__,/(`   ´)ヽ_ノ ||   |.
  |   |,l  {ヽ、`─´ ,/}  | |   |
 ,|   | ヽ. ヽ/=====ヽ/ / |   |
  |   .|  \ヽ=====′/   |    |
 .|   .|    \________/    |   .|
  |   .|     /\ /ヽ    |   .|
 .|    |  /ヽ_∞_ノ\  .|   .|
  |   | /|   ..‖..    |ヽ |   .|
0642名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 20:38:06ID:OP+sKrnM
マクセル、グラスファイバー調レーベルの6倍速BD-R
−超美白レーベルのBD-R/REなど15品
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/maxell.htm
0643名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 21:51:57ID:zeKhiZAg
三菱のDVD-RはCMCかProdisc委託だけどBD-Rはどこが作ってんのかな?
0644名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 22:17:02ID:7CY6CECn
>>642
プリンタブルかカラーかって
マクセルって馬鹿?

カシオのラベルプリンターで印刷出来るやつを出せよ
そもそも、そのカラーのはやめれ
0645名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 22:23:01ID:dQXGcbNs
シルバープリンタブルを出せ!
0646名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 22:55:12ID:B4MXvRiV
>>644
カシオのディスクタイトラーで印刷できないプリンタブルは、
印刷部分をメラミンスポンジで磨くと印刷できるようになるかも。

TDKのプリンタブルは、この方法で印刷できた。
手触りがザラザラから、サラサラになればOK。
強めに30回くらいかな。
0647名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 00:16:32ID:GlLjWMdw
>>646
おっ!
というわけで、早速やってみた
但しTDKのプリンタブルのDVD-R

白いスポンジでゴシゴシこすって
たしかにざらざら感は減ったような気がする…
というところで、カシオのCDラベルプリンターで印刷すると

印刷出来ました
ありがとうございました

こんな裏技があったのか…
どうしてもプリンタブルしか手に入らなかったら
活用させていただきます
0648名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 02:37:25ID:pI70qSJX
メラミンメラミンメラミン
中国産輸入食品
クリームぱんだ
0649名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 03:03:18ID:x9jUgbrw
Webby yahoo!
sony BD-RE 20枚組み 9980円
一枚500円切ってる!
0650名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 03:21:49ID:fTtt3y3m
いま20枚とか買うのは少し勇気がいるなぁ。
DLかDL REも特価はあっても20枚とか30枚とかだしな・・
0651名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 03:51:11ID:0Hkt50cT
貧乏臭いと言うな。次買うときは安いと思えばいいだろ。
0652名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 06:52:07ID:GlLjWMdw
REはパケットで使ってるけど
フォーマット自体はUDF2.5だから
互換性とか気にしなくていいんだよね?
0653名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 08:06:43ID:THVE9IZo
>>650 個人的にはREを20枚も消費しないしなぁ。

>>649 とはいえ安いのも事実。報告さんくす。
0654名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 10:02:23ID:gLu7CnJU
>>643
あれ?Prodiscって倒産してなかったっけか?
0655名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 10:15:15ID:kiSO7vTG
三菱の4倍速はCMC
0656名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 11:05:11ID:iMzfrGfy
>>635
あきばんぐ.comで\5,499
実店舗はどうだろう?
0657名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 11:55:45ID:iMzfrGfy
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年10月7日】
〜 録画BD-R最安は380円。録画用も6倍速へ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/ps_disc.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています