【Blu-ray】BD-R/REメディア 5【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 03:48:56ID:rQ6iAuI8BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 4【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209454774/
0478名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 00:21:29ID:wPELbFHaメーカーとしては色々と都合がいいんだろ。
0479名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 00:25:59ID:/pzvJE1Pやはり、外周部に付着してるのか・・。最近、アキバで買ったPanaのメディアに
外周部だけ霧状になって付着してるんだよね。
電球色の蛍光灯だと見えにくいんだけど、白色LEDのUSBライトで見るとくっきり
見えるんだコレが。
0480名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 03:02:35ID:TwpZQyba0481名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 03:10:27ID:JpKJIlPWファイルケース内での結露のせいだとおもうけどビニール部分に引っ付いていることがあった
何も気にせず長期保存を考えるならプリンタブルは避けたほうがいいかも
あとは陽にあたらないようにするなどはもちろんだが長期保存を視野に入れる場合これが一番いいのかな?
http://kakaku.com/item/07110512124/
0482名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 03:13:07ID:JpKJIlPW4倍速は出てないし間違ってるだけだと思うけど
拡大画像は間違ってるね
0483名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 03:20:03ID:JpKJIlPWよっぽどひどい時梅雨などには気になる要因にもなるね
エアコン使う人には関係ないけど。
0484名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 03:26:18ID:NQlCjiIOさすがにエアコンを使ってない人は
もういないんじゃないかなw
でも色々と参考になります。情報さんくす。
0485名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 03:40:37ID:JpKJIlPWプリンタブルでもカビは生えたことないし
親が使ってたベータのビデオテープはカビが生えたけどw
0486名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 04:34:57ID:Yb6bL/EV非プリンタブルのレーベル面はメタルっぽいから材料コストがかかるんじゃない?
0487名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 16:47:24ID:kEVNFiVk油性じゃないと書けない旧製品のカラーの方がいいんじゃないの。
0488名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 16:53:53ID:kEVNFiVkプリンタブル嫌ならRE買うしかない。
0489名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 18:23:01ID:/pzvJE1Pさらに補足だけど、PanaのBD-R2倍速メーカーレーベル版の事ね。
プリンタブルとラインが同じで、製造装置に付着してるのか
それとも、ロットがハズレなのかよく分からない。
去年の12月からBDレコ運用して以来、記録面はチェックしてホコリは、
カメラのブロワーで飛ばしてから、記録してる。今回の様なメーカーレーベル版
での霧状外周部は初めて見た。
0490名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 18:54:22ID:JpKJIlPWもう少し地味なカラーのメーカーってないんでしょうか?ちょっとカラフルw
0491名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 19:07:47ID:JpKJIlPWソニーのブルーレイディスクにしよ
このまま無くさないで欲しいなあ
0492名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 19:08:26ID:1bHjbcIh地味って言うかちょっと渋いぐらいだけど品質のいいのでオススメ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080710/pana.htm
0493名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 19:08:30ID:gqEn/C2bプリンタボーか、残念・・
0494名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 19:10:14ID:JpKJIlPWちょっとこれは渋すぎるwカラフルだけど管理がしやすそうだからソニーにします
0495名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 19:24:15ID:TSM/lwjiカシオの銀リボンでプリントした方がいいかもわからん
0496名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 20:26:54ID:0DUViaiQ0497名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 20:31:06ID:/pzvJE1P誘電がビクター傘下にしたんだから、無機参入して国産のみにして欲しい。
ビクターはOEM調達かもしれないけど、無機の蓄積された技術あれば。
Panaは海外生産シフトする予定あるのかな?
DVDみたいな状況はカンベン 台湾産なんか記録面キズだらけ・・・ムゴイ
0498名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 21:31:55ID:vyYhp/ol0499名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 21:32:55ID:Oy18cyhh国産のうちに
0500名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 21:51:23ID:TSM/lwji銅薄膜の上にSi酸化膜を形成させていて
低出力レーザー光だと銅薄膜で反射するところが
高出力レーザーだとSiと銅が融合して合金になるんだ
相変化は経年劣化に強いって話だけど(でも経年変化で結晶化する可能性もある)
BD-Rはどうなんだろうか
有機色素よりはずっと強そうだけど
0501名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 22:41:34ID:RoGSeKck調達先はODM先のライテックかな。
三菱も海外調達(自社シンガポールか台湾委託かは不明)を明言してるし、
国産BDディスクも今が買い時かもしれない。
0502名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 23:06:38ID:sxcAmjTN友達の家にBDやDVもっていくのに使うと、受けが取れそう。
0503名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 21:17:46ID:MH1m7lP6三菱は5mmケースの4倍速複数枚パックは既に台湾産だ。
0504名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 21:28:36ID:KvP7xqUK0505名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 23:30:48ID:Vv52QdI80506名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 11:50:02ID:jmWFIo1k0507名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 12:49:29ID:JIvlb7vRこれが日本経済の主要な流れだよ。
光物製造装置市場は日本がほぼ独占状態。
ダメ台湾メーカーもみんな日本の製造装置。
0508名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 14:19:15ID:1rvDax/n0509名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 23:41:53ID:V04kUD27秋葉原では三菱が最安でした
SONYは通販のほうが安いです
0510名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 00:26:44ID:eMA+5bm40511名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 00:57:11ID:kexOJNge0512名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 02:05:14ID:cesfN7Lv欲を言えばBD-Rが1枚300円ぐらいになってきたから600円になってほしいが
0513名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 09:02:23ID:Ip0icgg3何というか…つい数十年前まで外人の発明をパクリまくりだった国が言っていい台詞じゃないと思う。
少しでも謙虚さが残ってるのなら。
もしかしてプラズマTVなどの“世界に誇るメイドインジャパン”な製品を日本人が発明したと思ってる?
なんか新卒の世代って愛国心が強いらしいんだけど、
車もテレビもビデオもPCもゲーム機も携帯も原発も日本人が発明したと言ってたぞ…。
0514名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 09:15:36ID:g7K6Z7AP世界初のテレビは”イ”
0515名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 09:31:09ID:eMA+5bm40516名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 09:55:02ID:g7K6Z7APこんな感じ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/a/ae/Early_TV_experiment_by_Takayanagi.jpg/300px-Early_TV_experiment_by_Takayanagi.jpg
ビデオも世界的に”ビデオ=VHS”で通じるので、そういう意味では日本(ビクター)
0517名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 12:38:53ID:ZVWYBlmP国産と海外産とで品質に差が生じるのはどうしてかな?
0518名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 13:06:43ID:HFHkc6i71) 品質管理が悪い。例えば水の純度が低い、空気が清浄ではない。
2) 材料をけちる。ポリカーボネードや有機色素やスパッタリングする材料を安価な低品質なものにする。
3) 検査がいいかげん。日本では検査に通らないものも通す。もしくは全数検査すらしない。
台湾製が大昔(カセットテープの時代)から低品質なのはこのせいです
0519名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 13:11:15ID:bh9EuPVW0520名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 13:19:51ID:v2keFPy+「最初に発明した」のが日本もしくは日本人であることをなにやら自慢げに語る感性が気持ち悪いね。
テメエが何をやったかを自慢するならともかく。
個々人のプライドの総量なんてだいたい同じようなもんだから、
テメエに何も誇るものがないことの裏返しなんだろうけど。
文盲の中国人に「漢字を輸入しなかったら、おまえら未だに野蛮人のくせに」と言われるようなもんだ。
0521名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 14:01:35ID:bh9EuPVW0522名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 14:11:00ID:NSwQ6L1zプロジェクト何とかの影響でしょ
韓国起源説の日本版のような妄想が蔓延するのは
0523名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 14:38:12ID:5Wj3iHpFどこ産でも品質が良くて安いなら買うだけだ
0524名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 15:30:22ID:oymsZl97DVDの場合、2層面全体でエラーが多かったけど、BDはどうなんだろ
0525名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 16:31:25ID:HFHkc6i7DVDの2層は
・片面に2層作り込んで、保護面を接着する方法、と
・両面に1層づつ作り込んでから、接着する方法
の2つがあった
前者は品質はいいけど行程は複雑
後者は簡単だけど接着精度の問題があった
BDは片面しかないので順番に2層を作り込まないといけないが
それが出来るのであれば、エラーとかは少ないと思う
0526名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 03:34:31ID:+lYR+3QQそっか、多分DVDの場合はコスト削減のために後者のほうをやってたんだろうね
BDはそれが使えないから、ほぼ確実に前者になるからBDのほうが全体的に質が上ということか
thx、安心してBD-RDLが買えるよ
0527名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 22:53:36ID:Rq7adywXい現象が多発する。
松下のPB271で焼いて、初期型のPS3-60Gなんだけどね。アマゾンのレビューにあるのと同じ症状だ
と思う。つまり、焼いても25Gくらいで(22.5Gではない)ファイルを認識しなくなる。焼いたドライ
ブでは読める。
たしかに2層目を読む所に問題があるような挙動だ。
調べたらTDKの事業はイメーションに売却されているんだね。製法を変えたんだろうか。
1層に戻るか他社の2層に移るか。
0528名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 23:08:54ID:M/SC30j90529名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 23:18:58ID:Rq7adywXレーザーのパワーが落ちている方だね。ただ、見分ける方法を思いつかない。
とりあえず、サポートに電話して類似例がないかどうか聞いてみるつもり。高価なディスクなので、フォー
マット失敗した分を交換してもらわないといけないしね。
0530529
2008/09/28(日) 23:19:44ID:Rq7adywX0531名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 07:41:55ID:PDqhROyg他のだと高そうだな
0532名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 21:43:53ID:VuGeQJJVそれ、4倍速のやつですか?
前にもちょっと書いたけど、TDK4倍DL、パナSW5583(正確にはIOのBRD-SM4)にて、
ImgBurnのUDF2.6指定で4倍焼き後、PS3再生。
これで問題出てません。
PB271とSW5583は、確か同じだよね? ファームは、初期のままなのでこれが少し違うかな?
TDKの出来に差があるのか、それとも焼きソフトの違いで??
そろそろ追加購入しようと思ってたのに購入怖いなぁ・・・
0533名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 22:36:24ID:gVLQVKnP今日サポートに電話したら
イメーション(TDKのOEM元)
・PS3はPS2時代のCD-Rと同様に、やはり読み込み性能が良くないためBD−Rで読めないディスクが
できたという相談が散発的にあるが、特に最近増えたわけではない
松下
・経年劣化でレーザーのパワーが落ちて書き込みに失敗するというクレームはない
・まずは常駐ソフトの解除、他のDVD書き込みソフトのアンインストールとBDドライバの再インスト
ールを試したらどうか
という事でした。環境はいじってないけど、ソフト関係を今から洗う事にした。結果が出たらまた書き込む
けど1週間くらいかかると思うね。
フォーマットに失敗したメディアは問題なく交換して貰える事になった。PS3だけ読めないヤツは無理なん
だそうだ。メーカーとしては書き込んだドライブで読めるかどうかが保証対象であるとの事。
0534名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 23:14:08ID:1gGbqD72そりゃ仕方がないだろ
PS3にしたってロットによって読めたり読めなかったりする可能性もあるわけで
いちいちチェックするの面倒くさい
PS3の読み出しが保証対象外というのは誰でも納得できるというものだ
0535名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 23:31:53ID:gVLQVKnPオレの書き込みが不快ならもう書かんよ。
0536名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 00:00:15ID:Oziu0VTT普段2ちゃんねるに書き込みあまりしない人かな
0537名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 00:23:32ID:QmeFw2Id0538532
2008/09/30(火) 00:49:04ID:RiOfMlkx使ってるのは、初期60Gだけど、BD再生で手持ちBW200と比べて弱そうな感じは、
今のところありません。まあ、比べられる民生機がこれしか無いので
なんとも言えないけどね。
少なくとも、PS2などと違って、DVDの再生は、優秀な気も?
手持ち民生機と比べて傷んだやつに意外と強いので・・・
0539名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 01:23:11ID:w7EsZUgJ規格って何のためにあるのよ
それで何でBDのロゴマーク付けれるの?
0540名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 01:30:29ID:QmeFw2Id0541名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 05:22:15ID:i8kwk7zAぽけにゅーで宣伝されてた超安物のTDK2層買ってみたけど、PS3でマトモに再生出来なくて鬱だった。
結構歳いってる奴は、TDKはシャカシャカディスクって有名だったからね。
間違ってもあんな粗悪ブランドのメディアなんて買わなかったもんだ。
20年以上経った今でも、相変わらずTDKはTDKだったなw
0542名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 06:20:35ID:CLzOtl5DDVD10枚分にすごい魅力を感じていたんだが
0543名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 07:06:20ID:g3FUZsd20544名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 09:11:41ID:i8kwk7zA値段につられて、どーせPS3用だから安物でもいいやって買ったらこのザマなだけ。
0545名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 13:15:45ID:ujCYAr5e0546名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 13:41:47ID:2QO+oQcPドライブもメディアも4倍速対応は初物だし安定しきってないだけでしょ
0547名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 15:42:34ID:+RYhEya50548名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 18:25:58ID:i8kwk7zA問題なのは、そんな粗悪品を堂々と販売するTDKである。
この会社は昔からずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと変わらない。
0549名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 18:42:12ID:ItmqTcIV0550名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 19:03:35ID:luqecc6S0551名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 20:19:32ID:3mZm/DIYビデオテープ発売当初はTDKだけ、ものすごく品質が悪く画質最低だったよ。
同じ値段でメーカによってこんなに違うと初めて知った瞬間だった。
以来、テープはTDKだけ買ってなかった。
0552名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 20:31:52ID:jtC71/uK録画してたテープをこっそりくれてたので好きだったw
0553名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 21:08:46ID:hGPnINjk他の人も貰えてたんだw
あれ凄いよな、ほとんどの番組録画とかしていたんだろうか。
今じゃ考えられないwww
0554名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 22:02:47ID:fzW5kiWg>>528
0555名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 00:59:43ID:eQX++GP10556名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 01:06:57ID:EVmMbEElソニードライブとTDKの相性が悪いんだろ
0557名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 04:22:15ID:NxI/7oUj0558名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 06:40:42ID:kJ5KNyKB誇大広告
BDがいかに糞な規格かよくわかる
0559名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 07:13:42ID:AGbW5CB10560名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 09:04:13ID:odvaiAkbもっと粗悪なHDDVDが普及しなくて良かったわw
0561名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 16:56:48ID:eQX++GP10562名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 23:04:44ID:6EQcvpZQttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/ceatec09.htm
多層化すると透けるようになるのか
0563名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 06:25:20ID:w9V4KMlvしかしこれが一層と比べて長期保存性にどんな影響をもたらすかはまだ未知数
したがって1GB単価が25GBと逆転しない限り今は全くお呼びではない
0564名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 06:27:23ID:w9V4KMlvあと誤植があるな
多層光ディスクの妻子システム
面白い誤植だ
ヌルーしてあげよう
0565名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 08:18:04ID:XoGNRVwA0566名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 08:41:32ID:AoGvXca60567名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 10:11:38ID:kD4jgW2p量産化されないから気にするだけ無駄
0568名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 20:26:35ID:qn++fboh大井町のヤマダでパナの録画用2層Rが1枚700円
0569名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 06:08:46ID:HllzLhTD0570名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 06:37:17ID:Gkd+D3WW0571名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 06:48:43ID:A4ns23hW0572名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 14:29:32ID:KzyPpH1O0573名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 16:37:54ID:Xb066HBAわざわざ来てみたが3枚3980になってるぞ
0574名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 16:44:49ID:9gB4o70c現金還元サイト『小判』経由でポイントがいつの間にか付かなくなっていたり、
「諸般の事情によりアマゾンカードのクレジットサービスを終了します」とか
シティカードジャパン株式会社から直接メールが来たり・・・
ひょっとしてサブプライムでダメージ食らってるのかねえ?>尼
0575名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 17:47:02ID:a8na633B2層が1層の1.5〜1.8倍程度の価格下落のめどがたたないのかな
0576名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 19:03:30ID:Xb066HBA0577名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 19:39:46ID:E7iAFSCL3枚パックじゃなくて1枚パックね。
表示は1480円だけどレジに持っていくと700円。
3枚パックもレジに持っていったら2000円くらいかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています