【Blu-ray】BD-R/REメディア 5【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 03:48:56ID:rQ6iAuI8BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 4【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209454774/
0041名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 19:28:25ID:5wdcgEAEどんまい
じゃなくて、意地悪してゴメンw
0042名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 19:53:14ID:STqG2CWE3枚組だと1枚当たり\1820ぐらい。
0043名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 19:59:38ID:0RhEBPLxプリンタブルのやつか・・・
0044名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 22:55:29ID:CSS4SfVc書き込み速度が遅い遅い!w
まあ298円じゃしょうがないかって感じ。
0045名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 15:57:21ID:pVQRxVn8Blu-rayの12倍速に対応できる
レーザー駆動ICをインターシルが開発 (2008/07/25)
http://www.eetimes.jp/contents/200807/37065_1_20080725152455.cfm
0046名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 03:57:10ID:+EOe+ALC0047名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 10:20:24ID:JeepBOlwkwsk
0048名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 10:31:25ID:B0pf0NKu嘘
0049名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:04:59ID:4e6+nBAj0050名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:11:16ID:+NUlHrGG実質400円だろw
0051名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:26:41ID:YdMeuowT0052名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:29:01ID:+NUlHrGGは奇人ということで
0053名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:32:04ID:eaE9p+BF0054名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:01:50ID:umEx3RJhCD 1倍 :150KB/s
DVD 1倍 :1.385MB/s
BD 1倍 :4.5MB/s
BD 2倍速(CLV) ≒ DVD 8倍(Z-CLV)
BD 4倍速(CLV) ≒ BD6倍速(Z-CLV) = DVD 12〜16倍(Z-CAV)
------------------------------------
BD-RE2倍速1層が600円/枚になればDVD-RAMに単価で並んで速度は
抜かすので、もうちょっとだね。
今日F商会で買ったBD-RE Victor(三菱OEM)5枚で3580円だった。
0055名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:32:39ID:tF55xa4DしてくれないならRAMの代わりにならんのだが
0056名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 23:12:26ID:5FfCl++QRAMとは基本y的に違う
0057名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 23:27:00ID:eaE9p+BF0058名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 23:46:57ID:OKAe11LL0059名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 23:57:32ID:eUlp/2f+>ベリファイ処理を原則として行うためだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/02/news053_2.html
0060名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 00:08:49ID:2oK33U1Lむしろパナドライバでなくても強制ベリファイ。
0061名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 00:33:03ID:lhhNXtmR0062名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 00:44:03ID:QSBRw5KBREでも丸々一枚書くならImgburnでベリファイは書き終わってから、
まとめてやったほうが早い。
単純に収納スペースが小さくなるから、ちょっと高いだけならBD-RE買っちゃう。
0063名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 12:02:19ID:VUlLAjc70064名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 18:02:52ID:Xr/gDLX1でもそうならLTHは300円くらいになってホスイのだが。
0065名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 18:20:56ID:ArT3vC8t0066名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 10:14:42ID:Y9fjfhO/登場するか、見ものだな。
0067名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 10:33:20ID:FdX1dqWH量産化のコストダウンもできない悪循環になってるんじゃないの?
それにしてもいつ値段下がるんだろうね。
0068名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 12:24:07ID:c2XNDZF4LTH始まる前は三菱とか他のメーカーも有機メディアでコストダウンがどうのこうのとか言ってたけど
結局商品は全部誘電OEM
予想以上に無機メディアの価格下落にLTH商品化の前に手を引いた会社が多いんじゃないの
0069名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 13:41:07ID:3lJ+eCWe0070名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 14:07:43ID:KENvcR79シュリンクって2カ所から剥がせて便利、みたいに
書いてあるけどあれって途中で切れちゃって、なんでやねん、ってry
アイスコーヒー飲んでくるわ
0071名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 14:15:12ID:IXnLdbtk今となってはVHSカセットでさえ\100な訳でな…(w
0072名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 15:33:07ID:Y9fjfhO/つくづく量産しちゃえば部品がどうとか生産性がどうとかってのが
些細な事だってわかるよなあ。HDDVD推してた東芝とその信者どもの
無能さが良くわかるわw
0073名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 16:56:37ID:ICaMK40Q今は1枚200円程度が妥当な線。将来は100円未満。
0074名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 17:58:00ID:3lJ+eCWe安くして品質落ちるよりかは、このままの品質で500円の方が助かる
0075名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 18:02:03ID:c2XNDZF4無機の方が保存性に優れてるのはDVDで結果が出てる
しかも無機より値段が高い、DLもない、4倍速もない
良い事無しだな量産化どころかこのまま無かった事みたいに消えていって欲しいぞ
0076名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 18:02:10ID:lcYuZdv1同じ有機のBD-R LTHは-REの半値ぐらいが適正価格ではないだろうか
0077名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 18:06:23ID:vtUrdM9J0078名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 18:21:53ID:FgEz0D6O0079名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 18:21:54ID:KENvcR79同意。安かろう悪かろうじゃ困るよね
0080名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 19:48:00ID:YXejx8VT0081名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 21:33:14ID:q77jEDsP0082名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 01:44:25ID:YvFw84ST台湾の4倍は買いたくない!
0083名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 09:36:48ID:K1SsUx+R0084名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 11:02:36ID:eED9WNSN1000円切るか800円切ればいいほうじゃない
0085名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 14:41:46ID:sjnQ1l0g0086名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 17:09:25ID:FCciLONg−2層が実売3,000円。データ用含め6製品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080731/imation.htm
価格が・・・
0087名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 17:11:19ID:TYz/U7pi色の趣味が悪すぎw
プリンタブル以外選ぼうと思ったら金しかねーのかよw
今までの渋いブルーで良いだろ
0088名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 20:54:17ID:6rqvLOIf懐かしい色だ
0089名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 20:58:29ID:5e5oZG2Uあの当時はゴールが流行ってたのかな
でも何も今更その色にしなくてもいいのに
0090名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 22:53:44ID:lr/Kxrtq三井ゴールドお世話になったが、kodakゴールドも良かったぞ。
0091名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 16:39:26ID:Z700g25m2980円+ポイント15%だったw欲しい奴急げwww
0092名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 20:10:41ID:jERufzSM0093名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 20:22:15ID:uDUpjwvDどこ?
0094名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 20:59:38ID:67hc37ZZどこなのさ。通販?店頭?
それぐらいは書いてくれんと・・・
0095名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 21:02:51ID:Z700g25m0096名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 21:16:24ID:67hc37ZZところで>>49は何?検索してもココしか出なかった。w
0097名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 09:36:32ID:uKNjce+z今の若い人にマルゼン無線と言っても通じないかw
東京ラジオデパート裏口にあるソフネット。あとはエックス。
昔は、今ブックオフが入ってるビルが丸ごとマルゼン無線本店だったんだけどな。
今は細々とメディアとアダルト売ってるくらいになっちまったな。
0098名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 13:06:13ID:M47wnqZi磁気研究所ってところのやつだけどこれって大丈夫なんかね?
0099名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 13:14:07ID:hZbJclO2昨日ジョーシンでTDKのBDD-R25X10Aが3,780円ポイント1%だった
4倍だしこれ安くない?のかな
今から行って追加で買おうか迷ってる
0100名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 13:41:35ID:igHwTqJK私も買いにいってこようっとw
0101名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 15:02:20ID:igHwTqJK0102名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 17:39:44ID:M47wnqZi0103名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 19:05:15ID:jhwOiBia0104名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 19:28:22ID:9eA163jj普通に棚に一杯あったしPOSで出た値段だから付け間違いじゃないと思うんだけど
在庫整理なのかな
0105名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 19:52:49ID:e1pRuOD+0106名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 20:12:01ID:Al8Tr8ET同一人物なんだろうか
0107名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 22:05:25ID:r2jbojF1田舎だから
0108名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 22:19:28ID:FqU961ON0109名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 23:19:48ID:ByGFO5ff0110名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 09:04:05ID:GpOzZfsA0111名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 09:32:36ID:UvFQJWpO0112名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 10:22:15ID:ueLFYC/C0113名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 17:21:35ID:3pOi8ese0114名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:45:58ID:Qw1IGu29自分で歩いて調べることも出来ない負け犬w
情報提供者乙!
吼えてる奴は、いつものことだから気にするな。
特価品提供の店舗は書けないのは常識だろうよ。
0115名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:02:47ID:s5VuZG850116名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:45:37ID:ffzYkmhbこっち行ってやってくれ。
国産の安売りしているお店教えないスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190222313/
0117名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:46:44ID:CrElZJDh0118名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 00:12:42ID:BXRkHMU9ガソリン高いし
0119名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 07:37:01ID:SbZF7aK70120名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 08:00:38ID:kMBkacbO0121名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 08:56:48ID:+9+f+NFNhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080805/156067/
BDに移行できない会社の破綻は今後増えるだろうな。
0122名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 14:09:39ID:owyjkiNz0123名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 14:53:24ID:qyxpHt91年末が楽しみ
0124名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:29:44ID:jmLieAWx0125名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:09:23ID:SbZF7aK70126名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 17:15:00ID:2uQGsW/Iプ
0127名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 19:18:21ID:kfgMyu0c0128名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 22:38:42ID:sbFACpi6BDメディアって、DVDメディアよりもシビアだって聞いたんだけど
(少しのキズでもアウト)
今までのDVDみたいに、メディアの表面にマジックで書いても大丈夫?
何も気にしないで、ガンガンマジックで書いてたんだけど(少し弱めに)
ウラから光に透かして見たら、ちょっと文字が見えてるんだよね。
メディアはインクジェット対応のソニーの2倍速対応メディア。
ちなみにキズに弱いってことは、100均の24枚入れられる布製の収納ケース
に収納とかもダメかな。
0129名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 23:53:10ID:vqotT3GT油性マジックOKとか、どの程度のキズまで読めるとか、公式で見ればいい。
信憑性はわからんがナニも書いてないところは避けるのが吉。
0130128
2008/08/10(日) 00:42:46ID:I7EaIcOkありがとです。心配になって書き込んだディスクを再生したら、
問題なく再生された。
「たまたま」問題なかっただけかもしれないから、
これからは控えることにするよ。
それにしても、裏にちょこっと指紋が付いただけでもめっちゃ焦るね。
いちおうメディアの公式見て、マジックはダメとか書いてなかったんだけど、
ここの皆は管理をどうしてるの?
使ってるメディアはインクジェット対応メディアのこれなんだけど、
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/recblueraydisk/acc/index.cfm?PD=31217&KM=5BNR1VBPS2/10BNR1VBPS2
プリンタで印刷できるってことは、マジックくらい大丈夫だと思うのは間違ってるのかなぁ。
0131名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 00:48:54ID:1hV8874Qエレコムだかサンワの薄型ケースにいれつつ
そのケースに大きめのポストイットへ手書きしたのをベタっと。
かっこ悪いことこのうえないけど、手早く済むので妥協してるw
0132名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 01:44:03ID:k74SLmOWマジックの浸透を心配されているとするならば。
BDの場合、メディア表面(レーベル面)から記録層までは
1.1mmのポリカーボネート基板。DVD(0.6mm)よりも厚い。
透けて見えるのは、材質が異なるのと、反射層の膜厚が
DVDより薄いから。
DVDよりも変調率が小さくてよいこと、反射スペクトルが
短波長(青紫色)にあることで薄くできる。成形精度からも
薄いほうがいいし。
布製の収納ケースでは、キツキツのものだとキズ以外に
反りの心配はある。
0133名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 01:47:52ID:T5znsJ6m水性ペンで書けるなら水性の方が表面が溶けないので安全だと思う
水性で書けないなら油性専用なんだから油性ペンでOKなはず
0134名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 16:07:51ID:ngPXgSKiBD規格の段階で、DVDでいうところの超硬、ハードコートがされることを義務付けられているので
一般のDVDメディアなんかより、ROM R問わずBDのほうが耐久性が高い
BD傷に弱くて死亡、ってのはHD DVD陣営wが初期にHD DVDの優位性を示すために流したネタ
でもハードコートで克服どころかDVDより丈夫になっちゃってHD DVDなみだ目ってのが真相
0135名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 23:51:38ID:pTcqJzrl0136名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 09:05:13ID:v9QjT+282倍速書き込み対応50Gでは一番安いんじゃないかね?
0137名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:10:38ID:8eUcW7pg0138名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:16:42ID:v9QjT+28HDDと遜色ない価格まで落ちたけど、まだ2層は高いね。
0139名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:37:21ID:0oiteMyGTDK製と変わらんのかね?
0140名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 13:34:19ID:pwCTsiME■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています