【Blu-ray】BD-R/REメディア 5【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 03:48:56ID:rQ6iAuI8BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 4【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209454774/
0321名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 19:47:56ID:gfitdIMs0322名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 05:22:57ID:kkmr1KnM1GBで5分か。 データ焼くには、やっぱ向いてないですね。
まだまだ映画はDVDがメインだけど、ブルーレイは
普及するかなぁ。
0323名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 08:57:01ID:o4czqNvy>>320の意味をわかっとらんのとちがうか?
0324名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 11:15:59ID:m4+hQ3Cv0325名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 12:38:55ID:7+Hb7Oew0326名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 07:55:27ID:exmKQ/hZREも大体そんなもんだろ
特にレコ用途だと廃熱悪いし、ファームの最適化がいまいちだから寿命が短くなる
0327名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 14:07:26ID:BMDOdQzY0328名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 16:08:02ID:RwYZVgaITDK4倍R日本製10枚が3498円ただしデータ用
0329名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 17:28:47ID:6/wmx2NsなんだREじゃねえのか
期待もたせやがって屑が
0330名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 18:44:51ID:UaCY9TAf0331名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 19:34:02ID:CyviWxEv0332名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 23:21:19ID:fKm/a07c0333名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 23:30:59ID:D6iiV5pdBDのハードコート技術をDVDに転用したのが超硬なんだから
0334名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 01:39:05ID:wTUr0Lh2それがアラブ産だべ
0335名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 02:26:26ID:p5Dnpmzr0336名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 02:32:24ID:FsgbRAUy0337名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 06:40:56ID:Cf0F/4mbそれ、BDとDVDの立ち位置が逆
0338名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:10:19ID:iQACKKhULTHはDVDと同じ寿命らしいので、それよりも寿命が高いと言われてる無機質BD-RやBD-REを買おうと思っています。
0339名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:15:05ID:fMIz9YLx0340名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:17:13ID:iQACKKhUthx、とりあえずケースのカバーにLTHが書かれてない安いBDメディアを買えば問題無いということですね。
0341名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:18:01ID:i5OG+k640342名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:39:50ID:kTB6tnwa0343名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:50:01ID:C4zZeAL3希少価値なんか?w
0344名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 18:38:03ID:0oTUE+Un0345名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 18:51:34ID:pGRdb4uq0346名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:33:00ID:5MPkgYeMふたを開けたら全て誘電OEM
そして予想以上の無機の値下がりにLTHの優位性が全くない
0347名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 20:40:00ID:FPJIHClL開発生産コストが全てが無駄になった?
誘電破滅の始まりか?
0348名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 20:50:11ID:/3/RfVtJ「超硬」でないBDもあるから
0349名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 21:08:35ID:x32Ro6VP損して得とれでいけばよかったのに。
0350名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 21:49:06ID:i5OG+k64殻付は黒歴史でしょうがぁ!
0351名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 21:53:57ID:FPJIHClL近くの店のワゴンで500円処分やっているんだが抑える価値もない?
0352名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 21:57:04ID:fMIz9YLx今後再生機が出る可能性はゼロだけど
0353名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 22:12:04ID:FPJIHClLいやドライブすら持っていない
遺産以前の問題
0354名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 23:24:41ID:5MPkgYeMドライブ持ってないのに
このスレ来て聞く意味あるのか?
0355名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 01:02:20ID:dasUbJocそういうのは殻付きでしょうね
もし殻なしで超硬もないBD-Rが出たら少し傷が入ったら終わりのクソメディアになるな
0356名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 02:49:24ID:4Q0Z/Sh5ホント勘弁してくれorz...
ほかに手頃なワイドプリンタブルってあったっけ?
0357名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 04:54:46ID:B/yfqkIt今度出るSONYの20枚の報告も待ってるぜ
0358名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 19:06:27ID:Se92fSjx> TDK4倍DLプリ
俺は今のとこソニレコで2枚使って問題でてないんだけど
AmaでもPS3で読めない症状が発生してるとかいうコメントあるし
使うの考えちまうな。
もっと他の人の使用状況を知りたいなあ。
Amaで4倍DLがいきなりあの値段ってことで飛びついたんだけど
やっぱ極端に安いのには訳があるんかね?
0359名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 19:22:38ID:Zf2/7kiU0360名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 19:33:14ID:i4iC6UaZ三菱の2倍DLの方がエラー出てたわ。
0361名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:54:09ID:wuPflXQb音質がいいらしいからなw 音楽番組とかに使う高音質メディアじゃね?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/10/news008_2.html
> 太陽誘電製のLTHを試用しましたが、音質面での素晴らしさが目を引きました。
> メジャーメーカーの無機材料を用いたBR-Rに比較しても、それは明らかでした。
0362名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 22:04:09ID:9R4D4O5J高値で買ってもそいつが幸せなら結構w
0363名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 22:30:58ID:QXyv8dzG>>360
ビデオ用、データ用どっちですか?
うちの場合、先日AmazonでTDKデータ用4倍DL(BRD50PWB5S)を買いましたが、
同じX90で5枚中2枚初期化できませんでした。
2枚目焼いた時も4倍速なのに2倍速かと思うくらいめちゃくちゃ時間かかったし、
俺はマジでTDKとSONYって相性悪かったんだなと思ったけどな。
初期化できなかった2枚どうしましょう、今X90しか持ってないんだよな。
0364名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 22:45:07ID:i4iC6UaZ0365363
2008/09/16(火) 00:15:15ID:6n/FnvPs「このディスクは操作できません」ってメッセージがでる。
三菱の2倍DLもやばいの?
DLに関しては素直にソニーの使うことにする。
0366名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 00:22:28ID:qbFMQmIZ確かに旧モデルは初期化失敗するのがある
でもうちは何回かやったら出来たけどな。
0367名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 01:10:50ID:Pb9woJ7qPCでのSW5583焼き、PS3再生環境で全く問題出てないなぁ。
相性なのかな??
0368名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 06:11:25ID:xJ2+TTXQDL50GBだったら実質容量47GBくらい?
0369名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 08:11:38ID:exRLfNeN0370名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 09:16:38ID:MYZSuwq+朝から爆釣ねらいですか、そうですか
0371名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 09:58:55ID:xJ2+TTXQ1kByte=1000Bytesで表記してるのか1024Bytesで表記しているのか
知りたかった。
ま、普通1000Byteだよねぇ
なんせ聞きなれたRWメディアをREと表記するくらいだから
容量もひねくれてるのかなと。
0372名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 10:30:03ID:MYZSuwq+>なんせ聞きなれたRWメディアをREと表記するくらいだから
・・・・・ほ、ほんものだったのか・・・
もう手遅れだなぁ可哀想に・・・
0373名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 10:34:01ID:0TZEGw+TDLはまだ使ったこと無いけど1層ならフォーマット直後の容量表示は22.5GB。
DVD-RAMは4.26GBじゃなかったっけか。
0374名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 10:41:42ID:MYZSuwq+パッケージに表記されてる容量が1kByte=1024Byteで表記されてるの見たことないんだけどね
あと
>1kByte=1000Bytesで表記してるのか1024Bytes
>1000Bytes
>1024Bytes
>Bytes
>Byte"s"
どこの言葉だ?
Byteは単位だから複数形なんて存在しないぞ
マジで本物のお馬鹿さんなのね
0375名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 10:45:14ID:EUfK8ife>>373
sony機でフォーマットしたら24GB
0376名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 14:42:01ID:rWVPlUMQ1層BDメディアには24MbpsのBSデジタルが公称130分録画できる
24000000bps×60秒×130分=187200000000bit=23400000000byte
フォーマット後の空き容量は少なくとも23.4GB(1KB=1000byte)、21.8GB(1KB=1024byte)以上
管理領域に1〜1.5GBくらい使用されるってことだな
0377名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 18:06:22ID:JEYZSYojそろそろ在庫が尽きるんだけど、これが出てから買いたい。
0378名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:43:08ID:UZ/I2//3英語圏のOSだとbytesを使ってない?
0379名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:47:24ID:NIkqV+270380名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:51:13ID:UZ/I2//3ってことは日本のローカル単位ではByte使うってこと?
単位なのに世界共通じゃないの?
0381名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:56:01ID:JidaDdgL日本語なら複数形もバイト
0382名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:58:33ID:JidaDdgLたとえば100mって英語で書いたら、one hundred metersだぞ?
meterって単位じゃないんかい?
0383名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 23:07:23ID:/aRq0vO90384名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 23:13:27ID:F7EEsJ60普通に表示されるねぇ。
0385名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 23:13:50ID:+o64Ok2XMS-DOSでのフロッピーの残量表示で出てたし。
0386名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 23:17:04ID:+o64Ok2XFireFox3の2chリーダーのクッキー不具合のせいでIE立ち上げてたら遅れたw
0387名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 00:33:29ID:W5I87yTv文章の途中でBytesとByteがごちゃ混ぜになって
RWとかREと表記する意味が分からないと言うのか
そっちが意味不明だ
昔からPCやってたりするならCD-ReWritableが存在してたこと分かるってるはずだから
BD-REの意味はすぐ分かるだろ
別にDVDみたいに規格が分裂して-RWと*RWがあるでもなく
0388名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 00:34:20ID:W5I87yTv0389名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 00:59:14ID:hIcL5wRc0390名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 05:21:36ID:K3z+2EC70391名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 12:54:39ID:3W8RRjiy0392374
2008/09/17(水) 13:01:26ID:c7G3VVJM0396名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 15:02:09ID:2Vad3CNZ0397名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 15:33:43ID:FX5EAYvv自分で知ってる範囲で構わないから
ここだといくらだった、とか書いた方がいいと思うよ。
せっかく教えても「それより安いところあるんです」
なんて後出しされると答える方も萎えるだけだし。
あと店によってメディアの差があるので
その辺も具体的に書いた方がいいかも。
2層だけが安いとこ、1層だけ安いとこ、とか
なぜかバラつきがあって、この店なら
まんべんなく安いってのはどうもない気がしてる。
0398名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 22:29:27ID:AWgIjBX/100円増しで4倍速メディアになるので、そっちを買いました。
あと、オススメに表示されていた50GBTDKプリンタブル(確か4倍速)が5枚で5280円だったので、
1枚1000円ほどであるなら安いと思い、1クリック詐欺(購入)しました。
秋葉原に電車賃使わずに気軽に行けない身としてはネットで買うしかないから
ツライね。でも送料取らないamazon(1500円以上ね)があってよかったよ。
0399名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 22:39:34ID:c7G3VVJM0400名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 00:12:16ID:x9lHG+Lv0401名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 00:56:44ID:/GyTzwGo0402名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 01:16:51ID:lcs+uPWGアフィだが尼のBD-R価格一覧を見つけたから、
そこで値段見比べて踏まずに直で買ってるwww
0403名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 01:20:00ID:7yCTMWIY0404名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 01:51:32ID:x9lHG+Lv0405名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 03:51:39ID:IctnDOLhよくにゃーよ。
アフィ設定している人は、儲かれば、もっと皆に利用してもらおうと更に
頻繁に情報更新などがんばるだろうし、儲からなければその逆、最悪やめちゃうかもしれない。
アフィ利用して購入すれば、自分もお得な情報ありがとう、ということだし、
アフィ設定者は踏んでくれてありがとうだし、Amazonは買ってくれてありがとう(宣伝してくれてありがとう)だし、
で、3方1両損ならぬ、1両得なんじゃないの。
感謝して、こっちの出費自体はないわけだし(クリックするだけ)、いいんじゃないかな。協力しても。
(BBSやブログならコメントもしてあげたり)
ところで、その「BD-R価格一覧」でどこに載ってるの?教えて。
0406名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 04:28:54ID:ajs8hmES小遣い稼ぎを優先してるサイトなのけ?
儲からなければやめちゃうかもって発想がよくわからん。
なんでカネ稼ぎありきで捉えてるの?
0407名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 05:22:23ID:x9lHG+Lv0408名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 07:34:35ID:smVeUast0409名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 08:58:42ID:N0TyOPl4アフィサイト管理人乙
尼で安く買いたいなら価格検索はコネコネットのBD検索使えばいいじゃん
http://www.coneco.net/SpecList/01701040/
絞り込み検索が充実してるし尼も対象だし
0410名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 09:11:40ID:TWhUf0KR1GB単価の安い順がある
http://www.bestgate.net/media/index.html
0411名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 10:30:13ID:IpNgw2ntこういうやつは超露骨にわかってしまうな
メディアメーカーが脱糞いや脱腸するぐらいだな
逆に言えばどうしてこのオプションが今まで無かったのが不思議なぐらいだ
こういったメディアで最も重要なのはまさにこれだ
0412411
2008/09/18(木) 10:32:52ID:IpNgw2ntメディアメーカーが脱糞いや脱腸するぐらいだな
訂正
メディアメーカーが脱糞、メディア取り扱い店が脱腸するぐらいだな
0413名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 12:16:11ID:J61gGfoo0414名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 14:41:51ID:sdXq1ILh0415402
2008/09/18(木) 14:43:31ID:lcs+uPWGh**p://momo.gogo.tc/ginban/amazonbd.htm
>410
GB単価はいいな。
だが送料を見てヘコむ店が多いwww
住所をあらかじめ選択するか何かして
送料込み価格が表示されると最高なんだが。
ところで新しいソニーRは異様に安いが、
開けてみたらRitekのOEMとかいう落ちは無いよな?
0416名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 15:12:02ID:5942K0760417名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 15:24:58ID:YMuPwhhR逆に自社製でしか出来ないよ
0418名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 15:26:25ID:dPdhoywl0419名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 16:26:38ID:OtW1IGhm1枚1200円とかしてたのはついこの間なのに。
0420名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 17:17:28ID:x9lHG+LvAV機器板の方の報告で原産国 日本との報告が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています