【Blu-ray】BD-R/REメディア 5【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 03:48:56ID:rQ6iAuI8BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 4【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209454774/
0124名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:29:44ID:jmLieAWx0125名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 23:09:23ID:SbZF7aK70126名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 17:15:00ID:2uQGsW/Iプ
0127名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 19:18:21ID:kfgMyu0c0128名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 22:38:42ID:sbFACpi6BDメディアって、DVDメディアよりもシビアだって聞いたんだけど
(少しのキズでもアウト)
今までのDVDみたいに、メディアの表面にマジックで書いても大丈夫?
何も気にしないで、ガンガンマジックで書いてたんだけど(少し弱めに)
ウラから光に透かして見たら、ちょっと文字が見えてるんだよね。
メディアはインクジェット対応のソニーの2倍速対応メディア。
ちなみにキズに弱いってことは、100均の24枚入れられる布製の収納ケース
に収納とかもダメかな。
0129名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 23:53:10ID:vqotT3GT油性マジックOKとか、どの程度のキズまで読めるとか、公式で見ればいい。
信憑性はわからんがナニも書いてないところは避けるのが吉。
0130128
2008/08/10(日) 00:42:46ID:I7EaIcOkありがとです。心配になって書き込んだディスクを再生したら、
問題なく再生された。
「たまたま」問題なかっただけかもしれないから、
これからは控えることにするよ。
それにしても、裏にちょこっと指紋が付いただけでもめっちゃ焦るね。
いちおうメディアの公式見て、マジックはダメとか書いてなかったんだけど、
ここの皆は管理をどうしてるの?
使ってるメディアはインクジェット対応メディアのこれなんだけど、
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/recblueraydisk/acc/index.cfm?PD=31217&KM=5BNR1VBPS2/10BNR1VBPS2
プリンタで印刷できるってことは、マジックくらい大丈夫だと思うのは間違ってるのかなぁ。
0131名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 00:48:54ID:1hV8874Qエレコムだかサンワの薄型ケースにいれつつ
そのケースに大きめのポストイットへ手書きしたのをベタっと。
かっこ悪いことこのうえないけど、手早く済むので妥協してるw
0132名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 01:44:03ID:k74SLmOWマジックの浸透を心配されているとするならば。
BDの場合、メディア表面(レーベル面)から記録層までは
1.1mmのポリカーボネート基板。DVD(0.6mm)よりも厚い。
透けて見えるのは、材質が異なるのと、反射層の膜厚が
DVDより薄いから。
DVDよりも変調率が小さくてよいこと、反射スペクトルが
短波長(青紫色)にあることで薄くできる。成形精度からも
薄いほうがいいし。
布製の収納ケースでは、キツキツのものだとキズ以外に
反りの心配はある。
0133名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 01:47:52ID:T5znsJ6m水性ペンで書けるなら水性の方が表面が溶けないので安全だと思う
水性で書けないなら油性専用なんだから油性ペンでOKなはず
0134名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 16:07:51ID:ngPXgSKiBD規格の段階で、DVDでいうところの超硬、ハードコートがされることを義務付けられているので
一般のDVDメディアなんかより、ROM R問わずBDのほうが耐久性が高い
BD傷に弱くて死亡、ってのはHD DVD陣営wが初期にHD DVDの優位性を示すために流したネタ
でもハードコートで克服どころかDVDより丈夫になっちゃってHD DVDなみだ目ってのが真相
0135名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 23:51:38ID:pTcqJzrl0136名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 09:05:13ID:v9QjT+282倍速書き込み対応50Gでは一番安いんじゃないかね?
0137名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:10:38ID:8eUcW7pg0138名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:16:42ID:v9QjT+28HDDと遜色ない価格まで落ちたけど、まだ2層は高いね。
0139名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 11:37:21ID:0oiteMyGTDK製と変わらんのかね?
0140名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 13:34:19ID:pwCTsiME0141名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 15:41:04ID:0oiteMyG0142名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 17:00:45ID:UVBLwN2a2層の製造工程は、結構手間がかかるからなあ。
そのうちDVD DL と BD-R(一層)が逆転するのでは?とオモッテル。
0143名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 17:14:42ID:j6D5oE8L4層が安くなるの期待するよりBDの次の規格のほうが安くなりそう
0144名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 17:53:42ID:5hcCZ3+N0145名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 18:44:19ID:UVBLwN2a0146名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:06:36ID:2UngiNxq結局6倍速の速度違反のみだったりして。
0147名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:16:07ID:AfA56QL40148名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:42:47ID:xGXOAUOc0149名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:45:54ID:KQ7Wt09k6倍DLで1枚4000円とかあほかと
0150名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:50:55ID:OviixtNn0151名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 21:59:47ID:jREpLLMX0152名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 22:07:00ID:vYJCO/Ny0153名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 23:10:54ID:jREpLLMX0154名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 23:18:09ID:vYJCO/Ny0155名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 23:20:03ID:gzAmtau80156名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 23:20:54ID:xGXOAUOc0157名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 16:35:39ID:bAZbwTny0158名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 16:30:10ID:pv+0diaZレーベルがキモイんで買わないけど
0159名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 17:09:41ID:BVg+g4KSちなみにどこ?
アキバ淀でパナ50GB3枚パック*2が7000円ってのやってるみたい
安定して25GBの倍の価格で50GBが買えるようになれば、普段から50GBを
使うようにするんだけどな〜
0160名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 17:20:08ID:iisVQEJV値段は普通だな
0161名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 19:57:05ID:7rNqvCtR15%ポイント
0162名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 20:17:34ID:7TKiQALV性能 重視派
値段 重視派
に分かれることが鈴木の調べでわかった
0163名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 00:00:58ID:xMug9BS50164名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 02:35:26ID:Az5zZYde1枚1000円切ったも同様だな。
0165名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 15:59:45ID:eeAAZQoMDVD-RAMだけどオリンピックレーベルのやつノートPCに入れたら、すごい爆音状態。
多分変な模様のせいで、重心が偏っているのだと思う。
もう少し考えて作ってよ>PANA
0166名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 16:17:57ID:C9WSR3QDmjdk
BD-DLが格安なので手を出そうかと思ってたのに・・・
般若の呪い、恐るべし
0167名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 12:14:29ID:W1j6v0Cnつかイメーションって同なの?ちなみにBW200使いです。
0168名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 17:00:55ID:KQj1xTLy誰か般若BE-DL買った人はいないのかな?
と人柱になるのは避けざるをえない
0169名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 17:40:50ID:dvmDytIL2層RE2枚が3,380円だったかな
どの店でもこの値段だしついでに買うならまあまあ安いのでは?
0170名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 00:48:31ID:tbWVCUwn0171名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 03:04:59ID:q0VlX3U+0172名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 20:18:22ID:XrozehAj三菱のプリンタブル1層2倍速R10枚セットの最安値はT−ZONEで3,980円
他の安売り店は少し値段が前に戻っている。4,400円台に...何故?
0173名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 21:40:51ID:6s7q5LLA安い理由がわかるな。
アマゾンで売ってるビクターのREと比較して
明らかに、ディスクの厚みが薄いのな。
従って、ビクターのよりも、微妙に曲がりやすい。
歪みとかの面で不利かもね。
0174名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:00:04ID:MedOpiZY0175名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:13:32ID:6s7q5LLA0176名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:22:55ID:C5Jq+ywh0177名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:35:39ID:6s7q5LLA無知も何も
手元にあるっちゅーに
何寝ぼけたこと言ってるんだよ アンタ
0178名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:37:07ID:/goT74sk0179名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:37:43ID:Q84ICVTwせっかく店舗まで足運んで安くなかったときの絶望感ったらないわ
0180名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:45:21ID:6s7q5LLA曲がりやすいってとこに反応しろよw
明らかに曲がりやすいのはガチ
0181名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 23:02:20ID:tZQ0QwkZ0182名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 23:29:26ID:I64GV3zC曲 げ る よ な
0183名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 23:32:54ID:6s7q5LLA読み取りにくいってことだから明らかな欠点だな。
0184名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 00:04:56ID:jW7gCM52それより厚さについてもう少し詳しいレポートが欲しいな
0185名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 00:28:51ID:W/XLA4kb「回転している時に」スキューや面ブレが出てなければよいので。
0186名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 00:32:24ID:jQQlw99M0187名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 00:54:26ID:IGq2PBHm0188名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 03:40:43ID:RmNdAxgg0189名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 17:58:06ID:poy6FAna0190名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 18:46:31ID:nOTrTGbGIDが穴な件
0191名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 21:16:01ID:+dPcbCAo0192名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 17:36:41ID:/8k6zDQt0193名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 03:13:46ID:fI7nhSP8213 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2008/05/24(土) 10:44:35 ID:ZUxJj5OF
無機から有機に変わったなソニーの10PACK
LTHとは書かれてないけど、あきらかに反面が違う(LTHは透過してる)
218 213 sage New! 2008/05/24(土) 14:08:43 ID:ZUxJj5OF
マジだって
今まで鏡面のような質感で非透過タイプだったのに、
この前買ったやつはあきらかに透過性のある有機材質に変わってる
なんというかフイルムっぽい質感
↓まさにこんな感じ 左が無機 右が有機
http://www.phileweb.com/news/photo/200710/BDA-FU1_big.jpg
信じられないようなら、電話して聞いてみろ カスども
0570-00-3311 ソニーもしもしセンター
222 213 sage New! 2008/05/24(土) 15:12:52 ID:ZUxJj5OF
これだけ見た目の素材が違うのに、同じ無機なのか・・ ちょっと信じられん
透ける・透けない で 無機・有機 の違いではないんだな
224 213 sage New! 2008/05/24(土) 15:37:21 ID:ZUxJj5OF
ひょっとして色素だけ有機質のものに変えて、記録方式は従来通りHTLなのか?
あきらかに色素が今までのと違い薄いんだが・・
226 213 sage New! 2008/05/24(土) 15:51:41 ID:ZUxJj5OF
同じ型番の同一商品なのに、この前買った10パックは
それまでのと全く品質が変わってた
裏面の記録膜から透けて、表面の文字が読めるようになった
市販品のBD-ROMのような感じ
230 213 sage New! 2008/05/24(土) 18:35:30 ID:ZUxJj5OF
俺ももういい
ただ、品質が大幅に変わったことだけは伝えておく
ちなみにカラーミックスのヤツです。
誰が見ても一発で違いが分かります。パチもんのように感じますんで。
234 213 sage New! 2008/05/24(土) 21:12:14 ID:ZUxJj5OF
さよか
0194名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 03:43:10ID:tsgmBiqH売れ行きのわりにはブルーレイ関連のスレ(書き込み)がほとんどないような・・・
0195名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 07:21:55ID:YAM14PBMつAV機器板
0196名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 09:33:42ID:tsgmBiqHわお、すごい書き込みあったw
ずっとおかしいと思ってたんだよ
ありがとう
0197名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 15:41:35ID:sv1ZBj4x0198名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 17:48:53ID:+/xX4vhnDVDのそれと比べて、BDはどうなの?危険?
0199名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 19:56:42ID:C79JqvqA読み込めなくなった人っている?
BD-REで何十回も書き換えたら読み込めなくなったっていう話は聞いた事あるけど。
0200名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 21:04:35ID:vlpEBEqdJ('ー`)し
0201名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 21:20:15ID:SKRcO50g2倍は遅い
0202名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 21:36:34ID:iWLNJM71問題が発生することはある。
DVDの2層は使った事ないから比較できないが
0203名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 00:00:37ID:Ddh5ON3I通販で安かったもので。まだ買ってないのですが・・・。
0204名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 00:43:28ID:oI9qs7sO0205名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 07:39:05ID:mHHAUeuLそれじゃソニーの買うのが一番安全とか?
0206名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 10:18:14ID:6jUqXayrPanasonicのレコーダーで一番相性がいいのはやっぱりPanasonicじゃないの?映像が一番オリジナルに近い
感じなんだよなあ。TDKだとなんかメリハリ調な映像で音もデジタルくさい感じに聞こえる。
気のせいかなあ?
0207名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 10:51:09ID:12b5Zjpu数年後に読み込まなくなってもその頃にはメディア安くなってるだろうしな
0208名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:38:53ID:9a+Qg/Xtデジタルなんだから一緒だよ。オーオタみたいなこと言うな。
データが破損してるかどうか、元データとCRCチェックした方がいいw
つーか、ベリファイ通ってるなら、よほど保管状態悪くないと壊れないだろ。
0209名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 15:48:30ID:tBY2lit3amazonのレビュー見ててもそんな感じでパナレコだと問題ないとか
0210名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 18:47:05ID:SJvg5D1NTDKのDLに二回ほど追記したら30GBを越えたあたりで
レコで認識不能になり、PS3で読めるけど直前にムーブしたタイトルは挙動がおかしい。
レコのせいかメディアのせいかわからないけどソニー使ってるならTDKは避けるべき。
0211名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 20:08:52ID:XCfo0DFJソニーのメディアってパナ製じゃなかったか?
0212名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:25:36ID:+5txBRGbまだこんなデジタル神話を信じてるヴァカがいるんだなw
デジタルの記録も読み出しも実体はアナログ信号だということを知らないとはww
結果としてのデジタルデータは確かに一緒になるが、記録状態や相性(各レコーダー
メーカーには当然、標準としているディスクがあり、それに合わせたファームウェアが
仕込まれる)が悪いと補正作業量が増え、それが各回路に影響を与えて、復元される
画にも音にも違いが出てくる
ま、そんな差が分からないほどプアな>>208の環境の方が幸せかもしれんが
0213名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:38:50ID:Io3nQkPLレコにはバッファとか無いの?データ垂れ流し?
しかし、それ以外の影響はきれいに無視してケーブルとかメディア固有の音がするとか
オーオタ頭って便利に出来てるな
0214名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:41:28ID:Q4PjdU9lBDREは関係ないんじゃなかったっけ
0215名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 23:11:30ID:m0yPt0gdオーヲタは既に脳内を電波汚染されてるから
相手するだけ無駄無駄
0216名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 15:37:42ID:9hEYFMks0217名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 22:20:35ID:9GhpGow/0218名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 22:39:19ID:C/G58ES/だから?誰に何を言いたいのだね?
0219名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 23:25:54ID:E8WU1c/Bデジタル脳は恐ろしいな、バッファですべてが解決すると思ってやがるw
補正作業が増えると電源が振られるんだよww
いくらバッファが完璧にデータを吐き出しても、それ以降のアナログ段に
確実に影響が及ぶということが分からないんだなwww
0220名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:59:48ID:Vze8+Qdf0221名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 01:40:09ID:erX6iMcG0222名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 02:26:23ID:wF/ysMPdそもそも>>206が頭おかしい事言い出すからだよ
メディアの品質により記録時にノイズが載ったり劣化することはあるだろうが
映像が「メリハリ調」になったりましてや音が「デジタルくさく」なんて事はならない
何でTDKのメディアに転送するだだけでフィルタ掛けたみたいに画質&音質が変化するんだよ
お前のところのレコーダはメディア判定してフィルター掛けてくれるのかよ
気持ちの悪いレコーダだな
0223名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 09:06:48ID:Om/8JN2X※新品スリムケース50枚付き!!
特価 16,000円
http://www.sw-technology.org/direct/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000030&GoodsID=00000486
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています