トップページcdr
987コメント250KB

【2層】DVD±R DLの安い店 Part5【Double Layer】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 12:32:22ID:ZRfTugOq
2層メディアを語るスレです。
購入時は価格比較サイトを参考に
できるだけ安い店で購入し、
皆で相場を下げましょう。
(品質も一緒に下がるかも知れませんが。)
安売り情報があれば報告お願いします。

[前スレ]
【2層】DVD±R DLの安い店 Part2【Double Layer】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1200900873/l50

[関連サイト]
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
しあにんなお昼ご飯
http://dvd-r.jpn.org/
0207名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 16:58:17ID:mD+j3B18
ノンプリンタブルください。。。
0208名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 18:15:24ID:XYkRATkd
>>206
何枚買ったんだよおおお
0209名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 20:38:31ID:nJdupyD4
>>208
12パック(60枚)
うちはDTR85NP10Sで全然問題無いのでもっと買っとけば良かったかも。
0210名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 22:39:32ID:SKMbshq2
2.4倍ではね
0211名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:15:05ID:atcAGrvp
>>210
( ゚д゚)
0212名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 13:05:31ID:09hrDxMB
DTR85Y5(\1,580)柏のビックで4つget ラッキーでした

0213名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 13:42:52ID:atcAGrvp
>>212
( ゚д゚)
0214名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 13:43:45ID:zGmHVsOn
>>212
(゚д゚)
0215名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 13:47:47ID:k019WVDK
コッティ=ミンナー
0216名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 17:48:30ID:qwF0leuH
三菱2.4が製造中止と聞いてから、最近ほとんど二層焼いてません。
超大作もないので本編だけで充分な事に気付きました。さらに言えば
焼く前にIFO再生すれば程度がわかってしまうので、ほとんど焼くまで
いきません。(ミストとクローバーと紀元前・・は見て失敗しました。)

三菱シンガ在庫100枚がほとんど減っていきません。
0217名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 22:38:04ID:bKj+oHgU
チラ裏
0218名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 16:17:40ID:9mPKggkl
2層かshrinkか
て人はよくいるけど
IFO Editなんかで分割保存なヒトはマイナーなのか?
0219名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 20:56:10ID:ODyU8IFy
マンドクセ
0220名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 02:49:42ID:JZwEaa9j
質問です
BS2でやってた番組をCPRM対応のDVD−R DL(2層)に録画したので、それをPCで見ようと思い
CPRM対応のDVDプレイヤーソフトCinePlayerを購入しインストールしたにもかかわらず、再生できない。
ドライブは「MATSHITA DVD-RAM UJ-850S」でCPRMには対応しているはずなのですが。
なぜ再生できないのでしょうか?
0221名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 09:25:23ID:V/AnceQ4
焼き失敗したから
きわめて単純
02222202008/10/10(金) 14:48:26ID:qNZRQVEz
>>221
いや、焼きに失敗はしてないと思います。
0223名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 14:49:12ID:qgIR26Ty
ドライバとか最新にしてみれば
0224名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 15:57:36ID:V/AnceQ4
>>220
情報が無さ過ぎる

「PCで見ようと〜」てことは
録画したのはレコーダーか?
どこの?何?

録画モードは?discフォーマットは?

なぜ焼き失敗でないとおもう?
他では再生できたから?
02252202008/10/10(金) 16:17:30ID:qNZRQVEz
>>224
そう録画したのはレコーダー。パナのDMR-EX150。
録画モードはvideoモード。
discフォーマットとは何ですか?
レコーダーの方では再生できたから。
0226名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 18:33:40ID:8xpBpVzG
>225
CPRM入ってるとDVDレコとかだとvideoモードのフォーマットじゃ焼かせてくれなくね?
VRモードで焼いたんでしょ?
あとDVD-R DLってとこが互換性最悪すぎると思う
CPRM再生OKなソフトでも2層はダメってかもしれないし実際プレイヤだとそういうケースはある

0227名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 18:56:24ID:BkwDP/9i
ファイナライズしてねーんじゃねーの
0228名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 20:49:59ID:yIpGYvtV
ネットで何処のDVDが安いか情報を共有しようぜ
ZeroもALLWAYSも近くに売ってないから結局高いぜ、送料も入れると1000円くらい
0229名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 22:12:04ID:kZMSQxr7
だな。
何か勘違いしてアナログ放送をビデオモードにダビングしてるなら、未ファイナライズだと録画したレコ以外再生出来ない。
VRモードにデジタル放送をダビングした場合も他プレイヤーならともかく、PC絡みだと未ファイナライズでは再生出来ない場合がある。
02302202008/10/11(土) 12:28:42ID:8yenVe8O
>>226>>227>>229
ファイナライズは当然しています。
ちょっとぐぐって調べてみるとコピーワンス番組はVRモードでしか対応してないらしいので
それが原因だと思います。自分は互換性が高いという理由でvideoモードでダビングしてしまったので。

ところでこのvideoモードで記録してしまったDVDの中の内容はムーブしたのでHDDには当然残ってません。
ということはもう2度と見ることができないということですよね?どうにかして再生する(見る)方法はないですかね?
0231名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 16:41:58ID:eycBWrmX
データ用にTDK -R DL買ってきた
バラで157円は嬉しいけど失敗したら萎える
0232名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 19:18:06ID:BAhdPAUu
ttp://www.p-tano.com/

DTR85NP10S 会員価格:1,000円
DTR85NP5C X10 会員価格:5,000円
0233名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 20:03:50ID:RWawNzaI
>>232
50枚買った。サンクス
支払い処理終わって戻ったら売り切れてた
0234名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 20:06:56ID:Oy0M6me/
x2.4なんて
0235名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 23:31:54ID:GidvabiY
>>232
ここで500枚購入したが一気に在庫切れたな
ヤフオクで転売するし別にいいけどw
0236名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 01:01:21ID:xwuCzSiG
>>230

当然なんだ。

俺にとってはけっこう意外だったよ。
0237名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 01:38:25ID:ge99Tb4I
>>234
実際x2.4で焼いてる人ってどんだけ居るんだろう。x4固定で安定だし。
x8なんて怖くて焼けんわ。
0238名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 03:17:14ID:Yl4H7XOk
ALLWAYSかZEROか三菱シンガ以外選択肢無いように見えるわ
安いか値段もそこそこだが品質を取るかの両極端的な意味で
ALLWAYSとZEROは10枚中何枚くらい使いものにならんのだろう
9枚使えるならそれのがいいんだが、俺は使った事ないし知らん
男は黙って三菱
0239名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 10:04:28ID:B5kUknsE
>>237
ライトン(A1S)で三菱の8倍を何十枚も焼いているけれど全く問題なし。
πの111では全くダメだったけれど。
02402342008/10/12(日) 15:25:10ID:nYwSJzOA
>>237
ファイナライズなんて初歩的なことでしょ。
当たり前に施してる。
それよりvideoモードでRに録画してしまったコピーワンス番組を見る方法はないのかな?
0241名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 15:26:20ID:nYwSJzOA
↑訂正
>>230から>>236にでした(汗)
0242名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 15:36:28ID:AmxZsCO8
トーシロ乙
0243名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 02:54:34ID:wttJSAS0
-Rが10スピ200円以下であるのにDLは微妙
品質無視で500円程度の出ないかな
0244名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 07:13:37ID:Cd59c3qx
>>1
0245名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 07:37:34ID:gu+zOOhE
>>238
1000円で買えるALLWAYS DVD+RDL10枚スピンドル(RITEK S04)普通に使えてるよ
2.4倍速の頃のRITEK自社ブランドスリムケースのような外周部傷もないし
(2.4倍速は何度交換したことか…)
0246名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 16:29:06ID:ReN1kWl3
コピーワンス番組をvideoモードで記録してしまったDVDの中の内容をどうにかして再生する(見る)方法はないですかね?
0247名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 16:50:27ID:It2yqUY8
>>246
君は不思議なことを言ってるな
コピー制限タイトルはvideoフォーマットでは焼けない
でも実際に再生できるディスクが出来上がってるんだろ?

つまり君がvideoフォーマットで焼いたと思い込んでるだけで
実際は>>226の言うとおりそのディスクはVRフォーマットなのでは?

詳しくは判らないが、そのレコーダーが不可能な命令すると
(気を利かせて)勝手にVRフォーマットで焼いたとか?

いずれにしろ
再生はプレイヤーソフトの問題
PowerDVDとかに代えて試せ
あとはCPRM解除だな
0248名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 21:53:31ID:DBKW7lYe
何かべリファイでリードエラーが出る
0249名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 02:53:40ID:G/tX/GVR
>>247
>詳しくは判らないが、そのレコーダーが不可能な命令すると
>(気を利かせて)勝手にVRフォーマットで焼いたとか?
だな。
レコーダーによってはデフォルト設定でCPRM対応のDVD-R、DVD-RW、DVD-R DLは
ディスク挿入すると勝手にVRフォーマットする
実際SonyのDVDレコは初期設定で即VRフォーマットだから
>>248
DVD+R DLのCMC-MAG-D01-00、D03-64、RITEKS04とかのディスク使ってるとそんなの日常茶飯事だよ?
某会社曰くFE(フォーカスエラー)だと、要するに精密さを要求されるDL製造において
台湾メーカーとかのは適当に作って記録面の歪み酷くて面ブレ起こして焼き直後の読み込みエラー起こすのだろう
それが三菱シンガ2.4xとかで頻発するんだったらドライブ疑う
0250名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 15:20:30ID:ibzbOjZX
コピワンなんぞ強制的に掛けて来るのが間違いなく悪いんだから掛けなきゃいいんだよ
0251名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 21:59:09ID:qx7kOeoe
TDKってそんなにひどいんでしょうか
これ買おうと思っているんですが
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd47500.html


三菱にしておいたほうがいいのでしょうか?
02522462008/10/16(木) 23:54:27ID:1totC9uH
>>247>>249
videoモードで録画したと思います。もしかしたらおっしゃるとおり自動的にVRモードにしてくれたのかも。
一応再生状況を伝えときます。CinePlayerで再生したらずっと黒い画面が出て音声は出なく
再生のタイムだけが進んでいる状態です。
0253名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 23:57:11ID:fBY9ZTMk
CinePlayerがそうかは知らんが
PCのソフトウェアプレーヤだとネットつないでアクティベーションしないと
CPRM再生できないのとかあったりするよ
0254名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 09:37:36ID:5eO8dv+y
>>251
video用買うつもり?
0255名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 10:14:00ID:Z/4BC0i9
>>253
CinePlayerは普通に認証必要だな。
っていうかいくら過疎スレでも引っ張りすぎだろw
そろそろSonicに聞けよ。
0256名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 11:52:33ID:mrjtqt0r
>>254
安けりゃいいやん。
0257名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 19:05:34ID:4FHZRNZl
video用はなにか問題があるん?
0258名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 03:33:17ID:fxffnlzz
各あきばお店舗だとZE+R8.5DLX10PWの値段が一律769円だったけど
先々週あたりの土日、あきばお〜伍號店のみでツクモが760円に値下げしたのを対抗してか
伍號店のみで699円で売ってたんだけど
土日特価とかでまた伍號店でその値段でやってるかな
0259名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 07:11:10ID:cYEVMODO
これは何の冗談でしょうか???

ZE+R8.5DLX10PW (DVD+R DL 2.4倍速 10枚組)
価格(税込) : \18,270 (送料無料〜)
ttp://kakaku.com/shop/9436/PrdKey=07107211422/
0260名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 07:21:39ID:cYEVMODO
自己怪傑した。
サイト行ったらカートン売りだった。
0261名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 12:32:09ID:5BSRtwvr
2.4倍なんて遅くてしょうがない
0262名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 21:09:54ID:iv8LrCut
まともなのは2.4倍しかないのに
0263名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 21:22:06ID:N8uO8R1v
8倍のスピンで全く問題がないが。
0264名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 00:01:00ID:5Dzx2BEV
今のところは、な。
0265名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 09:20:16ID:A81PU63b
シンガポールから台湾に生産が移っても品質に大きな変化はないだろ。
但し、市場価格が大きく低下してしまうとその限りでは無いかも。
0266名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 12:00:42ID:LkiDma0o
HDDが1T1万切ったからもう10枚500円以下じゃないと旨みが無い。
黒い商売してる人は別だが。
0267名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 12:14:40ID:W4XsMVyx
黒い商売してる人もHDに詰めて売るようになるお( ^ω^)
0268名無しさん◎書き込み中 2008/10/22(水) 17:10:18ID:vUrntOWg
日本橋の店舗販売で三菱2.4倍速10枚スピンドルが無くなってしまったので
仕方なくあきばおーで通販注文、ここ送料が高いね
>>266さんじゃないけれど、2層メディアからそろそろeSATAの外付けHDDに切り替えようかな
0269名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 21:05:11ID:f4Crap3p
そーなんだよな
HDDの容量単価がDVDに肉迫しまくってる
さすがに-R以下にはしばらくならないだろうけど、DVDにコツコツ移していくっていう行為に意味が薄れつつある
0270名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 22:27:05ID:F8xEs7n5
ただHDDは一瞬にして天国に召されるから化学的メディアには残しておきたいね。
0271名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 23:58:17ID:q2ug7sF1
>>268
スピンドルはねーが湾図に三菱+DL2.4倍速バルク20枚パックを3480円(うろ覚え)で売ってたぜ。
0272名無しさん◎書き込み中 2008/10/23(木) 01:36:47ID:Bl+sk22A
>>271
有りましたね
5mmジュエルケース付20枚パックのですよね
じっくり見てみたんですが、10枚スピンドルに比べると
印刷面の白色が少し違うし、印刷エリアが少し狭い(内径が大きい)
感じがしたので結局買わなかったんですよ
書き込み品質が同じならジュエルケースも付いているしかなりお得なんですが
0273名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 00:49:20ID:IMKpgPIx
HDDか‥
世界中から集めた貴重な動画が、一瞬にして消えたときは‥
0274名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 16:20:59ID:BUVZmw1f
なんか安売り情報ない?
0275名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 20:40:19ID:KX1C6t1Z
HDDはバックアップ用にもう一台買っても大してコスト高にはならん
-R50枚スピンドルを単純計算200GBとして、7000円なら余裕で2台買える
ライトオンリーのメディアにちまちま書き移すのとどっちがいいかって話だな
0276名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 20:50:33ID:ubBaYraN
それになんといってもDVDじゃ解像度720×480に絞られる。
ハイビジョン化してる昨今ここは重要だろ。
0277名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 20:51:53ID:tPrJVegp
7000円??
0278名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 21:21:02ID:O+zfthoj
>>276
DVD-Videoはそうだね
0279名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 20:11:32ID:BerkJZbP
-R vs +R
-R DL vs +R DL
再生機の互換性で言えばそれぞれどっちがオススメですか?
0280名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 21:03:02ID:mVb/ISVK
-R
+R DL
0281名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 02:33:24ID:XzcK4FMT
ROM化+R>-R>+R
0282名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 06:42:21ID:fwkaHstZ
そういえば東芝がDVDでも綺麗に見えるプレイヤー
作っているんだっけ?
0283名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 09:35:42ID:pL1m2z8C
>>282
性能がいいうpこんって感じじゃね?PS3と比べてどんくらい差がつけられるのやら。
0284名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 21:10:04ID:twRJGBmn
素直にBD出せば良いのに、HD-DVD再生機能つきで
0285名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 00:13:14ID:n9ppHR2c
東芝は今東北大学が開発したV溝多方向なんとかという技術に開発投資してんじゃね?
0286名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 02:29:49ID:wiIGUGDU
>>284
社長からBD禁止令が出てるらしい
0287名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 02:45:41ID:e9X4ecKf
BDなんてスルーしたけりゃスルーしていいと思うよ、我慢というようなレベルでもない
実際消費者側だって次の規格待ちも多いはずだ
ディスクは安めかも知れんが対応ハードが高い、まともなディスプレイはもっと高い、
マシンパワー無駄に要る、あまつ地デジやコピワン利権に金を吸われる、とロクな事が無い
糞ニーにショバ代払うくらいならその金を新たな技術の開発に注ぐというのは決して悪い発想じゃない

確実に糞ニーは邪魔してくるだろうけどね
0288名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 06:30:45ID:xdgpU8od
東芝さん早めにだしてくれよん
0289名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 11:02:00ID:M1LyGrDR
>>285
一層DVDメディアに40GBだっけ
製品化されたら嬉しいけどその前に消滅しそうな気もしないでもないな...
0290名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 11:30:08ID:jhqq7Xeg
>>285 >>289
今はメモリスティック32GBでさえ、一万円切ってるからな。(ノーブランド)
来年中には5千円切るだろうな。スティックタイプのHDDもあるから。
0291名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 18:01:36ID:xdz+HAUS
>>289
そういうのはCDRのときも有ったけれど、製品化されることは無いな。
次の規格にその技術が生かされるってのはあるけど。
0292名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 22:15:19ID:U8+HigEw
>>287
おまえDVDが出た時もそんなこと言ってなかった?
0293名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 15:26:02ID:BVkZwnpJ
H |
D |⌒彡
|冫、) 呼んだ…?
B |` /
U | /
R |/
N |
0294名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 15:28:12ID:BVkZwnpJ
H |
D |⌒彡
|冫、)ずれた…?
B |` /
U | /
R |/
N |
0295名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 19:39:38ID:PRzWFYk1
DTR85NP10S
が通販で一番安いところってどこ?
0296名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 19:47:27ID:nnfYaXF2
やふおく
0297名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 22:00:50ID:Z9OCR+B4
激安PCソフト後払いってサイト
ビジネスソフトがすごいある
新しいソフトもあるわ。
価格が庶民の味方ですね、
激安PCソフトさん、がんばってください
0298名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 23:51:28ID:Y+Cop27w
どっちかってーと非国民の見方だよな。
0299名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 19:35:12ID:TDJV8Imq
>>297
ナビソフトの激安店無いかな?
0300名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 22:35:48ID:K2fqN1zT
>>299

機種は?
0301名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 21:15:13ID:FvmDSxnt
今度配布用でDVD+RDLのメディアに映像を入れて配るんですけど、
再生の不具合とかってあるんでしょうか?

-Rと+Rの違いって何でしょうか?
0302名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 23:17:31ID:N99jMXiD
スレチだ
消えろカス
0303名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 00:35:34ID:B/3IRibt
二層メディアの製品としてのクオリティが配布用に耐える水準に達してないと思うが
0304名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 04:16:55ID:ebPen19W
わざわざ二層で何を配るんだ
0305名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 04:57:23ID:F9cQ224m
>>301
DVD±R 配布用にも向いてて互換性が高い
DVD±RW 反射率の問題で互換性に問題が少しでやすい
DVD+R DL ROM化できてレイヤーブレイクポイントも指定できるが
そもそも配布用に使うDVD+R DL自体の品質が悪いものが多々あるので問題が出やすい
でも、使う種類の+R DLのストラテジがドライブって相性もほどほどにいいのなら
書き込みできてベリファイ通ったディスクだったら今時のDVDドライブ、プレイヤー
だったら問題が出にくくなるかもしれない
DVD-R DL 問題外 ROM化できないLB指定できないなどの互換性無視で
到底配布用に向かない、CPRMのでも焼いてバックップも不能な自分専用観賞用
3〜4年前のとかの古い二層対応謳ってるDVDドライブじゃ+R DLに比べ
ストラテジの対応が悪い、かなり古いのだと-R DLは三菱系-R DLしか対応していないのもある
0306名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 18:48:28ID:hl4Q9In8
>>301
二層なら+にしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています