Pioneer DVR-A16J・S16J・116・216系 Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 06:35:26ID:kgQOl+xFDVR-S16J・DVR-216D・DVR-216・DVR-216L(SATA)
RoHS指令対応、静音設計、新・防塵機構、マルチエフェクト液晶補正機構搭載、縦置き対応、バッファーアンダーランエラー防止機能、バッファ:2MB、
寸法:148mm(W)×42.3mm(H)×180mm(D)、重量:0.78kg、
DVD-RAM×12、DVD±R×20、DVD-RW×6、 DVD+RW×8、DVD±R DL×12、CD-R×40、CD-RW×32、DVD-RAM×12、DVD-ROM×16、CD-ROM×40
前スレ
ない
0766名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 12:30:41ID:icQG00NXライティングソフトは何をつかってます?
0767名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 13:56:24ID:ZketAS2B)*‐)―一⊂(゚д゚ )
)*一⊂(゚д゚ )
)*━一⊂(゚д゚ )
)* )━━━一⊂(゚д゚ )
0768名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 14:58:41ID:4el4/HhFhttp://pitdvd.web.fc2.com/DVR-116/DVR-116-00TOP.html
■一通り焼き終わってのまとめ
DVR-116系からクセのあるドライブとなり特定の条件でBenQでPIFの高カウントや
俗に言われている(NECのND-4550系やND-4570系と同じように)POF病が出たりして微妙なドライブとなりました。
個体によってうまく焼けないメディアがあったりして扱いにくいドライブです
けっこう私もパイオニア信者だったんですが、それまでは計測ドライブが変わってもそれなりに結果を吐く
ドライブだったからで、いままで問題なかった計測ドライブが今回からおかしいというのは、やっぱり引いてしまう
原因のひとつになりました。
0769名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 16:38:57ID:lYGqQQzB↓
中国に研究開発を移転
パイオニア\(^o^)/オワタ
0770名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 16:44:52ID:VeE1xWx77割良ければいい方だよ
今だに112/212/712使ってるけど
0771名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 17:29:21ID:jsdR+34bこれか
DVR-216 / DVR-216D / DVR-116 / DVR-116D の記録性能・相性チェック 12 - 個体差総評
http://www.dvd-r.jpn.org/DVR-216/index12.html
>DVR-116/216の、
>大ハズレ率は 20%。
>ハズレ率は 30%。
0772名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 21:44:41ID:dOjLZ5Op0773名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 22:17:10ID:clPhCtLu0774名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 22:32:13ID:2Bs0zQdW0775名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 22:33:23ID:2Bs0zQdWhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201941214/3
0776名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 00:56:43ID:x55ue59SA15は無問題
A16はババンババンバンヴァーム♪
0777名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 16:58:05ID:9qyJOSRVカーオーディオでの読み込みの良さに感心する
0778名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 19:40:38ID:uU8ATvIR0779名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 09:11:23ID:Zc/RjaCs0780名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 09:15:47ID:R0Uc/HUvでもあれ色が薄すぎない?
0781名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 15:13:28ID:Ri59QE+K薄いですよね
もっと流行ってくれれば、メディアとソフト共に改良品が出て来てくれる、とキボン(´・ω・`)
0782名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 17:18:07ID:R0Uc/HUvやっぱ薄いのが問題
そこが改良されればメディアの値段が数倍だろうと買うんだけどね
0783名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:11:06ID:8SYXRfel0784名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 00:54:37ID:deONet470785名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 00:57:03ID:deONet470786名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 15:56:45ID:+6azBXhe0788名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 16:39:38ID:aYokZFc20789名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 19:36:53ID:EO8zfIzw0790名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 22:00:35ID:WLtoiAhL0791名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 05:04:59ID:LoyPxd7xまだまだ112には頑張って貰わないとな。
0792名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 12:50:32ID:uXgp89Nj0793名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 13:38:28ID:auG8LLM20794名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 11:34:57ID:Lc1gZub60795名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 11:41:58ID:GlaHHihSまじっすか?
ココでみるとまだっぽいけど・・
0796名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 11:45:19ID:GlaHHihSこっちもまだみたい・・
0797名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 16:46:10ID:wIa0apVp0798名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 01:45:56ID:CPAP7l5K115Dだったら良かったんだけどね。遅かった。
0799名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 02:13:45ID:Ervw7X1s残ってないかな〜?
今の112Dが調子いいから新しいのに交換して欲しくないんだけど
0800名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 02:16:47ID:TwYeIaEoま、普通は最新の製品だな。
116出てるのに115渡したら「在庫処理かよ」ってクレーム出されそうだ
0801名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 02:23:18ID:Ervw7X1s0802名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 02:26:53ID:iuxRdg/y新品に交換したほうがオトクだとは思うけどね。
そのドライブで焼くと消える、とかそんなんじゃないかぎり
0803名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 02:41:30ID:xzhmw1PA夢にも思わなかったな・・・
0804名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 03:27:54ID:gr0U65B3CD最盛期のプレクスターがいい先輩でした
0805名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 03:54:45ID:TwYeIaEo0806名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 13:05:57ID:6IC4yJz6前面のベゼルというか色は後から変更というか交換不可?
0807名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 16:39:46ID:xa2rEdAa16系に期待した分ガッカリ感は半端なかった
0808名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 21:07:32ID:YEmU/xto0809名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:01:43ID:TwYeIaEo0810名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:22:01ID:exYu+FKm+R DL多用なら15系かTSSTあたりしか無いだろうな。
0811名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:00:26ID:82CFfBIdCD読むのは適当にUSBの外付けでやるわ
0812名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:14:55ID:b6px8heQソニ^NECか!?
0813名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:48:31ID:VQpt+KVZLGとTSSTは微妙
0814名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:59:52ID:Ervw7X1s0815名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:11:12ID:SARtVsMl0816名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:16:17ID:Uhzwgkfi誘電焼きは7170S>7170A。
三菱限定では7170Aでもπ12より綺麗に焼ける。
7170はバラつきあるぞ。計測ドライブ持ってないと進めない
0817名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:22:24ID:0FewD0dvIDEの安定した転送が良い結果が出るからね
0818名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:28:32ID:Uhzwgkfi最終型7170Aだから末期乱造でハズレだったのかもな。
マクセルや三菱が上手く焼けるから無問題だが
0819名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 01:17:02ID:1RtfwLgy個体差かもしれん
0820名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 02:10:51ID:PjmaGUNy個体差だろw
それぞれ複数台比較したのか?
0821名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 03:17:34ID:0FewD0dvそれ言ったらみーーーんな個体差だな
お前が自分で比較すれば
とにかく俺のは上記とおりだから
0822名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 09:02:49ID:+d4AjWKRそういう時代じゃなくなったと諦めるのもいいぞ
±Rメディアは長い目で見れば「揮発」ってことに変わりないし
0823名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 21:01:40ID:ABKXIA9X購入したオプティアークとの耐久性と比較するとpioneer製品は
ちょっとね〜(個人的な感想ですけど)
(pioneerカーオーディオのmp3 USB対応は好き)
0824名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 23:27:48ID:ndS7CenyA05、A07〜A15まで(純正+バルク)各2〜4台程使った感想から言うと
壊れたドライブは50枚焼く前に壊れた1台くらいだった。
112は3台程国産のバルクで、A12が1台だけど特別問題は無かった。
Optiarcは、まだ数台程度しかないからまだわからないけど、3500AGから壊れた
個体はまだない。(尤も、大半がハズレ個体の為、使用頻度が高くない)
もともとCD-Rなんて、PX-R820TSEx2、PX-W124TSE、1210TSE、4012TS(外付け化)に
PX-W4012TUx2、PREMIUM-U、CRW-F1-UX x2にPX-W1210TA、1610TA、2410TA、4012TAx2
PREMIUMのUSB2.0外付けがあるから、今時のおまけ機能をわざわざ使う気にはなれない。
0825名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 23:57:38ID:FcKVvrACどういう意味?
0826名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 03:01:24ID:zyp7F2vbDVD焼きに使うのは気持ち悪い。まあ俺のは最終型でまだ何も壊れてないから使うけど
念のために500枚ぐらいで引退させる予定。次どうするかな
0827名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 06:56:00ID:SMTkrW0B0828名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 08:02:40ID:nLyiF78Z0829名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 09:07:21ID:sKWBxdJC0830名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 12:20:16ID:EvfEsDWJ0831名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 13:43:52ID:QN+A5ucd略すと、おっπ。
0832名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 14:46:31ID:/vwj0Ojmこれですか?わかりません
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EHZVVW/dokoaacom-22/ref=nosim/
0833名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 21:08:15ID:i6kg0XLLおい
0834名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 21:37:37ID:3C3x8Af+ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=dokoaacom%2D22&num=50
0835名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 02:28:59ID:at+GwViTCD-RもDVD-Rも書き込みしようとするとエラーが出て書き込めない、
初期不良?
CDとかDVD自体は読み込めるんだけど書き込みだけ不良ってあるの?
Total physical memory : 2047MB (2096624KB)
Free physical memory : 1298MB (1329840KB)
Memory load : 36 percent
Number of CPU : 1
CPU Name : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3800+
CPU Speed : 2412 MHz
==================================================================
30.10.2008
Task Type : データディスク
02:10:47, File(cl_DVDData.cpp), Line(194)
-> Begin burning process
Current drive: <D: PIONEER DVD-RW DVR-216L 1.06>
Current writing speed(x): 20.0
0836名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 02:29:53ID:at+GwViTDisc Type: DVD-R
Disc Status: Blank, Appendable
Num. of Sessions: 1 Num. of Tracks: 1
Book Type: DVD-R
Track Path:
Parallel Track Path
Diameter Length: 120mm Layer Counts: 1
Data Area Start PSN: 196608 End PSN: 0 End PSN on Layer 0: 0
End PSN : 120mm Layer Counts: 1
Disc Capacity: 2297888LBs
Free Size: 2297888LBs Used Size: 0LBs
========================
0837名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 02:31:26ID:at+GwViTBurn option: w/ buffer underrun protection
Burn option: w/o simulation
Burn option: w/o close disc
Burn option: w/o verify disc
FS type: ISO9660_JOLIET
Burn mode: PACKET_INC
02:10:55, file(cl_DVDData.cpp), line(3154)
-> Begin new track: 1
02:10:55, file(cl_DVDData.cpp), line(3185)
-> Write data
CDVDData: BurnDiscFunc: Error, hr = 4278560771
Last write LBA: 0
02:11:09, file(cl_DVDData.cpp), line(3325)
-> End new track
02:11:09, File(cl_DVDData.cpp), Line(308)
-> Burning Fail, ErrCode: 0xeb020b88
==================================================================
Error Code : 0xeb020b88
0838名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 09:13:46ID:6Q6PG59y0839名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 19:10:51ID:kpwfiYaL誰か揉み方教えてよ。お願い。
116D改にしてラム焼きしたいだけなの。
0840名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 19:39:40ID:o3YGOLhg帰れ
0841名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 20:12:22ID:TDtRxPwt俺がお前を揉んでやるよ
チン子かマンコか?おパイがいいか?
0842名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 01:51:23ID:i+8xsYCbまだ揉んでなかったのか?
だっさーーーーーーー
0843名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 18:48:30ID:OcVOPrbKパイオニアはスルー
0844名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 19:06:24ID:u2dtsE6W素直に116かA16買え
0845名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 19:25:22ID:qJ4XyDli0846名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 19:48:07ID:SQ49Nv6jなんかおすすめの書込みソフトってあります?
0847名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 19:51:41ID:d+WtFmw/0848名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 20:35:37ID:63lkMHav0849名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 20:02:32ID:LTX3Fvzvそんなもん?
ttp://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
ここだと1.06なんだけど。
0850名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 00:28:24ID:6BYKAxS2ついにB'sが見捨てたか
0851名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 00:33:12ID:wyi8oRSK速度選択とか変なことになってるけれどね。
0852名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 01:55:17ID:rMdHNuJkA12の静音ユーティリティって、A16じゃ使えないんすかね?
認識しない…orz
0853名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 09:14:29ID:QlXqBFobこれが答えだ
0854名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 20:29:32ID:twF5uvXE最近安いで噂のOptiarc 『AD-7200』との比較だが、
216Dはトレイの開閉音が実に静か。閉じた後のマウント音もほとんどない。
しかし7200Sはトレイの出方も「カシャン」って感じでやすっちぃ。
しかも閉じたあと「キューイン」みたいな変な音する。
マウントも全体的に216Dのが上。
そもそもドライブの駆動音や振動が圧倒的に少ないのが216D。
マンセーしてすまんが、7200Sはもういらん。
0855名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 21:02:38ID:3gjvBuIlてーか肝心な焼き品質を聞きたい
0856名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 21:04:25ID:bJeyW8zEこの点は15系よりも優れている
0857名無しさん◎書き込み中
2008/11/07(金) 11:32:18ID:3uKiHXTt08からの買い替えで、昨日、DVR-A16J買ったよ。
08で、DVD映画700枚以上焼いているが壊れていない。
二層は、まだ高いなぁ〜
0858名無しさん◎書き込み中
2008/11/07(金) 15:45:04ID:Gg7kMoUFA16で自己計測しかしてないですが、TYG02の4-6倍の低速焼きはよさげです
4.2G焼いてA16読みで、PIFが50(最大は一点だけ2)、PIEは最高30以下で大体収まります
0859名無しさん◎書き込み中
2008/11/07(金) 22:37:49ID:mfGkAdEt0860名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 00:16:58ID:J4rAnfU90861名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 00:59:07ID:+vQW/hko0862名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 07:35:07ID:OL+IT7ue製品としての製造はしてなくても、修理は出来るだろ
0863名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 22:14:10ID:wivURPdEttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h123874046
16系と違う部分=DVD±R DLが×12か×10か しか違わないので...
静音ファームか何か当てたんだろか
0864名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 00:51:59ID:+GylRq92はじめウインドウズが起動しなかったぜ
まあ電源挿すとこ変えたら動いたけど
0865名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 01:34:16ID:Zba7nhe4俺も1.07だった
ファームウェア改造の為に1.06入れたけど何故か如実に書き込み速度が落ちたな
0866名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 02:25:14ID:vLfzGXNMファーム改造の仕方教えてぇ〜。。。はぁと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています