PS2 - HDLoader総合スレッドPart68
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 22:53:57ID:O7iaie0cPS2 - HDLoader総合スレッドPart67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203068519/
0951名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 10:53:19ID:qchVwFzeエラー吐いてHDD認識できないようになって、フォーマットする以外に方法無くなった
何この罠機能、死にたい
0952名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 11:40:37ID:ptkI88wh割れ厨ざまぁwww
0953名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 12:57:25ID:gVdaiuX9ワケわからん
特に問題ないのに余計なことはするなという良い教訓だな
0954名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 14:20:48ID:qchVwFzeググったらRepairってのでdefragできますよー、なんて書いてるサイト見つけたから
その通りにしたらこんな事に・・・はぁ・・・
0955名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 16:49:50ID:nL1w72xb0956名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 17:21:09ID:h9BjBvrE他のHDDにコピーするのが一番すっきりする
急がば回れだよ
0957名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 17:30:30ID:gVdaiuX9ゲーム消しただけで増えるし・・・
それに、よほど頻繁にファイルを書いたり消したりしなけりゃ
そうそう深刻な断片化は起きないだろ
PS2に限らずWinでもな
特に100G超えるようなHDDでデフラグは、逆にHDD痛める心配のほうが強いし
時間の無駄だと思うが・・・
0958名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 17:37:42ID:GMRZQbqg0959名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 19:32:22ID:wd0VXrZY一旦大容量のHDDにイメージ退避させて、PS2用のはフォーマットして、またイメージを書き戻す。
手間はかかるけど、安全かつ効果的だよ
0960名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 19:49:01ID:2WQNs3XY0961名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 23:39:31ID:3G/sh5bB20本以上入れてるような人もいるだろうし。
「そんなに入れて実際プレイすんのか?」という声もあろうが、
俺も初代PSのメモカが15枚あったりするしなぁ。
どうしてもセーブデータを消せなかったんだ……。
RPGなんて主要なイベント前のデータをとっておいていつでも見れるようにしてあったりしてな。
「で、実際にイベントを見直したりしたのか?」と言われたら、
そのゲームを終えたら見ることもなくなったというのが事実だ。
前に一日がかりで整理した時に色々見直して懐かしかったけどな。
0962名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 04:17:01ID:vUvAyk9NってことはPS2に限らずありすぎて困る
0963名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 13:32:07ID:V3CjXXo7HDA3.0でおkだった。HDLなら大丈夫だろう
0964名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 14:16:35ID:4orzDpVO自分もv1.7.6でトラブってるよ。
HDDにはこれ以上書き込めないとか表示出て、ISOインストだけじゃなくリネーム
すら出来ない状態(空き容量は80GBほど残ってるのに)。
ダンプツール上では一切書き込めなくなり、USB再接続とかしてたら今度はHDDを
認識すらできなくなっちゃって。
中身のISOが全部飛んだかと思ったが、PS2上ではちゃんと全部生きてたので
ホッと一安心。
それからはインストとリネームはPS2上からやらないといけなくなった。ピックに負担が
かかり不安です。
WINHIIPって不具合多いですかね?
他のツールだとなぜかHDDを認識しないから仕方なく使ってたんだけど。
0965名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 18:27:37ID:V3CjXXo70966名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 20:11:20ID:4orzDpVOHDDに書き込めないよ!との英語メッセージ出た事ないですか?
0967名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 20:40:17ID:hQhvRFB9HIIPは不可
0968名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 21:25:08ID:1AsUXOr8終了して、再度起動するとエラーもなく使える・・・・。
USB変換ケーブルをPS2のHDDに刺そうとしたら、ピンが曲がって焦った・・・・・。
ドライバで頑張って戻して刺せたので良かった・・・・・・。
0969名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 22:30:05ID:vjyJFaYcどのくらいのサイズのHDD使ってるか知らないが、
手っ取り早くフォーマットして再インストールしたほうが賢明だと思われ
1.7.6がまずいって言うならバージョン下げてみるとか、
他のツール使うとか対処法はあるだろう
ちなみに俺は1.7.6で問題ないな
0970名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 23:59:22ID:4orzDpVOSeagateの320GBです。あまりに詰め込み過ぎると危険かと思い
80GB前後は空けてます。イメージは80個前後かな。入れ過ぎやん!と
ツッコミ入れられそうですが・・・。
今までは不具合もなくUSB接続で順調にインスト出来てたんですがねえ。
PC直付けの方がWINHIIPの認識もいいという事はありますか?
WINHIIPに認識されないと他のダンプツールでは全く認識してくれないもんで。
困ってます。
0971名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 00:37:27ID:L88J6SASOSやUSBのドライバの不具合など・・・・。
0972名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 00:43:27ID:pbMdQ9t5だから一遍フォーマットして再インストールしてみろって
80本も入れなおすのは大変だろうが、多分それが一番の解決法だと思う
接続はUSBで問題無いと思うが、変換アダプタとの相性ってのもあるかも
知れんから絶対とは言えん
一度マザボのIDEに直付け試して、認識するか試してみれば?
以前USBで認識してたってことはアダプタ云々よりも、何らかの原因で
HDDのデータが化けたとかそういうトラブルっぽい気がするけどな
0973名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 00:49:34ID:ysAuxDfE「ディスクの管理」画面でHDD認識してるかどうか確認して見れ
認識してればデータのトラブルっぽいからフォーマット
認識してなきゃUSB周りのトラブルだろうな この場合はそもそもフォーマットもできんだろうけどw
0974名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 00:54:23ID:L88J6SASttp://ps2game.s269.xrea.com/4.html?1223632384
ttp://ps2game.s269.xrea.com/3.html?1223632384
0975名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 01:31:10ID:/kH7Wo+T0976名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 01:54:41ID:Od+GVywO『PS2 - HDLader総合スレッドPart69』
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927
0977名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 02:00:31ID:YAmsHhPa次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222773953/
0978名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 03:15:24ID:YmUTY2izデータ更新した時だけ通常のHDL通せばいいんだろ・・・
0979名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 09:45:12ID:9GjecN2m0980名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 11:29:10ID:z6kfB/R4SeagateのHDDは一時期出回った数が多かったから、無難なイメージあるかもしれないけど、
結構じゃじゃ馬なHDDメーカーだよ。まずHDDが一番怪しいと思う
0981名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 11:31:45ID:2Jh6CLP80982名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 14:47:58ID:GrdrEbz5WINHIIPは、PCが起動→USB変換機のスイッチを入れてHDDの電源ON→USBケーブルをPCに接続、じゃないと認識しないな・・・・。
USB変換機のスイッチを入れてHDDの電源ON→USBケーブルをPCに接続→PCが起動だと、「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると「USBハードディスク」と表示されて、WINHIIPでは認識できすに、「ドライブ消去」しか選択できない。
PCが起動→USB変換機のスイッチを入れてHDDの電源ON→USBケーブルをPCに接続だと、「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると「Maxtor 40」と表示されて、WINHIIPでは正常に認識できた。
0983名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 17:01:34ID:YmUTY2iz0984名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 02:34:00ID:bAnXf70+0985名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 12:32:56ID:4Tfk2L69> USB変換機のスイッチを入れてHDDの電源ON→USBケーブルをPCに接続→PCが起動だと、「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると「USBハードディスク」と表示されて、WINHIIPでは認識できすに、「ドライブ消去」しか選択できない。
その方法で普通のHDD接続して認識されるのか?
認識されないならば、それはWinHIIPの問題じゃなくてUSB変換機の問題だろ。
0986名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:14:01ID:RsbOhwGU改造コード使いたい場合は、USBメモリーにXploaderのelf入れて同じ事やれば良いのだろうか?
0987名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 01:18:58ID:cRhOwccX0988名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 11:44:50ID:ygN4NS5W特にFreeMcBootには参った、全くのDisc要らずってのは凄いね、早速導入したよ
PS2自体電源入れるのが久しぶりだったんだがあのPSロゴが出てこないだけでも良いねw
で、一つ訊きたいんだが改造コード使用に従来は当然つーかXPL使ってたんだけどFMBではまだ対応出来てないん?
ま、そんなに多用しないんで使う時だけ従来通りにすれば良いんだが…、みんなどうしてんの?
0989名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 13:04:39ID:zzXq12Yq0990名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 19:41:41ID:TIScdyeN0991名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 20:46:31ID:RsbOhwGUありがとう。色々やらないなら、単純にelf1個をリネームで良いのね
0992名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 20:58:27ID:TIScdyeN0993名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 23:02:34ID:b1zc4NW80994名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 00:29:09ID:t2sY3te60995名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 02:48:09ID:gBGpd+WG自分でやれよ
つか、日本語化する必要あるか?
せいぜい○×入れ替えるだけで十分だろ
0996名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 15:20:40ID:w7BASpbj0997名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 19:13:54ID:SS0MvpiJ0998名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 07:32:02ID:mztF9/CM0999999
2008/10/30(木) 09:08:37ID:7Mcm/SVZ1000名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 09:29:59ID:c7VMzUR410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。