トップページcdr
1001コメント281KB

PS2 - HDLoader総合スレッドPart68

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 22:53:57ID:O7iaie0c
前スレ
PS2 - HDLoader総合スレッドPart67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203068519/
0838名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:32:31ID:cYRw85js
HDA3.0で三国無双5 おkだったぜ。だからHDLでも大丈夫だろう。
0839名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:57:57ID:Hwl2iN7m
>>833
あんた神だ
0840名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:58:51ID:cSOwxFm6
>>837
ありがとう
しかしBBナビが実家にあることに気付いた…('A`)
0841名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 15:45:54ID:ZR1J+nb+
HDL使える環境なのに、BBnaviでフォーマットとか
おまえは何を言ってるんだ… 
0842名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 15:49:09ID:cSOwxFm6
え、HDLでフォーマットって出来んの?('A`;)マジデ?
0843名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 17:49:06ID:cYRw85js
・・・・・・
0844名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 19:18:28ID:3GKCt9lG
HITACHI Deskstar 250GB HDD(HDT722525DLAT80)は、HDLoaderでは200GBまでしか認識(使えない)しないの?
0845名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 20:26:15ID:UtjhMRqS
>>844
HDLにBigDrive対応パッチ当たってればちゃんと使えるよ
250Gなら232Gくらいはインスコ容量に使えるかな あとはシステム部分で喰われる
0846名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 20:46:38ID:ZR1J+nb+
それはただの表記上の問題
250GのHDDの容量は232Gです
0847名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:16:40ID:Ogvm2phm
200GMまで読めたならBigDrive当たってるだろ。
0848名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:17:59ID:582OQoEZ
システム部かー
250GのHDDで18G、1TのHDDだと69G
HDDによってそんなに違うんだーへー

なんでー?
0849名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:43:46ID:ArzQa3TV
>>848

>>846の言うように、システムうんぬんじゃなくて単純に表記の違いの誤差
1kバイトは1024バイトってな風に微妙にズレがでるから
250,000,000,000バイトは約232Gバイトなんだよ

バイト→キロ→メガ→ギガってかえる度に1.024かけてみろ
232に1.024を3回かければほぼ250になる
0850名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:53:39ID:YOp+Cz+j
いや、知ってるから
わかってますから

でなければ、1Tの例なんか出してこないから
0851名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:08:38ID:1wFikM92
PC上でGBって書いてるのは全部GiBのことだから。
SI接頭辞をバイト数に当てはめたのが間違いの元。
0852名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:21:07ID:Tud7/PIW
いっそ統一してくれれば良いのにな
0853名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:24:36ID:Jp26pEWy
営業する時ヨソより小さい数字出して売れるのならばね
0854名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:40:44ID:3DIA0rNR
HDS721616PLAT80 (160G U133 7200)、HDT725025VLAT80 (250G U133 7200)、HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)
の3個だと、どれがお勧めなんでしょ・・?

3.5インチは、U133のしか売ってないし・・・orz
ttp://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/s3=2/
0855名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 01:08:08ID:Jp26pEWy
>>854
そりゃ検索条件を日立のIDE、それも現行機種しか出て来ない価格.comじゃU133のしかでないでしょ

それともU133だとATA100やATA66 ATA33で動かないとでも?
まさかATA100やATA66のだと安く済むとか思ってる?


ま、秋葉原行けるんならe-コネクトかU-SHOPの2階行ってみ
そのURLに載ってる日立のHDDが帯電防止袋を わ ざ と 開封した状態で「極上中古」として売ってる
中古よりは高いけど新品買うなら安いっちゅー絶妙な値段だ
少しでも安く済ませたいなら覗いてみれば?

なになに、秋葉原まで遠いつっても今は鉄道の日きっぷの期間。
観光のついでにくれば移動に掛かる値段など安いものさ
沖縄県民だけは鹿児島まで来なきゃならんけどな
0856名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 21:36:31ID:3DIA0rNR
HDDの動作報告が、ATA33〜100のものばかりだったので・・・・。
0857名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 21:52:26ID:OktnkbXq
だから?
0858名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 22:21:53ID:j9IX6MLM
この街が好きです
0859名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 22:47:24ID:xKXpEiL0
でもアドマチック天国の方がもーっと好きです
0860名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 22:37:06ID:LZSN4oIW
ふと思ったんだけどさ、HDD外付けとかやるより
CFをIDEに変換したら幸せになれるかな
0861名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 23:06:04ID:3qg5SOlu
動くとも思えん
0862名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 21:04:06ID:qcrvttXG
多分動くが幸せかどうかは…?
0863名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 01:55:03ID:EqzRRzxh
SATA→IDEで繋ぐのが一番幸せかな。
3.5インチだと本体から取り出さないとできないけど
0864名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 05:41:20ID:oLB/9SCb
SATAを変換咬ましてまで使用した場合どの辺が幸せなのか理解できない
2.5インチなら省電力化や熱の問題で利点は出てくるだろうけど
0865名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 06:30:01ID:ANEAMuwt
最近、SATA主流じゃん
品揃えや価格的にも有利かと…
SSDも含めてね
0866名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 12:54:20ID:9r7AC5nl
>>864
SATAの場合IDEで出てくるノイズの問題が無視できる。
外付けにするのが前提だけど。
0867名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 13:24:54ID:FQ9W35is
>>866
それって、ネットワークアダプタにSATA変換アダプタ
とかを付けるってことですよね?
良かったら、付けることの出来る製品教えてくれませんか?
お願いします。
0868名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 16:57:06ID:p8+CljR8
>>867
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=SATA%95%CF%8A%B7%83A%83%5F%83v%83%5E
0869名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 19:38:36ID:FQ9W35is
>>868
レスありがとうございます。
しかし、見つかりませんでしたorz
ふと思ったのですが、>>866さんの「ノイズの問題が無視できる」
と言うのは、SATAケーブルにすることだと思ったのですが、
もしかして、見当はずれでしょうか?
0870名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 21:41:22ID:p8+CljR8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
パラレルATA(ATAPI,IDE)との違い
08718672008/10/09(木) 23:10:49ID:4toCexW9
>>870
レスありがとうございます。
リンク先の・「信号の〜」と書いてある所でしょうか?
SATAのHD→ATAアダプタに変換しても、信号の送信に対する電圧は0.5Vのままで
ノイズの影響を受けないという事でしょうか?
質問ばっかりでスミマセン。
私に対するレスじゃなかったらさらにスミマセンorz
0872名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 23:20:12ID:4toCexW9
>>871
×信号の送信に対する
○信号の伝送に使用する
間違えました。
0873名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 00:24:21ID:3VdM656F
>>871
>>866が言いたかったのはPATAのままで外付けにするよりSATAに変換してからの方が
ノイズの影響的に良いってことでは?もちろん変換基盤は内蔵または直付けすることが前提。
変換基盤を外につけたらPATAでの通信距離が長くなるから無意味。

ついでに
SSDも特に問題なく使えました。速度的メリットはあまり無さそう。
消費電力や騒音は減るけど…(CSSD-SM32NP
0874名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 01:03:07ID:jcFW0vQG
>>873
IDE-SATA基板は何使うてるの?
0875名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 02:42:35ID:3VdM656F
>>874
クロシコのSATA-IDEに>>711の改造を施した物
更にIDE-SATA繋げて当時安かったWDのPATAHDDを外付けで使ったり
1TBの付けたりして遊んだけど、最後は日立のPATA250G内蔵に落ち着いた
0876名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 03:24:28ID:TJsdcMB5
1TBだと、ざっと200タイトルか
プレイするタイトル選ぶのが大変だろうし、メニューが表示されるまでの時間もすげーかかりそうだな
250GBで50本、それでも多い
かといってタイトル減らして、容量余らせておくのももったいないし・・・
実際の話大容量なら良いってもんじゃないな

俺は今となっては他に使い道が無い80GBで十分足りてるわw
0877名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 08:22:06ID:j3b95ndg
あまり大量に入れない人は80〜120、
入れ替えマンドクセ&大量のリストの中から
「今日は何にしようかな」というのが好きな人は160〜200くらいで十分かな。

パンパンに入れた時のメニュー起動時間で耐えられるのは、
個人差もあろうが200〜250Gあたりが限界ではないだろうか。
500G以上は辛そう。
0878名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 08:28:48ID:FR7HmSLU
最近のタイトルは殆どソフトリセット付いてるけど
たまにフロントミッション5みたいにソフリセ無いのがあるからな

大容量でその都度長時間のリセットに耐えられない気がする
0879名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 09:00:49ID:4j6+e6bR
ハードの問題だからどうしようもないんだろうけどBIOSとかハックしてHDD動いててもリセットできるようにならないかねw
HDLでリセットしたいときHDDの電源も一回切れるからHDDに良くなさそうだよ
0880名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 13:01:24ID:KrrJBqri
>>873
やはり、アダプタの方に付けるんですね。
付けられる製品が売っているならと思っていたのですが、
自作されているとなると、無さそうですね。
>>711参考になりました。
ありがとうございました。
0881名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 20:02:44ID:wkCUxFel
2.5インチにシリコンカバーを付けたままだと、熱で溶けて危険かな?
3.5インチに変換するコネクタでネットワークアダプタに接続すると、不安定にぶら下がった感じでHDDが衝撃を受けそうで怖いし・・・。
0882名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 20:19:50ID:3VdM656F
>>879
ネットワークアダプタ周りの電源のON/OFFをしてるFETを短絡させておけば
電源投入直後からHDLoader起動まで回りっぱなし&電源ボタン2回押しリセット
しても回りっぱなしに出来る。無信号状態での自動停止は回避できないけど
0883名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 20:41:53ID:f8lcnOWy
>>881
シリコンは確かに溶けそうだね
外付け用の金属のケースはどうだい?
0884名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 21:07:18ID:VgSnv4Vh
FF12のムービーがカクカクしないパッチってまだ出てない?
0885名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 21:25:19ID:3VdM656F
>>884
UDMA100でもだめ?
0886名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 21:27:01ID:vGqQ5Vbi
>>884
過去人乙w
0887名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 00:04:43ID:cu9jKrLm
>>885
Ultra ATA/100??

>>886
出てるの?
インターナショナルはあるけど
0888名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 02:27:01ID:RjspR4/S
>>887
探してからこいよ
0889名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 15:36:38ID:cu9jKrLm
>>888
なんだやっぱりまだ無いのか
0890名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 16:41:32ID:r2JskXYG
まだというか、これからも無いから
0891名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 17:02:12ID:qp9GnMH6
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1181992233/

↑の次スレは、立っていないの・・・・?
0892名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 18:14:44ID:cu9jKrLm
>>890
うっかりボタンを離し忘れてフリーズさせちゃうことがあるんだよね
日本語版だけ無いんだよなぁ
0893名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 18:42:40ID:RjspR4/S
カマかける暇あんなら探せ
0894名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 19:28:49ID:GsoUz6vo
ID:cu9jKrLm
ID:cu9jKrLm
ID:cu9jKrLm
ID:cu9jKrLm
ID:cu9jKrLm
0895名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 20:50:58ID:cu9jKrLm
>>893
無いのは分かったから
また半年後に聞きに来るよ
0896名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 11:27:48ID:yOCidp/t
>>895
半年経とうが答えは変わらんから
0897名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 13:16:23ID:cqqeRq2H
答え?
0898名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 17:25:10ID:ifV6c7fV
まだ居たのかw
0899名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 20:50:03ID:lFDuOT+f
意味不明
0900名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 21:12:10ID:Al1rJ8V3
大名・武士・外人・僧侶・農民など40人から1人を選び
その人物を将軍に育てあげるシミュレーション。
将軍になるには、家来を20人以上集める必要がある。
0901名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 21:14:57ID:lOrgFfKL
SHOGUNとか懐かしすぎるだろ
0902名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 21:21:34ID:Al1rJ8V3
>>901
お前すげーなwww
0903名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 18:21:45ID:iHzklWOC
VP2ってスティックがないコントローラー無いと無理?
それともパッチとか出てる?
0904名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 20:24:03ID:AijB7tjW
つ リモコン

中古なら千円ぐらいである
0905名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 16:47:17ID:A+AR+8F8
完全ディスクレスでコード効かせてHDLoaderでゲーム開始ってのは
今のところ不可能なんだよね?
0906名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 17:25:30ID:2SfCZBpW
うん
0907名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 18:27:01ID:YTBOnIOb
最低でも起動用にダミーディスクが必要
0908名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 18:34:52ID:lGK58ZBf
rkは知らんがsmなら可能
mcbスレに書いてあったの試したら出来たから
0909名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 19:11:51ID:SLHshGii
・起動毎にPCからPS2にコードを転送する手間を惜しまない
・使えないコードがあっても泣かない
この条件を呑めるなら、CodeMajicという手もある
0910名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 19:46:14ID:A+AR+8F8
やっぱ無理だよなぁ
LA6508突然死により音楽CD以外円盤起動できなくなった・・・
SCPH-10000がまだ動くからコード使うときだけディスクでやるか・・・

SM3.8.elfのコード効かせた状態からメモカブートもどきが使えればいいのに
0911名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 20:52:35ID:YTBOnIOb
ハード不良なら買えよ
0912名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 23:41:18ID:IDk8DEPG
PS2用PAR3(3.5,PAREz)スレPART5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189774810/

Xターミネーター&Xプローダー Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1149220548/
0913名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 23:43:53ID:IDk8DEPG
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
0914名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 00:14:39ID:w086siZs
オラのPS2人生オワタ
起動たびHDDフォーマットしろと出るようになった
泣く泣くフォーマットして新しくゲーム入れて起動したら
やはりフォーマットしろと出る・・・
環境は50000のV10に初期型外付けPSBBの40GHDD
FMCBの自動起動にHDLoader0.8c

winhiipでも試したしHDLoader上でも初期化しても駄目
0915名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 00:23:34ID:usAexjyP
>>914
噂のネトアダの突然死じゃないのかい?
0916名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 00:29:00ID:w086siZs
まじっすか・・・
しかしいまさら金を出すのもなぁ
0917名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 00:59:18ID:G2WFsjmt
HDDが死んでるんじゃ
0918名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 01:11:13ID:HMf2UUua
PCでは読み込んだの?
0919名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 01:14:54ID:w086siZs
PCなら問題なく読み込めます
PC上で初期化してソフトインストールしても
PS2に繋げて起動したら初期化しろとしか言わない
0920名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 01:37:33ID:9mtap/ck
>>914
俺は一昨日HDLでデバイスエラーとかでHDDを認識しなくなった。
PCに繋いで見るとデータは在るしステータスもOKだったけど
navi入れてみたらBBunitが接続されていませんだし・・・・
仕方ないんでFMCBにSM3.8DVD ELF登録して暫くディスクでプレイだな。

それと今日パワプロ15にパッチ当ててESRで起動したけど
ディスクレスで便利だけど、また焼きなおすのめんどい・・・・

0921名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 01:39:35ID:9mtap/ck
× ディスクレス
○ ディスクの入れ替え無し
0922名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 20:08:19ID:JkAjR27t
HDAでもSMでもディスクが無いと起動しないんだったらSMのメリットって何?
0923名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 23:17:35ID:Dy8Ahd6Z
戦闘機でも戦車でも燃料が無いと動かないんだったら戦車のメリットって何?
0924名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 10:33:34ID:KdmmhcYI
>>920
割れ厨乙
0925名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 19:18:47ID:+gxtPhcP
>923
頑丈
0926名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 19:35:01ID:4RkvLEqU
HDA3.0で北米版カプコンクラシック2動かなかったんでHDLにチャレンジしてみた。
実際にやる事自体は簡単だったが、それを理解するまでが大変だね。 〜チラ裏
0927名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 21:18:33ID:MYh/pB1a
理解するも何も、hdlのプログラムだけ放り込んだUSBメモリー差して、HDA起動するだけ。
loaderとかはHDLだけでどうにかしたい奴用
0928名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 22:55:35ID:zxHcU7PH
>>926
Cheat mode
At the title screen, press Left, Right, Up, Down, L1, R1, L1, R1.
If you entered the code correctly, you will hear a sound. The cheats, tips, artwork,
and sound tests for all games will be unlocked. Alternately, enter the "Extras" menu and play the Capcom version of Quiz And Dragons.
One cheat for each game will be unlocked at various point levels in your score.
You can also set the game on the Easy difficulty setting to make it easier to unlock the codes.
ttp://www.cheatcc.com/psx2/psx2_c.html
ttp://www.gamesradar.com/ps2/cheats
ttp://www.playstation-2-cheats-codes.com/scripts/cheats.asp?p=2

海外版のゲームはチート機能を内蔵しているから、アクションリプレイなどのコードを検索しても見つからないな・・・・・orz
0929名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 20:18:26ID:/ToCK/Cr
>>501で言われてるXPLから直接HDLって
XPL→(PS1CD読みに行ってブラウザに戻って再度FMCBに回す処理で)HDLを登録しておいたボタン押しっぱなし→HDL なの?

MultiTitleDBで同じようなことしてて、FMCBの方がロードが早いしディスクが必要ないって聞いて導入したんだが
75KBのDVDELF.binとFMCB1.7使ってもMultiTitleDBと数秒しか変わらないしチート使うならPS1CDが必要ってことでいいのかな
0930名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 00:13:33ID:cGfZE/f7
メモカからXPL起動→HDAdvanceのディスクを挿入→コードを選択してスタート→HDAdvanceが起動してHDDのゲームを起動でいいんじゃないの?
0931名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 01:56:49ID:v5ZQwQdQ
>>905
今更だけど Codebreaker patched to load HDL ってのはどうよ?
HDLを直接ブートできるらしいけど使い勝手とかは使ってないから知らん。
0932名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 10:34:14ID:8GeOobLZ
>>931
起動が遅い コードの入力は複合化しなければならない
それが面倒でなければ超便利だよ 最新のUS版コードはDLし放題だし
0933名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 20:27:42ID:YBPyWOMs
「セーブデータ&ウラワザ大全2008」に付いてるディスクは、HDDにインストして起動できました。
HDL0.8Cで、メモカにもセーブを正常に保存できた。
0934名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 23:58:39ID:oyKxzLd+
HDadvance3.0のディスクを入れると外付けHDDを認識できるのですが、
BB navigatorのディスクを入れてもBB Unitを認識できないとなってしまいます。
BBnavigator用のHDDとHDadvance用のHDDの2個で使いわけたいので困っています。

ネットワークアダプタ
 |
自作IDEオスオスピン
 | 
SATA-IDE変換器 SATA-TR150TW(電源はネットワークアダプタから)
 |
SATA延長ケーブル(オス-メス)
 |
SATAケーブル
 |
SATAのHDD(電源は家のコンセントからACアダプタ)

HGST 2個, Seagate, Western Digital を試したのですが
BB navigatorのディスクを入れるとBB unitを認識できないとなります。
SeagateのHDDにしてHDadvanceのディスクを入れたら認識しました。

これは変換器とBB navigatorの相性だと思って良いでしょうか。
BB navigatorと相性がよい変換器がありましたら、ご教示お願いいたします。
0935名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 00:17:58ID:+e563NGk
>>934
BB navigatorってソニーが出してる純正HDDしか駄目
09369342008/10/20(月) 00:34:01ID:1vpBal7I
>>935
どうもありがとうございます。
せっかくSATA外付けにしたので、
純正HDDにIDE-SATA変換でつなげてみようと思います。
変換器を合計2個咬ますことになるのでちょっと不安ですが…
0937名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 01:38:05ID:iKV1Y9fd
SATAのHDD使う訳じゃないならわざわざ変換器噛ましてケーブルだけSATA使う必要が・・・
ノイズ対策もアルミテープで十分
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。