PS2 - HDLoader総合スレッドPart68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 22:53:57ID:O7iaie0cPS2 - HDLoader総合スレッドPart67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203068519/
0622名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 21:44:02ID:CyPVlotu0623名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 07:08:24ID:9ANEpB5F0624名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 15:55:30ID:Ps7MZcydUSBメモリじゃなくてメモカじゃね?
うちのHDAはそもそもUSBに何か挿してると起動しない……。
本体やUSB機器の相性のせいで、実は可能なのか?
0625名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 20:14:36ID:EQvagDfsエミュのELFはスワップマジック3.8で動くけど、uleのランチャーやHDLのELFは動かない・・・・。
HDADVANCなら、uleのランチャーやHDLのELFは動くんだけど・・・・。
0626名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 20:49:07ID:OFlMXtbm0627名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:45:59ID:YzxA0JPK情報共有しようか
まずは各自知ってることを出してくれ
0628名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:51:51ID:E7kCM1wY以上
0629名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 04:10:17ID:z3FZiltx>まずは各自知ってることを出してくれ
お前情報共有とか言ってるけど、
ただのクレクレ厨だろwww
0630名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 15:01:15ID:7Ll5ASks日記?サーセンwwwww
0631名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 19:07:57ID:d6R3BH7K0632名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 19:53:19ID:7Ll5ASks0633名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 22:38:29ID:O/526EBl0634名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 22:51:06ID:EPBNhQW5寝る前はPS2全盛期でしたね?
0635名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 23:46:14ID:MW3+ID8G0636名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 00:33:32ID:AsBD0XUWその値段は破格だぞ。
今やネットワークアダプタだけで5kを超える相場。
0637名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 00:38:12ID:EzkDRGqJ0638名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 00:41:13ID:QrP8pPf7>>637
>>637
0639名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 02:25:28ID:gfjVH6OAウチの近所でも、少し車で行った店も中古のBBパックは1万円くらいだな。
HDDとアダプタのセットは6000円だったぜ。
>>637
ネットワークアダプタだけで5000円もするのに、本体セットで1万円なんて
ちょー安かったじゃないか!
って、言ってるんだぞ?
0640名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 07:52:46ID:SBYXCEEKPS2本体、HDD、ネットワークアダプターの3つに分けて
PS2本体7千円で
純正HDDを4千円で
ネットワークアダプターは自分の手元に
ネットワークアダプターと1000円が手に入る
0641名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 10:23:06ID:pbfpMUP/そうなのか?
近場の中古屋でbbunitが5k位で売ってた希ガス
0642名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 20:23:43ID:whLVRp6tいやほらそれでSM使うじゃん
でSMってバウムクーヘンじゃん
怖いじゃん
どっちにしろ中古にしたんだから確かに何も問題なかったな…
ttp://aucfan.com/search1?t=-1&q=scph+50000+bb&o=t1
相場も15k前後だから割高ってほどでもないな
普通のscph 50000の値段見てたのかな…
日記らしいグデグデっぷりでしたサーセン
0643名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 20:58:50ID:cQYW6YS30644名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 22:19:46ID:Ab0ghTdaネットだとそんくらいするけど、お店を地道に探せば
今でも中古2000円台とか新品定価とか結構見つからね?
BBユニットだと中古でも5000〜6000するけど。
ネトアダ単体でネット価格が5000も6000もしてるのは、
今すぐ確実に欲しいって人向けにぼってるだけだと思う。
うちはほどほどに田舎だからかもしれんが。
0645名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 22:25:01ID:Ab0ghTda>>636あてということで。
ただ、「こないだあそこにあったな」と思って見てみるともうなかったりすることは多いので、
見かけるたびに予備を買っておくべきか迷う。
今使ってるのも中古で買った奴だしな。
とりあえず一週間前に新品定価を見かけたので買っておいた。
0646名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 22:42:24ID:O7vkUgTs売ってたから買ったらネトアダは新品だった
0647名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 23:28:54ID:xTO3dCmdたぶんガンダムだから同梱版買っとけ的な考えの奴が持ってたんだろうな。
0648636
2008/09/05(金) 00:11:01ID:8aDHxa4Rマジですか。
昔は見かけたんだけど最近はめっきり見なくなってねえ。
同梱のはソフトだけ売ればかなり安くネトアダが手に入る事になるよね。
ちょっと知りうる限りのゲーム屋回ってみようかな。
0649名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 00:15:20ID:9hCTfFA9v9までのメモカブートも環境構築のためにSM使うだろ。
既にメモカブート出来る環境ならFMCBの導入にあたってSMはいらんよ。
従来のメモカブートに頼りっきりのままで
PS1CD読み込めなくなる位ピックがヘタった時の事考えた方が怖いわ。
どちらにせよ杞憂だろうけど。
0650名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 09:47:56ID:4GDBe4kP0651名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 11:58:26ID:gVrL+tyhオクに出したら廉価で買ってやるよ
0652名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 14:43:52ID:lAs1XUnC> FMCB
今知った
これはすごい
完全に乗り遅れてるわ
0653名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 17:17:41ID:vOtJyhWM2.5インチHDDならPSPと同じぐらいの大きさにできそうだしな
0654名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 17:43:14ID:Zn1+7g4j$ONYからはやっぱ無理だと思うぞ。
0655名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 21:47:26ID:AY3WOiAR0656名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 07:48:20ID:hz9F0xHAhttp://gametool.jp/?pid=9068350
SCPH-50000 2台持ってるけど1台だけファンの音が煩い
0657名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 09:33:21ID:SU54lsbKWINHIIPでインストして、PS2でリネーム(リネーム前は起動できる)すると、起動しなくなるソフトがあったり、
起動後のOPデモを2回目をループさせると落ちるとか、
よくわからんエラーが多発する(もちろん、ディスクで起動させると問題ない)。
これって普通ですか?
接待用ゲーのロードレス目指して買ったが、途中で止まっちゃったりするのか心配だ。
0658名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 09:38:05ID:SU54lsbKさて、3台目行くかw
0659名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 11:33:23ID:XfKnP6wx0660名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 13:21:29ID:BEgbTfLJV9もV10も関係ないだろ
0661名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 14:16:43ID:feMbHVhs0662名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 15:27:27ID:PTh2rPMOただしカバを撮るときにブラックアウト
0663名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 18:07:40ID:9WeRZeqGワロタ
0664名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 20:33:51ID:2/yn7HVs残り28GBしかない。
容量めい一杯使いたいんだが
どのフォーマット使えば一番広く使えるようになるの?
0665名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 20:56:46ID:QaCI6y/YWinHIP
0666名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 21:38:49ID:yiWVjE9K0667名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 21:45:33ID:2/yn7HVsはい。フルフォーマットです。
>>665
ありがとう。使ってみます。
0668名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 05:53:13ID:BNSyZ7Ji0669名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 14:02:00ID:0dmTjbREHDAでフォーマットすると容量カツカツまで使えると
どっかで書き込みがあったような気がする。
俺はHDAは持ってないので試せないけど。
0670名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 14:59:13ID:pFlD8kxGHDAでも約4GBとられるよ
0671名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 15:01:43ID:Z8FHOz6P0672名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 14:27:18ID:3K001v0s0673名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 21:37:50ID:a1MHsIhE0674名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 13:56:45ID:lJzo/m350675名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 14:32:09ID:du5jiXE50676名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 15:25:03ID:ff+dIJe/分かります
0677名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 21:38:51ID:EPfaO4nf0678名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 21:47:25ID:TUES1eiP0679名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 22:05:31ID:JxQ7D+oD0680名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 23:08:48ID:tLcacVjv0681名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 23:18:45ID:Isj9W0bD0682名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 00:20:55ID:gfdPtLZk修理に出せば?本体後ろのシールをはがしてなきゃ修理受け付けてくれるでしょ。
0683名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 17:01:47ID:Fn8Plt/R0684名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 22:15:31ID:V5ETwIBA0685名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 02:30:56ID:kNCojWwYhttp://kunkoku.com/new/bimages1/ps117.jpg
0686名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 09:00:56ID:hxAsMYc4ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=968
たぶんこれかな?
0687名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 12:14:25ID:kNCojWwY0688名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 13:20:45ID:hxAsMYc4確かにデザインはいいかも。
0689名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 11:11:56ID:Z6qLv1Apやっぱり分解してIDE接続なりいるんかなあ・・・
PS2はまだ手元に着てないけど。
0690名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 11:27:38ID:t8brv0+i0691名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 11:30:52ID:Z6qLv1ApスピードUP見込んで遅くなるんじゃ本末転倒ですな。
外付けからHDDぶっこ抜くか・・・
0692名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 16:06:17ID:Cvm+fKwgオリジナルから入れるのであれば全部動く物だと勘違いしていた
動かすには最新パッチ済HDLを入れたらいいって事までは分かったんだけど
これってHDAのCDからUSBメモリ内のHDLを立ち上げてやるといけるの?
もどきの仕組みがいまいち分かってないんだが、
HDA3は指定ディレクトリに起動イメージが置いてあると
最初にそれを読みにいくんだよね?
0693名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 16:20:49ID:QAYVqhim0694名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 16:23:58ID:uP99Gcyz× 話し
○ 話
0695名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 17:18:38ID:RX/B+atgも
け
ま
み
ろ
0696名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 12:03:06ID:05hjyTKEもけまは意味不明すぎてさっぱり分からんぞ
個人ブログ見てなんとかなったけど、なんであんなに変な書き方をしているんだ?
変なというか文章ロジックが間違っているというか、
要するに手段と目的が逆になってる。
まあ一種の魔除けなのかなあ
0697名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 12:23:14ID:PKN1kbc6まあまとめてあるだけでも有用だしいいじゃんか
0698名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 13:01:49ID:KzbfHd/Zどこの個人ブログ?
0699名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 16:16:45ID:r7cptXlaそれを日本版でも出来るようにならないのかな
0700名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 17:43:28ID:P2zHHY33と、一応入れて見たけど動作リストってないのかな?
ダークストーカーズコレクションって動くの?
0701名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 18:03:36ID:xV+lAFgeFMCBだけじゃバックアップは動かんぞ
0702名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 18:26:55ID:E3PUUKad俺もつい最近HDA買って導入したけど、もけま見ればそれぐらい余裕だろ
むしろHDLのカスタマイズに苦労したわ
0703名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 20:03:53ID:4lqerTCm> 苦労したわ
> 苦労したわ
> 苦労したわ
> 苦労したわ
0704名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 22:08:29ID:BxC0yQeCpath1_OSDSYS_ITEM_3 = mc0:/BOOT/HDL.ELF
たとえば上のように設定ファイルを書き換えて、ちゃんとブラウザ画面で項目も表示されているので、ファイルの認識は出来ているはずですよね?
しかし選択すると「LOADING」と表示されたまま進まないのです。
それに加えて、massからの読み込みも、FMCBからでは出来ないようです。
どなたか御指南お願いします。
0705名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 22:17:20ID:4lqerTCm> はずですよね?
> はずですよね?
> はずですよね?
> はずですよね?
0706名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 02:45:09ID:0J/KdU+pな、なんだよ…
別に自己解決してるんだから文句ないだろ?
0707名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 04:49:34ID:2vBcgLoYあんなもん苦労するようなもんか?ってこと。
0708名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 07:43:33ID:PC6qRfoS調べたところ「AREA 鯱エボリューション SD-ACS-C3」が見つかったんだが、もっと安いのないかな?
0709名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 16:25:54ID:T3UrvrHn直接じゃ基盤の大きさから無理なので限界まで短いIDEの延長コードをかませます
そのコードはノイズ対策としてアルミグルグル巻きにするんですが
SATAのケーブル(eSATAではなく純粋なSATAのケーブルね)を外に出して
外付けにするときSATAのケーブルもアルミでグルグルにするべきなのでしょうか?
それともSATAはノイズの影響なし?
0710名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 16:30:46ID:T3UrvrHnhttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/satad-ide.html
これとIDEの延長コードとIDE電源とSATAの電源の変換ケーブルは
内臓HDDスペースにぶっこんで
SATAケーブルとSATAの電源を外に出そうと計画中です
0711名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 17:35:51ID:yxXXPxXUSATA側も交換すれば、普通のSATAケーブルが使える
HDDの電源は外部からの方が起動が多少速くなる。本体弄れば同じに出来るけど
変換基盤の方は内部ので
0712名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 18:29:26ID:ePukoP4O壊れる前にデータを他のHDDにコピーしたいんだが
確かコピーってできないんだっけ?
また1から入れなおすの、めんどくさいな〜
0713名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 19:08:11ID:T3UrvrHnうおーすげー天才
しかもいらないマザボにL型あるし!
しかしハンダ付け自信ない・・・
0714名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 19:22:00ID:T3UrvrHnこっち向きだと干渉するっぽいな・・・
0715名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 19:35:29ID:yxXXPxXUやる気無くすので…
0716名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 19:39:13ID:yxXXPxXU0717名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 20:16:43ID:0Kvw9RPm0718名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 21:32:19ID:LgZnD/NG0719名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 01:05:41ID:oW6QJhDC0720名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 01:49:09ID:uAjdfzRO1つ1つをISO化して吸い出すことは可能。かなりめんどくさい。
HDLフォーマットのHDDを認識できるOSが、将来出てくれば別だが・・・・
現時点で考えられる、いろんなフォーマットに対応しているOSが出てほしいと思っているが、業務用とでしか売り上げ見込めんからなぁ・・・特に家庭用のHDDレコーダーのバックアップがしたいが、DVDに焼くしか方法がないため辛い・・・・
0721名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 02:11:08ID:lHcm/uCoドライブ単位でコピーするのが一番楽だと思う。
0722名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 03:22:22ID:J4iRnbNHもどきでもなんでもuLaunchを起動。
そしてuLaunchからFREE_MCBOOT.ELFを起動。
あとはDと押すだけ。
たったコレだけの作業
簡単なことを難しく説明することに権威を感じているのならちょっと可哀想だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています