PS2 - HDLoader総合スレッドPart68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 22:53:57ID:O7iaie0cPS2 - HDLoader総合スレッドPart67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203068519/
0562名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 16:58:06ID:PUOoOo4Pネットワークアダプターの故障じゃないの?
たまに突然死するらしいから。
0563名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 17:01:44ID:ej3VdM3M電源だけ外付けHDD用のでまかなって、
後のIDEケーブルはちゃんと動いてるみたいなんだ
HDLもちゃんと起動してHDDを認識してくれるし
電源部分だけ逝くってあり得るのかな
0564名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 17:04:20ID:v4/7r9aP0565名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 17:06:53ID:ej3VdM3Mそっか、流石にネトアダ2個持ってないから
IDEのほうが逝くまで、これで我慢するしかないな・・・
本当に突然だな、雷が原因かもって、最初思ってたけど
よくよく考えてみたら、その後も動いてた気がするし
>>562>>564
レスありがd
助かりました。
0566名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 17:46:11ID:yolldmlLそこまでするくらいなら、中古の50000買ったほうが手っ取り早いような気がする
今なら物によっては5000円以下で買えるだろ
うちにはなぜかネトアダが5個あるw
もともと本体2台にそれぞれ付けてて、1個は予備だったんだが、
つい最近立て続けに中古で2個見つけたんで、確保してしまったw
0567名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 18:04:42ID:PUOoOo4Pネトアダ付きの50000が5000円なんて見た事ないぜ。
安くて12000円位だな。
0568名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 20:39:21ID:WqAnjvSZスピンアップ時間が長くなって
PS2の電源じゃ回転速度が規定値まで上がらないから動かないんだと思うよ
だから外部電源だと動くんだと思う
実際俺もHDDやられてるから外部から電源とって動かしてる
0569名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 22:13:47ID:yolldmlL・・・どこをどう読んだら、ネトアダ付きでの価格になるんだ?
俺は「30000を手間かけて静穏化するなら、最初から静かな50000を
中古で買ったほうがいいんじゃないか?」と言っただけだし
この場合は本体のみのこと指すと考えるだろ普通
0570名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 00:11:37ID:9fQMDJ+O12cmファンは部屋に沢山転がってるからね…
費用0円には勝てないさ。
0571名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 00:16:06ID:1kaHL2ZWSCPH-10000番台ってHDL動かないんでしたっけ?
0572名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 01:43:05ID:qD6oc7AnHDLはUSBメモリなり、メモカなりに入れれば起動はするけど、
使えない。
なぜなら、外部付けのHDDには未対応だから。
0573名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 02:13:23ID:1kaHL2ZW10000に純正外付けアダプタを付け30000で使ってたMCからHDL起動して
PS2でインストールまでは出来ましたが起動しようとすると
ブラックアウトでだめでした。
その上システム設定ファイルがフォルダごと消し飛んだ上に
空き容量はそのままという最悪な事態に…
0574名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 06:55:42ID:o+svzdDvPCでインストしてもダメなんかな?
0575名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 09:36:14ID:A9BsK8nq1x000は持ってないから分からんけど、メモカはフォーマットしてみれば?
なんかツールはあったはずだし、FMCB1.6にも機能がある
0576名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 10:39:18ID:bj2anRx/0577名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 11:43:18ID:FgzazLSbSWAPMAGICがなくても起動させる方法ってありますか?
0578名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 12:46:16ID:qD6oc7An対応してないと言ったのに、
すでにやっちゃったのか・・。
10000ならUSBeXtremeとかは使えないのかなぁ。(USB外部付けHDDを使う。)
ただHDLより動くゲームは少ないみたいだけどね。
0579名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 13:55:56ID:MnNP6yXG0580名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 19:17:02ID:/YXLIsBi通販サイトによるとUSBEXTREMEは10000番台でも使えるみたい。
でも普通にディスクでやるより読み込みが遅くて
ムービーもコマ落ちしたりするみたいだからあまり実用的じゃないよな……。
>>577
HDAに非対応でも最新のHDLなら動くソフトも多い。
HDAを持っているならuLeおよびHDLの導入は可能。
導入方法は自分で調べること。
最新のHDLでも動かないなら対応されるまで(されるとは限らないが)スワップでやるしかない。
ちゃんと調べて自分でやってみてそれでもどうしても上手くいかないというなら、
質問に答えてくれる親切な人もいるかもしれません(いるとは限らないのでいなければ諦める)、
ですが一から十まで「やり方を教えてください」はここでは通用しないのであしからず。
0581名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 19:21:21ID:fFD/qCmn0582名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 19:30:48ID:5iFOIeV8でも、最近PAR3みなくなったな。MAXとかいう劣化っぽいやつはよく見るけど。
調べるとMAXにもUSBメモリはついてるようだが。
0583名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 19:34:13ID:/YXLIsBi新しめのuLeならわりとなんでも認識してるような印象があるけど……。
うちにあるUSBメモリは全部認識してる。
安物のMP3プレーヤーとか携帯のUSBメモリモードとかmicroSD->USB変換アダプタも。
まさかwiki見てそこで動作報告されてるやつだけ探してるんじゃあるまいな。
0584名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 19:36:54ID:r8JiXwEf0585名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 19:42:08ID:r6jOPRfx最近更新されてないwiki見て、動くのが売ってない(泣)って人ですか?
0586名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 22:24:27ID:cq39Ne9PIOのやつは半分ぐらい動く 大博打
SONYはイカン ぶんなげ
0587名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 22:52:07ID:INyAsENM0588名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 23:13:47ID:o+svzdDv最近のだと
SunDisk CruiserColors+ 2GB
型番:SDCZ23
問題なし
0589名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 01:22:29ID:34bKG9IT0590名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 13:01:28ID:/4perzvLRundiskとかいう2ギガのUSBメモリは問題なく使えてる。
まあ2Gもいらんのだが。
0591名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 14:00:05ID:Ek3xwo4ySDカード+USBアダプタ?カードリーダ?で起動できてる
まあUSBメモリよか高くつくとは思うが
どっちか持ってるなら片方だけで済むからいいよ
>>590
PS2フォーマットしてゲームをインストしてみない?w
0592名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 18:23:43ID:C8ipZdYa解凍して3Mbのファイルになったものを見ても英文が無いので手出しできず…
0593名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 21:05:48ID:Rq+S+12X久しぶりに見かけた『名古屋のディブ』が悲しそうにこっち見てたんで、
『名古屋のディブ』置いときますね。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader752869.jpg
0594名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 21:12:22ID:m4zmWaejマックスドライブとしても使えるものは、PAR3&3.5のドングルの代わりに使えるってこと?
0595名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 21:43:22ID:LkKoJzw4でぶナスカシス
0596名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 21:45:18ID:+QAkHybvワロタwwwこんなの合ったのかwww
思いっきり反射してるなw
0597名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 00:52:33ID:860mzVVrHDLと比較してメリットあるの?
0598名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 00:53:47ID:860mzVVrFAT32か
0599名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 01:06:39ID:iMHhMhXtHDLが使えない10000番台で使えないかなと思いまして… USBでは遅いので
0600名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 01:56:22ID:sfTgJr4K中古で1万くらいだし。それが嫌なら、HDLとかは諦めた方がいいと思うな
0601名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 02:25:43ID:z6AXpct+0602名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 02:34:51ID:iMHhMhXt絶好調なので普通にディスクでやっても問題なかったりしますが…
0603名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 03:36:40ID:R60+n0mk0604名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 11:02:39ID:2oBNCmJ8ネトアダが装着できるならHDL使えると思うんだが
0605名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 11:59:36ID:PNBX9xuAやはりそれ専用の外付け40GHDDがあったとか。
直接見たことはないが。
HDLはそれに対応しておらず、
>>573の報告によると認識と直インストールまではできるけど
ゲームの起動は不可(メモリーカードクラッシュのおまけ付き?)ということらしい。
0606名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 12:28:35ID:2oBNCmJ80607名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 13:26:19ID:OrU/bmdt0608名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 18:39:11ID:mYb4YZTV0609名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 19:40:02ID:PLdKqKBi0610名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 20:33:14ID:C9orHHF2従来のPS1ディスク使用のMCブートでは、この本体は使用できないと出て起動できませんでしたが
Free MCBoot v1.6による起動からなら、ディスクのインストールまでは出来るようになりました。
BIOSにeXtended moduleが無いのが動かない原因っぽいです
0611名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 21:04:43ID:rswtIfns試行報告乙
USBExtremeは動くらしいけどいまいちだし、
諦めるしかないんじゃないか?
0612名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 00:08:43ID:uIlaBvjVうわぁすげー懐かしい
2005〜2006年頃だっけか
0613名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 18:49:30ID:+Y6r92y/改造コードのソフトは起動しなおすみたいだけどそれかな
普通に使うぶんには問題ないみたいだし3.3じゃなくていいか
0614名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 22:21:42ID:PLYk95FMエクスプローダーの場合はコードの頭の数字が1のコードって使えないんでしたっけ?
0615名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 22:22:51ID:wtQBUA60HDLoader 8Cではできなかったので・・・。
0616名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 22:26:50ID:wtQBUA60頭の数字が9のコードが使えないんじゃなかったっけ?・・・・・PAR用?
0617名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:19:00ID:cYtYJPMUHDLoader 8Cって拾ってきた奴だろ
0618名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 02:09:01ID:UVuMN5bYまず素のFreeHDLoaderがあって、そこに新バージョンとしてパッチがリリースされる。
そしてみんなパッチを当てる時に画像変更やカナ対応などの自分の好きなカスタムをする。
ネットで落ちてるそのまま使用可能なHDLoader0.8cは、
誰かが自分でパッチ当て&カスタムした奴だ。
だからその人がカナ対応させてなければ当然対応してるはずがない。
0619名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 16:13:26ID:WXMZ/5i8それに値段つけて売ってる。費用はCD代だけでぼろもうけ。
0620名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 16:26:23ID:s7YCPxTd0621名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 17:41:55ID:KyoUk4be0622名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 21:44:02ID:CyPVlotu0623名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 07:08:24ID:9ANEpB5F0624名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 15:55:30ID:Ps7MZcydUSBメモリじゃなくてメモカじゃね?
うちのHDAはそもそもUSBに何か挿してると起動しない……。
本体やUSB機器の相性のせいで、実は可能なのか?
0625名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 20:14:36ID:EQvagDfsエミュのELFはスワップマジック3.8で動くけど、uleのランチャーやHDLのELFは動かない・・・・。
HDADVANCなら、uleのランチャーやHDLのELFは動くんだけど・・・・。
0626名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 20:49:07ID:OFlMXtbm0627名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:45:59ID:YzxA0JPK情報共有しようか
まずは各自知ってることを出してくれ
0628名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:51:51ID:E7kCM1wY以上
0629名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 04:10:17ID:z3FZiltx>まずは各自知ってることを出してくれ
お前情報共有とか言ってるけど、
ただのクレクレ厨だろwww
0630名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 15:01:15ID:7Ll5ASks日記?サーセンwwwww
0631名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 19:07:57ID:d6R3BH7K0632名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 19:53:19ID:7Ll5ASks0633名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 22:38:29ID:O/526EBl0634名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 22:51:06ID:EPBNhQW5寝る前はPS2全盛期でしたね?
0635名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 23:46:14ID:MW3+ID8G0636名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 00:33:32ID:AsBD0XUWその値段は破格だぞ。
今やネットワークアダプタだけで5kを超える相場。
0637名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 00:38:12ID:EzkDRGqJ0638名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 00:41:13ID:QrP8pPf7>>637
>>637
0639名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 02:25:28ID:gfjVH6OAウチの近所でも、少し車で行った店も中古のBBパックは1万円くらいだな。
HDDとアダプタのセットは6000円だったぜ。
>>637
ネットワークアダプタだけで5000円もするのに、本体セットで1万円なんて
ちょー安かったじゃないか!
って、言ってるんだぞ?
0640名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 07:52:46ID:SBYXCEEKPS2本体、HDD、ネットワークアダプターの3つに分けて
PS2本体7千円で
純正HDDを4千円で
ネットワークアダプターは自分の手元に
ネットワークアダプターと1000円が手に入る
0641名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 10:23:06ID:pbfpMUP/そうなのか?
近場の中古屋でbbunitが5k位で売ってた希ガス
0642名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 20:23:43ID:whLVRp6tいやほらそれでSM使うじゃん
でSMってバウムクーヘンじゃん
怖いじゃん
どっちにしろ中古にしたんだから確かに何も問題なかったな…
ttp://aucfan.com/search1?t=-1&q=scph+50000+bb&o=t1
相場も15k前後だから割高ってほどでもないな
普通のscph 50000の値段見てたのかな…
日記らしいグデグデっぷりでしたサーセン
0643名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 20:58:50ID:cQYW6YS30644名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 22:19:46ID:Ab0ghTdaネットだとそんくらいするけど、お店を地道に探せば
今でも中古2000円台とか新品定価とか結構見つからね?
BBユニットだと中古でも5000〜6000するけど。
ネトアダ単体でネット価格が5000も6000もしてるのは、
今すぐ確実に欲しいって人向けにぼってるだけだと思う。
うちはほどほどに田舎だからかもしれんが。
0645名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 22:25:01ID:Ab0ghTda>>636あてということで。
ただ、「こないだあそこにあったな」と思って見てみるともうなかったりすることは多いので、
見かけるたびに予備を買っておくべきか迷う。
今使ってるのも中古で買った奴だしな。
とりあえず一週間前に新品定価を見かけたので買っておいた。
0646名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 22:42:24ID:O7vkUgTs売ってたから買ったらネトアダは新品だった
0647名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 23:28:54ID:xTO3dCmdたぶんガンダムだから同梱版買っとけ的な考えの奴が持ってたんだろうな。
0648636
2008/09/05(金) 00:11:01ID:8aDHxa4Rマジですか。
昔は見かけたんだけど最近はめっきり見なくなってねえ。
同梱のはソフトだけ売ればかなり安くネトアダが手に入る事になるよね。
ちょっと知りうる限りのゲーム屋回ってみようかな。
0649名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 00:15:20ID:9hCTfFA9v9までのメモカブートも環境構築のためにSM使うだろ。
既にメモカブート出来る環境ならFMCBの導入にあたってSMはいらんよ。
従来のメモカブートに頼りっきりのままで
PS1CD読み込めなくなる位ピックがヘタった時の事考えた方が怖いわ。
どちらにせよ杞憂だろうけど。
0650名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 09:47:56ID:4GDBe4kP0651名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 11:58:26ID:gVrL+tyhオクに出したら廉価で買ってやるよ
0652名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 14:43:52ID:lAs1XUnC> FMCB
今知った
これはすごい
完全に乗り遅れてるわ
0653名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 17:17:41ID:vOtJyhWM2.5インチHDDならPSPと同じぐらいの大きさにできそうだしな
0654名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 17:43:14ID:Zn1+7g4j$ONYからはやっぱ無理だと思うぞ。
0655名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 21:47:26ID:AY3WOiAR0656名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 07:48:20ID:hz9F0xHAhttp://gametool.jp/?pid=9068350
SCPH-50000 2台持ってるけど1台だけファンの音が煩い
0657名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 09:33:21ID:SU54lsbKWINHIIPでインストして、PS2でリネーム(リネーム前は起動できる)すると、起動しなくなるソフトがあったり、
起動後のOPデモを2回目をループさせると落ちるとか、
よくわからんエラーが多発する(もちろん、ディスクで起動させると問題ない)。
これって普通ですか?
接待用ゲーのロードレス目指して買ったが、途中で止まっちゃったりするのか心配だ。
0658名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 09:38:05ID:SU54lsbKさて、3台目行くかw
0659名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 11:33:23ID:XfKnP6wx0660名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 13:21:29ID:BEgbTfLJV9もV10も関係ないだろ
0661名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 14:16:43ID:feMbHVhs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています