トップページcdr
1001コメント281KB

PS2 - HDLoader総合スレッドPart68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 22:53:57ID:O7iaie0c
前スレ
PS2 - HDLoader総合スレッドPart67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203068519/
0301名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 23:10:58ID:XF63ZtP1
>>299
即レスサンクス。
つまり、Ethernetアダプタの一部を削るって奴ですよね・・・。
0302名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 23:33:22ID:rD6nYD+6
最近の省電力は、純正品なみの発熱しかしないから内蔵しても平気だろ…

逆に言えば、今まで非純正品を内蔵してた人はそれだけ高発熱のを内蔵してたからやられただけ
0303名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 23:35:33ID:XF63ZtP1
>>302
確かに今までPS2で使用してたのは、何も前の(旧IBMのころの)ものでした。
とりあえず、発熱を抑えるためにプラッタ数は1、キャッシュは少なめ、
の条件で探そうと思っています。5400rpmとか探しても近くの店ではもう置いてなかったりするので。
0304名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:19:32ID:RA/6HQey
WD5000AACSでいいだろ。2プラッタ5400rpmで低発熱。
0305名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:21:32ID:YF6BXL/U
引き出しの奥からバラ4の40GBが出てきた
0306名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:24:32ID:khqoQ6Jx
>>304
5400rpmのものはまだあるんですね。
ちょっと調べてみます。サンクス!
0307名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:26:59ID:khqoQ6Jx
今調べてみましたが、SATAらしいですね。
変換するということなのか・・。もうちょっと調べてみます。
0308名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:30:31ID:AVTUiyrk
世の中には低発熱、無音なSSDというものがあってだな
0309名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:32:18ID:hCse+jwf
ネットワークアダプタはプラスチックのガワだけ外せば
削ったりしなくてもケーブルを外にだせるよ。
ついでにSATAに変換すれば、eSATAのHDD外付けケースが使えて
見た目もスマート。熱も気にしないですむ。
0310名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:44:45ID:ksT5FafL
>>309
俺もそうしてるわ。
IDEだからあまり見た目はよくないが。
ttp://www2.uploda.org/uporg1529778.jpg
0311名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:50:46ID:tYPcaocr
ケーブルはどこの使ってます?
0312名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:53:13ID:ksT5FafL
AINEXのFX-3002にアルミテープ二重巻きにしている。
0313名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 01:14:29ID:firKQ2Ui
俺はネットワークアダプタ売るつもりなんかないから削ってる
0314名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 02:31:52ID:xmxET7Py
HDD PS2のメモカ側の上に置いてるんだけどディスク側の方が良い?熱的な意味で。
0315名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 02:47:53ID:L4RJzTTz
密着伝導が気になるなら、割り箸やLEGOでも突っ込んで隙間あけとけばいいだろ
0316名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 09:08:16ID:0nE5oZ/r
このスレの住人ならDVD-Rの空きケース2つ重ねた物なんかが丁度いいんじゃなかろうか
0317名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 11:43:43ID:khqoQ6Jx
けっこう改造してる人多いですね・・・。
自分は勇気ないのでできないので、
3.5ではなく、2.5インチのUATAに使用かなぁ。
0318名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 11:47:42ID:xmxET7Py
>>315
>>316
あり。なんか下に置いてみるよ。
ホムセンに売ってる耐震用ジェルとかいいかも。
0319名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 11:49:59ID:uLi7C/op
スワッパーだったけどDVD-RのCRC エラー?の多さにいやけがさしてSCPH-10400をヤフオクで落とした。
買占めやってる人も居るみたいだけど儲かっては居ないようだ。
0320名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 18:21:58ID:/iyPtVQp
・ゼノサーガ2
・FF7 ダージュ
・幻想4

はまだHDLじゃ動かない?
0321名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 18:41:29ID:PqNdqg9A
>>320
どれもクソゲー
0322名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 22:47:22ID:CcIEP+pw
幻想シリーズは面白いだろ
0323名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 23:08:27ID:YC9FqvrA
> 幻想シリーズは面白いだろ
> 幻想シリーズは面白いだろ
> 幻想シリーズは面白いだろ
> 幻想シリーズは面白いだろ
> 幻想シリーズは面白いだろ
0324名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 23:16:03ID:MeVXeDOE
ネットワークアダプタは、構造単純だから、螺子外して金属シールド外せば基盤があるだけ。
ケーブ出してたい部分は、力要るけどニッパーでねじ切って空ける。カスが残らないようにする事。
あとはシールドカバー戻して、螺子止めするだけなので、小学4年くらいの図工レベル。

逆にこれを壊す奴は、ある意味、別の才能があるんじゃないかと思うくらいだよ
0325名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 05:47:05ID:ggG1IWHl
幻想は2までしか出ていません
0326名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 06:16:58ID:Y35H54qJ
5はおもしろかったよ
3と4は・・・
0327名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 09:41:00ID:0WTJmYQN
幻想とか全部ツマンネ
他でやれ
0328名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 12:46:56ID:Xs1EbohZ
面白いと思ってる奴にとっては誰が何と言おうとそんなの関係ねぇ
ただのヤジなら他へ行け
0329名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 12:48:08ID:Id3pJbYJ
オタクでも楽しめないから仕方がないやろ。
0330名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 16:10:25ID:y4vkZjQb
なに不毛な争いしてんだか・・・

過疎気味なのでここで聞いてみるけど、ULE4.17って今までどおりに
コンフィグ選ぼうとしても進まなくない?
0331名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 17:20:13ID:ENwvJG0a
幻想
1良作
2良作
3←どっちが好きかで、もう一方が糞になる→5
4糞
0332名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 18:35:35ID:857ZvjsR
すべてお前らの幻想
0333名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 19:15:36ID:nc/jf96a
最終幻想物語
0334名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 23:56:09ID:TdS1dvFD
P4で久しぶりに復帰しようと思うんだがHDLの最新版って何?
0335名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 00:02:28ID:9bKU2eA2
0.8c
0336名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 01:11:47ID:fEC1c0Hk
>>335
ありがと
0337名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 12:58:09ID:o4cyvxjW
昨日、まさに幻想4をインストールしたところだったのだが・・・
なんかやる気なくなってきた。
攻略サイト見ても船の操縦が糞とか書いてあるし
0338名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 13:24:59ID:e02Dqglp
セーブデータをロードするときにブラックアウトだからな
それ以外はちゃんと動くから余計腹が立つ
0339名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 13:56:47ID:CDWgzhUN
船なんて慣れればどうってことは無い
海上を漂う割に自由度は低めだし戦闘は大味だしミニゲームで量増ししてる感が強いけど
まぁまぁ面白いよスノウのへたれっぷりとか
ラプソディアもちょっとアレだけど4からの流れとしてはそこそこだし
0340名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 14:40:06ID:o4cyvxjW
>>338
え、マジで・・・
インストール後、起動確認だけして寝てしまったから、
そこまで確認してないや・・・

>>339
ありがとう。
せっかくだからやっぱやってみるよ。
0341名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 16:06:52ID:e02Dqglp
ビッキーが来てからは船は用なし。
船の中ではどこでもセーブ可能ってのがいいね。
0342名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 16:12:28ID:EPhDnJDQ
>>337
さすがにせっかく金払って買ったならやるだろうから貴様割厨だな
0343名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 16:29:24ID:+kdH17M5
ここはわれちゅうのすくつです
0344名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 18:58:04ID:40dgT5wB
久しぶりにPS2起動したらHDL起動中に止まる・・・
PS2壊れたかと思ったがHDD外したら普通に動いた
HDD壊れただけかと思って、BBUの40GBを外してPCでフォーマットしたら
普通に使えたからPS2に戻してみたらHDDが認識しない、、、

ネットアダプターが壊れてるのかな?
普通のATAのHDDをFATでフォーマットしてPS2に接続してもHDD認識しないし、、、
0345名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 19:24:47ID:jSvFHMFH
FAT?
0346名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 19:34:41ID:qMdYMPSo
ファットマン
0347名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 19:36:50ID:XFMn5wPJ
俺、結構好きだぜ>メガドラのファットマン
0348名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 20:01:01ID:YsdKGNaT
バーコードバトラーでのあのバーコード、結構強いんだぜ?>メガドラのファットマン
0349名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 10:04:08ID:hJsJNDku
FATで200回フォーマットするといいとかいくないとか
0350名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 18:15:35ID:prfYfcv3
HDDを換装したいのですが
今まで純正だったので違うのに変えようと思います。
これ狙ってますけど動きますか?

http://kakaku.com/spec/05300415844/

ヤフオクで買ったマウンターを使って純正みたいに収納しようと思います。
冷却性能なんかはどんな感じですか?

やさしくも厳しいご意見をお願いします。
0351名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 19:38:09ID:GqOQAeXw
>>350
>やさしくも厳しいご意見をお願いします。

HDDの動作確認はサイトで調べる。
発熱が怖いならHDDは外に出す。
出来ないなら純正つかってろでFAです。

調べられないなら、自分で買って試してみればいい。
0352名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 21:53:38ID:KbbUYHFP
FREEMCBOOTでコード機能も搭載したら最強だな
0353名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 06:55:30ID:ni21PMFM
xpl併用だと不具合出てきてるから実装してほしいな
0354名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 12:08:37ID:v5Qi4awh
ESR beta r9 mcard.elfって使い方よくわらないんだが、XPLでランチャーに戻らず直接HDLにいけるようにできたりしないかな?
それ用のSYSTEM.CNFとかを作ってDVDに焼いて
0355名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 16:52:33ID:LcCRAbmw
ブラウザに戻りたくなければPatched CodeBraker使えば?
0356名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 21:16:03ID:QzwgVhrG
>>355
あれって日本用のコード使えないんじゃないの?
0357名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 21:48:28ID:4VymMWWi
>>356
どこで釣られたんだ?w
0358名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 21:59:20ID:QzwgVhrG
勝手に思いこんでたんだが使えるのか?
でもコードの追加がパソでできないから面倒臭すぎね?
0359名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 22:07:29ID:1/CIwewJ
改造コード機能を内包したランチャーがあればいいんだけど…

ん?何かそんなのなかったっけ?
0360名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 22:59:56ID:teppgiup
PARやXPLとはコードの仕組み違うから変換必要なんだろ?
0361名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 23:23:07ID:gJq6UwDC
isoに埋め込めばいいじゃない。
0362名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 01:19:33ID:RY1Cl98X
FREEMCB→ule→codebreaker9.2HDL(コード入力保存可能で起動させるとuleに戻る)→ule→HDL
この流れでコード使用可能
コードの形式は例えば
ペルソナ4のマスターなら
EC878530 1456E79B→F0100208 0000000E
このように複合化して使用する

0363名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 01:39:07ID:peCk1ZQf
それはPCでコード入力できるツールあるの?
0364名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 03:07:48ID:B7ee6sJP
>>362
最後がHDLなら誰だって使えるんだよ・・・・
ESRを最後にもっていきたいって話だろ?
0365名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 04:28:32ID:SjEOZu/I
最後のHDL=ゲーム起動なんだから
コード云々に最後のどうこうはまったく関係ないだろ
0366名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 04:36:06ID:K8U/ik9v
>>364
最終的にはHDLに行きたいんだろ?w
メモカブートスレじゃなくHDLスレだし。
0367名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 08:32:14ID:hGdLJ019
ノーディスクでコードON−HDL起動できれば数回行き来するのは問題ない
XPLのディスクチェックを回避するだけでもおk
0368名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 12:18:46ID:TRsoZNd9
>>354だが>>366の言うとおり最後はHDLにいきたいんだが、パソでコード編集できなかったりisoに埋め込んだりするぐらいなら今のままでいいわ
0369名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 20:15:28ID:9hBPMP/C
http://www.donya.jp/item/6189.html
ポチってみた。使えるとイイナ
0370名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 21:12:13ID:CjwguAur
>>369
うほっ、これはいい商品。
レポ頼んだよ。
0371名無しさん◎書き込み中2008/07/15(火) 12:50:58ID:ErqB3Ueq
>369
おし、俺も協力するぜ。
これが使えるとデスクトップ周りがちょっと片付く。
0372名無しさん◎書き込み中2008/07/15(火) 13:15:33ID:uz651ry7
PS2で使えるんなら漏れも買うわ。
03733692008/07/16(水) 02:03:59ID:DSFu+tiN
PS2で使えるどころかPCで認識すらしなかったわ(USB接続)…orz

初期不良の疑いで返送することになった(´Д`)

期待してた人スマン
0374名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 03:50:46ID:pdZIbRRA
/(^o^)\
0375名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 13:58:43ID:/pzSz6+g
>>373
マジか
/(^o^)\
0376名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 15:46:05ID:ZcSGXVPQ
/(^o^)\
0377名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 16:42:26ID:qIVwTkcc
戦場のヴァルキュリア 起動確認
0378名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 17:25:20ID:pzbdWvYy
6 名無しさん@恐縮です sage 2008/07/14(月) 18:14:48 ID:bxlA+TMy0
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
03793712008/07/16(水) 21:48:31ID:HabBmzAi
>373
/(^o^)\ なんてこったい
うちは九州の辺境だから週末にしか届かない…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0380名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 22:00:31ID:pdZIbRRA
たまたま初期不良ならいいんだが一発目が初期不良の品質ってのものなんだかなw
0381名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 23:33:40ID:+qldfl2t
というか>>373はなにも悪くないw
0382名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 00:09:32ID:m8oQds+R
PS2で内臓できたら2.5インチのものは発熱の点で便利なんだけどな。
だがPS2どころかPCでも認識しないてw
0383名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 07:04:19ID:x2fngCFf
内蔵が目的の場合こんなもん使わねぇよ
PS2の全面ぶち抜いてまでHDDの着脱したいなら別だけど
0384名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 12:08:38ID:u5foHDZD
それこそHDL導入してるならPS2本体を正面向ける必要もないだろ
3.5インチ外付け化+回転数落とした静音ファン の環境作っちゃった後だから俺はどうでもいいけど
0385名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 13:43:47ID:pc5goEfn
まさかディスク入れたままなのか?
0386名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 21:09:02ID:nRR1e8Xp
ディスクなんていらないじゃん
0387名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 21:26:46ID:YEPkzXyl
コード使うなら必要かな
0388名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 01:32:50ID:NjttEbT9
外付けの写真見せて
0389名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 16:53:01ID:18qsxk3/
3.5インチでIDEってあんまり売ってないんだよな。
あってもPS2には不似合いな回転数やキャッシュだったり。

SATAでうまく使っている人ってどんな感じ?
0390名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 17:16:59ID:L2ymMEWT
> 3.5インチでIDEってあんまり売ってないんだよな。
どこの国のお方ですか?
0391名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 17:21:50ID:4xcxyp7e
お前
0392名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 17:26:13ID:OYRttiIW
日立もやめたとか
0393名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 19:07:27ID:PwsLD5rP
>>390
むしろ突っ込むべき部分は2行目だろ
オーバースペックだろうと動けばいいと思うんだが
もうあれこれ選べる市場じゃないんだし
0394名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 02:47:25ID:waCVB3z8
日立の省エネタイプのSATAHDDにIDE変換かますか、
2.5インチHDDにIDE変換かませば良いだろ。

今更、騒音・電力・容量共に半端な5400rpmとか買っても無駄なだけ
03953712008/07/19(土) 03:45:52ID:+UcTyQzN
届いたので試してみますた。
結果からいうと問題なく動きました。
WinHIIPでインストして、
ToxicOSとHDL0.8でいくつかのゲームを動かしてみましたが問題ないようです。

注意点
PCに接続するときもスライドスイッチをロックに入れないとHDDの電源が入らないです。
これはマニュアルには書いてありません。
個体差かもしれませんがトレーを取り出すときに
建付けが悪く抜き出すとき難儀しました。

これでPC周りをすっきりさせられそうです。
0396名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 09:33:29ID:3KpNzjFC
>>395
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0397名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 09:43:57ID:aPl3LtnR
このケースのメリットって何?
USBでPCに接続してもWinHIIPが認識してくれるってこと?
0398名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 15:23:54ID:9Hmt3rYH
USBでIDEのハードディスクを接続するとかホットスワップが欲しいだけなら ttp://item.rakuten.co.jp/donya/57198/ こういうので出来る
2.5インチならバスパワーで大丈夫だろうしな

ラックにするとIDEの場合接続の手間やピン等ハードの耐久性を気にしなくていい

普通のHDDラックと違ってマシン側(アウター?ドック?)がPS2側の1個のみで済むから安く済む上
単価が安いから安く済(ry


上海問屋で安い商品っていうと品質がアレな気もするがね
0399名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 17:59:38ID:Guver3jt
>>398
前スレかで書いたけど、まさにその商品をその店で(Amazon)買ったんだけど
それ使ってPS2ソフトをインストールすると色々不具合でてフリーズしまくる。
普通の用途なら問題無かったけど、PS2用に使おうと思ってるならやめた方がいい。
0400名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 19:00:57ID:+ras+uEx
>397
外付け部分が小さくなる点と、

外付け環境だとPS2とPC両方に
リムバのガワを装備しないといけないけど
これだとPC側の装備は不要になるとか。
0401名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 19:39:54ID:ZJPnRAM6
いちいち動かすの面倒で結局普通に内蔵してLANインストールに落ち着く
熱対策とか考えなくても最近のHDDは平気だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています