トップページcdr
1001コメント281KB

PS2 - HDLoader総合スレッドPart68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 22:53:57ID:O7iaie0c
前スレ
PS2 - HDLoader総合スレッドPart67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203068519/
0002名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 22:54:29ID:O7iaie0c
【HDLoader】
ttp://www.hdloader.com/ 本家
ttp://park8.wakwak.com/~benzo/ps2/hdloader.html 概要

【HDL-Wiki】
ttp://compwiki.s137.xrea.com/pukiwiki.php?FrontPage 放置
ttp://yellow.ribbon.to/~momowiki/HDL_Wiki/ 放置

【動作確認】
ttp://ps2game.sblo.jp/
ttp://ikuno3515.blog9.fc2.com/
ttp://syuramax.blog25.fc2.com/
ttp://raisen.jugem.jp/
ttp://www.ps2hd.com/ 海外サイト

【HDL関連】
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/ 解説や紹介記事ならここ。オススメ。
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/ ツールの解説やHDL背景画掲示板など。
ttp://www.ps2ownz.com/ 総本山?掲示板の閲覧にはユーザー登録が必要。
ttp://www.ps2-scene.org/ おそらく英語圏で一番活発なコミュニティ。要登録。
ttp://www.ps2newz.net/
ttp://www.ps2world.it/ ヨーロッパ圏のコミュニティ。イタリア語。
0003名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 22:55:08ID:O7iaie0c
【関連スレッド】
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1197555348/

PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1181992233/
0004名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 22:55:30ID:O7iaie0c
HDD互換リスト
ttp://ps2drives.x-pec.com/?p=list
0005名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 23:05:53ID:My64QjZc
>>1
0006名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 01:31:30ID:AjDtZSFD
前スレぎりぎりで質問した者です。
あのあと手持ちの他のソフトDQ8やGTA、FF10、GOW、ウイイレなどを本体でインストしたり、
ISOを吸い出してみたり、転送ソフトを変えてみたり、
パッチ当てていったりHDAで起動試したりしましたが、どうにもできないので
相性の問題と割り切ってあきらめたいと思います。
こんな迷惑初心者にレスくださってありがとうございましたっ。
0007名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 01:35:50ID:AjDtZSFD
忘れてました。

>>1
0008名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 01:50:07ID:5ojYbE83
>>6
HDDとかの問題っぽいな
0009名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 07:32:58ID:82SyDhyG
>>1

>>6
HDDをWinHIIP_V1.7.6でフォーマットしてみたり、HDAでフォーマットしてみた?
0010名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 07:59:16ID:ZRWFnrYB
uLaunchELF v4.15 出てた

LaunchELF v4.15 (2008.06.14)
-Fixed a bug preventing initial CNF load from defaulting to mc?:/SYS-CONF/

LaunchELF v4.14 (2008.06.13)
-EP added 2 changed source files for PS2SDK, to eliminate a conflict between those libs and the method used by uLE for loading JPG files from HDD.
-removed loadConfig adaption of CNFs from obsolete uLE versions
-Fixed some bugs in "Save As" command of TextEditor
-Implemented "Load Skin CNF" and "Save Skin CNF" commands in "Screen Settings". (more info in changes.txt)
-Fixed a bug in cursor movement for colours in "Screen Settings"
-Implemented uLE-related file selection. (more info in changes.txt)
0011名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 15:29:12ID:ruQRBjvi
結局割れだったか、死ねばいいのに
0012名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 15:52:34ID:JaZ9qji3
どこ読んだら割れなんだ?
死ねとかすぐ言うやつはやっぱろくなの居ないな。
0013名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 18:21:15ID:ZYmEEYCz
>>6
とりあえずHDの型番何よ?
0014名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 20:44:57ID:ruQRBjvi
死ねばいいのに
0015名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 21:29:29ID:EsHW2Fzu
ID:ruQRBjvi

こういう奴を早く取り締まってほしいな。
秋葉のような事件を起こしそうで怖いな。
0016名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 21:54:53ID:ruQRBjvi
犯罪者共は早く死ねばいいのに
0017名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 23:08:47ID:0iT8CJWy
>>16
キミがブラックエンジェルとなり、犯罪者を裁け! キミしかいない!
0018名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 23:11:01ID:yUwJDgGN
殺人教唆・・・
0019名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 23:11:30ID:ruQRBjvi
犯罪は行いません、念じます、死ねばいいのに
0020名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 23:16:00ID:KLpcPcEE
お前ら犯罪っぽいこと止めてみなよ
0021名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 00:23:06ID:aQy1xvWM
念じるならここに書かないでずっと念じてろカス。
念じて俺のカキコも止めてみろ。止まるまで書き込むなよ。

じゃ次の方どうぞ。
0022名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 07:58:09ID:hRf9/w9u
犯罪者共は早く死ねばいいのに
0023名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 08:30:15ID:Ltdia9c9
>>22
キミがブラッ・・・
0024名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 08:45:29ID:Xnra1ACG
>>22
きめぇーまじきめー
大勢亡くなってる事件災害が続いてるのに不謹慎極まりない。
あんなことがあった後だし過敏に反応してとりあえず通報しとくわ。
0025名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 13:12:16ID:y8HyF2P6
>>22
なんなんだよお前……
0026名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 13:58:58ID:hRf9/w9u
犯罪者共は早く死ねばいいのに
0027名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 14:05:01ID:nnEQNLUc
先週、中学生と17歳の人が犯罪予告して補導、逮捕されたのにここでも犯罪者だすのか?
0028名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 14:08:40ID:ZKEvPmyE
今日ニュースで見たが、秋葉事件の後に犯行予告して逮捕された奴いたな
あんまりくだらないことして迷惑かけんじゃないよ
0029名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 14:15:14ID:youzbSt4
2chは>>22みたいな奴がたくさんいるからな。
むしろどんどん逮捕なりされてくれる方がいい。
害虫駆除になる。
0030名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 14:25:43ID:cP4lisr7
ネタのつもりで犯行予告してるだけだとしても
そういうキチガイの予備軍は早いうちに芽を摘んでおいたほうがいいよな。
0031名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 14:34:42ID:hRf9/w9u
犯罪は行いません、念じます、犯罪者共は早く死ねばいいのに
0032名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 14:56:26ID:R0xGYkAJ
>>31
具体的にどの犯罪者が死ねばいいと願ってるの?
通報して捕まえやすくなるから詳しく。
0033名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 16:13:49ID:vS9y6OME
>>28
身元特定できるとは思っていなかったみたいなこと言ってたイタイ大学院生のことか?
0034名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 16:20:32ID:298OzCi/
見事特定されたのか
0035名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 16:20:32ID:uFu8rrPF
荒らしを相手にするのもまた荒らし
0036名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 17:24:31ID:3JcVjXde
>>33
池袋でユートピアがどうたらとか書き込んだ静岡の無職のほうじゃないの?
0037名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 17:27:25ID:q++gTCIO
住人の質が問われるな
0038名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 17:29:09ID:6fV3bV7x
なんかHDL盛り上がってたみたいだけどなんだったの?
0039名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 18:06:48ID:CT7eA0Lj
今さら盛り上がってねーよ
0040名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 23:00:48ID:VBC2+dqe
FREEMCBOOTとFreeVASTってどっちがいいの?
0041名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 23:04:20ID:gBykKWIg
同じ物
0042名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 00:23:34ID:le32gBfU
えっ?
桁が違うんじゃ・・・

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47811889
0043名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 00:23:57ID:v3vVI/MM
v10で改造コードノーCD成功した奴居るの?
メモカ>ldf>xpl>sm3.3>usbのhdlで可能だが
メモカ>ldf>xpl>ここで3.3ないと止まるよな
0044名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 00:36:50ID:ssYZPnc8
>>42
うわあ…
0045名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 00:40:34ID:8hGj8l40
V10じゃなくてもxplじゃディスクレスは無理だろ
0046名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 00:41:25ID:PQQnH0ER
中古メモカで2万
大容量メモカどころじゃないな
0047名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 00:48:50ID:82aq597T
たしかxplから直でhdlに行く方法があったよな
あれはどうなんだろ
0048名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 00:57:24ID:77UdNwKw
>>42
アホだ・・・
0049名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 01:01:51ID:xLuBNuEw
>>42
ちょw
クレジットカード持ってたら絶対俺も出品するw
0050名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 01:02:19ID:FuS4Yzzb
>>42
買ったヤツの評価見るとコイツも業者だな。
自分では作れなかったのかな?
0051名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 01:06:40ID:WtUEL8sc
でも作れなかったといってもコピーできる訳じゃないのになぁ。
どんな立場にせよアフォなのは間違いないか。出品者は笑いが止まらんな。


あ、でもアレか。警察関係者って線もなきにしもあらずか。
0052名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 01:15:29ID:6GmGlkm9
>>42
/(^o^)\ナンテコッタイ
0053名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 01:21:55ID:oMCPPpux
>>42
うわぁw
思わず俺もやりたくなるくらいの値段だなw
0054名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 01:44:14ID:B/JjJdKF
>>43
メモカ>ldf>xpl>sm3.3>usbのhdlで可能だが・・・
3.3はUSBはムリだろ
0055名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 01:56:44ID:B/JjJdKF
>>42
出品者も評価見ると急に出てきてるからな。別IDでそれらのツールを買い集めて
転用してるんじゃないの?
0056名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 04:03:41ID:iF474J5y
オロチってhdlで動かないんじゃ
0057名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 09:55:14ID:jUmNPdFm
うん
ウソイクナイ
0058名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 11:21:45ID:qA5uol/M
Mementoパッチ当てたディスク起動キタね。
0059名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 11:44:21ID:B/JjJdKF
>>58
何それ? 詳しく教えて
0060名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 12:11:38ID:6W5IYJZE
正直どうでもいいな
0061名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 13:49:00ID:x6KLavI6
バックアップディスクはドライブのハードウェアレベルで弾かれるから、ソフトウェア側からの制御は不可能。
物理的に強引にスワップするしかない。
しかし、PS2はDVDVideoならDVD-Rに焼いても読める。なのでゲームにパッチを当ててDVD-Videoディスクにし、
DVD-VideoファイルシステムをPS2ディスクのように扱えるモジュール経由で読み込ませる事でバックアップゲームが
起動できる機能がMementoにはある。
まあ、スワップを代替するものだからあっちのスレのほうが適切。
0062名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 14:58:13ID:dsmzln8Y
ピック完全に逝ってるもん使ってる俺にはますます関係ないな
0063名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 21:21:00ID:Vtu6jurU
embed13R1PLUS_v2ってなに?
0064名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 16:01:03ID:QU1zfMC0
multidiscでxploderとhdloaderを使ってるんだが、コレディスク回転しっぱなしなのな。
読み込みはHDからだからディスク開けても大丈夫なんかね?
メディアをCDで作ったから唸りがすごいのなんの。
0065名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 16:27:00ID:0TmkgtoP
HDLにパッチ当てて、回転止めるようにすればいいだろう
やり方はもけま行くかググれ
0066名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 18:45:50ID:QU1zfMC0
>>65
いや、HDLPatchToolで日本語化その他回転ストップ諸々当ててあるんだけど回転が止まらないんだ。
でもまぁ一応回転しないって意見が聞けたし、方法はあるみたいだし、やり方は自分で探すよ。
ありがとうね。
0067名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 19:16:05ID:TqycxeW8
uLaunchELFのディスクコントロールは?
ディスク入ってればブラックアウトしないはずだけど
0068名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 21:56:43ID:xsVEMxaN
>>66
情報小出しにするなよ
0069名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 22:58:15ID:G3otO2SV
ARDSのチートのやり方がよくわからないんですけど
どこかに説明してるようなサイトはありませんか?
0070名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:21:55ID:/7K0UfvM
ARDSってなに?
0071名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:27:10ID:G3otO2SV
誤爆だよ死ねよ
0072名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:52:57ID:CCQApXpM
あんなんよりマジコンについてるチート機能使え
0073名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 00:10:03ID:nNGEUD5e
そんなのママに聞け
0074名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 15:18:29ID:YSPdyzke
SSDのレビュー待ってるんだけど? ビキ
0075名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 15:56:05ID:sKdvtoRE
好き好き大好き?
0076名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 04:09:02ID:JPV6vE9G
ESR beta r7+mementodisckpatchがUpされてるけど、
やっぱり、memor32器具がないとSM無しのバックアップ起動はできない?
0077名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 04:13:28ID:mrgeNc7a
できる
マダ条件はきびしいみたいだが
0078名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 07:04:53ID:uUHo3iA4
>>76
色々エロく見える俺は病気


MC BOOT 1.4b
LaunchELF v4.16
0079名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 09:38:19ID:JPV6vE9G
>>77
なるほど。条件って北米的なこと?V4なんだけど、関係ないよね?

>>78
ちょっとした単語だけを拾うんじゃぁな〜〜い!

・・・SM無し&スライドカードテクニックも不要のバックアップ起動のことなんだけど。
説明不足ですまん。
0080名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 09:54:31ID:uUHo3iA4
あー、紛らわしくてごめん、俺のレスは上部分だけねw
下は新しいバージョンが出てるってことで書いただけ。
0081名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 09:57:00ID:mrgeNc7a
>>79
俺が試した限りでは薄型でしか起動しない。
0082名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 10:05:40ID:JPV6vE9G
>>80
なるほど。uLEは更新しようと思ってる、ありがとう。

>>81
ISOイメージにmementoパッチ当ててからDVD-Rに焼けばいいんだよね?
そこまでやったあと、どういう工程でバックアップ起動するかがイマイチ
つかみきれてないんだよね・・・
成功までのヒントだけでもダメかな?
0083名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 10:05:53ID:phJGu747
>>79
やりたいのはHDLoaderじゃなくてバックアップディスクのスワップ無し起動だよね?
0084名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 10:14:09ID:mrgeNc7a
1. Put your original game in drive and make image of it.
2. Patch it.
3. Burn it.
4. Put it in your PS2 and launch ESR (direct DVD version).
5. That's it!

0085名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 10:14:21ID:JPV6vE9G
>>83
はい。一応、.elf起動させるので、HDLのスレでいいかな?と思ったんだけど、
スレ違いだったら、ゴメン・・・
memor32はちょっと、手が出せない感じだったので、memor32が不要なら挑戦
してみたくなったんだよね。
0086名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 10:14:29ID:phJGu747
V10基板だけど以下の構成でドラクエ5の起動確認したよ
FreeMCBOOT 1.4b
MementoDiscPatcher 0.9e
ESR beta r7b
0087名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 10:21:29ID:JPV6vE9G
>>84 >>86

ありがとう。今夜あたり、再挑戦してみるよ。結果も報告します。
0088名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 12:24:49ID:3cWg8SAR
バックアップディスクの起動だからスレ違いだろ
0089名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 13:11:30ID:iP12mm6o
別に話題無いんだからいいじゃないの

ちなみにv9でガンダム無双成功したよ
V1.1パッチ
ESR beta r7b

HDL使えないゲームだと便利だな
0090名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 13:29:31ID:hVGSXvAN
いつのまにスワップなしで起動できるようになったのか
0091名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 17:29:09ID:uUHo3iA4
俺も50000v9でダージュオブケルベロス成功した。
MementoFW_11
ESR beta r7b

パッチあてたディスク入れて ESR beta r7b dvdv direct.elf を起動させると
初め画面がポケモンフラッシュみたいになって、それから起動した。
スワップいらないとか感動ですわ。
0092名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 17:30:54ID:FAuO8trN
v7できなかった
何か間違ってるのかもしれんが
0093名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 17:43:24ID:jwzdGyPi
>>84 >>86 >>89 >>91
だめだった・・・
r7bは、ポケモンフラッシュから、ディスクの回転すらしない・・・
V4だからなのかなーーー泣
r7aは回転は少しだけするけど、ブラックのまま・・・汗
0094名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 17:47:23ID:iP12mm6o
SwapスレにはFF12は起動したけどOROCHI再臨はダメだったって人もいた。
まだ試作段階だからソフトによって相性があるらしい
0095名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 19:17:27ID:AnBa2CKl
>>90
半年以上前からだな。
0096名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 21:17:26ID:X1ge2JXN
>>93
SCPH-30000(V4かV5かは不明)でFreeMCBOOT v1.4b+ESR r7bで起動してるよ。

0097名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 22:00:44ID:mrgeNc7a
>>96
俺のV4も動かん。白画面でとまる
ピックアップのせいかな

ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MODEL.html
ココでV4かV5かわからない?
0098名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 22:34:27ID:X1ge2JXN
>>96
スマン、ESR r7bって書いたけどr7aの間違いでした。
r6bとr7aで起動するディスクでもr7bだと起動しなかった。本体バージョンはV4でした。
0099名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 22:58:33ID:FAuO8trN
>>97
俺のV7も白画面でとまる
もしかしてFREE VASTで作ってる?
俺はそうだが

FREEMCBOOTってやつ使わないとだめなのか?
0100名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 23:12:04ID:6V1Hy9f+
readmeより

IMPORTANT NOTE:
The ESR application requires my cdvdinit fix to be loaded first,
so either use FMCB with default launcher (it will contain my fix)
or launch it manually (using RUNME1.1a).
0101名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 23:27:48ID:phJGu747
ドラクエ5は起動okだけどドラクエ8はngだった

>>99
たぶんやってることは変わらないはず
FreeMCBOOTはFreeVASTを簡略化したもの
0102名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 23:36:56ID:56sALzPc
>>100
RUNME通さないと駄目ってことか
>>101
そうだよな
ESRを直接osdmainに埋め込んだのがいけなかったのかも

やり直してみる
0103名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 00:54:17ID:M3J8Lxgc
FreeMCBOOT使って作り直したが、PS2ロゴが出た後に「このディスクは地域制限されているので再生できません」みたいなこと出てきたorz
0104名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 00:58:36ID:6j1uzqKW
DVDVIDEOなんだからリージョンコードで引っかかってるんだろ…そこは直すの当然だろ
0105名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 01:24:51ID:M3J8Lxgc
リージョンコードって?
どうやって直すの?
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/TOOLS/ESR.htmlの通りにやったつもりだができなかった
0106名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 01:31:25ID:1WUYiI2Z
ちゃんと出来てればロゴは表示されないと思う。どこの段階で表示される?
0107名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 01:34:25ID:I5oxe9SN
これじゃねえの

ただ今回から設定ファイルを使用するようになったので、インストール後各自でPS2専用メモリーカード内にある「FREEMCB.CNF」を編集するか削除してデフォルト設定で行くかにしましょう
0108名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 01:38:21ID:M3J8Lxgc
PS2起動時に数秒たってから表示される。
FreeMCBOOTの使い方が間違ってるのかな
FreeMCBOOT.elfを起動で終わりで合ってる?
それでESRをBOOT.ELFにしてmc0:/BOOTに入れてバックアップディスク入れてPS2再起動するとなる
0109名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 01:48:32ID:M3J8Lxgc
>>107
削除したらロゴは表示されなくなったけど白い画面から進まない

もけまに
※「FreeVAST/FreeMcBoot」→「uLaunchELF」→「ESR」でもOK
って書いてるけど、そのやり方だとESR起動した瞬間フリーズする(boot ESR.ELF ...みたいなのが表示された画面で)
0110名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 01:58:58ID:i01p/OTN
>>109
ディスクが悪い
0111名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 02:12:00ID:M3J8Lxgc
安かったから無名なところが作ったDVD-Rが原因ってことか
まあいいや
今のところバックアップディスク起動する意味も特にないし
0112名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 02:19:08ID:sQAq3aOw
ESRの旧バージョンで試してみたいけど、どこにも置いてるサイトがない・・・汗
0113名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 06:09:48ID:i01p/OTN
>>111
メディアが悪いとはいってないんだがな
もちろんその可能性だってあるが、ディスクパッチが正しく当てられていないかゲーム自体が対応していないんじゃないの?
0114名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 09:36:49ID:PzEVSOKf
やっと起動できたわ

50000(V10)
ガ無双(MementoDiscPatcher 11)
osd(runme1.1a)→lbf0.69(mc0:BOOT/BOOT.ELF)→ESR beta r8 dvdv direct.elf(USB)
0115名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 09:40:13ID:AlFBHI2f
前バージョンでは動かなかった無双オロチ魔王降臨もESR beta r8で動いた
やりこんでる最中だからうれしいわあ
0116名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 09:59:08ID:seqxySMg
やりこんでるならオリジナルでやりゃいいじゃんw
ディスク入れっぱなしなら傷もつかないだろ

一応お約束で突っ込んどくよw
0117名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 12:24:01ID:EUb5kuwL
BUでプレイって何のメリットあるんだろ
HDLには何も関係なくない?
0118名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 12:40:02ID:HQXcqbMa
確かにそうだな。
面白そうなゲームに限ってHDLで動かないから困る。
0119名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 13:45:47ID:gWcapcEG
スワップなしのバックアップ起動はPS2車載とかおもろそうじゃん

なるほど〜っていうトリックが出てくるかもよ
ESR+DVDLOADERで何か出来んかな〜とか

ESR+HDLでMementoDiscインストール出来た。(ただのRの無駄で意味無いけどなw
何回か認識こけたけど・・・
0120名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 15:54:41ID:JkMhnHw6
オロチもOKだ!
0121名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 20:27:01ID:sQAq3aOw
V4なんだけど、ESR beta r8に変えただけで、今まで動かなかったガンダム無双が動いた・・・
V4は成功例がほとんどなかっただけに、V4のみんなも安心してくれ!
0122名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 20:46:37ID:lAZX2K2W
すみません、誘導されてきました。
現在、HDAを利用しているのですがHDLを導入の際にswapmagicは必ず必要なのでしょうか?
導入の際にHDAをswapmagic的に利用は無理でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0123名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 20:55:39ID:cwjD+qmT
可能
もけま見ろ
0124名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 20:59:40ID:JkMhnHw6
HDA3.0ならUSBでブートすりゃいいじゃん
HDA2.1ならマルチローダー(HDLが入ってる奴)でもインストしとけ
0125名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 21:08:32ID:lAZX2K2W
>>123
見ていたんですが情報量がすごくて。
本日は導入は無理だと思いますがじっくり取り組んでみたいと思います。
>>124
3.0です。
USBブートですか。メモメモ。
2.1のほうがHDLが入っていて便利だったんでしょうか。いや初めて知ったんですが。

とりあえず可能なことがわかりましてありがとうございます。
がんばって導入成功させたい。
0126名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 21:14:15ID:JkMhnHw6
HDA2.1はUSBブートが出来ないから、HDLの入ったマルチローダーを
ゲームと同じようにインストしてHDA2.1→マルチローダー起動→HDL起動
その前にマルチローダーが作れなそうだな
0127名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 21:17:44ID:Y+g12WYp
FREEVASTはギリギリ滑り込みセーフだったけどもう読めねえ・・・
0128名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:02:27ID:TFVEsN9G
PS2のUSBの金属が折れてUSBが認識しなくなった…orz
0129名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:14:35ID:jFb4AAgM
乗り遅れた

FreeVAST・RUNME・mementopatch・ESR・osdname

このあたりの新ツールってなんなんですか?

解説サイトもPS2関連は廃れて更新されてないしわけわかめ
0130名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:23:33ID:6uTW6A8s
ダウソ板からわざわざ乙
0131名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:24:39ID:jFb4AAgM
なんでダウソ板?
0132名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:42:07ID:sQAq3aOw
>>129
前スレとここを読み返してりゃ見えてくるよ
0133名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:47:49ID:EUb5kuwL
フォーラム見ればいいのに
0134名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:49:05ID:t67bYIPb
>>131
半分は新ツールじゃないし、残りも以前からあるツールの一種みたいなもんだし
0135名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 23:11:40ID:AlFBHI2f
弟がオリジナルでプレイしてるから
俺が普通にプレイできるのはうれしいな
0136名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 23:42:55ID:PzEVSOKf
MementoDiscPatcher後のISOをhdl_dumx-0.9.0でLAN転送(PC→PS2)、
普通にインストできた。HDL0.8cで起動した。
HDLで動作確認済みのタイトルだけど。
ESRr8でも起動確認。

HDLのselectボタンのオプションでESRがあれば、
HDLで起動できないタイトルも動くのかなと思いつつ、

パッチの作り方がわからん........

なんかわかりずらい文章ですまん。
0137名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 00:02:26ID:dXK1ncYz
早い話が、

従来HDLで動かなかったタイトルでも
Mementoのパッチ後のイメージなら動くんじゃないか?

と思ったってことだろ?
試してないけど、たぶん無理じゃないかなぁ
起動にいたるプロセスをごまかしただけで、起動後の
ディスクアクセスの方法を変えてるわけじゃないだろうから
素人考えだけどね
0138名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 00:04:00ID:AyNxiHYC
俺もかなりの素人だが無理だとおも
0139名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 00:11:49ID:RInx6bsG
>>136
まず、オロチとか、通常HDLで動かないゲームで試しているかどうかを示してくれ。
0140名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 02:18:57ID:rmILIXQg
莫迦でも普通に考えて無理だってわかるだろ
0141名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 02:42:32ID:QRa41x5W
ガンダム無双を、V9+ESR r8+Memento1.1でDVD-RWに焼いたところ起動ok
で、そのイメージをHDLに入れてみたが、見事玉砕w

ちなみにパッチ当てたディスクを素のままPS2に突っ込むと
「異常が発生したので再生を中止する」と言われた
が、MOD積んだPS2に突っ込んだら普通に起動したw

明日余裕があったら戦国シリーズでも試してみるか
他にHDL不可のゲームってどんなのがあったっけ?
0142名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 02:46:05ID:LqxTO5zv
どなたかSCPH−10000で動かした強者はござらんか
30000では問題なく動いたが、10000だとピンク画面でフリーズ・・・
0143名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 05:03:17ID:RInx6bsG
これだと、ネット通信対応ゲームもOKなのだろうか?
HDLで動かなかったゲーム&NETが熱いゲームのリストが欲しいと思ったのは俺だけ
だろうか・・・
0144名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 05:09:50ID:LSSpufy7
>>141
あとは複数のタイトルが入った系統かな
○○コレクションとかね
0145名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 07:09:15ID:gIkMoZYc
SNKのKOF集めたやつとか
カプのストZERO FGとか
0146名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 07:35:43ID:A+VxjKcW
うちもSCPH-50000(V9)で
MementoDiscPatcherを当てたレッド・デッド・リボルバーをセットして
osdmain.elf(RUNME.ELF v1.1) → Lbf → ESR beta r8 dvdv direct.elf
で無事成功しました!なによりノースワップが嬉しいね

で、続いてSCPH-15000で試したんだが
ESR起動後、色がチカチカしてすぐにフリーズ
おそらく>>142さんと同じ状態ですね・・・

dvdplayer.elfで起動させる型番はまだ無理なのかな?
0147名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 09:24:09ID:LqxTO5zv
>>146
やっぱり初期型の方は無理なんですかねー。
HDL使えない10000番に生きる道が見つかったと思ったんだけど・・・
バージョンアップで対応できるのか、それとも構造的に無理なのか、気になるところですよね。
0148名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 09:36:19ID:RInx6bsG
>>147
今までは、どんな機種にせよ古い型になるほどに、裏技の穴や技術が入り込めるスキが
あるのが常識だったんだけど、今回のは特殊だな〜〜〜
0149名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 09:40:01ID:6/U3jZ/q
この流れってスワップ無しのバックアップ起動の話だろ、どうでも良いな、他行けよ
0150名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 09:47:00ID:LqxTO5zv
>>148
イメージ的には、10000-50000番辺りまでは動くけど、
薄型はダメ・・・みたいな感じがあったんですけどねー
DVD再生ソフトがポイントになっているから、内蔵してる
中期から後期型はOKだけど、外部(メモカ)から読み込む初期型はダメなんですかね。

>>149
あら、お子ちゃまね−。着いて来れないの〜?w
0151名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 09:51:43ID:QRa41x5W
DVD-Videoとして認識させるってことらしいから、プレイヤーが必要なんじゃない?
18000でどうなるのか知りたいところだな

もしくはメモカにプレイヤーインスコしてみてどうなるかとか
1x000持ってないから分からんのだけど、インスコ先ってVASTとかぶるのかな?
0152名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 09:55:51ID:LqxTO5zv
>>151
初期タイプはそもそもVast起動にDVDPLAYER.elfを使うんですよ。
ただ、本物のプレイヤーじゃなくてリネームしたosdmain.elfなんで、
その辺りが問題なのかなあ。
0153名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 10:08:32ID:q+Te94fS
HDLで動かないものが動くようになるかもしれないとか、動作の理屈理解してたらそんな発想ありえない。
パッチはファイルシステムを変更しているだけで、HDLはパーティション内にファイルを丸ごと保存しているだけだから
ファイルシステムは無関係で、memento discからインストールしようがマスターからインストールしようが違いは全く無い。
むしろESRがメモリに残ってる状態でHDL起動したらフリーズする危険があるからわざわざHDLのIOP reset時に
消去されるよう対応したぐらいなのに。
0154名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 10:18:53ID:9951rhfI
ESRr8→DVDLoader→HDL→通常HDLでは動かないタイトル(Mementoパッチ済)→NG

>>141
GANTSとエヴァバトルオーケストラは起動したよ。

>>143
連ジ ガンvsZガン
DNAS50%で接続情報エラー402。
ESRr8だと接続設定の前に画面フラッシュ、後に設定可能。
ESRr8offだと接続設定で黒画面でフリーズ。
0155名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 10:23:41ID:VkgqOzjp
>>153
HDL起動したら、じゃなくてHDLからゲーム起動したら、だろ。
0156名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 10:30:26ID:9951rhfI
>>153
詳細ありがとう
0157名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 10:39:35ID:9Ud4FQ1L
osd->LbFでfileブラウザでフォルダの多いメモカ読ませたらフリーズした
起動用に作ったセーブデータ無いメモカなら読めるんだが
0158名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 11:08:42ID:mWMxcmwW
ESRr8
ポップン10起動確認
0159名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 11:48:14ID:9YXqZTN/
通常HDLで使えるイメージはパッチ当ててもHDLで使えるの?
今後の為に教えて下さい
0160名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 12:00:51ID:hKakRCgE
ESR
改造鶴使えないんだな
0161名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 12:09:29ID:VkgqOzjp
>>159
インストールした後ならパッチは関係なくなるけど、
インストールの時点ではESRが効いてないといけない。
ESRで動かないソフトなら、HDLへのインストールでも
問題が出るかもしれない。
そういう意味ではHDLで使えるとは言い切れない。
0162名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 12:34:07ID:6/U3jZ/q
ID:LqxTO5zv
ID:LqxTO5zv
ID:LqxTO5zv
ID:LqxTO5zv
ID:LqxTO5zv
0163名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 12:40:38ID:LDpEQipH
>>158
kwsk
0164名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 12:50:47ID:6nEvRsMf
HDLで動かなかった物がHDLで動くようになったのでもないかぎり全てスレ違いだ
失せろ
0165名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 13:23:18ID:moPrlNlx
そしたらFreeMCBOOTもスレチだし、何の話題も無いぞ?
意味の無い保守スレよりはずっとましだと思うけど。
0166名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 13:42:43ID:q+Te94fS
その一方で関連あるはずのswapスレが意味の無い保守スレになってる罠。
0167名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 13:55:53ID:EiCYvEdL
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1181992233/
0168名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 15:23:17ID:uPbg4nHB
HDLで動かなかったものって糞ゲーばっかりだったはずだしそこまで熱くなれんな
0169名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 15:28:01ID:KBbmgjXn
ディスクを停止するがONだとembedで起動できなくて、OFFだとXPLから再起動できない
LBFだと共存できないのか
0170名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 17:25:53ID:eARldia+
>>168
シャドウハーツ2はクソゲーじゃないぞ
0171名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 17:58:40ID:3ueFz7oC
>>170
>>169は単にスキルがないだけ 自分が出来ないからブーたれてんだよ カワイソス
0172名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 18:05:12ID:3ueFz7oC
>>169 じゃない >>168 の間違い スマソ
0173名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 18:31:38ID:uPbg4nHB
くだらね

>>170
確かにあれはおもしろかった
0174名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 19:21:25ID:RInx6bsG
>>154
サンクス。NET対応ゲームは、ちょっと難アリみkたいだね・・・
0175名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 19:55:27ID:6/U3jZ/q
この流れってスワップ無しのバックアップ起動の話だろ、どうでも良いな、他行けよ
この流れってスワップ無しのバックアップ起動の話だろ、どうでも良いな、他行けよ
この流れってスワップ無しのバックアップ起動の話だろ、どうでも良いな、他行けよ
この流れってスワップ無しのバックアップ起動の話だろ、どうでも良いな、他行けよ
この流れってスワップ無しのバックアップ起動の話だろ、どうでも良いな、他行けよ
0176名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 19:57:39ID:d48mzPXO
FREEMCBOOTとFreeVASTってどっちも容量一緒?
01771222008/06/23(月) 20:12:52ID:GtxSfGB4
ただいまHDA→USBブート→メモカにELFファイル転送でHDLの環境ができました。
思ったよりすんなりできました。
メモカブートもどきという状態なのかな?
メモカブートはメモカ単体で起動する。
メモカブートもどきは起動にPS2ソフトウェアやHDAとメモカやUSBメモリを併用して立ち上げるという認識であっていますか?

今まで興味はあったのですが手付かずでした。
とりあえずHDLが使用できまして本日は満足です。
0178名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 20:53:21ID:K7EStdX2
>>177
メモカブートもどきってSMとか使ってやる手法じゃなかったっけ?
それに対してメモカブートはSM等の補助ツールを一切使わず、ほぼそれだけで起動するやつ…じゃないかな。たとえばPSを入れると起動するヤツとか。
0179名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 21:02:47ID:eARldia+
>>177
USBフラッシュメモリにHDLいれれば・・・・
0180名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 21:06:48ID:9Ud4FQ1L
HDA,SM等の外部ELFを起動する機能を使って起動するのがメモカブートもどき
メモカ内のtitle.dbを書き換えてPS1ディスクからBOOT.ELFを起動するのが(旧)メモカブート
でFREEMCBOOTやFreeVASTを使ってディスクレスで起動してるのが(新)メモカブートと認識してる
0181名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 21:14:21ID:9Ud4FQ1L
>>169
今試したらLbF0.69でディスク停止ONでチート効いた
LbF→XPL→LbF→HDL
なんかブラウザ画面にならないなw
0182名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 21:56:57ID:9Ud4FQ1L
FREEMCBOOT(osdmain.elf)ってMC1側にしかなくても動くのな
怖いなこれ
0183名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:05:57ID:uEJRqQIm
>>182
それは既出だったと思うよ
0184名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:33:05ID:QRa41x5W
V10++ESR r8+Memento1.1にて
戦国・戦国 猛将伝・戦国2
ついでに
ToHeart・ToHerat2・つよきす・バーチャファイター4EVO
起動した
後半はHDLでも動くから、あまり意味ねーけど、
たまたまイメージがHDDに残ってたんでついでにw
0185名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:41:30ID:uEJRqQIm
>>184
おつかれ〜〜〜参考にさせてもらうよ
0186名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:44:30ID:6/U3jZ/q
他行けよ
0187名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:57:30ID:kbbOjsJK
>>184
kwsk
0188名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 00:09:10ID:31lzmvg5
kwskって書いてるやつはなんなんだ?まんま書いてあるじゃないか。
0189名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 00:45:06ID:tl7ZmXm5
DVDに焼いてるのに何でここでやるの
0190名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 00:52:55ID:R/c6/PUJ
ここはもはやPS2-HDLoader総合スレッドではなく
PS2-メモカブート総合スレッドになったのです。流れ的に
0191名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 01:07:45ID:7pKr5dkz
そもそもHDloaderってタイトル自体古い
今はNoswapとかメモカブートの方が向いてる
0192名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 01:18:08ID:qcd1wRpm
バックアップ系スレの成り立ちとか知らんけど
このスレはそもそも板違いじゃね?
0193名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 01:22:10ID:tl7ZmXm5
スレタイのせいとか何で言い訳じみたこと言ってんださっきから
つくりゃいいだろ
0194名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 01:28:10ID:qcd1wRpm
何人かから同意があれば
PS2 - FreeVAST FREEMCBOOT ESR等 Part1
とか自分で立てたら

0195名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 01:32:54ID:09TKf5rW
裏技・改造あたりにPS2 メモカブート総合スレッドでいいんじゃない。
0196名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 01:33:21ID:WiXXprGg
ハード板か改造板行っとく?
0197名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 06:00:04ID:maP+AvyJ
裏技・改造板で194のスレタイでいいだろ
0198名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 11:44:26ID:31lzmvg5
PS2 メモカブート総合スレッド

PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。

【解説サイト】
[[MOKEMAtion]]
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/
0199名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 11:44:56ID:31lzmvg5
【今話題になっているツール等】
FreeMcBOOT (起動ディスク不要のメモカブート)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58292-official-free-mc-boot-releases.html

スワップ代替ツール
ESR (MementoDisc[PS2DVDソフト+DVD Video]を起動できるソフト)
ttp://psx-scene.com/forums/freevast/58441-esr-public-beta.html フォーラム
Memento Team
ttp://www.mementoteam.com/

スワップ入らずの手順
Mementoパッチをあてたゲームディスクを入れる→ESR起動→ゲーム起動
0200名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 11:45:19ID:31lzmvg5
【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213451637/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1181992233/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1197555348/
0201名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 11:47:59ID:31lzmvg5
テンプレてきとーに作ったけどこれでいいかな?
修正あったらヨロ

>>197
それだと新しいツール出てそれが主流とかになったら毎回変えることにならね?
0202名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 12:33:03ID:KYMGEBvq
メモカブート の後にその時その時のツール名を付ければいいだろ。検索対策は重要。
0203名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 15:46:00ID:6HCwJZhh
他行けよ
0204名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 15:53:48ID:yuA6rIg1
もう下火なんだからHDLもスワップもメモカブートも総合スレ作ってそこでいいじゃん
わざわざ新たに建てる意味がわからない
0205名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 16:04:18ID:R/c6/PUJ
検索はメモカブートで十分だと思う(なにしろ総合なのだから)
>>201 無修正でヨロ
0206名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 16:34:28ID:tNRwgNi3
メメントESR関連はココに書きゃいいんじゃねえの
PS/PS2 セルフブートCD-R(DVD-R)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096009721/

どうせ誰も言うこと期間から流れに任せるけど
0207名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 17:05:32ID:52zZJ2yk
前スレで一時話題になった64MBメモカ買ってみた。ソフマップで3080円とポイント10%
今まで2枚のメモカで運用してたから結構入れ替えたりする手間があったけど
これなら50本以上ソフト持ってるけど一枚に全部入りそうだ。
このメモカでFREEVAST使って速攻HDL起動もするし、本体ブラウザやLaunchELFでも問題なく認識する。
しかしA列車2001がなぜかセーブできない。使わくなった一枚をA列車専用に使うことにしたよ。
0208名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 17:13:32ID:jGaV2zHJ
>>207
おーポイント付いて3000円は結構良いね
ただやっぱり純正と全く同じとは行かないのか
それでも使い勝手は結構良さそうではあるけどあとはデータが消えたりしないかがポイントだね
0209名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 17:42:29ID:8e49cQZ4
>>207
海外版では元からメモカブート機能がある(Datel製のブート用ファイルが入っている)
けどそういうのは日本版にはないの?
02102072008/06/24(火) 17:58:29ID:52zZJ2yk
>>208
自分みたいにあまりメモカ持って無くて、そろそろ一枚買い足そうかって感じの人なら
結構いいよね。ただ他にもセーブできないソフトもあるだろうし不具合もあるかもしれないから
定期的にバックアップしなきゃならないね。PS2普通に使ってる一般人にはオススメできない。

>>209
よくわかんないけど先日買ってきてFREEVAST埋め込みとセーブデータ全部コピー
してセーブとロードの動作チェックしただけ(メモカのフォーマットはしてない)だけど
それっぽいファイルやフォルダは無いみたい。
0211名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 19:07:07ID:31lzmvg5
PS2 メモカブート総合スレッド
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/

微妙な流れだけど、とりあえずたてたよ。
0212名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 22:35:22ID:Lm1+lTjL
>>211
質問厨多すぎワロタw
0213名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 23:24:09ID:R/c6/PUJ
>>212
でもみんな親切ね
0214名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 01:00:45ID:7AFK6NMo
話題も無いんだしべつにここでいいじゃんよw
0215名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 01:08:58ID:e91oZ7tg
スレ違いとか文句言う奴がいるからな
別にいいんじゃない。メモカブートスレ大盛況じゃん
0216名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 01:09:24ID:SkYtKknN
ID:6/U3jZ/q
こういうのが出てくるからな。
0217名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 01:17:41ID://hxUlNj
もう下火で新しい話題もたいして出ないのに
なぜ今更自治厨が湧いたんだろ・・・
0218名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 02:32:24ID:IGnA/1i6
過疎ぎみだからって関係ない話するのもあれじゃないか?
まぁまったく関係ないともいえんが
0219名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 03:00:10ID:tUPO85aa
関係あるうえに同じく過疎ってるスレがあるのにそっち放置でこっちじゃ可哀想だろ。
0220名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 04:36:49ID:ZXTK27tw
PS2改造ユーザー自体が今やほんと少なくなってきてるんだろうし
ネタ別に使おうとしても過疎るだけじゃないのかね。
俺はここをPS2改造総合スレみたいな感じで使ってる。ちゃんと総合スレ作ったほうがいいのかな
0221名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 06:14:24ID:19y7McyP
いままで散々lbfやらなんやら書いてきてて、そっちはよくてメモカはだめなのか。
そっちの方が理解できんわw
0222名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 06:26:26ID:IGnA/1i6
すまん、関係ないっていうのはswapなしでDVDバックアップを動かすうんぬんの話ね
メモカブート関連はありだと思う。大体の人はHDLはメモカから動かしてるんだろうし
0223名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 08:12:18ID:SkYtKknN
>>220
>>211が総合スレってことでたてたんだろ?
このスレも消化したら移ればいいんじゃね?スワップスレも然り。
0224名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 08:18:17ID:ndtpvQpH
>>223
それでもいいがスレタイが微妙
非正規ブート総合スレとかのほうがよかった
0225名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 08:28:56ID:SkYtKknN
よく分からないんだけど、ブートに正規も不正期もあるの?
0226名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 11:23:56ID:ndtpvQpH
ソニーの想定外のブートは全部非正規だろ
0227名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 14:07:44ID:rhtBDFGg
FreeMcBOOTの話で、スレチとか言われるのも
今更2スレチェックするのもめんどくせーから
スレタイ変えて来るか削除してこいよ。
細分化したいやつはフォーラムでも立ててろ。
0228名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 14:10:19ID:4eH54oPi
非正規ブート(苦笑)
0229名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 17:08:18ID:7+5F5anI
非正規ブート総合スレ

ご期待ください。
0230名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 06:14:46ID:HtT1ftlp
ここもオワタナ
0231名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 14:06:29ID:OHAOnKAm
動作報告;
必勝パチンコ☆パチスロ攻略シリーズ Vol.12
新世紀エヴァンゲリオン〜使徒、再び〜

HDL0,8b 本体インスコ

問題なさげです。
0232名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 14:38:54ID:KSpGoqRe
0233名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 18:11:46ID:5Dp7KqzB
98UMは相変わらずの暗転フリーズ仕様でした

フリーズする確率も以前より上がってる気がする
今作は2チーム目の対戦へ進むのも稀な頻度で固まってしまう
0234名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 14:09:17ID:HNoLoUax
◆◆◆◆◆毎日新聞社による日本人女性への誹謗中傷◆◆◆◆◆

・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する

※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです

◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
 http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
◆毎日新聞問題の情報集積wiki
 http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

つまり日本国民は
http://www.vipper.net/vip552788.jpg
0235名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 21:08:40ID:Pmu4cJix
KOFパッチまだー?
0236名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 00:57:08ID:+X6uio1Q
KH2まだかな??
0237名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 01:09:54ID:dyr+l0Xd
撞球ビリヤードマスター2まだですか???
0238名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 03:04:31ID:NBWg+8ry
KH2はなんとか動くようにしてほしい・・・グミシップのとこね
0239名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 11:19:36ID:Z5Ir/GyO
保守
0240名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:08:12ID:ICGzfac2
HDLoaderで直接インストールして起動しなかったソフトを、
hdl_dump等からインストールしてみれば起動することがある、
みたいなこと聞いたんだけど、
これってマジ?みんなも実感としてある?

とりあえず3本だけやってみたんだが、
どれもダメだった・・・
0241名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:16:20ID:r0wulsz0
まず始めに起動しないソフト名を書くべきではないのだろうか?
0242名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:20:17ID:ICGzfac2
>>241
スマンです。

試したのは以下の3本です。
・アトリエ マリーとエリー (ブラックアウトで起動せず)
・.hack vol.1 感染拡大 (起動はするが、The Worldへ行こうとするとフリーズ)
・.hack vol.2 悪性変異 (同上)

でした。
0243名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:24:44ID:+c6rY2bD
アトリエはSlowにしないと動かないだろ
.hackはネット接続じゃん…無理に決まってる
0244名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:29:48ID:5Seznz/F
.hackがネット接続?完全オフラインゲームだろ。

.hackはhdl_dumpなどでインストールしても動かなかったような記憶が。
The Worldへ行こうとするとフリーズだったかブラックアウトしたような。
0245名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:29:48ID:mXpMRxqm
>>240
PS2側が原因の読み込み不良を回避できるという点では
起動することがあるとの表現は間違っていないと思うよ。

HDLで動くようにISOを改造するとかは別としてだけど
そういう意味じゃなくてHDLで動かないソフトは無理だと思う。
0246名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:34:26ID:ICGzfac2
>>243
アトリエは遅くするにしてやってみたんだが・・・動かず・・・

>>244
やっぱそうでしたか・・・

>>245
なるほどなるほど
両方試して、両方同じ挙動になってるってことは、
(.hackで言うところの同じタイミングでフリーズ)
やはりソフトの問題なんですかね

0247名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:58:08ID:dXKDRYo1
.hackは無理、G.U.のほうは動く
0248名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 17:59:11ID:dXKDRYo1
あとCD-ROMものは一部本体でのインスト自体不能なのがある
0249名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 21:41:27ID:WG+eliKz
今ってCD/DVD gen1.5ダウソできるところある?
さっきリンク先いったらリンク切れちょった
0250名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 21:47:24ID:6Kq4qHCt
142 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 19:54:49 ID:pR20E5rV0
SNKのフリーズは
デフラグっていうかフォーマットからインストールしなおしてMDMA0で起動すればほぼフリーズしなくなるよ
要は読み込みが少しでも不安定になると駄目なんだろうなあ。

ディスクからの読み込みのほうがよっぽど不安定な気がするが
その辺はHDLの仕組み上の問題なのか
0251名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 21:50:04ID:9vH3RDg/
>>249
>>2のwikiのファイル置き場にある
0252名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 22:09:22ID:WG+eliKz
>>251
サンクス いってまいります
0253名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 22:50:41ID:AMYjxEvC
.hackは音楽オフにするだか、別のに入替えるだかすれば回避出来ると以前に情報があったような
気がする。
0254名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 18:06:24ID:GZsVJRBk
cd/dvd gen1.5 見つかりませんでした(+_+)
0255名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 18:11:19ID:eJISaeDi
>>254
あるじゃん。
0256名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 19:21:12ID:GZsVJRBk
日本語化パッチと制限解除パッチは見つかったんだけど
本体は違う名前でうpされてるとかか
0257名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 19:30:10ID:uq6qji5T
アップローダーも見ないでどこ探してるんだ?
0258名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 01:25:59ID:aBBMNxv3
糞スレ
0259名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 16:32:31ID:SlXVtPou
ここ最近になってPS2環境が神に近づいてきたな。
ディスクレスでHDL起動できるから故障しにくいし(万が一壊れたらハードオフのジャンク買えばいい)
スワップ無しでHDLで不具合があるソフトのバックアップ起動もできるし
HDDは500GBクラスでも一万切ってるから一生容量に困らんし
メモカは64MB/32MBが普通のゲームコーナーで取り扱われるようになって安心して買えるし

ひとつ残念なのが、発売予定の9割以上がオタゲーとベスト版って事だ。中古ソフト探すしかないな。
0260名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 16:40:28ID:TIO8nWWb
確かに家庭用ゲーム機でここまで割れたのって記憶にないよな
カセット時代はマジコンが必須だったし、SSはSS-keyが必要
ドリキャスはコピーがそのまま動くけどバックアップとる手段が一般的じゃないし、初期PSは黄金軸だけで動いたけど慣れれば簡単とはいえスワップが敷居高かったw
PCエンジンとかメガCDはよく知らんがあの時代はCDのコピー自体が一般的じゃなかったしね
SONYはひょとして違う意味で歴史に名を残すかもしれないw
0261名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 16:48:01ID:HDUpJ/dK
>>259
おれはもう一生PS2でいいやと思ってる。
0262名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 17:13:34ID:ZP+y9nEW
>>260
PCエンジンCD-ROM2とかメガCDは残念なぐらい
焼いた奴がそのまま動くよ。
0263名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 19:24:43ID:TIO8nWWb
>>262
やっぱあの時代の物はそうなのかw
メディアが500円くらいになった頃ですらPCエンジン終わってたし別に問題はなかっただろうけどね
0264名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 19:27:05ID:hFISHUIg
PS3もダウンロード販売とか、一部読み込みデータインストールとかいいとこ行ってるが、
まだ買う気持ちにはなれんのだよな…
HDL使い出してからCD媒体からデータを常に読み込み続けるってホント何考えてんだって思うようになってきた。

PS3でPS1や2のゲームを丸ごとインストールさせてくれればいいんだが。
0265名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 19:30:32ID:vGTd68tn
PCEは変則形式が多いから焼く事すら難しい。
オーディオとデータトラックが交互にあったりとか。
0266名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 19:38:11ID:ZP+y9nEW
>>265
昔はそうだったけど(CUEを手打ち修正とか)
今CloneCD(それでも数年前)に投げやりでおkだよ
0267名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 19:41:43ID:vGTd68tn
>>266
ttp://homepage2.nifty.com/yss/pce3/pce3.htm

昔はCloneCDでも環境選んでたけど今じゃ丸投げでおkなの?
0268名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 21:28:27ID:4QAI9J8b
そこも大分経ってるからもう一回くらいyssにPCE焼き実験してほしいな
完全にスレ違いすまん
0269名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 21:40:29ID:Fb+mGPDO
投げやりワロタ
0270名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 21:47:26ID:ZP+y9nEW
>>267
うん。コピー、バックアップ選ぶだけの奴だとEasyはエラー出るけど
Nero、ジャグラー、Bzでも(懐かしい名前たち)おk。
0271名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 01:44:27ID:LP3eoRB/
wikiにdvd gen1.5のVolumeタブのところ、
最低SLPS_YYY.XXだけでOKと書いて在るけど
DiscNameのとこは小数点が使えないんだがどうしたらいいん?(´・ω・`)
0272名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 02:22:42ID:dZ1RQeo6
Volumeとか何でもいいだろ
0273名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 15:45:32ID:cV70vhdP
Ps2のエミュも完成度が良くなってるけど、常時300W近く消費するようなPCでやっとって点がなぁ。
その点、実機起動は優秀だな
0274名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 16:06:11ID:6/vV6mNn
PS2は名器
0275名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 16:46:17ID:vbWoOZQG
PS2オナホール開発開始!
0276名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 22:33:09ID:9NWKpXlD
PS2ディルドも同時開発中!
0277名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 22:42:03ID:d0qGmIim
基本的にゲームってエミュでやる方が好きなんだけどPS2だけはエミュ願望がほとんどでないなw
ステートセーブとかゲームをイメージ化して手軽にって言うのがメリットだけどステート以外は実現できちゃうしな
セーブに関してはある意味チートでかわりに出来るしw
0278名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 22:54:58ID:SWy7ddyv
PS2エミュは実機環境(中古本体やHDDやネットワークアダプタ合わせて2万円以内)
より安くて実機と同じように動作できるようにならんと興味ないな
0279名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 08:31:56ID:2/JzNPpK
HDLあると読み込みの不満が無くなるからなぁ
テクスチャが実機より数段キレイになったりするならエミュも有用だけど
0280名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 14:45:53ID:dj5A8fGa
PS2の場合エミュではテクスチャが実機以上に綺麗になるとかはないだろ。
せいぜいポリの解像度が上がるくらい。
0281名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 18:03:46ID:PZ3+tI8J
RULE of ROSEが上級乗客区画ってところで止まる・・・
0.7cと0.8c両方やってみてだめだったからHDD読み込み遅くするチェックしてやってみたけどだめだった。
イメージが悪いってことはなさそうなんだけど・・・
0282名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 19:47:07ID:fAyc3Fjc
>>281
オリジナルからインスコしてクリア済み、割れだったら死ね
0283名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 23:22:15ID:vkRIPHq7
トレインシミュレータの九州新幹線が二層で読み込みエラーでプレイできないから
HDDに移したんだが、途中までで止まってしまう。
アパッチで詳しいデータ見たら一層目までは読み込めてて二層目を読み込みにいってない模様。
こういう場合もダミカとかはせずに一層化するだけで読み込めるようになるんかな(´・ω・`)

二層→一層化の仕方は有名ソフトならパッチやら方法が載ってるけどドマイナーだから手順がようわからんです
0284名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 23:27:51ID:8GsZ4O4w
そうか・・・
0285名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 12:00:25ID:7DiUu0xd
ネットワークアダプタ売ってないね オークションでぼったくり買うしかないのか
0286名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 13:48:16ID:0uMH0St8
アダプタ1個余ってるなぁ、うち。
0287名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 13:57:39ID:PhBIq+yq
このざまに売ってるじゃん
0288名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 14:42:59ID:sl31CyRo
銀行がいうにはちょっと前に生産が終了したらしいから今のうち安いとこで買っとけ
0289名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 15:17:10ID:NWjkgoC/
ネットワークアダプタって壊れやすいの?
0290名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 15:33:18ID:sl31CyRo
粗い人は抜き差しのときにHDDとの接続端子の部分を痛めるんじゃない?
俺は今までなったこと無いけど
0291名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 15:39:58ID:5KmnMhT/
IDE延長と電源延長ケーブル買って、HDD外に引っ張り出せば、ネットワークアダプターの心配する必要は無い。
ケーブル出す空間確保する為に、黒のプラスチック部分は削るか、ニッパーで空ける必要があるけどな。
0292名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 15:46:43ID:IZR7fkP6
熱で壊れるんだよ
0293名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 16:37:52ID:folwxmom
そんないつ壊れるかもわからん部品の予備とかいらんだろ。
どうせ2.3年後には安いPCでもエミュで十分遊べるだろうし、実機はPS3世代のハードしかやらんだろ。
0294名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 18:18:34ID:AbjemGh7
もしもの時の安心を買いたい人もいるってことよ
0295名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 18:42:02ID:5KmnMhT/
アダプターよりPS2本体の心配した方が良いんじゃね
0296名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 19:20:43ID:FIf3ODQp
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1111526251/l50x
こんなスレあったのか。
最後の書き込みが2005年なのに何故落ちてないんだ?
0297名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 19:24:16ID:W3F3o+iC
>>296
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 22:56:38ID:XF63ZtP1
今日PS2に入れてたHDDが逝っちゃったんだけど、
おすすめの低発熱、PS2に対応しているHDDってありますか?
0299名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 23:08:32ID:53FxKGtu
>>298
ケーブル買って外に出した方がいいよ。
ケース無しでむき出し状態でも、入れっぱで発熱で死ぬ可能性よりはめちゃめちゃ低い。

中に入れっぱで使えるのって純正以外じゃ信頼に値できるものってそんなに無い気がする。
入れっぱなしで使って、結構○ヶ月で逝ったとか意見見るし。

俺自身は外出しなんで中に対応している奴は知らない。ゴメソ
0300名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 23:10:52ID:ww5l4x/5
俺は中出し
0301名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 23:10:58ID:XF63ZtP1
>>299
即レスサンクス。
つまり、Ethernetアダプタの一部を削るって奴ですよね・・・。
0302名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 23:33:22ID:rD6nYD+6
最近の省電力は、純正品なみの発熱しかしないから内蔵しても平気だろ…

逆に言えば、今まで非純正品を内蔵してた人はそれだけ高発熱のを内蔵してたからやられただけ
0303名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 23:35:33ID:XF63ZtP1
>>302
確かに今までPS2で使用してたのは、何も前の(旧IBMのころの)ものでした。
とりあえず、発熱を抑えるためにプラッタ数は1、キャッシュは少なめ、
の条件で探そうと思っています。5400rpmとか探しても近くの店ではもう置いてなかったりするので。
0304名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:19:32ID:RA/6HQey
WD5000AACSでいいだろ。2プラッタ5400rpmで低発熱。
0305名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:21:32ID:YF6BXL/U
引き出しの奥からバラ4の40GBが出てきた
0306名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:24:32ID:khqoQ6Jx
>>304
5400rpmのものはまだあるんですね。
ちょっと調べてみます。サンクス!
0307名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:26:59ID:khqoQ6Jx
今調べてみましたが、SATAらしいですね。
変換するということなのか・・。もうちょっと調べてみます。
0308名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:30:31ID:AVTUiyrk
世の中には低発熱、無音なSSDというものがあってだな
0309名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:32:18ID:hCse+jwf
ネットワークアダプタはプラスチックのガワだけ外せば
削ったりしなくてもケーブルを外にだせるよ。
ついでにSATAに変換すれば、eSATAのHDD外付けケースが使えて
見た目もスマート。熱も気にしないですむ。
0310名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:44:45ID:ksT5FafL
>>309
俺もそうしてるわ。
IDEだからあまり見た目はよくないが。
ttp://www2.uploda.org/uporg1529778.jpg
0311名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:50:46ID:tYPcaocr
ケーブルはどこの使ってます?
0312名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 00:53:13ID:ksT5FafL
AINEXのFX-3002にアルミテープ二重巻きにしている。
0313名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 01:14:29ID:firKQ2Ui
俺はネットワークアダプタ売るつもりなんかないから削ってる
0314名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 02:31:52ID:xmxET7Py
HDD PS2のメモカ側の上に置いてるんだけどディスク側の方が良い?熱的な意味で。
0315名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 02:47:53ID:L4RJzTTz
密着伝導が気になるなら、割り箸やLEGOでも突っ込んで隙間あけとけばいいだろ
0316名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 09:08:16ID:0nE5oZ/r
このスレの住人ならDVD-Rの空きケース2つ重ねた物なんかが丁度いいんじゃなかろうか
0317名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 11:43:43ID:khqoQ6Jx
けっこう改造してる人多いですね・・・。
自分は勇気ないのでできないので、
3.5ではなく、2.5インチのUATAに使用かなぁ。
0318名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 11:47:42ID:xmxET7Py
>>315
>>316
あり。なんか下に置いてみるよ。
ホムセンに売ってる耐震用ジェルとかいいかも。
0319名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 11:49:59ID:uLi7C/op
スワッパーだったけどDVD-RのCRC エラー?の多さにいやけがさしてSCPH-10400をヤフオクで落とした。
買占めやってる人も居るみたいだけど儲かっては居ないようだ。
0320名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 18:21:58ID:/iyPtVQp
・ゼノサーガ2
・FF7 ダージュ
・幻想4

はまだHDLじゃ動かない?
0321名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 18:41:29ID:PqNdqg9A
>>320
どれもクソゲー
0322名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 22:47:22ID:CcIEP+pw
幻想シリーズは面白いだろ
0323名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 23:08:27ID:YC9FqvrA
> 幻想シリーズは面白いだろ
> 幻想シリーズは面白いだろ
> 幻想シリーズは面白いだろ
> 幻想シリーズは面白いだろ
> 幻想シリーズは面白いだろ
0324名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 23:16:03ID:MeVXeDOE
ネットワークアダプタは、構造単純だから、螺子外して金属シールド外せば基盤があるだけ。
ケーブ出してたい部分は、力要るけどニッパーでねじ切って空ける。カスが残らないようにする事。
あとはシールドカバー戻して、螺子止めするだけなので、小学4年くらいの図工レベル。

逆にこれを壊す奴は、ある意味、別の才能があるんじゃないかと思うくらいだよ
0325名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 05:47:05ID:ggG1IWHl
幻想は2までしか出ていません
0326名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 06:16:58ID:Y35H54qJ
5はおもしろかったよ
3と4は・・・
0327名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 09:41:00ID:0WTJmYQN
幻想とか全部ツマンネ
他でやれ
0328名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 12:46:56ID:Xs1EbohZ
面白いと思ってる奴にとっては誰が何と言おうとそんなの関係ねぇ
ただのヤジなら他へ行け
0329名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 12:48:08ID:Id3pJbYJ
オタクでも楽しめないから仕方がないやろ。
0330名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 16:10:25ID:y4vkZjQb
なに不毛な争いしてんだか・・・

過疎気味なのでここで聞いてみるけど、ULE4.17って今までどおりに
コンフィグ選ぼうとしても進まなくない?
0331名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 17:20:13ID:ENwvJG0a
幻想
1良作
2良作
3←どっちが好きかで、もう一方が糞になる→5
4糞
0332名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 18:35:35ID:857ZvjsR
すべてお前らの幻想
0333名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 19:15:36ID:nc/jf96a
最終幻想物語
0334名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 23:56:09ID:TdS1dvFD
P4で久しぶりに復帰しようと思うんだがHDLの最新版って何?
0335名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 00:02:28ID:9bKU2eA2
0.8c
0336名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 01:11:47ID:fEC1c0Hk
>>335
ありがと
0337名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 12:58:09ID:o4cyvxjW
昨日、まさに幻想4をインストールしたところだったのだが・・・
なんかやる気なくなってきた。
攻略サイト見ても船の操縦が糞とか書いてあるし
0338名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 13:24:59ID:e02Dqglp
セーブデータをロードするときにブラックアウトだからな
それ以外はちゃんと動くから余計腹が立つ
0339名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 13:56:47ID:CDWgzhUN
船なんて慣れればどうってことは無い
海上を漂う割に自由度は低めだし戦闘は大味だしミニゲームで量増ししてる感が強いけど
まぁまぁ面白いよスノウのへたれっぷりとか
ラプソディアもちょっとアレだけど4からの流れとしてはそこそこだし
0340名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 14:40:06ID:o4cyvxjW
>>338
え、マジで・・・
インストール後、起動確認だけして寝てしまったから、
そこまで確認してないや・・・

>>339
ありがとう。
せっかくだからやっぱやってみるよ。
0341名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 16:06:52ID:e02Dqglp
ビッキーが来てからは船は用なし。
船の中ではどこでもセーブ可能ってのがいいね。
0342名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 16:12:28ID:EPhDnJDQ
>>337
さすがにせっかく金払って買ったならやるだろうから貴様割厨だな
0343名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 16:29:24ID:+kdH17M5
ここはわれちゅうのすくつです
0344名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 18:58:04ID:40dgT5wB
久しぶりにPS2起動したらHDL起動中に止まる・・・
PS2壊れたかと思ったがHDD外したら普通に動いた
HDD壊れただけかと思って、BBUの40GBを外してPCでフォーマットしたら
普通に使えたからPS2に戻してみたらHDDが認識しない、、、

ネットアダプターが壊れてるのかな?
普通のATAのHDDをFATでフォーマットしてPS2に接続してもHDD認識しないし、、、
0345名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 19:24:47ID:jSvFHMFH
FAT?
0346名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 19:34:41ID:qMdYMPSo
ファットマン
0347名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 19:36:50ID:XFMn5wPJ
俺、結構好きだぜ>メガドラのファットマン
0348名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 20:01:01ID:YsdKGNaT
バーコードバトラーでのあのバーコード、結構強いんだぜ?>メガドラのファットマン
0349名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 10:04:08ID:hJsJNDku
FATで200回フォーマットするといいとかいくないとか
0350名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 18:15:35ID:prfYfcv3
HDDを換装したいのですが
今まで純正だったので違うのに変えようと思います。
これ狙ってますけど動きますか?

http://kakaku.com/spec/05300415844/

ヤフオクで買ったマウンターを使って純正みたいに収納しようと思います。
冷却性能なんかはどんな感じですか?

やさしくも厳しいご意見をお願いします。
0351名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 19:38:09ID:GqOQAeXw
>>350
>やさしくも厳しいご意見をお願いします。

HDDの動作確認はサイトで調べる。
発熱が怖いならHDDは外に出す。
出来ないなら純正つかってろでFAです。

調べられないなら、自分で買って試してみればいい。
0352名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 21:53:38ID:KbbUYHFP
FREEMCBOOTでコード機能も搭載したら最強だな
0353名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 06:55:30ID:ni21PMFM
xpl併用だと不具合出てきてるから実装してほしいな
0354名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 12:08:37ID:v5Qi4awh
ESR beta r9 mcard.elfって使い方よくわらないんだが、XPLでランチャーに戻らず直接HDLにいけるようにできたりしないかな?
それ用のSYSTEM.CNFとかを作ってDVDに焼いて
0355名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 16:52:33ID:LcCRAbmw
ブラウザに戻りたくなければPatched CodeBraker使えば?
0356名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 21:16:03ID:QzwgVhrG
>>355
あれって日本用のコード使えないんじゃないの?
0357名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 21:48:28ID:4VymMWWi
>>356
どこで釣られたんだ?w
0358名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 21:59:20ID:QzwgVhrG
勝手に思いこんでたんだが使えるのか?
でもコードの追加がパソでできないから面倒臭すぎね?
0359名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 22:07:29ID:1/CIwewJ
改造コード機能を内包したランチャーがあればいいんだけど…

ん?何かそんなのなかったっけ?
0360名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 22:59:56ID:teppgiup
PARやXPLとはコードの仕組み違うから変換必要なんだろ?
0361名無しさん◎書き込み中2008/07/13(日) 23:23:07ID:gJq6UwDC
isoに埋め込めばいいじゃない。
0362名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 01:19:33ID:RY1Cl98X
FREEMCB→ule→codebreaker9.2HDL(コード入力保存可能で起動させるとuleに戻る)→ule→HDL
この流れでコード使用可能
コードの形式は例えば
ペルソナ4のマスターなら
EC878530 1456E79B→F0100208 0000000E
このように複合化して使用する

0363名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 01:39:07ID:peCk1ZQf
それはPCでコード入力できるツールあるの?
0364名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 03:07:48ID:B7ee6sJP
>>362
最後がHDLなら誰だって使えるんだよ・・・・
ESRを最後にもっていきたいって話だろ?
0365名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 04:28:32ID:SjEOZu/I
最後のHDL=ゲーム起動なんだから
コード云々に最後のどうこうはまったく関係ないだろ
0366名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 04:36:06ID:K8U/ik9v
>>364
最終的にはHDLに行きたいんだろ?w
メモカブートスレじゃなくHDLスレだし。
0367名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 08:32:14ID:hGdLJ019
ノーディスクでコードON−HDL起動できれば数回行き来するのは問題ない
XPLのディスクチェックを回避するだけでもおk
0368名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 12:18:46ID:TRsoZNd9
>>354だが>>366の言うとおり最後はHDLにいきたいんだが、パソでコード編集できなかったりisoに埋め込んだりするぐらいなら今のままでいいわ
0369名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 20:15:28ID:9hBPMP/C
http://www.donya.jp/item/6189.html
ポチってみた。使えるとイイナ
0370名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 21:12:13ID:CjwguAur
>>369
うほっ、これはいい商品。
レポ頼んだよ。
0371名無しさん◎書き込み中2008/07/15(火) 12:50:58ID:ErqB3Ueq
>369
おし、俺も協力するぜ。
これが使えるとデスクトップ周りがちょっと片付く。
0372名無しさん◎書き込み中2008/07/15(火) 13:15:33ID:uz651ry7
PS2で使えるんなら漏れも買うわ。
03733692008/07/16(水) 02:03:59ID:DSFu+tiN
PS2で使えるどころかPCで認識すらしなかったわ(USB接続)…orz

初期不良の疑いで返送することになった(´Д`)

期待してた人スマン
0374名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 03:50:46ID:pdZIbRRA
/(^o^)\
0375名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 13:58:43ID:/pzSz6+g
>>373
マジか
/(^o^)\
0376名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 15:46:05ID:ZcSGXVPQ
/(^o^)\
0377名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 16:42:26ID:qIVwTkcc
戦場のヴァルキュリア 起動確認
0378名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 17:25:20ID:pzbdWvYy
6 名無しさん@恐縮です sage 2008/07/14(月) 18:14:48 ID:bxlA+TMy0
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
03793712008/07/16(水) 21:48:31ID:HabBmzAi
>373
/(^o^)\ なんてこったい
うちは九州の辺境だから週末にしか届かない…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0380名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 22:00:31ID:pdZIbRRA
たまたま初期不良ならいいんだが一発目が初期不良の品質ってのものなんだかなw
0381名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 23:33:40ID:+qldfl2t
というか>>373はなにも悪くないw
0382名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 00:09:32ID:m8oQds+R
PS2で内臓できたら2.5インチのものは発熱の点で便利なんだけどな。
だがPS2どころかPCでも認識しないてw
0383名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 07:04:19ID:x2fngCFf
内蔵が目的の場合こんなもん使わねぇよ
PS2の全面ぶち抜いてまでHDDの着脱したいなら別だけど
0384名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 12:08:38ID:u5foHDZD
それこそHDL導入してるならPS2本体を正面向ける必要もないだろ
3.5インチ外付け化+回転数落とした静音ファン の環境作っちゃった後だから俺はどうでもいいけど
0385名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 13:43:47ID:pc5goEfn
まさかディスク入れたままなのか?
0386名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 21:09:02ID:nRR1e8Xp
ディスクなんていらないじゃん
0387名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 21:26:46ID:YEPkzXyl
コード使うなら必要かな
0388名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 01:32:50ID:NjttEbT9
外付けの写真見せて
0389名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 16:53:01ID:18qsxk3/
3.5インチでIDEってあんまり売ってないんだよな。
あってもPS2には不似合いな回転数やキャッシュだったり。

SATAでうまく使っている人ってどんな感じ?
0390名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 17:16:59ID:L2ymMEWT
> 3.5インチでIDEってあんまり売ってないんだよな。
どこの国のお方ですか?
0391名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 17:21:50ID:4xcxyp7e
お前
0392名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 17:26:13ID:OYRttiIW
日立もやめたとか
0393名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 19:07:27ID:PwsLD5rP
>>390
むしろ突っ込むべき部分は2行目だろ
オーバースペックだろうと動けばいいと思うんだが
もうあれこれ選べる市場じゃないんだし
0394名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 02:47:25ID:waCVB3z8
日立の省エネタイプのSATAHDDにIDE変換かますか、
2.5インチHDDにIDE変換かませば良いだろ。

今更、騒音・電力・容量共に半端な5400rpmとか買っても無駄なだけ
03953712008/07/19(土) 03:45:52ID:+UcTyQzN
届いたので試してみますた。
結果からいうと問題なく動きました。
WinHIIPでインストして、
ToxicOSとHDL0.8でいくつかのゲームを動かしてみましたが問題ないようです。

注意点
PCに接続するときもスライドスイッチをロックに入れないとHDDの電源が入らないです。
これはマニュアルには書いてありません。
個体差かもしれませんがトレーを取り出すときに
建付けが悪く抜き出すとき難儀しました。

これでPC周りをすっきりさせられそうです。
0396名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 09:33:29ID:3KpNzjFC
>>395
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0397名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 09:43:57ID:aPl3LtnR
このケースのメリットって何?
USBでPCに接続してもWinHIIPが認識してくれるってこと?
0398名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 15:23:54ID:9Hmt3rYH
USBでIDEのハードディスクを接続するとかホットスワップが欲しいだけなら ttp://item.rakuten.co.jp/donya/57198/ こういうので出来る
2.5インチならバスパワーで大丈夫だろうしな

ラックにするとIDEの場合接続の手間やピン等ハードの耐久性を気にしなくていい

普通のHDDラックと違ってマシン側(アウター?ドック?)がPS2側の1個のみで済むから安く済む上
単価が安いから安く済(ry


上海問屋で安い商品っていうと品質がアレな気もするがね
0399名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 17:59:38ID:Guver3jt
>>398
前スレかで書いたけど、まさにその商品をその店で(Amazon)買ったんだけど
それ使ってPS2ソフトをインストールすると色々不具合でてフリーズしまくる。
普通の用途なら問題無かったけど、PS2用に使おうと思ってるならやめた方がいい。
0400名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 19:00:57ID:+ras+uEx
>397
外付け部分が小さくなる点と、

外付け環境だとPS2とPC両方に
リムバのガワを装備しないといけないけど
これだとPC側の装備は不要になるとか。
0401名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 19:39:54ID:ZJPnRAM6
いちいち動かすの面倒で結局普通に内蔵してLANインストールに落ち着く
熱対策とか考えなくても最近のHDDは平気だしね
0402名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 03:31:52ID:2D7PnRxB
ピックアップ死んだジャンクPS2買ってきてHDL専用にしてるわ
0403名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 12:41:08ID:PMgKP7uH
160Gくらいの2.5インチHDDを買って内蔵しようと思うんだけど、
よくあるタイプの変換器でネットワークアダプタに直付けできる?

ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150102
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40STN
たとえばこういうのなんだが。
電源コネクタがHDD本体にひっかかりそうな心配が……。

実践してる方、注意点とかおすすめとかありましたらお願いします。


付属の3.5インチマウンタの外側に適当なスペーサーでっちあげて
PS2の中での遊びがほとんどなくなるようにするつもり。
0404名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 16:47:56ID:mOSq7K8G
戦国とか動くみたいなのは朗報だけど
名探偵エヴァとか神様家族みたいに
どう見ても対策してなさそうなソフトで動かないのが
動く事は無いんだろうな・・・
0405名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 19:31:29ID:OfVfKVT/
対策(笑)
0406名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 20:59:14ID:ydn0O1Jr
freeMCBootを導入したんだが、HDL自体は起動するものの、リストからソフト選んでもゲームが起動しない・・・orz
FREEMCB.CNFをいじって、
FreeVAST→Launch ELF v4.16→HDL
FreeVAST→HDL
と両方試してみたものの、変わらず・・・
HDLのオプションをいくつかいじるも変わらず・・・

PS2 v9
freeMCBoot 1.5
なんだけど、
・任意のブートファイル[PS2用Homebrewソフト]の動作がおかしい場合がある
ってのに関係あり??
0407名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 23:22:30ID:lYvAHn0f
>>406
戦国動くようになったの?
0408名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 23:34:27ID:5nKRgDX+
HDDはリムバケースでもかって外付けにしたほうがいいよ
あと電源も外部から取ったほうがいい
0409名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 23:43:28ID:6P7Wvdrg
コンセントに余裕が無いな
04104032008/07/21(月) 00:45:38ID:LAyk9+Kq
>>408
まああんまごちゃごちゃかさばるようにはしたくないし、
発熱も消費電力も2.5インチなら気にするようなレベルじゃないかなぁと。
0411名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 23:15:06ID:me2xb3Od
I-O辺りの外付けHDD簡単に取り付けられないかな?
0412名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 23:30:57ID:qr6yeaEq
無理
0413名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 02:28:31ID:XzdoqaZS
RHD-UXならeSATA有りだからまあなんとか
0414名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 17:16:38ID:P+odowyy
>>369
俺も届いた
HDDはHITACHIのHTS541616J9AT00買った
WinHIIPで20本くらいいれてみたけど問題無し
0415名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 00:48:18ID:ELHshLEV
ネットワークアダプタの突然死の報告って今まであった?
ついさっきまで元気だったんだが突然フリーズ、延長やめて直接接続しても電源を外部から取っても認識しない。
PCに接続すると普通に認識する。
電源を外部から取ってると普通の通常速度だけど、ネットワークアダプタにから(直、延長問わず)電源取ると
HDDを接続してないときと同じぐらいの速さでCDを起動する。

これは多分ネットワークアダプタが原因だよね?
環境はv10、MultiTitleDB
0416名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 08:36:50ID:MCzDkrPU
> これは多分ネットワークアダプタが原因だよね?
> これは多分ネットワークアダプタが原因だよね?
> これは多分ネットワークアダプタが原因だよね?
> これは多分ネットワークアダプタが原因だよね?
> これは多分ネットワークアダプタが原因だよね?
04173712008/07/23(水) 10:06:35ID:/EhyNFX6

ネトアダを新品と交換して動けばネトアダの障害。
HDDを新品と交換して動けばHDDの障害。
0418名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 10:53:20ID:BpzG1DfR
HDDが突然認識しなくなるのは誰もが通る道
0419名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 11:11:12ID:8thdZiSF
ネットワークアダプタってまだ売ってんの?
0420名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 11:29:08ID:pjAGTEmG
駆動電圧の高いHDD使ってるんじゃね。古いのや海門のとか。
0421名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 16:21:24ID:whLnEhv9
電流だろ
規格なんだから電圧はどこも一緒だべ
0422名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 17:09:32ID:qkYGhHc1
ドラゴンクエスト5がDSで発売されてこれを機に久々にやってみようと思ってるもんなんですが
PS2版のドラクエ5は50000MB/NHのV9基盤で難しいツール使わずに直接インストールして遊べるでしょうか?
0423名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 17:17:20ID:ni3br9wr
>>422
難しいツールってなんだ?
0424名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 17:18:48ID:5Cneuosm
直接インストもツールでインストもエラーが無い限り同じ
0425名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 17:25:13ID:qkYGhHc1
>>423
ここらにあるようなダンプツールのとかメモカブートのことです。
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOP.htm

>>424
なるほど、ということはドラクエ5がどんな手法であろうともHDLでプレイできるということならば
PS2での直接インストールでもいけるってことですか。
これでソフト買う踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
0426名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 19:35:24ID:pjAGTEmG
>>422
一見難しそうに見えるが、サイト見れば馬鹿でも出来る。
それでも不安ならHDAスレ行きなさい
0427名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 21:39:29ID:skgYdZDl
>>426
HDAスレってどこだ?
0428名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 23:09:54ID:gLVpioHl
今PS2に入っているHDDのバックアップを取る方法ってある?
この暑さでヤバげな音がしてきた
0429名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 23:45:27ID:pen6uM4y
マスターディスク持ってりゃバックアップなんてとる必要ないだろ
0430名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 01:43:27ID:j5suqYKa
WINHIIPでデータごとHDDに移せた気がする
0431名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 14:00:41ID:sMQm64xn
いつの間にかHDAスレ消えてたんだな
0432名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 23:56:55ID:5hpaJs15
IDE内臓からSATA外付けへの以降を考えてるんだけど
下の様なのをPS2の中に入れてしまって、後はSATAケーブルと電源ケーブルを外に出すだけで大丈夫?
基盤部分も熱を持つとか無いよね
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/idsa-w1.htm
0433名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 00:26:31ID:eD58Xmqb
どう考えても使うならこっちだろうな
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/isaj-w1.html
0434名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 00:56:10ID:m2REY5tl
PS3にSATAの外付けHDD接続するのは家電店で売ってるのね
0435名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 06:15:13ID:JgPj8jK6
パワプロのマイライフで時々止まるの何とかできないのかな
0436名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 12:46:25ID:qP0wGefL
>>432
どうせ外付けにするなら電源も外部からとったほうがいいが、まあ熱対策なんて別にいらんよ。
発熱はするけど、HDDの発熱に比べりゃ屁のようなものだ。
0437名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 13:56:10ID:uzo/wO40
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html
これ使ってるHDD外付けしてる人いる?
0438名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 16:24:18ID:XFttQQ8y
>>437
うん、俺それ使ってる。
0439名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 17:13:16ID:uzo/wO40
>>438
ケーブルは繋ぎやすいですか?
0440名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 23:03:33ID:hD7IuEJ9
HDLって2.5インチじゃ動かないのかな?
0441名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 23:19:24ID:mKrZNpZN
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\         
    /:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\           \
 |    |        __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
0442名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 00:24:30ID:6j4m7roX
>>440
ちょっと前くらい嫁
0443名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 00:54:57ID:foUfREa1
>>439
遅レススマソ。
ヒートシンクの所為でIDEと電源接続部がちょっと奥に入ってるから、まぁちょっと繋ぎにくい感じはあるね。
結局最初に一気にインストールする以外はLANで済ませちゃってる。
0444名無しさん◎書き込み中2008/07/29(火) 19:34:19ID:5Y1S4Cqb
>>403ので2.5インチHDを内蔵しようとしたら、変換コネクタがささらねぇw

IDEコネクタ横から飛び出してる電源ケーブルの根が
ネットワークアダプタに当たってダメだわ。
>>403の形状のやつはどちらもそのままじゃ使えないと思う。
0445名無しさん◎書き込み中2008/07/29(火) 19:55:27ID:razTVqhk
そりゃそうだろ…
0446名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 15:19:23ID:E/MRFbc8
うんこしてこよ
0447名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 15:23:02ID:+ExZJ0nJ
うんこするなんてとんでもない!
0448名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 13:42:33ID:x0BP8JZU
モード全部試したが、やっぱみんゴル4だめだな・・。
ほかのゲームにはあまり含まれないHDD.IRXってファイルが気になるんだよね。
そのせいで、HDDから起動できないのかなぁ。
0449名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 03:45:11ID:IgcM5+nO
>>448だけど、
中に入ってるDNASファイルを、
別のHDLで正常に動作するゲームの奴と差し替えて、
イメージをリビルドしてみたが、
今度はソフトが立ち上がらなかったw
だめだな、こりゃあ。
パッチ作れる人とかマジで尊敬するわ。パッチ作れる職人が日本人にいないってのが
残念だね。PSPのCFWも外人だし、日本にはそれだけの天才的プログラマーっていないのかね。
もしくは、いてもそういう天才はゲームになんか興味ないとw
0450名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 17:18:21ID:Xve1mOnD
日本人が日本メーカーのハードを最初に割ったりしたらあっちも本気出して動くんじゃないのか。
ウイニーってのは日本人が作ったけどあっさり捕まってしまったように。
0451名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 17:52:42ID:noQtYcan
ああいうのは厳密にはプログラマじゃないし
別に天才でもない。
0452名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 18:57:19ID:M2nWkh7M
> 別に天才でもない。
> 別に天才でもない。
> 別に天才でもない。
> 別に天才でもない。
> 別に天才でもない。
0453名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 19:32:54ID:noQtYcan
天才ってのはラマヌジャンみたいなのを言うんだよ
0454名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 19:42:28ID:4d6QUg07
天才ってのは バカボンだろ
0455名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 20:10:15ID:IgcM5+nO
このスレってさぁ、なんでマジな話からこういう展開になるわけ?www

>>445-447
>>453-454
0456名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 20:42:31ID:2XloRuVz
坊やだからさ
0457名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 21:11:35ID:hHVE3xtu
マスター、そいつは私におごらせてもらおう
0458名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:06:39ID:1ijgFEpp
天才とは99%の努力と1%のヒラメキ
0459名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:32:51ID:C/4Exp4Z
70%の努力 20%の幸運 10%のひらめき


現代社会ではこうだと思う
0460名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 01:55:31ID:0qf7TGZf
天才とは99%の努力を覆す1%の閃き
0461名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 03:51:41ID:vrUOxucn
PS3アップデートまたやらかしたみたい
0462名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 06:47:56ID:dUgzOy+1
>>461
kwsk
0463名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 09:12:22ID:vtdVCI0d
http://japanese.engadget.com/2008/07/02/ps3-v2-40-defect/
これか?
0464名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 12:58:26ID:jUwEFClM
>>463
それけっこう古い話題だから、
最新のアップデータじゃなの?たぶん。
0465名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 13:53:05ID:krCyKR9c
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59082265
オクでセット的なもの売っているんだけど
GAMEのイメージがセットっぽいんだけど・・・
コレって違法?合法?
0466名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 13:58:39ID:P9H8qsH5
710 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:2008/08/07(木) 11:23:36 ID:krCyKR9c
あのさ〜
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59082265
オクにROM入りHD込みッぽいんだけど・・・
コレっていいの?


マルチうぜー
0467名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 14:19:26ID:jUwEFClM
>>465
ゲームをHDDに入れたまま販売したら違法に決まってる
0468名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 14:20:25ID:jUwEFClM
もし、>>465のリンク先の出品者が
HDDに入ってるゲームすべてのオリジナルを持っていて、
それもちゃんと本体などと一緒に付けるなら、まぁ合法だと思うが。
0469名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 14:24:04ID:wm9pRB9F
>>468
例えオリジナル込みでもコピーを売ったってことには違いがないわけだしその時点で私的複製とは言えないんじゃないかな
俺は違法になると思う
0470名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 15:09:17ID:W6ieY8+y
そもそも個人間売買の時点でNGだろ
0471名無しさん◎書き込み中[2008/08/08(金) 17:49:17ID:DeBdbgZ2
「Qtv」っていうソフトが出るらしい。
これって,HDLoaderスレとは関係ない?
というか,H.264対応ってすごくない?
0472名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 17:54:34ID:uRDfcEL1
>>471
HDLoderとは関係ないかもしれないけどQtv凄そうだよな
俺もどこでQtvの話題出していいのかわからずに裏技・改造でウロウロしてたよ
0473名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 19:13:54ID:ZKShmwX5
確かにあれはすごいな。
H.264ってちょっと古めのパソコンでもものによっては重くなるのに、
あんなのをPS2で再生できるのか・・・。
0474名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 19:51:03ID:dR+6lYPD
オンラインショッピングとか書いてある時点で
モック感があふれてるな
実際ちゃんと動くの出せればすごいが
0475名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 19:54:20ID:PWQvDs1K
PS2上でインターネット動画を再生できる「Qtv」ソフトウエアが登場 - ニュース - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/581092.html
0476名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 20:09:50ID:/g/Or5O2
インターネット動画(笑)
ニコ厨うぜーよ。でてくるな
0477名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 20:11:13ID:dR+6lYPD
【Playstation2で】QCast Tuner【DivX再生】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032864001/
これの後継なのか。あんま評判良くないね
SMSより悪いみたい
0478名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 22:53:11ID:oL9pm9Jw
こういうやつを待っていた
0479名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 22:55:26ID:YroQt9Oi
H.264ってなにさ
動画フォーマット?
それがすごいの?
0480名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 23:20:08ID:bLEtC7f0
凄いんだが49.95ドル出して買おうとは思わんな
0481名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 23:32:01ID:uRDfcEL1
elf化されてそこらに出回ったり〜を期待してみるってのはどうだろう
0482名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 01:04:18ID:8v4iEyWU
サンディスク Cruzer Micro SDCZ4-512-J65
ttp://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/34.html
ttp://www.shoueidou.net/SC_Item.cfm?ItemCode=78003
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/discount-dream/4523052000195.html
0483名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:00:13ID:PpkBmLct
で?
0484名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:04:08ID:pF4JIoen
この間DVDを見ようとしたら(DVD−R For VIDEO)
PS2では音声が全くでない。故障かと思いほかのDVDで試したら音声はでる
何で出ないんだろ?パソコンでは音声でるし・・・・
0485名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:12:14ID:k65VQKUo
>>484
BookTypeがDVD-Rだからじゃないの?
0486名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:13:36ID:k65VQKUo
あ、音声だけか。すまん
0487名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:13:45ID:pF4JIoen
>>485
どういうこと?でも他のは音声でるんだよ?
どうすれば見れるようになるかな?
0488名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:24:55ID:pF4JIoen
間違えた!どうすりゃ音声がPS2でも出るかな?
0489名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:32:41ID:huqz3FeJ
他のDVDじゃなくて、他のDVD-Rは?
PS2はしょぼいから、何か読み取れてないんじゃないの
0490名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:33:31ID:UFdQFXvN
音声をAC3にしる
0491名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:37:45ID:pF4JIoen
>>489
DVD-R大丈夫でした。

>>490
どうやって?パソコンでやくの?でも元のディスクがだめならだめなのでは?
0492名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:54:21ID:+uUAX4Od
DVD-R読み込めないほど古い型番ってオチじゃないだろうな?
0493名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 23:55:34ID:pF4JIoen
>>492
型番はSCPH−30000
0494名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 00:37:44ID:F/Q6nb9M
PS2は音声トラックがAC3かPCMでないと再生できないよ。MP3音声だと再生不可能。
細かい説明は省くが、それはPS2が悪い訳ではない。

よって、どちらかの音声トラックを作って新たにマスタリングし直さないと鳴らない。
方法はスレ違いだから、該当スレ行くかググレ。
0495名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 00:45:13ID:yROe0940
>>494
音声はAC3なんだ・・・さっきパソコンで確認した
なのになんで見れないのだろうか(音声がきこえない)
0496名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 00:48:22ID:Nh+UEYZM
いい加減スレを変えろ
0497名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 12:01:46ID:JJon5bhW
変わる先でも迷惑だと思うぞ
0498名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 14:42:23ID:LGP/jHZ4
uLe(PS1ディスク使ってメモカブート)→XPLOADER.elf→uLe→HDLoaderを試してみたんだけど、
XPLOADER起動してコード選択後、
uLeを再び起動するのにPS1ディスク入れっぱなしでいいんだよね?

一度PS2のブラウザ画面に戻るのはいいんだけど、
起動用PS1ディスクを選択→チュイィーンとディスク超回転→ブラウザに戻る→
→もう一度ディスク選択→シュギィィィーン!とさらに猛烈に回転→ブラウザに戻る→
→さらにディスク選択→ようやくuLe
これは起動用に使ってるPS1のディスクの種類が悪いんだろうか……。

uLe→XPLOADER→HDAディスク、あるいは正規のPS2ゲームディスクに取り替えて起動、
だと普通に上手く行くんだけど。
0499名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 21:19:27ID:lX1Jfwpj
PS2のブラウザ画面に戻る時点でおかしい、PS1のディスクを変えて見れ
あとブラウザに戻らなくても、XPLoader→PS1ディスクの際は超回転だぜ
0500名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 22:06:31ID:LGP/jHZ4
>>499
ディスクを入れ替えてください→入れ替えずに起動用PS1ディスク入れたまま○→ブラウザに戻らず直接uLe再起動、
というのが正常な流れなのかな?

ありがとう、他にも色々と試してみる。

しかし超回転はデフォだったのか……。
0501名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 23:09:48ID:MDtBvY4B
>>500
ディスク入れ替えてくだs>そのまま○>ブラウザに戻ってPS1ディスク選択>uLeであってる。

おせっかいだけど、FreeMCboot1.5入れたほうがいいよ。
uLeを経由しないでXPloder>HDLでいけるから、改造コードが効きやすい。
0502名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 00:42:58ID:HWIAJ0wJ
>>501
あ、やっぱ一度は戻るんだ?

FreeMCboot1.5は、メモカの容量をかなり食われるので一度試してやめた。
あれでXPL使う方法もよくわからんかったし……。
0503名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 01:36:21ID:zPJOfZdi
>>502
xploder本体をUSBメモリに置くといい。
0504名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 14:40:19ID:xyW7Qw8G
HDDって最大1TB?
0505名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 17:24:37ID:8Qj0w1q1
あんまりパンパンに詰め込むと最初のリストまでの読み出しが長いらしい
1Tは試したこと無いが、500Gは250Gと比べて倍以上長かった
両方とも日立のやつで
0506名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 17:35:58ID:5exQC1tu
HDLで使うHDDは120GB〜160GBがいい塩梅だな
0507名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 17:45:14ID:xyW7Qw8G
ですね。そろそろPS2も終わりかなと思ったんで最後にでかいのかってインスコしてしまっとこうかと思って。
確かに俺も読み込み重視で40Gの使ってる。
0508名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:57:29ID:eK+4vARx
今も容易に入手できる、お勧めのHDDを教えてほしいです。
ATA100の古いものでないと無理なんでしょうか?
200GB以下でお願いします。
0509名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:26:33ID:gstGLKaa
200G以下で容易に入手可って言ったら、2.5インチに変換かますくらいじゃないか?
0510名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 00:43:37ID:iX25pCre
>>503
サンクス。
もう一枚メモカ買ったらまた試してみる。

>>508
どう使いたいの?
変換したり外付けとかの手間はOKなの?

3.5インチIDEで120〜160GBのは楽天とかでもまだあるけど、
内蔵するのは発熱的にオススメしない。

俺はHTS541616J9AT00に2.5->3.5変換かまして内蔵してる。
中で浮いてるけど熱も音も文句ないので気にしない。
0511名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 01:57:36ID:zwq8Mb1R
>>508-509
返信乙です!

とりあえず、「HTS541616J9AT00に2.5->3.5変換」でいこうと思います。
2.5->3.5変換時は、↓のような「HDD用マウンター」があったほうが良いのでしょうか?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/2525do/img1028991612.jpeg
ttp://www.crast-online.net/itemimg/l/BWVPPDLHH00089.jpg
0512名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 02:28:19ID:iX25pCre
>>511
2.5インチを変換器で直接ネットワークアダプタに挿すと、
どうしても位置が横に寄る(ベイの中央にこない)ので、その手のマウンタはそのままじゃ使えない。
曲げるとかねじ穴を新しくあけるとかの改造するか、付属のマウンタは使わずにスペーサーを自作するか、
どうせ軽いのでそのまま浮かせて使うかするしかない。

ちなみにその変換器もそのまま直付けすることはできない。
俺は電源ケーブルの根っこを少しひん曲げて、
ネットワークアダプタ内側の銀のカバーを一度外し、電源ケーブルをその下にくぐらせてからつけた。
改造は必要ないけど。
0513名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 19:13:30ID:sfsALyZJ
↓この形の変換アダプタでも、直付けは無理かな・・・・・?
ttp://lunaisland.shop12.makeshop.jp/shopimages/lunaisland/0040010000012.jpg
0514名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 19:48:21ID:iX25pCre
>>513
自分のネットワークアダプタのコネクタ部分と見比べてみろ。
IDEコネクタと電源コネクタの間の幅とか。
ケーブル介さずに直接挿せると思うか?
俺は無理だと思う。

>>511をこうしてつければいいだろ。
ttp://ps2game.s269.xrea.com/src/up0089.jpg
うpろだ思いつかなかったので借りたけど、ろだの趣旨と違うような気がするので後で消す予定。

この程度の工夫も嫌なら純正品使うしかない。
0515名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 21:19:04ID:nDsfICcN
HDLで使うHDDは2.5インチでもいけたっけ?
いけるなら省スペース化でよさそうなんだけど・・・
0516名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 21:34:18ID:VkFwxGpK
>>515

>>440,442
0517名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 22:48:13ID:RBPeyDsn
3.5IDEって250で6k切ってんだな
買い換えたいお
0518名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 23:01:11ID:wbDzIank
PATAは高い
0519名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 23:28:31ID:1iDxpXk8
SATAならこの前1TBが10k切ったがな
0520名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 02:59:22ID:oMOAt8qN
最近のHDとHDLだと、相性みたいなのはあまり気にしないでいいのかな。
動かなかったーとか聞く?
0521名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 10:53:42ID:UPN7+qSh
最近のは気にしなくていいと思うぜ。
もしダメだったら外付けHDDとして使えばいいんじゃね?
0522名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 11:12:50ID:0csE0Xui
昔のWDは電源が微妙に離れてて使えないのがあった
凶箱に使ってる
0523名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 02:42:07ID:0sRBzi/6
HDDは、あんまり容量が多くない方がストレスが溜まらなくていいよね。
ゲーム入れすぎると、起動が遅すぎてストレスがマッハwwww

そんなに入れなきゃいいだけだけど。
0524名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 05:20:47ID:oUeIXqtE
でも全部入れたくなるのが漢ってもんだ。
iPodに音楽全部入ってる安心感と同じでHDLは全部のゲームがいつでもできるってのが魅力だし。
多少起動が遅くなっても。
0525名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 08:51:36ID:HCy8+fmB
導入時は面白がってHDD目一杯インスコするが、最終的には快適さを優先して250Gや500Gでも多くて十タイトル位しかインスコしなくなるな
0526名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 09:47:47ID:O5MirJSn
買ったPCゲーム全部PCにインストールしてる馬鹿は居ないと思うけどなぁ…
0527名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 14:20:00ID:0VYUoZZb
KH2FM、戦国無双シリーズなどHDLで動かなかったソフトはまだ動くように対策されていないんでしょうか?
0528名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 19:07:45ID:t8br0ugL
対策ではなく対応だろ
これまでもこれからも対応される事は100%無いから
心配せずに諦めましょう
0529名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 21:03:32ID:HCy8+fmB
> 100%無いから
> 100%無いから
> 100%無いから
> 100%無いから
> 100%無いから
0530名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 00:35:59ID:WBXJ76dT
ちょスレ違いだけど日記書くわ。
ガンコン2が105円で(本体だけのジャンク)売ってたから買ってきたんだけど
これってSD画質のブラウン管限定でDやS端子も使用不可で本体同梱の分岐ケーブルが必須
とかいう超絶糞仕様なんだな。
ブラウン管はPS2用に使ってるからいいけど付属ケーブルは絶対手に入らないからオワタ\(^^)/
0531名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 12:03:31ID:sOHr6+Ni
根っこ(AVマルチコネクタ側)に黄色いピンジャック入力がついてる
PS/PS2用のS端子+AVケーブルが普通に売ってるけど、それじゃダメなのか?
05323712008/08/15(金) 13:38:05ID:UeKRb987
>530
何年前の話を(ry
AVアダプタかませば解決。

SDブラウン管による走査線判定ができなくなったので、
PS3やWiiでは位置認識用の機器を
TVに設置しないといけなくなったわけで。

そっちがめんどくさいと思うけどね。
0533名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 13:40:54ID:UeKRb987
うわ、なんかついてたw
0534名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 20:57:44ID:UOosEAyJ
HDLからゲームを起動してリセットしたらHDLに戻れるパッチってありますか?
0535名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 21:11:30ID:sOHr6+Ni
それはつまり電源入れると直でHDLが起動する状態ということだぞ。
0536名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:38:35ID:O0w6vy2J
つまりメモカブート
0537名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:57:41ID:Tl2dNNzP
メモカブートで直接HDLが起動するようにすればいいってことだな




HD動いてるのにリセットボタン押したら仮電源切れて
再起動はもう一度ボタン押さなきゃいけなくね?
0538名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 02:20:16ID:kDJcc5oV
HDLでゲーム起動→別のゲームしたい→リセット
ここで『HDDを停止させずに』リストに戻りたい ってことかも
0539名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 02:35:14ID:vu8BFbYd
ソフトリセットでタイトルに戻る感覚で、HDLの画面に戻りたいって話でしょ。無理無理
0540名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 05:53:51ID:NEwFbx9u
HDDが大容量で認識に時間がかかるのかもな。
でも無理だろ。あきらめろと
0541名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 06:57:34ID:y4rKV08U
バックアップソフトを動かすにはswapmagicやらhdaを買う必要がありますか?
違法アップロードされているswapmagicやらhdaを使ってバックアップソフトを動かす術がありましたらどうぞ教えてください。
0542名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 07:28:28ID:vu8BFbYd
帰れ
0543名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 10:54:50ID:Um1UcUuA
713 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2008/08/16(土) 06:56:11 ID:y4rKV08U

バックアップソフトを動かすにはswapmagicやらhdaを買う必要がありますか?
違法アップロードされているswapmagicやらhdaを使ってバックアップソフトを動かす術がありましたらどうぞ教えてください。
0544名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 12:01:10ID:xmfEmgwL
>>541
↓もこいつくさいな。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 05:05:02 ID:01aVQLD5
>>1のまとめからHDLを入手したのですが、cd-rとdvd-rに焼いてps2に入れても
「psまたはps2規格のディスクではありません」と怒られてしまいます。
どうすれば認識されるようになるんでしょう?
0545名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 15:03:52ID:3ZbJsfQc
>>541みたいな夏丸出しレス久々に見た
0546名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 20:33:18ID:1Tgw4fz7
自分から違法とか言ってるあたり、ネタくさいけどな。
0547名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 21:08:46ID:XrLrDLLP
ディスク読めないSCPH-30000(V4かV5)しかないんだけど導入できますか?
0548名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 03:22:37ID:20a9eNY2
電源ケーブルも無いんじゃ無理
必要な物をすべて取りそろえれば可能
0549名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 06:19:18ID:mfj0YC4c
電源ケーブルはあります。
どうやって導入すればいいんでしょうか?
0550名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 06:42:58ID:BGilWaXz
結論をいうと、ディスクの読めないPS2しかないんじゃ無理
0551名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 08:24:21ID:mfj0YC4c
ディスクを読み込ませる必要があるという事ですか?
それとも、ほかにアイテムがあればディスクが読めなくても導入できますか?
0552名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 11:36:57ID:rgsz7IHs
まず君に知能が足りてないから無理。
0553名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 12:29:05ID:cL7DzXZg
>結論をいうと、ディスクの読めないPS2しかないんじゃ無理
といわれてるのにディスクが読めなくても導入できますか?とか頭大丈夫ですか?
0554名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 12:43:15ID:rWsTgHCR
電源ケーブルとか言われたから疑ってるんだろう…

ディスクが読めるPS2なり、持ってる友人が居ないと無理

って、ふと思ったけど、漫画喫茶なんかでPS2あるとこ探せば
0555名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 13:03:03ID:mfj0YC4c
>>548に「必要な物をすべて取りそろえれば可能」
>>550に「ディスクの読めないPS2 しか ないんじゃ無理」

って書いてあるから、ほかにアイテムがあればディスクが読めなくても導入できると思ったよ。
0556名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 13:17:06ID:cL7DzXZg
他にディスクの読めるPS2が有ればいけるんじゃないかな、うん
0557名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 14:21:09ID:hCx+mZY8
>>555
一番最初に直ブートできるメモカを作るためにディスクのロードが必要。

ブートできるメモカがあれば後はロードできないPS2だろうがなんでもおk。
0558名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 14:24:58ID:4ig7ix+L
30000は爆音
0559名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 15:00:31ID:rgsz7IHs
そもそも導入方法のサイトを一つ二つ見て回れば判断つくだろ。
自分で調べて自分で導入する気がないんだから
PS2が完動品でツールがそろってようが導入は無理だ。
「どうやればいいんですか?」と聞いてくるのがオチだぞ。
0560名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 15:30:55ID:hCx+mZY8
>>558
改造上等で筐体に穴を開けてヒートシンク上に12cmファンを取り付け排気。元の穴は塞ぐ。
空気はHDDベイ前面の空気口から入り電源を通りヒートシンク上から出る。
ほぼ無音で快適。
0561名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 16:52:18ID:ej3VdM3M
ここで質問していいんかな
ある日突然、HDDに電源がいかなくなった。
HDDが逝ったのか?と思い
PCにつなげてみるとちゃんと動く
電源延長ケーブルが逝ったのか?と思い
新しいのを買ってつなげてみると動かない
直にHDDユニットとつなげて見ると動かない
PS2につなげて外付けHDD用の電源をつけてみると動く

これはユニットの電源基盤が逝っちゃったのか?
2,3日の間起こった原因と思われる事は、雷で停電、FREEMCBOOT導入
この2つのうちどちらかが原因なのかな?

0562名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 16:58:06ID:PUOoOo4P
>>561
ネットワークアダプターの故障じゃないの?
たまに突然死するらしいから。
0563名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 17:01:44ID:ej3VdM3M
>>562
電源だけ外付けHDD用のでまかなって、
後のIDEケーブルはちゃんと動いてるみたいなんだ
HDLもちゃんと起動してHDDを認識してくれるし

電源部分だけ逝くってあり得るのかな
0564名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 17:04:20ID:v4/7r9aP
ネトアダ交換して確認しかないな
0565名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 17:06:53ID:ej3VdM3M
>>564
そっか、流石にネトアダ2個持ってないから
IDEのほうが逝くまで、これで我慢するしかないな・・・
本当に突然だな、雷が原因かもって、最初思ってたけど
よくよく考えてみたら、その後も動いてた気がするし

>>562>>564
レスありがd
助かりました。
0566名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 17:46:11ID:yolldmlL
>>560
そこまでするくらいなら、中古の50000買ったほうが手っ取り早いような気がする
今なら物によっては5000円以下で買えるだろ

うちにはなぜかネトアダが5個あるw
もともと本体2台にそれぞれ付けてて、1個は予備だったんだが、
つい最近立て続けに中古で2個見つけたんで、確保してしまったw
0567名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 18:04:42ID:PUOoOo4P
>>566
ネトアダ付きの50000が5000円なんて見た事ないぜ。
安くて12000円位だな。
0568名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 20:39:21ID:WqAnjvSZ
HDDがへたって(おそらく軸機構)
スピンアップ時間が長くなって
PS2の電源じゃ回転速度が規定値まで上がらないから動かないんだと思うよ
だから外部電源だと動くんだと思う
実際俺もHDDやられてるから外部から電源とって動かしてる
0569名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 22:13:47ID:yolldmlL
>>567
・・・どこをどう読んだら、ネトアダ付きでの価格になるんだ?
俺は「30000を手間かけて静穏化するなら、最初から静かな50000を
中古で買ったほうがいいんじゃないか?」と言っただけだし
この場合は本体のみのこと指すと考えるだろ普通
0570名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 00:11:37ID:9fQMDJ+O
>>566
12cmファンは部屋に沢山転がってるからね…

費用0円には勝てないさ。
0571名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 00:16:06ID:1kaHL2ZW
間違えて動作確認スレにも書いてしまったんですが
SCPH-10000番台ってHDL動かないんでしたっけ?
0572名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 01:43:05ID:qD6oc7An
>>571
HDLはUSBメモリなり、メモカなりに入れれば起動はするけど、
使えない。
なぜなら、外部付けのHDDには未対応だから。
0573名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 02:13:23ID:1kaHL2ZW
>>572
10000に純正外付けアダプタを付け30000で使ってたMCからHDL起動して
PS2でインストールまでは出来ましたが起動しようとすると
ブラックアウトでだめでした。
その上システム設定ファイルがフォルダごと消し飛んだ上に
空き容量はそのままという最悪な事態に…
0574名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 06:55:42ID:o+svzdDv
>573
PCでインストしてもダメなんかな?
0575名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 09:36:14ID:A9BsK8nq
>>573
1x000は持ってないから分からんけど、メモカはフォーマットしてみれば?
なんかツールはあったはずだし、FMCB1.6にも機能がある
0576名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 10:39:18ID:bj2anRx/
HD_ProjectXって日本語化できる?
0577名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 11:43:18ID:FgzazLSb
HDA非対応のソフトのバックアップを起動させたい場合、SWAPMAGICが要りますか?
SWAPMAGICがなくても起動させる方法ってありますか?
0578名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 12:46:16ID:qD6oc7An
>>573
対応してないと言ったのに、
すでにやっちゃったのか・・。
10000ならUSBeXtremeとかは使えないのかなぁ。(USB外部付けHDDを使う。)
ただHDLより動くゲームは少ないみたいだけどね。
0579名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 13:55:56ID:MnNP6yXG
実際試した上報告にくるとかいい子じゃんか
0580名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:17:02ID:/YXLIsBi
>>578
通販サイトによるとUSBEXTREMEは10000番台でも使えるみたい。
でも普通にディスクでやるより読み込みが遅くて
ムービーもコマ落ちしたりするみたいだからあまり実用的じゃないよな……。

>>577
HDAに非対応でも最新のHDLなら動くソフトも多い。
HDAを持っているならuLeおよびHDLの導入は可能。
導入方法は自分で調べること。
最新のHDLでも動かないなら対応されるまで(されるとは限らないが)スワップでやるしかない。

ちゃんと調べて自分でやってみてそれでもどうしても上手くいかないというなら、
質問に答えてくれる親切な人もいるかもしれません(いるとは限らないのでいなければ諦める)、
ですが一から十まで「やり方を教えてください」はここでは通用しないのであしからず。
0581名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:21:21ID:fFD/qCmn
ELFファイルを使いたくても、PS2で使えるUSBメモリが全然売ってない・・・・・・(泣)
0582名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:30:48ID:5iFOIeV8
高くつくけど、PAR3についてる奴で。
でも、最近PAR3みなくなったな。MAXとかいう劣化っぽいやつはよく見るけど。
調べるとMAXにもUSBメモリはついてるようだが。
0583名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:34:13ID:/YXLIsBi
>>581
新しめのuLeならわりとなんでも認識してるような印象があるけど……。
うちにあるUSBメモリは全部認識してる。
安物のMP3プレーヤーとか携帯のUSBメモリモードとかmicroSD->USB変換アダプタも。

まさかwiki見てそこで動作報告されてるやつだけ探してるんじゃあるまいな。
0584名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:36:54ID:r8JiXwEf
いずれにしても大容量なんていらんから100〜300円あたりで投売りされてる64MBくらいの買って来ればいい
0585名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:42:08ID:r6jOPRfx
>>581
最近更新されてないwiki見て、動くのが売ってない(泣)って人ですか?

0586名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 22:24:27ID:cq39Ne9P
SUNの奴は結構動く 博打
IOのやつは半分ぐらい動く 大博打
SONYはイカン ぶんなげ
0587名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 22:52:07ID:INyAsENM
ケータイ、オヌヌメ
0588名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 23:13:47ID:o+svzdDv
PSPでもいけるな

最近のだと
SunDisk CruiserColors+ 2GB
型番:SDCZ23
問題なし
0589名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 01:22:29ID:34bKG9IT
あげんな、全角カスは死ねよw
0590名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 13:01:28ID:/4perzvL
ジャンクショップで買った
Rundiskとかいう2ギガのUSBメモリは問題なく使えてる。

まあ2Gもいらんのだが。
0591名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 14:00:05ID:Ek3xwo4y
一応USBメモリじゃなくても
SDカード+USBアダプタ?カードリーダ?で起動できてる

まあUSBメモリよか高くつくとは思うが
どっちか持ってるなら片方だけで済むからいいよ

>>590
PS2フォーマットしてゲームをインストしてみない?w
0592名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 18:23:43ID:C8ipZdYa
USB AdvanceをいじってネットワークアダプタのHDD(FAT32)から読ませることだ出来ないでしょうか?
解凍して3Mbのファイルになったものを見ても英文が無いので手出しできず…
0593名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 21:05:48ID:Rq+S+12X
昔PCで使ってた120GのHDDをHDL用にしようと思ってファイルの整理してたら、
久しぶりに見かけた『名古屋のディブ』が悲しそうにこっち見てたんで、
『名古屋のディブ』置いときますね。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader752869.jpg
0594名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 21:12:22ID:m4zmWaej
ELFだけや、マックスドライブとしても使えるものとかあるのがよくわからんです!
マックスドライブとしても使えるものは、PAR3&3.5のドングルの代わりに使えるってこと?
0595名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 21:43:22ID:LkKoJzw4
>>593
でぶナスカシス
0596名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 21:45:18ID:+QAkHybv
>>593
ワロタwwwこんなの合ったのかwww
思いっきり反射してるなw
0597名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 00:52:33ID:860mzVVr
>>592
HDLと比較してメリットあるの?
0598名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 00:53:47ID:860mzVVr
スマソ
FAT32か
0599名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 01:06:39ID:iMHhMhXt
>>597
HDLが使えない10000番台で使えないかなと思いまして… USBでは遅いので
0600名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 01:56:22ID:sfTgJr4K
おとなしくPS2を買い換えた方がいいような・・。
中古で1万くらいだし。それが嫌なら、HDLとかは諦めた方がいいと思うな
0601名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 02:25:43ID:z6AXpct+
どうでもいいけど、中古で1万は高いぞ。運が良ければBBunit付きが買える
0602名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 02:34:51ID:iMHhMhXt
1台あるので問題ないんですが、余らせとくのも勿体無いんでどうにかならないものかと
絶好調なので普通にディスクでやっても問題なかったりしますが…
0603名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 03:36:40ID:R60+n0mk
単純にどうにかできるものなら、とっくの昔に誰かがやってる。
0604名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 11:02:39ID:2oBNCmJ8
つか10000番台でHDL使えないのってネトアダでHDを接続できないからなんじゃないの?
ネトアダが装着できるならHDL使えると思うんだが
0605名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 11:59:36ID:PNBX9xuA
初期型用のPCカードタイプのネットワークアダプタと
やはりそれ専用の外付け40GHDDがあったとか。
直接見たことはないが。

HDLはそれに対応しておらず、
>>573の報告によると認識と直インストールまではできるけど
ゲームの起動は不可(メモリーカードクラッシュのおまけ付き?)ということらしい。
0606名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 12:28:35ID:2oBNCmJ8
スマン全く読んでなかった上に10000番台のHDはUSBのみだと思い込んでた
0607名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 13:26:19ID:OrU/bmdt
最初から外付けだなんて熱対策完璧じゃん?
0608名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 18:39:11ID:mYb4YZTV
SM3.6以降の2回起動すると正常動作しないってHDL使う上で不都合ある?
0609名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 19:40:02ID:PLdKqKBi
用途によってはある
0610名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 20:33:14ID:C9orHHF2
10000番でHDLを動かそうと思っていろいろ試したんですが
従来のPS1ディスク使用のMCブートでは、この本体は使用できないと出て起動できませんでしたが
Free MCBoot v1.6による起動からなら、ディスクのインストールまでは出来るようになりました。
BIOSにeXtended moduleが無いのが動かない原因っぽいです
0611名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 21:04:43ID:rswtIfns
>>610
試行報告乙

USBExtremeは動くらしいけどいまいちだし、
諦めるしかないんじゃないか?
0612名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 00:08:43ID:uIlaBvjV
>>593
うわぁすげー懐かしい
2005〜2006年頃だっけか
0613名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 18:49:30ID:+Y6r92y/
>>609
改造コードのソフトは起動しなおすみたいだけどそれかな
普通に使うぶんには問題ないみたいだし3.3じゃなくていいか
0614名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 22:21:42ID:PLYk95FM
改造コードを使う場合って
エクスプローダーの場合はコードの頭の数字が1のコードって使えないんでしたっけ?
0615名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 22:22:51ID:wtQBUA60
カナでゲーム名を入力できるのは、HDADVANCE3.0と「HDLoader各種パッチ当てツール」 でパッチをあてたHDLoaderだけ?
HDLoader 8Cではできなかったので・・・。
0616名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 22:26:50ID:wtQBUA60
Xターミネーター・エクストリーム→HDADVANCE3.0では、頭の数字が1のコードは使えた。
頭の数字が9のコードが使えないんじゃなかったっけ?・・・・・PAR用?
0617名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:19:00ID:cYtYJPMU
>>615
HDLoader 8Cって拾ってきた奴だろ
0618名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 02:09:01ID:UVuMN5bY
>>615
まず素のFreeHDLoaderがあって、そこに新バージョンとしてパッチがリリースされる。
そしてみんなパッチを当てる時に画像変更やカナ対応などの自分の好きなカスタムをする。

ネットで落ちてるそのまま使用可能なHDLoader0.8cは、
誰かが自分でパッチ当て&カスタムした奴だ。
だからその人がカナ対応させてなければ当然対応してるはずがない。
0619名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 16:13:26ID:WXMZ/5i8
ちなみにHDAdvanceもそういう他人がカスタムパッチ当てた奴。
それに値段つけて売ってる。費用はCD代だけでぼろもうけ。
0620名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 16:26:23ID:s7YCPxTd
一応セルフブートできるってのが利点だけどな
0621名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 17:41:55ID:KyoUk4be
あのメディアのために金払うんだろ
0622名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 21:44:02ID:CyPVlotu
USBメモリに「HDADVANCE」の名前でフォルダを作り、起動させたいELFを「HDADVANCE.ELF」にすれば自動的に起動するのは便利です。
0623名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 07:08:24ID:9ANEpB5F
それでFMCB構築したらもう用無しだけどね
0624名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 15:55:30ID:Ps7MZcyd
>>622
USBメモリじゃなくてメモカじゃね?

うちのHDAはそもそもUSBに何か挿してると起動しない……。
本体やUSB機器の相性のせいで、実は可能なのか?
0625名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 20:14:36ID:EQvagDfs
俺のはメモカブート不可の50000番なので・・・・。

エミュのELFはスワップマジック3.8で動くけど、uleのランチャーやHDLのELFは動かない・・・・。
HDADVANCなら、uleのランチャーやHDLのELFは動くんだけど・・・・。
0626名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 20:49:07ID:OFlMXtbm
どんだけ情報に乗り遅れてるんだか…
0627名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 00:45:59ID:YzxA0JPK
さ、そろそろKOF98UMのパッチについて
情報共有しようか

まずは各自知ってることを出してくれ
0628名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 00:51:51ID:E7kCM1wY
そのまま動く
以上
0629名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 04:10:17ID:z3FZiltx
>>627
>まずは各自知ってることを出してくれ

お前情報共有とか言ってるけど、
ただのクレクレ厨だろwww
0630名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 15:01:15ID:7Ll5ASks
13kとちょっと高かったけど近所でBB pac中古買ったらなんか綺麗だしv9だし始まった
日記?サーセンwwwww
0631名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 19:07:57ID:d6R3BH7K
もはやV9の利点って無いのでは?
0632名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 19:53:19ID:7Ll5ASks
なんかSMとか読み込ませるの怖くて
0633名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 22:38:29ID:O/526EBl
君が寝てる間にv9に限らずメモカブート出来るようになったんだよ
0634名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 22:51:06ID:EPBNhQW5
日暮乙
寝る前はPS2全盛期でしたね?
0635名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 23:46:14ID:MW3+ID8G
なら消費電力の低いV10のほうが
0636名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 00:33:32ID:AsBD0XUW
>>630
その値段は破格だぞ。
今やネットワークアダプタだけで5kを超える相場。
0637名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 00:38:12ID:EzkDRGqJ
だけで5kって…アダプター無料だとでも?
0638名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 00:41:13ID:QrP8pPf7
>>637
>>637
>>637
0639名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 02:25:28ID:gfjVH6OA
>>636
ウチの近所でも、少し車で行った店も中古のBBパックは1万円くらいだな。
HDDとアダプタのセットは6000円だったぜ。

>>637
ネットワークアダプタだけで5000円もするのに、本体セットで1万円なんて
ちょー安かったじゃないか!

って、言ってるんだぞ?


0640名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 07:52:46ID:SBYXCEEK
中古のBBパックを1万で購入
PS2本体、HDD、ネットワークアダプターの3つに分けて
PS2本体7千円で
純正HDDを4千円で
ネットワークアダプターは自分の手元に
ネットワークアダプターと1000円が手に入る
0641名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 10:23:06ID:pbfpMUP/
>>636
そうなのか?
近場の中古屋でbbunitが5k位で売ってた希ガス
0642名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 20:23:43ID:whLVRp6t
>>633
いやほらそれでSM使うじゃん
でSMってバウムクーヘンじゃん
怖いじゃん
どっちにしろ中古にしたんだから確かに何も問題なかったな…

ttp://aucfan.com/search1?t=-1&q=scph+50000+bb&o=t1
相場も15k前後だから割高ってほどでもないな
普通のscph 50000の値段見てたのかな…
日記らしいグデグデっぷりでしたサーセン
0643名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 20:58:50ID:cQYW6YS3
はやくFMCBの新verきて欲しい、Skip出来りゃESRも不要になるんだし
0644名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 22:19:46ID:Ab0ghTda
>>637
ネットだとそんくらいするけど、お店を地道に探せば
今でも中古2000円台とか新品定価とか結構見つからね?
BBユニットだと中古でも5000〜6000するけど。

ネトアダ単体でネット価格が5000も6000もしてるのは、
今すぐ確実に欲しいって人向けにぼってるだけだと思う。

うちはほどほどに田舎だからかもしれんが。
0645名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 22:25:01ID:Ab0ghTda
レス番間違えた。
>>636あてということで。

ただ、「こないだあそこにあったな」と思って見てみるともうなかったりすることは多いので、
見かけるたびに予備を買っておくべきか迷う。
今使ってるのも中古で買った奴だしな。

とりあえず一週間前に新品定価を見かけたので買っておいた。
0646名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 22:42:24ID:O7vkUgTs
バイオハザードアウトブレイク ネトアダ同梱版
売ってたから買ったらネトアダは新品だった
0647名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 23:28:54ID:xTO3dCmd
あるある。Zガンダムとかって奴の同梱版買ったけどネットアダプタは使った形跡が無かった。
たぶんガンダムだから同梱版買っとけ的な考えの奴が持ってたんだろうな。
06486362008/09/05(金) 00:11:01ID:8aDHxa4R
>>641,>>644
マジですか。
昔は見かけたんだけど最近はめっきり見なくなってねえ。

同梱のはソフトだけ売ればかなり安くネトアダが手に入る事になるよね。
ちょっと知りうる限りのゲーム屋回ってみようかな。
0649名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 00:15:20ID:9hCTfFA9
>>642
v9までのメモカブートも環境構築のためにSM使うだろ。
既にメモカブート出来る環境ならFMCBの導入にあたってSMはいらんよ。
従来のメモカブートに頼りっきりのままで
PS1CD読み込めなくなる位ピックがヘタった時の事考えた方が怖いわ。
どちらにせよ杞憂だろうけど。
0650名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 09:47:56ID:4GDBe4kP
FMCBが出来た今こそ、DVDドライブを省略&ネトアダ標準装備型の新型PS2を廉価で出すというのはどうか
0651名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 11:58:26ID:gVrL+tyh
>>650
オクに出したら廉価で買ってやるよ
0652名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 14:43:52ID:lAs1XUnC
>>649
> FMCB
今知った
これはすごい

完全に乗り遅れてるわ
0653名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 17:17:41ID:vOtJyhWM
>>650
2.5インチHDDならPSPと同じぐらいの大きさにできそうだしな
0654名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 17:43:14ID:Zn1+7g4j
海賊版SNESとか出てるぐらいだからそのうち出るんじゃないの?
$ONYからはやっぱ無理だと思うぞ。
0655名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 21:47:26ID:AY3WOiAR
馬鹿
0656名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 07:48:20ID:hz9F0xHA
このPS2用のファンって静かなやつ?
http://gametool.jp/?pid=9068350

SCPH-50000 2台持ってるけど1台だけファンの音が煩い
0657名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 09:33:21ID:SU54lsbK
最近HDD導入したものですが、
WINHIIPでインストして、PS2でリネーム(リネーム前は起動できる)すると、起動しなくなるソフトがあったり、
起動後のOPデモを2回目をループさせると落ちるとか、
よくわからんエラーが多発する(もちろん、ディスクで起動させると問題ない)。
これって普通ですか?
接待用ゲーのロードレス目指して買ったが、途中で止まっちゃったりするのか心配だ。
0658名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 09:38:05ID:SU54lsbK
あぁぁ。いまさらながらW数駄目なほうだった・・・。
さて、3台目行くかw
0659名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 11:33:23ID:XfKnP6wx
FMCBならV10も関係ないけど
0660名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 13:21:29ID:BEgbTfLJ
てか、一度HDDフォーマットしたほうがいいんじゃない?
V9もV10も関係ないだろ
0661名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 14:16:43ID:feMbHVhs
ただの情報弱者かよ
0662名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 15:27:27ID:PTh2rPMO
アフリカ起動確認
ただしカバを撮るときにブラックアウト
0663名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 18:07:40ID:9WeRZeqG
>>662
ワロタ
0664名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 20:33:51ID:2/yn7HVs
純正のHDDを手に入れたんだがBBナビゲーターが入ってるせいで
残り28GBしかない。
容量めい一杯使いたいんだが
どのフォーマット使えば一番広く使えるようになるの?
0665名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 20:56:46ID:QaCI6y/Y
>>664
WinHIP
0666名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 21:38:49ID:yiWVjE9K
どのフォーマット?フルフォーマットのことか
0667名無しさん◎書き込み中2008/09/06(土) 21:45:33ID:2/yn7HVs
>>666
はい。フルフォーマットです。
>>665
ありがとう。使ってみます。
0668名無しさん◎書き込み中2008/09/09(火) 05:53:13ID:BNSyZ7Ji
test
0669名無しさん◎書き込み中2008/09/09(火) 14:02:00ID:0dmTjbRE
>>667
HDAでフォーマットすると容量カツカツまで使えると
どっかで書き込みがあったような気がする。
俺はHDAは持ってないので試せないけど。
0670名無しさん◎書き込み中2008/09/09(火) 14:59:13ID:pFlD8kxG
>>669
HDAでも約4GBとられるよ
0671名無しさん◎書き込み中2008/09/09(火) 15:01:43ID:Z8FHOz6P
>>670
0672名無しさん◎書き込み中2008/09/11(木) 14:27:18ID:3K001v0s
保守
0673名無しさん◎書き込み中2008/09/11(木) 21:37:50ID:a1MHsIhE
DIO「喰らえ・・!!・・・HDLoaderだああああ!」
0674名無しさん◎書き込み中2008/09/12(金) 13:56:45ID:lJzo/m35
スミマセン…プレステ2の薄型ですが 久しぶりにゲーム起動したら プレステ2専用ハードディスクドライブが本体に正しく接続されていません。て出ます、わかる人いませんか?
0675名無しさん◎書き込み中2008/09/12(金) 14:32:09ID:du5jiXE5
ええそれならわかりますよ
0676名無しさん◎書き込み中2008/09/12(金) 15:25:03ID:ff+dIJe/
久しぶりにゲーム起動したら プレステ2専用ハードディスクドライブが本体に正しく接続されていません。て出るんですね
分かります
0677名無しさん◎書き込み中2008/09/12(金) 21:38:51ID:EPfaO4nf
多分だけど正しく接続されていないんじゃないかな。
0678名無しさん◎書き込み中2008/09/12(金) 21:47:25ID:TUES1eiP
たぶん久しぶりなんじゃないかな
0679名無しさん◎書き込み中2008/09/12(金) 22:05:31ID:JxQ7D+oD
クソワロタ
0680名無しさん◎書き込み中2008/09/12(金) 23:08:48ID:tLcacVjv
質問なのですが、PS2のコントローラが1Pしか動かないのですが、理由分かる人いますか?
0681名無しさん◎書き込み中2008/09/12(金) 23:18:45ID:Isj9W0bD
佐藤に盗まれたんだと思う
0682名無しさん◎書き込み中2008/09/13(土) 00:20:55ID:gfdPtLZk
単にPS2の2Pコントローラーのコネクトが壊れたんじゃ。

修理に出せば?本体後ろのシールをはがしてなきゃ修理受け付けてくれるでしょ。
0683名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 17:01:47ID:Fn8Plt/R
コネクト
0684名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 22:15:31ID:V5ETwIBA
自分がインストールしたスト3はメニュー開かないと2Pコントローラーを認識しない('A`;)
0685名無しさん◎書き込み中2008/09/16(火) 02:30:56ID:kNCojWwY
このかっこいいハードディスクケースどこの?
http://kunkoku.com/new/bimages1/ps117.jpg
0686名無しさん◎書き込み中2008/09/16(火) 09:00:56ID:hxAsMYc4
玄人志向 - 商品一覧?≫?ラクラクシリーズ?≫?ケース関連?≫?3.5型HDDケース?≫?GW3.5US-PSU/CB
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=968

たぶんこれかな?
0687名無しさん◎書き込み中2008/09/16(火) 12:14:25ID:kNCojWwY
>>437のやつよりデザインよさげ
0688名無しさん◎書き込み中2008/09/16(火) 13:20:45ID:hxAsMYc4
>>437はそのままで使えるけど玄人志向の方は外付けケースだから加工が必要でしょ。
確かにデザインはいいかも。
0689名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 11:11:56ID:Z6qLv1Ap
使ってない外付けHDDをそのまま差し込むことってできない?
やっぱり分解してIDE接続なりいるんかなあ・・・
PS2はまだ手元に着てないけど。
0690名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 11:27:38ID:t8brv0+i
使うことはできるけど遅すぎてHDDの意味ねぇ
0691名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 11:30:52ID:Z6qLv1Ap
d。
スピードUP見込んで遅くなるんじゃ本末転倒ですな。
外付けからHDDぶっこ抜くか・・・
0692名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 16:06:17ID:Cvm+fKwg
ワンダのためにHDA3を買ったんだが動かないんだな
オリジナルから入れるのであれば全部動く物だと勘違いしていた

動かすには最新パッチ済HDLを入れたらいいって事までは分かったんだけど
これってHDAのCDからUSBメモリ内のHDLを立ち上げてやるといけるの?
もどきの仕組みがいまいち分かってないんだが、
HDA3は指定ディレクトリに起動イメージが置いてあると
最初にそれを読みにいくんだよね?
0693名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 16:20:49ID:QAYVqhim
HDAの話しはスレ違い
0694名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 16:23:58ID:uP99Gcyz
>>693
× 話し
○ 話
0695名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 17:18:38ID:RX/B+atg
>>692




0696名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 12:03:06ID:05hjyTKE
>>695
もけまは意味不明すぎてさっぱり分からんぞ
個人ブログ見てなんとかなったけど、なんであんなに変な書き方をしているんだ?
変なというか文章ロジックが間違っているというか、
要するに手段と目的が逆になってる。
まあ一種の魔除けなのかなあ
0697名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 12:23:14ID:PKN1kbc6
ナチュラルに整理できないヤツなのかもしれん
まあまとめてあるだけでも有用だしいいじゃんか
0698名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 13:01:49ID:KzbfHd/Z
>>696
どこの個人ブログ?
0699名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 16:16:45ID:r7cptXla
少し前に海外版キングダムハーツ2をHDLで動かせるパッチ出てたけど
それを日本版でも出来るようにならないのかな
0700名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 17:43:28ID:P2zHHY33
久しぶりに2ちゃんみたらFREE MCBOOTなんて便利なもんがあったなんて。
と、一応入れて見たけど動作リストってないのかな?
ダークストーカーズコレクションって動くの?
0701名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 18:03:36ID:xV+lAFge
動作リストって何のだよ
FMCBだけじゃバックアップは動かんぞ
0702名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 18:26:55ID:E3PUUKad
>>692
俺もつい最近HDA買って導入したけど、もけま見ればそれぐらい余裕だろ
むしろHDLのカスタマイズに苦労したわ
0703名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 20:03:53ID:4lqerTCm
> 苦労したわ
> 苦労したわ
> 苦労したわ
> 苦労したわ
> 苦労したわ
0704名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 22:08:29ID:BxC0yQeC
V9でFree McBootインストールしてとりあえず起動まではできたんですが、ELFが起動しません。
path1_OSDSYS_ITEM_3 = mc0:/BOOT/HDL.ELF
たとえば上のように設定ファイルを書き換えて、ちゃんとブラウザ画面で項目も表示されているので、ファイルの認識は出来ているはずですよね?
しかし選択すると「LOADING」と表示されたまま進まないのです。
それに加えて、massからの読み込みも、FMCBからでは出来ないようです。

どなたか御指南お願いします。
0705名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 22:17:20ID:4lqerTCm
> はずですよね?
> はずですよね?
> はずですよね?
> はずですよね?
> はずですよね?
0706名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 02:45:09ID:0J/KdU+p
>>703
な、なんだよ…
別に自己解決してるんだから文句ないだろ?
0707名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 04:49:34ID:2vBcgLoY
>>706
あんなもん苦労するようなもんか?ってこと。
0708名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 07:43:33ID:PC6qRfoS
外付けHDDの電源を外部から取ろうと思うんだけど、オススメある?
調べたところ「AREA 鯱エボリューション SD-ACS-C3」が見つかったんだが、もっと安いのないかな?
0709名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 16:25:54ID:T3UrvrHn
昔買ったSATA-HDD to IDE変換基盤使ってみようかと思うんですが
直接じゃ基盤の大きさから無理なので限界まで短いIDEの延長コードをかませます
そのコードはノイズ対策としてアルミグルグル巻きにするんですが
SATAのケーブル(eSATAではなく純粋なSATAのケーブルね)を外に出して
外付けにするときSATAのケーブルもアルミでグルグルにするべきなのでしょうか?
それともSATAはノイズの影響なし?
0710名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 16:30:46ID:T3UrvrHn
もうちょい詳しく書くと
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/satad-ide.html
これとIDEの延長コードとIDE電源とSATAの電源の変換ケーブルは
内臓HDDスペースにぶっこんで
SATAケーブルとSATAの電源を外に出そうと計画中です
0711名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 17:35:51ID:yxXXPxXU
IDEコネクタをマザボ等からL形のやつを調達して付け替えれば直結OK
SATA側も交換すれば、普通のSATAケーブルが使える
HDDの電源は外部からの方が起動が多少速くなる。本体弄れば同じに出来るけど
変換基盤の方は内部ので
0712名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 18:29:26ID:ePukoP4O
HDDの調子が悪くなってきた
壊れる前にデータを他のHDDにコピーしたいんだが
確かコピーってできないんだっけ?
また1から入れなおすの、めんどくさいな〜
0713名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 19:08:11ID:T3UrvrHn
>>711
うおーすげー天才
しかもいらないマザボにL型あるし!
しかしハンダ付け自信ない・・・
0714名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 19:22:00ID:T3UrvrHn
むう、Lの向きが逆なら問題ないんだが
こっち向きだと干渉するっぽいな・・・
0715名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 19:35:29ID:yxXXPxXU
20か21番ピンを入れ替えて付ければ?とりあえず、ピンアサインを間違えないように。
やる気無くすので…
0716名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 19:39:13ID:yxXXPxXU
20と21番じゃなくて19と20番ピンだった
0717名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 20:16:43ID:0Kvw9RPm
FMCB_CFG.ELFをISOにしてwinhiipで突っ込めばFREEMCBOOTできるの?
0718名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 21:32:19ID:LgZnD/NG
馬鹿なの?
0719名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 01:05:41ID:oW6QJhDC
バカ乙
0720名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 01:49:09ID:uAjdfzRO
>>712
1つ1つをISO化して吸い出すことは可能。かなりめんどくさい。
HDLフォーマットのHDDを認識できるOSが、将来出てくれば別だが・・・・
現時点で考えられる、いろんなフォーマットに対応しているOSが出てほしいと思っているが、業務用とでしか売り上げ見込めんからなぁ・・・特に家庭用のHDDレコーダーのバックアップがしたいが、DVDに焼くしか方法がないため辛い・・・・
0721名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 02:11:08ID:lHcm/uCo
PCのHDDに移すよりもm、もう一つPS2用HDD買ってきてWinHIIPで
ドライブ単位でコピーするのが一番楽だと思う。
0722名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 03:22:22ID:J4iRnbNH
MCBOOTソフト展開した後INSTALLフォルダにHDLoaderを入れて
もどきでもなんでもuLaunchを起動。
そしてuLaunchからFREE_MCBOOT.ELFを起動。
あとはDと押すだけ。
たったコレだけの作業
簡単なことを難しく説明することに権威を感じているのならちょっと可哀想だ
0723名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 17:35:04ID:E9rsOFIM
権威?
0724名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 19:52:38ID:Vg3qhM2k
nPortリンク先いってもおいてない
どこにあんの?
0725名無しさん◎書き込み中2008/09/22(月) 18:20:45ID:TUSknd4K
FREE_MCBOOTなんてものが出てきたのか
数ヶ月ぶりに見たらものすごい物が出てきたんだな
いまはPS1によるMCブートだけどMCもう一枚買ってきて試してみるか
0726名無しさん◎書き込み中2008/09/22(月) 20:39:36ID:WD2fzulf
スパロボ HDL動作せず
0727名無しさん◎書き込み中2008/09/22(月) 21:06:42ID:CvWXYx2g
マジかよ・・・
0728名無しさん◎書き込み中2008/09/22(月) 21:31:50ID:BtCDVFk1
Groovyの「UD-500SA」で、PCにUSBで接続しているけど、hdl_dumbだとエラーが出てHDDを認識してくれない・・・・。
WinHIIPだと認識して、インストールはできました。
PCでは、「UD-500SA」もPS2のHDDも認識してるんだけど・・・・。

hdl_dumbは、USB変換機と相性とかあるの?
0729名無しさん◎書き込み中2008/09/22(月) 21:55:54ID:Sj3fJPpw
聞いたこと無いね。
0730名無しさん◎書き込み中2008/09/22(月) 23:56:39ID:2fmEbeTB
これ試してみたいんだけど、
無料版てのが出てたらしいが、今どこにあるん?
DVD Decrypterみたいに跡地ない?
0731名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 01:10:02ID:Md3Dqu2l
ttp://ps2game.sblo.jp/
0732名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 08:52:48ID:vK08gyTR
スパロボZとりあえず戦闘まで起動確認。
HDA2.0でPS2は39000。
0733名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 16:35:13ID:iC8398+g
>>726は割れか
0734名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 18:47:21ID:TLCDFa+D
割れ厨かよ
0735名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 20:32:55ID:sI0QxTS8
>>731
どもっす。
いろいろあってどれ落としたらいいか良く分からんが、一番上のでいいのかな。
0736名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 21:19:43ID:Epia9Pnm
どれを落としたらいいのかは君次第なのでなんとも言えないと思う。
0737名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 22:33:47ID:VwQGCSLE
「スペースハリアーU〜スペースハリアー・コレクション」と「クレイジータクシー」がエラーがでてインストできず・・・・。
PCにISOで吸い出して、HDDをUSBで繋いでPCからインストしたら動いた・・・・。

これは、HDLoader用のプロテクトとか付いてるのかな・・・・?
0738名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 23:03:34ID:0k6K5drW
ピックがへたってるんじゃね?
0739名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 23:07:35ID:9fp5vZWJ
プロテクトなんか付いてるわけねーだろww
0740名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 23:08:28ID:/wkSZg18
PS2本体でインストールがうまくいかないタイトルもあって
そういう場合にPCからインストールすると動くモノもあるさね。
0741名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 23:22:46ID:VwQGCSLE
>>738
この2個以外は、普通にHDLからインストできた。
ttp://ps2game.sblo.jp/article/888872.html
ttp://ps2game.sblo.jp/article/886132.html
0742名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 00:58:56ID:hkmnX6zq
>>741
他に何本ぐらい試したの?>CD-ROMのタイトル
0743名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 01:05:14ID:KcyeYvoo
アフターバーナー・コンプリート、イチニノ+ボナンザ、ダイナマイト刑事などは普通にインストできた。
0744名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 09:51:19ID:vRIk2CH2
>>732
2.0はレアだよな。逆にだけど
0745名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 16:59:09ID:EuiZaEFm
HDDでディスクレス起動できるってんで
スレ読んで関連スレ読んだが正直理解不能だ・・・
V9基盤ならメモカブートとやらができるってことだが
V10基盤で使うにはどうしたらいい?
free_mcbootとやらを使えばできると見たが、
これもHDLみたいなものだろうか?
なんか導入するソフトもいっぱいあるようで分からん・・・

ネットワークカードとHDDは用意している。
暇な親切な人いたら教えてくれ。
0746名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 17:55:45ID:KdBuFDKG
おしえたってもいいが規制中だからめんどいな
まあ多分一番楽な方法
取り合えずHDA3とかのお手軽アイテムはあっても損にはならないから買っておいたら?
まず買ってきたこれで遊んで感覚とか掴んでおく。
次にこれを使ったメモカブもどきのやり方を、もけまで覚えて
USBから最新版HDLの立ち上げを学習。HDLは普通に最新版が転がっておる
これが出来たらランチャとフリーエムシーブートの使い方を覚えてディスクレス完成
ソフトはインスコのたびにHDA3でオリジナルから
移すしか出来ないが問題ないだろう
0747名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 18:09:40ID:fa0sgCyi
>>745
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
ひたすら読め。理解できなかったら諦めろ。
0748名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 18:33:59ID:KdBuFDKG
HDA、LはHDに入れたゲームを立ち上げるソフト
これを起動させるために色々な小細工が開発されてきた
エムシブートはメモカに入れるとディスクレスでソフトを起動させるソフトで
現在最もナウいと言われているんだかいないんだか
まあ遊んでいれば分かる。てきとー

上のもけまは、ツール主体で知識ページとしてまとまっているがハウツーではない
だからさあHDLが用意できた!次どうする?の答えが分かっている人しか探せない
0749名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 19:18:21ID:EuiZaEFm
>>746
>>748
レス有難うございます。

HDLとHDD+ネットワークアダプタが必要なのは分かるのですが、
USBメモリだのメモカブートだのHDA3だのSwapmagicだの訳が分からなくなってきました。
>>747のサイトは見たのですが、エムシブートも結局何のためのものかさっぱりでした。

>エムシブートはメモカに入れるとディスクレスでソフトを起動させるソフトで
エムシブートとはHDLと同等の役割もの、ということでしょうか?それともHDLを起動させるものでしょうか?
またHDLを起動するのにも小細工がいるとはどういうことでしょうか?
HDLそれ自体で読み込めるものではないのでしょうか?

どうも形態が複雑すぎてそれぞれの役割がすっきりしません。
結局当方の環境で最小限必要な構成はなんになるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
0750名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 19:27:13ID:Ej7FS1xd
>>749
もっとシンプルに考えた方が楽だよ。
FMCBは最初にあるトリガー。このトリガーを引けばHDLが起動すると。
とれあえずSwapmagic3.6か3.8を買ってみな。
その後でUSBメモリーも揃えてみな。
0751名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 19:33:28ID:EuiZaEFm
>>750
レス有難うございます。
FMCBを使ってもV10基盤ではSwapmagic,HDA3.0は必須なのでしょうか?
できるだけコストは抑えたいのですが。
0752名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 19:33:50ID:fa0sgCyi
>>749
FMCBはHDL等を起動するための物だがFMCBのインストールにHDLを起動するのと同じ環境が必要になる
その環境を作るのに一番手っ取り早いのがSMの購入しかしHDLのカスタマイズやFMCBのインストが理解できないなら
HDAを買えばPS2に入れるだけで良いから一応全ての問題は解決する
0753名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 19:50:58ID:EaMBHf50
HDA/HDL等はハードディスクにゲームをインストールして
遊びたいゲームのディスクを入れなくてもプレイできるソフト

でも、今まではHDA/HDLを起動するために別の何かが必要だった
それがPS1のゲームディスクだったり、SMのディスクだったりした。
しかし、それすらも必要としないでメモカだけあればいいのがFMCB

でも、それらを利用できる環境を作るためにはやっぱり何かはいる
それがSMのディスクだったりHDAのディスクだったり
環境を持ってる友人だったりする
0754名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 20:07:10ID:KdBuFDKG
一番安くあげたいみたいだし、それならHDAもSMもいらないな
こうなると専用ディスク作成+スワップ起動かな?
まさに歴史を辿る事になるから、それこそモケマ全ての頁を理解して試行錯誤するしかない。

ところでディスクレスをやりたい理由はなに?
数千円を出せない環境なら大してゲームも買ってないだろうし
HDD化してもご利益ないよ?
0755名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 20:41:03ID:EuiZaEFm
>>752
>>753
レス有難うございます。
結局HDLもFMCBも同じ環境が必要ということですか。
FMCBは物理的な動作を省略するためのものなんですね。

V10基盤でもできるとこのスレで目にしたのですが、結局何も救われていないのですねorz

>>754
それこそモケマ全ての頁を理解して試行錯誤するしかない。
そうですか・・・orz

ディスクレスはディスクを傷つけず(以前PS1で痛い目を見た)、
ロードも早くなり、おまけに静かと聞いたので。
ソフト自体は一時的にですが大量に借り入れられる機会があるので問題ないです。
無料で何とかなるならそれに越したことはないので。
ちなみに本体も中古購入です。

0756名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 20:45:26ID:Tjn7wQDr
>>755
> V10基盤でもできるとこのスレで目にしたのですが、結局何も救われていないのですねorz
救われてるよ。v10基盤だと従来のメモカブート(PS1ディスクをつかうやつ)は出来なかった
が、FMCBによるメモカブートは出来る
0757名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 20:48:06ID:S/TuiYZz
むしろ一番恩恵受けてるよな
0758名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 20:48:08ID:Tjn7wQDr
>>755
> ソフト自体は一時的にですが大量に借り入れられる機会があるので問題ないです。
問題大ありです。
借りた物をコピーして返すのは典型的な不正コピーの一例です。

やる側からしたら、「みんなやってる」「レンタルCD/ビデオ」と一緒じゃん。って思うんだろうけど
0759名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 21:02:32ID:KdBuFDKG
あんまりとやかく言いたくないけどさ
おまえさんを楽しませるために一生懸命働いてゲーム作っている人がいるんだから
お礼としてもお金くらい気分よく払おうよ
0760名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 21:24:55ID:EuiZaEFm
>>756
ども。でもHDA必須なんですよね・・・?

>>758-759
それなら新品で買え、という論法になりませんか?
新品で買ってコピーしてすぐ売るならおkですか?
0761名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 21:29:06ID:ECBCLHUM
>>760
それもアウトだが、一つ言える。

だ ま っ て や れ
0762名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 21:39:40ID:qb60BP6G
ほんと馬鹿じゃねーの
誰かに一押ししてもらわないと出来ないならやるな
0763名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 21:58:43ID:KdBuFDKG
>>760
ソフト屋は新品を買ってくれと思っているし10年くらい前にはそれで大揉めした
結局裁判では媒体が物であるとの見解で売買譲渡可能のルールになったけど
コピーし流通させるのはもちろん違法

なにより窃盗行為をした上に、さらには開発者が見ているかもしれない場所に
気分を害するであろうことを書き込む神経が分からない

ツールの勉強の前に、一般常識とモラルを勉強することをお奨めする
0764名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:06:21ID:KdBuFDKG
知らなければ教えられた事も
違反に使うと知ってしまったら教えられんよ
残念です
0765名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:08:53ID:EuiZaEFm
倫理、モラルの問題になるとずれますね。
聞きたいことはHDLoaderの件なんですが。

コピーし流通させるのは違法でも
コピーしただけでも違法性を問われるなら
HDLoaderでバックアップを取ること自体矛盾してませんか?

ゲームのコピーと音楽のコピー、両者にどういう差異があるでしょう。
0766名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:11:59ID:aJJdjNdC
頭悪そう
0767名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:26:17ID:fa0sgCyi
>>765
ネトアダとHDはあるんだろ?じゃあHDA買えばそれでいいじゃん
他のツールの使い方とか違法性とか君にとって無意味な話を続けるまでもないよ
0768名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:28:55ID:Ep+GGSo3
もうみんな、コイツに触るな
最初に親切に答えてた人がかわいそうだ
0769名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:33:25ID:EuiZaEFm
>>767
ども。
できればHDloaderで済ませたいんですよね。
というかHDAdvanceと一緒のものとどこかで見たんですが、
なんでAdvanceではおkでloaderではだめなんでしょう?
スライドバーのみなら自作できそうですが。
0770名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:37:53ID:ECBCLHUM
>>765
俺が答えてやるから後の疑問は一日考えてからでも遅くないから、書き込み自重してくれな
まず、マスターディスクを持っていて、HDLを個人で使用する事はなんら問題はない
コピー流通は考えている通り、流す方も受け取る方もアウト
HDLはあくまで個人利用が前提な

で、ゲームコピーと同じように音楽にも著作権はある
だが、キミの世代が分からんが音楽用MiniDiscには、レンタルCDからダビングした一次利用ならおk
と商品に書いてあるから、一度確認してきてくれ
間違えないでほしいのは、レンタルCDを自分の持ってるCDRにコピーしたのはアウトな

これでいいか、後はすれ違いだから正直それ関係は終わってくれ
0771名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:42:26ID:fa0sgCyi
>>769
HDAはPS2規格のディスクにプレスされてるからPS2に入れればそのまま起動する
HDLは起動するのに他のツールが必要になる。HDAと同じくPS2規格になってるSMから起動するのがベタ
既に環境を整えている知人でも居ない限り何らかの外部ツールを購入しないと使えんよ
07727652008/09/27(土) 22:50:13ID:eFvEfprd
要するに偽善者どもが偉そうに吼えてるだけだ。
相手にするのがそもそも異常
0773名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:50:32ID:EuiZaEFm
>>771
ども。すると初回起動はV9、V10に関係なく、
PS2規格のディスク(HDAやSM)やメモカブート済みのメモカを借りるなり
しないと起動できない、ということですかね?
知人で詳しい人がいないので、やはり買うのがベターですか。
HDAとSMの役割の違いが分からないのですが、HDAを買っておけばおkでしょうか?
0774名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:54:52ID:Tjn7wQDr
だいぶ前からそう言ってる。
もけまを隅から隅まで読んで理解できないなら諦めた方がいい
0775名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:59:42ID:fa0sgCyi
>>773
HDAは古いバージョンのHDLに手を加えてプレスしてある物でそれだけでHDへのインストやゲームの起動ができる
SMは本来スワップツールだが今回の場合ELFブート機能を利用してHDLを起動させるのに使う。だからELFブート機能のあるバージョンが好ましい
0776名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:59:42ID:ECBCLHUM
>>773
って、答えたのに無視かよ
結局HDA買っておけばおk でいい
0777名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 23:01:13ID:rYhFMoj+
自分で調べて導入できないと(HDLを使うのは)難しい。
0778名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 23:08:54ID:U47yiEq4
聞きまくりで習得したぜ
0779名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 23:11:06ID:EuiZaEFm
>>775-776
ども。大人しくHDA買っておくことにします。

途中まで説明してくださった方も有難うございました。
0780名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 23:22:20ID:KdBuFDKG
>>772
善悪で考えるからああだこうだになるわけで
つまりはルール、決まり事
サッカーで手を使っちゃ駄目ってルールは悪だと暴れる奴がいたら
頭がおかしいのと同じで考える余地もなにもない

だからここでくだ巻いてもどうにもならんから決めている人と相談してくれと

ただ日本に住むならその規則には従わないといけない
まあプロボクサーなのにルール無視してプロレスやった亀田選手とか
異端はどこにでもいるけど末路は寂しいね
0781名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 00:15:20ID:fJICniq4
なんだこのスーパー釣りタイムは
0782名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 01:58:48ID:wTDa8bKz
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、-゙.   ‐,:::│ │:::,‐   .゙-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;lliliiiii,,,_   ゙l;:、 |、:;l゙   _,,,iiiiilill;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::、ヽ`      ゙゙゙!!lllll'.  |::| |::|  .'lllll!!゙゙゙      `ヽ、:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::、'`  、,,,iiillllllii,,  、‐トlll::l゙ ./. ゙l::lllト‐、  ,,iilllllliii,,,、  `'、:::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::、l゙  ヾ゙゙゙゙  、゙゙゙''  l゙,iii,,,ll゙    ゙ll,,,iii,゙l  ''゙゙゙、  ゙゙゙゙゙ヽ  ゙l、:::::::::::::::::::::
::::::::::::\    :-`` ̄  、i  │ ゙l゙      ゙l゙ │  i、   ̄``-:    \:::::::::::::::::::
::::::::::::i゙      __、--ゝ`   ゙l│      │l゙   `ゝ--、__      ゙i:::::::::::::::::::
::::::::::l`             (. り       り .(             `l:::::::::::::::
::::::ヽノ,__       、i'゙~ 」` /        / `」 ~゙'i、       __,ノヽ:::::::::::::
:::::::l    ヽ``   ,-''゙ノ,.  `  |.      .|  `  .,ノ゙''-,   ``ヽ    l:::::::::::::
::::|.    | 、i''''''. `   "'','''li,__ヽ        ヽ__,il''',''"   ` .''''''i、 |    .|:::::::::::
:::::l゙    l │ 、,__---,,,__>`               `>__,,,---__,、 │ l    ゙l::::::::::
:::、 "   | ゝ. |゙,'∨ニ凵T.              .ゝ卮∨',゙| .ゝ |   " 、::::::::
ノ  │   |, 、/イry-],                   ,]-yrイ/、 ,|   │  ノ´
丿 ││!, ノ,│'‐゙┴゙゙l                   l゙゙┴゙‐'│,ノ ,!││ 丿
  / ノ !, |.   /,__\                   \__,/   .| ,! ノ /
  ′‐,_l゙ ゙l.    l゙                     ゙l    .l゙ ゙l_,‐′    |
                                  ヽ、_ _,レ'′′   /
0783名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 03:29:35ID:mcE8srvi
おまいら、優しすぎ!
ID:EuiZaEFm みたいな態度の奴、普通ほっとくだろ・・・それに、やる・やらないは個々の自責だが、堂々と借り物コピーする、なんて書き込んできてる神経は異常で、それに気付きもしてないんだぜ・・・
0784名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 04:02:52ID:98EVxCPj
ただでさえ説明が面倒なツールなのに
こういう奴がいるから段々誰も教えなくなるんだよな
0785名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 08:32:02ID:fcDRgLB4
スレ番が増えたと思ったら、池沼君かよ
0786名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 09:33:00ID:98EVxCPj
まあ話題変えとして
SMとかHDAとかのそのままツールが起動できるディスクって
開発ツールで作っているんかな?
そのわりには年輪だったりして怪しい感じだし、
まっとうなブートをたどってないような気がする
0787名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 10:29:50ID:Lb42q9nh
悪いことは黙って暗黙の了解というのが悪いスレのルール。
なのにID:EuiZaEFmみたいな奴がやってきて結局こういう奴がタイーホされて
スレ全体が日の目に晒される。
0788名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 12:35:30ID:i3cvOtH4
まぁ、ぶっちゃけHDAなんか買わなくてもいいんだけどな
0789名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 13:53:49ID:0SsJR7vk
それよりHDLはもうバージョンアップしないのかな?
0790名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 14:24:43ID:Cum3/RlC
ID:EuiZaEFmがスケープゴートされてるが
こそこそと用途隠して聞いてくる奴も同様だけどな
それを知らずに答えてる奴も同罪

第一このツール、ソニーが発売やめてくれって中止になったのに
海賊盤流れてるからって使ってるんだろ?
70000からはリッピング中止にも出るチェンジしてるんだし
モラルが聞いて呆れる
0791名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 14:26:20ID:T6Hp7JSx
もう黙ってろよ
0792名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 14:27:42ID:nSKtDLHt
で、おまえは何でこんなスレにいるの?
0793名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 15:27:28ID:mcE8srvi
もう相手するな、
ID:Cum3/RlCみたいなのがじょじょに沸いてくるから・・・
0794名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 20:38:36ID:98EVxCPj
>>790
なぜ知らずに答えるのが同罪なの?
詐偽にあった被害者も同罪って事だよね
0795名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 21:59:43ID:rmpqs+RD
EuiZaEFmです。昨日はお世話になりました。

一夜明けてスレを改めて読み返したところ、
だんだんと怖くなってまいりました。
試験期間中の間、知人から一式借り受けることになってましたが、
辞退することにします。
HDLoader用に購入したPS2一式も売りに出すことにします。

当方の書き込みで皆さんの気分を害してしまい申し訳ありませんでした。
特にKdBuFDKGさんには失礼なことをしてしまい申し訳ありませんでした。

これにて消え去ります。
0796名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 23:21:45ID:TxlrYcw8
これにて一件落着
0797名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 23:54:17ID:L8iFouKE
スパロボZをエクスプローダー経由で起動できた人いますか?
0798名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 00:29:56ID:h8pqLynS
>>797
割れ厨乙!
0799名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 00:45:44ID:yrpACIAs
>>796
なにその得意気な書き込みw
お前が解決したみたいに言うなよw
0800名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 02:20:38ID:stWbLku7
ついさっきのことだが、まいったわ。
いつもはPS2からちゃんとHDDを外して、HDD用ACアダプタとUSB変換アダプタでPCに繋げて
インストールしてるんだが、横着しようとしてHDD電源だけPS2本体に繋げたままPCに繋げようとした。
PS2からHDDの電源取れるだろと思って。

USBをPCに刺した瞬間、ブツン・・ブレーカー落ちた。
異常電圧が発生したんだろう。漏電装置が機能してブレーカーが落ちたっぽい。
たまに起きる電気使いすぎでのブレーカー落ちじゃなかったので、復旧手順がいつもと違って
苦労したよ。冷蔵庫の中身を全て諦めるところだった。夜中じゃ電気屋も呼べないし。
0801名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 06:14:29ID:Z2n7v/q+
アフォか
0802名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 06:53:43ID:NgsLcWcW
>>796
ID:EuiZaEFmは、多分このままやるような気がするな・・
必死でやり方聞きマクってたし、結果思わず本音を書き込んでしまい、イターと思いつつ、挽回策として辞退したように思わせている
0803名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 08:04:42ID:xRwjp1Xg
そこを掘り起こさないのが大人ってもんだ。
0804名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 09:15:57ID:dlVqknhN
>>799>>802
『このスレから一つの変なレスが消え、仕切りなおし』という意味だよ
>>803
そだね
0805名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 11:57:47ID:sfXKR0Zm
メモカブートでランチャーが起動し辛くなったんだけど何が原因なんでしょうか?
PS1のソフト読み込んだあとに一瞬白い画面が出てブラックアウトします。
メモカブート以外には普通に使えてます。システムバックアップしてたもう1つのメモカでも同じです。
0806名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 12:06:52ID:dlVqknhN
>>805
その質問は PS2 メモカブート総合スレッド のほうがいいんじゃない?
0807名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 13:03:08ID:pOfD1sv8
>>770
受け取るだけはいいんじゃなかった?
受け取るときに強制的にアップロードもさせられる場合は駄目だったと思うが
0808名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 20:35:33ID:FTS7QIdb
XploderのMコードで
暗EC8F8560 1499BF38(複F0180238 0045E893)
はブラウザに戻り、きちんとコードが効いた状態でLbFに戻れるんだけど
暗EC878530 1456E79B(複F0100208 0000000E)
だとブラウザに戻らなくてブラックアウトしたままになってしまう
環境はHdl0.8c+LbFv0.66+Xloder1.0 003+BBnavi
うちのは動いているぜ!という方の環境が知りたいです
0809名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 22:28:37ID:fUud6BDN
BBnaviが入ってると不都合があったような気がする
0810名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 04:41:20ID:jqnhF3xh
BBって純正HDDにしか入らないみたいだけど
どういう細工なんだろうな
特殊なHDDなんだろうか?
あとメモカプラスおっせえ!
ふざけるなってくらいおせえ
0811名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 13:03:38ID:9dkrnycJ
>>810
BBだけどHDD交換して動いてるよ
0812名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 19:03:11ID:jqnhF3xh
>>810
む?もけまの記載はうそっこなのかな?
0813名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 19:49:59ID:5vAH22tL
BBPackとBBnaviで食い違ってるんだな
ググレカス
0814名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 00:55:05ID:UgFK5TUP
うーむ
SATAHDD変換をなんとか内蔵スペースに収納できる環境を作ったんだが
電源が困ってます
SATA電源のオス-メスコードが見つかりません・・・
SATA変換基盤側がメスなので外に出す電源コードとしてオスが必要なんです
最悪SATAオス-ATAオスでもメスでもコードがあれば何とかなるんだけど
SATA電源のオスのコードが見つかんないよー
0815名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 01:42:36ID:q+TL5kPI
>>814
ttp://www.ainex.jp/products/wa-047sa.htm
それか、この辺りにないか?
ttp://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn48
0816名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 01:43:53ID:F0HEl3AH
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。




このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。

0817名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 01:51:39ID:UgFK5TUP
>>815
うお、なんで探せなかったんだろ・・・
マジでサンクス
2日探してたのがアホみたいだ
0818名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 11:12:20ID:nbw7s0SX
パワメジャ3動くには動くけどメチャ不安定
動かないものと思ったほうがいい
0819名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 11:50:51ID:r5GVfemj
1から不安定だったからな・・・
0820名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 12:58:30ID:R9lNA37Z
氷室?SCH-1000 - その他ケース - BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネットショップ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225041469/

結構安い。つか型番もPS2に似てるんだなこれw
0821名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 22:22:59ID:QOasxBMU
アマゾンの中古以外で
ネットワークアダプタ売ってる場所どこかあるかな?
他の環境はほぼ構築出来たのに肝心の物が品薄すぎるorz
0822名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 22:35:39ID:wvTOm3Kn
GEOの通販で買った
0823名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 23:42:08ID:Zd/9TqIi
予備に買っておいた奴未使用だけど、もう5年も経つのに壊れる気配ないからあげようか
0824名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 23:46:09ID:QOasxBMU
>>822
今品切れですね・・・残念。
わざわざどうもです

>>823
本当にくれるならば欲しいですが・・・そんなまさかですよ
0825名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 00:28:51ID:MVOZoG3d
PlayStation.comが一番安くてよかったんだが通販終了したんだよな
壊れれる気配ないけど予備買っておくべきなのかな・・・
0826名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 01:56:04ID:Eokrz9Zb
突然死したって書き込みを何度か見た事はあるけどな
0827名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 02:00:41ID:iB8o3tzU
しかしたけーな
5000円くらいなら買うんだが・・・
0828名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 03:33:18ID:4kaEHZj+
DCのBBAとは違うけど
本来の使い方とは別の目的で値が吊り上がってるのな
0829名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 05:11:33ID:cJqZDAxJ
そりゃ、工業製品が壊れるときは大抵突然ですよ。
0830名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 12:54:03ID:HTlVXg+4
DCのBBAって何?
0831名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 13:38:06ID:V8ZW0ex0
ドリームキャストのブロードバンドアダプタだろ…jk
0832名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 19:51:26ID:s4Le4WIK
↓って、ほとんどネットワークアダプタの値段だよな・・・・・。
ttp://item.rakuten.co.jp/gmax/4948872914024/
ソフマップでは3980円だったのに・・・・。
0833名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 19:57:38ID:s4Le4WIK
>>821
【中古PS2】カラオケレボリューション ネットワークアダプターパック (同梱版)
ttp://item.rakuten.co.jp/kaitoriking/020029c9/
ttp://item.rakuten.co.jp/geoeshop/001069702/
0834名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 12:03:43ID:cSOwxFm6
なんか動画部分だけやたらと音飛びするんですが、HDD最適化すれば直るんでしょうか?
0835名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 13:16:12ID:UnOUHRx5
>>834
FF12?
0836名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:23:50ID:cSOwxFm6
いや、基本的にどんなゲームでも飛び飛び
0837名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:29:28ID:vfrkXpna
最適化というよりフォーマットしたほうがいい
それでも直らなかったら寿命
0838名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:32:31ID:cYRw85js
HDA3.0で三国無双5 おkだったぜ。だからHDLでも大丈夫だろう。
0839名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:57:57ID:Hwl2iN7m
>>833
あんた神だ
0840名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:58:51ID:cSOwxFm6
>>837
ありがとう
しかしBBナビが実家にあることに気付いた…('A`)
0841名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 15:45:54ID:ZR1J+nb+
HDL使える環境なのに、BBnaviでフォーマットとか
おまえは何を言ってるんだ… 
0842名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 15:49:09ID:cSOwxFm6
え、HDLでフォーマットって出来んの?('A`;)マジデ?
0843名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 17:49:06ID:cYRw85js
・・・・・・
0844名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 19:18:28ID:3GKCt9lG
HITACHI Deskstar 250GB HDD(HDT722525DLAT80)は、HDLoaderでは200GBまでしか認識(使えない)しないの?
0845名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 20:26:15ID:UtjhMRqS
>>844
HDLにBigDrive対応パッチ当たってればちゃんと使えるよ
250Gなら232Gくらいはインスコ容量に使えるかな あとはシステム部分で喰われる
0846名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 20:46:38ID:ZR1J+nb+
それはただの表記上の問題
250GのHDDの容量は232Gです
0847名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:16:40ID:Ogvm2phm
200GMまで読めたならBigDrive当たってるだろ。
0848名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:17:59ID:582OQoEZ
システム部かー
250GのHDDで18G、1TのHDDだと69G
HDDによってそんなに違うんだーへー

なんでー?
0849名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:43:46ID:ArzQa3TV
>>848

>>846の言うように、システムうんぬんじゃなくて単純に表記の違いの誤差
1kバイトは1024バイトってな風に微妙にズレがでるから
250,000,000,000バイトは約232Gバイトなんだよ

バイト→キロ→メガ→ギガってかえる度に1.024かけてみろ
232に1.024を3回かければほぼ250になる
0850名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:53:39ID:YOp+Cz+j
いや、知ってるから
わかってますから

でなければ、1Tの例なんか出してこないから
0851名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:08:38ID:1wFikM92
PC上でGBって書いてるのは全部GiBのことだから。
SI接頭辞をバイト数に当てはめたのが間違いの元。
0852名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:21:07ID:Tud7/PIW
いっそ統一してくれれば良いのにな
0853名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:24:36ID:Jp26pEWy
営業する時ヨソより小さい数字出して売れるのならばね
0854名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 00:40:44ID:3DIA0rNR
HDS721616PLAT80 (160G U133 7200)、HDT725025VLAT80 (250G U133 7200)、HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)
の3個だと、どれがお勧めなんでしょ・・?

3.5インチは、U133のしか売ってないし・・・orz
ttp://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/s3=2/
0855名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 01:08:08ID:Jp26pEWy
>>854
そりゃ検索条件を日立のIDE、それも現行機種しか出て来ない価格.comじゃU133のしかでないでしょ

それともU133だとATA100やATA66 ATA33で動かないとでも?
まさかATA100やATA66のだと安く済むとか思ってる?


ま、秋葉原行けるんならe-コネクトかU-SHOPの2階行ってみ
そのURLに載ってる日立のHDDが帯電防止袋を わ ざ と 開封した状態で「極上中古」として売ってる
中古よりは高いけど新品買うなら安いっちゅー絶妙な値段だ
少しでも安く済ませたいなら覗いてみれば?

なになに、秋葉原まで遠いつっても今は鉄道の日きっぷの期間。
観光のついでにくれば移動に掛かる値段など安いものさ
沖縄県民だけは鹿児島まで来なきゃならんけどな
0856名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 21:36:31ID:3DIA0rNR
HDDの動作報告が、ATA33〜100のものばかりだったので・・・・。
0857名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 21:52:26ID:OktnkbXq
だから?
0858名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 22:21:53ID:j9IX6MLM
この街が好きです
0859名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 22:47:24ID:xKXpEiL0
でもアドマチック天国の方がもーっと好きです
0860名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 22:37:06ID:LZSN4oIW
ふと思ったんだけどさ、HDD外付けとかやるより
CFをIDEに変換したら幸せになれるかな
0861名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 23:06:04ID:3qg5SOlu
動くとも思えん
0862名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 21:04:06ID:qcrvttXG
多分動くが幸せかどうかは…?
0863名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 01:55:03ID:EqzRRzxh
SATA→IDEで繋ぐのが一番幸せかな。
3.5インチだと本体から取り出さないとできないけど
0864名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 05:41:20ID:oLB/9SCb
SATAを変換咬ましてまで使用した場合どの辺が幸せなのか理解できない
2.5インチなら省電力化や熱の問題で利点は出てくるだろうけど
0865名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 06:30:01ID:ANEAMuwt
最近、SATA主流じゃん
品揃えや価格的にも有利かと…
SSDも含めてね
0866名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 12:54:20ID:9r7AC5nl
>>864
SATAの場合IDEで出てくるノイズの問題が無視できる。
外付けにするのが前提だけど。
0867名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 13:24:54ID:FQ9W35is
>>866
それって、ネットワークアダプタにSATA変換アダプタ
とかを付けるってことですよね?
良かったら、付けることの出来る製品教えてくれませんか?
お願いします。
0868名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 16:57:06ID:p8+CljR8
>>867
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=SATA%95%CF%8A%B7%83A%83%5F%83v%83%5E
0869名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 19:38:36ID:FQ9W35is
>>868
レスありがとうございます。
しかし、見つかりませんでしたorz
ふと思ったのですが、>>866さんの「ノイズの問題が無視できる」
と言うのは、SATAケーブルにすることだと思ったのですが、
もしかして、見当はずれでしょうか?
0870名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 21:41:22ID:p8+CljR8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
パラレルATA(ATAPI,IDE)との違い
08718672008/10/09(木) 23:10:49ID:4toCexW9
>>870
レスありがとうございます。
リンク先の・「信号の〜」と書いてある所でしょうか?
SATAのHD→ATAアダプタに変換しても、信号の送信に対する電圧は0.5Vのままで
ノイズの影響を受けないという事でしょうか?
質問ばっかりでスミマセン。
私に対するレスじゃなかったらさらにスミマセンorz
0872名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 23:20:12ID:4toCexW9
>>871
×信号の送信に対する
○信号の伝送に使用する
間違えました。
0873名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 00:24:21ID:3VdM656F
>>871
>>866が言いたかったのはPATAのままで外付けにするよりSATAに変換してからの方が
ノイズの影響的に良いってことでは?もちろん変換基盤は内蔵または直付けすることが前提。
変換基盤を外につけたらPATAでの通信距離が長くなるから無意味。

ついでに
SSDも特に問題なく使えました。速度的メリットはあまり無さそう。
消費電力や騒音は減るけど…(CSSD-SM32NP
0874名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 01:03:07ID:jcFW0vQG
>>873
IDE-SATA基板は何使うてるの?
0875名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 02:42:35ID:3VdM656F
>>874
クロシコのSATA-IDEに>>711の改造を施した物
更にIDE-SATA繋げて当時安かったWDのPATAHDDを外付けで使ったり
1TBの付けたりして遊んだけど、最後は日立のPATA250G内蔵に落ち着いた
0876名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 03:24:28ID:TJsdcMB5
1TBだと、ざっと200タイトルか
プレイするタイトル選ぶのが大変だろうし、メニューが表示されるまでの時間もすげーかかりそうだな
250GBで50本、それでも多い
かといってタイトル減らして、容量余らせておくのももったいないし・・・
実際の話大容量なら良いってもんじゃないな

俺は今となっては他に使い道が無い80GBで十分足りてるわw
0877名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 08:22:06ID:j3b95ndg
あまり大量に入れない人は80〜120、
入れ替えマンドクセ&大量のリストの中から
「今日は何にしようかな」というのが好きな人は160〜200くらいで十分かな。

パンパンに入れた時のメニュー起動時間で耐えられるのは、
個人差もあろうが200〜250Gあたりが限界ではないだろうか。
500G以上は辛そう。
0878名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 08:28:48ID:FR7HmSLU
最近のタイトルは殆どソフトリセット付いてるけど
たまにフロントミッション5みたいにソフリセ無いのがあるからな

大容量でその都度長時間のリセットに耐えられない気がする
0879名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 09:00:49ID:4j6+e6bR
ハードの問題だからどうしようもないんだろうけどBIOSとかハックしてHDD動いててもリセットできるようにならないかねw
HDLでリセットしたいときHDDの電源も一回切れるからHDDに良くなさそうだよ
0880名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 13:01:24ID:KrrJBqri
>>873
やはり、アダプタの方に付けるんですね。
付けられる製品が売っているならと思っていたのですが、
自作されているとなると、無さそうですね。
>>711参考になりました。
ありがとうございました。
0881名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 20:02:44ID:wkCUxFel
2.5インチにシリコンカバーを付けたままだと、熱で溶けて危険かな?
3.5インチに変換するコネクタでネットワークアダプタに接続すると、不安定にぶら下がった感じでHDDが衝撃を受けそうで怖いし・・・。
0882名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 20:19:50ID:3VdM656F
>>879
ネットワークアダプタ周りの電源のON/OFFをしてるFETを短絡させておけば
電源投入直後からHDLoader起動まで回りっぱなし&電源ボタン2回押しリセット
しても回りっぱなしに出来る。無信号状態での自動停止は回避できないけど
0883名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 20:41:53ID:f8lcnOWy
>>881
シリコンは確かに溶けそうだね
外付け用の金属のケースはどうだい?
0884名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 21:07:18ID:VgSnv4Vh
FF12のムービーがカクカクしないパッチってまだ出てない?
0885名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 21:25:19ID:3VdM656F
>>884
UDMA100でもだめ?
0886名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 21:27:01ID:vGqQ5Vbi
>>884
過去人乙w
0887名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 00:04:43ID:cu9jKrLm
>>885
Ultra ATA/100??

>>886
出てるの?
インターナショナルはあるけど
0888名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 02:27:01ID:RjspR4/S
>>887
探してからこいよ
0889名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 15:36:38ID:cu9jKrLm
>>888
なんだやっぱりまだ無いのか
0890名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 16:41:32ID:r2JskXYG
まだというか、これからも無いから
0891名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 17:02:12ID:qp9GnMH6
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1181992233/

↑の次スレは、立っていないの・・・・?
0892名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 18:14:44ID:cu9jKrLm
>>890
うっかりボタンを離し忘れてフリーズさせちゃうことがあるんだよね
日本語版だけ無いんだよなぁ
0893名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 18:42:40ID:RjspR4/S
カマかける暇あんなら探せ
0894名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 19:28:49ID:GsoUz6vo
ID:cu9jKrLm
ID:cu9jKrLm
ID:cu9jKrLm
ID:cu9jKrLm
ID:cu9jKrLm
0895名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 20:50:58ID:cu9jKrLm
>>893
無いのは分かったから
また半年後に聞きに来るよ
0896名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 11:27:48ID:yOCidp/t
>>895
半年経とうが答えは変わらんから
0897名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 13:16:23ID:cqqeRq2H
答え?
0898名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 17:25:10ID:ifV6c7fV
まだ居たのかw
0899名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 20:50:03ID:lFDuOT+f
意味不明
0900名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 21:12:10ID:Al1rJ8V3
大名・武士・外人・僧侶・農民など40人から1人を選び
その人物を将軍に育てあげるシミュレーション。
将軍になるには、家来を20人以上集める必要がある。
0901名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 21:14:57ID:lOrgFfKL
SHOGUNとか懐かしすぎるだろ
0902名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 21:21:34ID:Al1rJ8V3
>>901
お前すげーなwww
0903名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 18:21:45ID:iHzklWOC
VP2ってスティックがないコントローラー無いと無理?
それともパッチとか出てる?
0904名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 20:24:03ID:AijB7tjW
つ リモコン

中古なら千円ぐらいである
0905名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 16:47:17ID:A+AR+8F8
完全ディスクレスでコード効かせてHDLoaderでゲーム開始ってのは
今のところ不可能なんだよね?
0906名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 17:25:30ID:2SfCZBpW
うん
0907名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 18:27:01ID:YTBOnIOb
最低でも起動用にダミーディスクが必要
0908名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 18:34:52ID:lGK58ZBf
rkは知らんがsmなら可能
mcbスレに書いてあったの試したら出来たから
0909名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 19:11:51ID:SLHshGii
・起動毎にPCからPS2にコードを転送する手間を惜しまない
・使えないコードがあっても泣かない
この条件を呑めるなら、CodeMajicという手もある
0910名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 19:46:14ID:A+AR+8F8
やっぱ無理だよなぁ
LA6508突然死により音楽CD以外円盤起動できなくなった・・・
SCPH-10000がまだ動くからコード使うときだけディスクでやるか・・・

SM3.8.elfのコード効かせた状態からメモカブートもどきが使えればいいのに
0911名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 20:52:35ID:YTBOnIOb
ハード不良なら買えよ
0912名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 23:41:18ID:IDk8DEPG
PS2用PAR3(3.5,PAREz)スレPART5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189774810/

Xターミネーター&Xプローダー Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1149220548/
0913名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 23:43:53ID:IDk8DEPG
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
0914名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 00:14:39ID:w086siZs
オラのPS2人生オワタ
起動たびHDDフォーマットしろと出るようになった
泣く泣くフォーマットして新しくゲーム入れて起動したら
やはりフォーマットしろと出る・・・
環境は50000のV10に初期型外付けPSBBの40GHDD
FMCBの自動起動にHDLoader0.8c

winhiipでも試したしHDLoader上でも初期化しても駄目
0915名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 00:23:34ID:usAexjyP
>>914
噂のネトアダの突然死じゃないのかい?
0916名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 00:29:00ID:w086siZs
まじっすか・・・
しかしいまさら金を出すのもなぁ
0917名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 00:59:18ID:G2WFsjmt
HDDが死んでるんじゃ
0918名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 01:11:13ID:HMf2UUua
PCでは読み込んだの?
0919名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 01:14:54ID:w086siZs
PCなら問題なく読み込めます
PC上で初期化してソフトインストールしても
PS2に繋げて起動したら初期化しろとしか言わない
0920名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 01:37:33ID:9mtap/ck
>>914
俺は一昨日HDLでデバイスエラーとかでHDDを認識しなくなった。
PCに繋いで見るとデータは在るしステータスもOKだったけど
navi入れてみたらBBunitが接続されていませんだし・・・・
仕方ないんでFMCBにSM3.8DVD ELF登録して暫くディスクでプレイだな。

それと今日パワプロ15にパッチ当ててESRで起動したけど
ディスクレスで便利だけど、また焼きなおすのめんどい・・・・

0921名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 01:39:35ID:9mtap/ck
× ディスクレス
○ ディスクの入れ替え無し
0922名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 20:08:19ID:JkAjR27t
HDAでもSMでもディスクが無いと起動しないんだったらSMのメリットって何?
0923名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 23:17:35ID:Dy8Ahd6Z
戦闘機でも戦車でも燃料が無いと動かないんだったら戦車のメリットって何?
0924名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 10:33:34ID:KdmmhcYI
>>920
割れ厨乙
0925名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 19:18:47ID:+gxtPhcP
>923
頑丈
0926名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 19:35:01ID:4RkvLEqU
HDA3.0で北米版カプコンクラシック2動かなかったんでHDLにチャレンジしてみた。
実際にやる事自体は簡単だったが、それを理解するまでが大変だね。 〜チラ裏
0927名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 21:18:33ID:MYh/pB1a
理解するも何も、hdlのプログラムだけ放り込んだUSBメモリー差して、HDA起動するだけ。
loaderとかはHDLだけでどうにかしたい奴用
0928名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 22:55:35ID:zxHcU7PH
>>926
Cheat mode
At the title screen, press Left, Right, Up, Down, L1, R1, L1, R1.
If you entered the code correctly, you will hear a sound. The cheats, tips, artwork,
and sound tests for all games will be unlocked. Alternately, enter the "Extras" menu and play the Capcom version of Quiz And Dragons.
One cheat for each game will be unlocked at various point levels in your score.
You can also set the game on the Easy difficulty setting to make it easier to unlock the codes.
ttp://www.cheatcc.com/psx2/psx2_c.html
ttp://www.gamesradar.com/ps2/cheats
ttp://www.playstation-2-cheats-codes.com/scripts/cheats.asp?p=2

海外版のゲームはチート機能を内蔵しているから、アクションリプレイなどのコードを検索しても見つからないな・・・・・orz
0929名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 20:18:26ID:/ToCK/Cr
>>501で言われてるXPLから直接HDLって
XPL→(PS1CD読みに行ってブラウザに戻って再度FMCBに回す処理で)HDLを登録しておいたボタン押しっぱなし→HDL なの?

MultiTitleDBで同じようなことしてて、FMCBの方がロードが早いしディスクが必要ないって聞いて導入したんだが
75KBのDVDELF.binとFMCB1.7使ってもMultiTitleDBと数秒しか変わらないしチート使うならPS1CDが必要ってことでいいのかな
0930名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 00:13:33ID:cGfZE/f7
メモカからXPL起動→HDAdvanceのディスクを挿入→コードを選択してスタート→HDAdvanceが起動してHDDのゲームを起動でいいんじゃないの?
0931名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 01:56:49ID:v5ZQwQdQ
>>905
今更だけど Codebreaker patched to load HDL ってのはどうよ?
HDLを直接ブートできるらしいけど使い勝手とかは使ってないから知らん。
0932名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 10:34:14ID:8GeOobLZ
>>931
起動が遅い コードの入力は複合化しなければならない
それが面倒でなければ超便利だよ 最新のUS版コードはDLし放題だし
0933名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 20:27:42ID:YBPyWOMs
「セーブデータ&ウラワザ大全2008」に付いてるディスクは、HDDにインストして起動できました。
HDL0.8Cで、メモカにもセーブを正常に保存できた。
0934名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 23:58:39ID:oyKxzLd+
HDadvance3.0のディスクを入れると外付けHDDを認識できるのですが、
BB navigatorのディスクを入れてもBB Unitを認識できないとなってしまいます。
BBnavigator用のHDDとHDadvance用のHDDの2個で使いわけたいので困っています。

ネットワークアダプタ
 |
自作IDEオスオスピン
 | 
SATA-IDE変換器 SATA-TR150TW(電源はネットワークアダプタから)
 |
SATA延長ケーブル(オス-メス)
 |
SATAケーブル
 |
SATAのHDD(電源は家のコンセントからACアダプタ)

HGST 2個, Seagate, Western Digital を試したのですが
BB navigatorのディスクを入れるとBB unitを認識できないとなります。
SeagateのHDDにしてHDadvanceのディスクを入れたら認識しました。

これは変換器とBB navigatorの相性だと思って良いでしょうか。
BB navigatorと相性がよい変換器がありましたら、ご教示お願いいたします。
0935名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 00:17:58ID:+e563NGk
>>934
BB navigatorってソニーが出してる純正HDDしか駄目
09369342008/10/20(月) 00:34:01ID:1vpBal7I
>>935
どうもありがとうございます。
せっかくSATA外付けにしたので、
純正HDDにIDE-SATA変換でつなげてみようと思います。
変換器を合計2個咬ますことになるのでちょっと不安ですが…
0937名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 01:38:05ID:iKV1Y9fd
SATAのHDD使う訳じゃないならわざわざ変換器噛ましてケーブルだけSATA使う必要が・・・
ノイズ対策もアルミテープで十分
09388752008/10/20(月) 01:49:29ID:nJv8iUAh
>>936
両方ともクロシコなら問題なし
0939名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 17:16:42ID:SsROi4jv
今となってはなぜCD-R板にあるのか分からないスレだな
0940名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 19:08:57ID:p8fWcN7x
割れ厨とソフトウェア厨を遠ざけるため
0941名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 20:08:25ID:Wwzcr2Jh
スワップスレから派生したからだろ
0942名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 01:28:57ID:dtXIFqHA
0.8cをMDMA0・UDMA0仕様にする方法がわからない・・・
0943名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 13:35:11ID:waHFwqnt
ググればわかることだ
0944名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 18:07:10ID:njbG1Y+M
ディブ
http://moech.net/imgboard777/src/1224743246245.jpg
0945名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 18:07:41ID:njbG1Y+M
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 15:29:55 ID:XygcNjwVO
汚いけどライドウ画像
http://moech.net/imgboard777/src/1224743246245.jpg
http://moech.net/imgboard777/src/1224743257668.jpg
http://moech.net/imgboard777/src/1224743266230.jpg
http://moech.net/imgboard777/src/1224743277214.jpg
0946名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 19:56:25ID:r/MeXDkQ
いつのまに三国無双に雷同でるようになったの?
0947名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 20:38:44ID:JeU/iyQB
モコイブーメラン・・・
0948名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 20:52:03ID:klwLZ+6A
ディブ懐かしいなw
0949名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 23:25:23ID:6/m0eY2n
ディブの正体はこのあとすぐ!!
0950名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 00:49:19ID:gaGxZc4o
詳しくはWEBで!
0951名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 10:53:19ID:qchVwFze
200GBのHDDが一杯になったから、要らないゲーム消してWinHIIPのRepair機能使ったら
エラー吐いてHDD認識できないようになって、フォーマットする以外に方法無くなった
何この罠機能、死にたい
0952名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 11:40:37ID:ptkI88wh
>>951
割れ厨ざまぁwww
0953名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 12:57:25ID:gVdaiuX9
つか、なんでHDDイッパイになったくらいでRepairしなくちゃならんのだ?
ワケわからん

特に問題ないのに余計なことはするなという良い教訓だな
0954名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 14:20:48ID:qchVwFze
要らない奴消したら、Free1.8GB フラグメント18GBとかになってたから
ググったらRepairってのでdefragできますよー、なんて書いてるサイト見つけたから
その通りにしたらこんな事に・・・はぁ・・・
0955名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 16:49:50ID:nL1w72xb
リペしても入れ替えするわけじゃないっぽいから入れなおししかない
0956名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 17:21:09ID:h9BjBvrE
めんどくさいけどWinHIIP_V1.7.6を使って
他のHDDにコピーするのが一番すっきりする
急がば回れだよ
0957名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 17:30:30ID:gVdaiuX9
WinHIIPのフラグメント表示は当てにならんような気がする
ゲーム消しただけで増えるし・・・

それに、よほど頻繁にファイルを書いたり消したりしなけりゃ
そうそう深刻な断片化は起きないだろ

PS2に限らずWinでもな
特に100G超えるようなHDDでデフラグは、逆にHDD痛める心配のほうが強いし
時間の無駄だと思うが・・・
0958名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 17:37:42ID:GMRZQbqg
もう一つHDD用意してコピーした方が綺麗にフラグメント無くなるのにな
0959名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 19:32:22ID:wd0VXrZY
整理した事でついでにデフラグしたくなったと見た。でもそれは有用なデータのあるHDDではやっちゃいけない。
一旦大容量のHDDにイメージ退避させて、PS2用のはフォーマットして、またイメージを書き戻す。

手間はかかるけど、安全かつ効果的だよ
0960名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 19:49:01ID:2WQNs3XY
何故退避させるのか
0961名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 23:39:31ID:3G/sh5bB
割れでなければ、またイメージ化すんの面倒だからじゃね?
20本以上入れてるような人もいるだろうし。

「そんなに入れて実際プレイすんのか?」という声もあろうが、
俺も初代PSのメモカが15枚あったりするしなぁ。
どうしてもセーブデータを消せなかったんだ……。
RPGなんて主要なイベント前のデータをとっておいていつでも見れるようにしてあったりしてな。
「で、実際にイベントを見直したりしたのか?」と言われたら、
そのゲームを終えたら見ることもなくなったというのが事実だ。

前に一日がかりで整理した時に色々見直して懐かしかったけどな。
0962名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 04:17:01ID:vUvAyk9N
しばらく放置してると何のデータかわからなくなって、けど確認するには数が多くて面倒で捨てるに捨てられない
ってことはPS2に限らずありすぎて困る
0963名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 13:32:07ID:V3CjXXo7
ライドウ アバドン王

HDA3.0でおkだった。HDLなら大丈夫だろう
0964名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 14:16:35ID:4orzDpVO
>>951
自分もv1.7.6でトラブってるよ。
HDDにはこれ以上書き込めないとか表示出て、ISOインストだけじゃなくリネーム
すら出来ない状態(空き容量は80GBほど残ってるのに)。

ダンプツール上では一切書き込めなくなり、USB再接続とかしてたら今度はHDDを
認識すらできなくなっちゃって。
中身のISOが全部飛んだかと思ったが、PS2上ではちゃんと全部生きてたので
ホッと一安心。

それからはインストとリネームはPS2上からやらないといけなくなった。ピックに負担が
かかり不安です。

WINHIIPって不具合多いですかね?
他のツールだとなぜかHDDを認識しないから仕方なく使ってたんだけど。
0965名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 18:27:37ID:V3CjXXo7
同じver使ってるけど問題ない。君のハードウェア構成に問題があると思う
0966名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 20:11:20ID:4orzDpVO
>>965
HDDに書き込めないよ!との英語メッセージ出た事ないですか?
0967名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 20:40:17ID:hQhvRFB9
HDLは空きが多少分割しててもある程度対応する
HIIPは不可
0968名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 21:25:08ID:1AsUXOr8
WinHIIP_V1.7.6 日本語化Verだけど、起動したらエラーが出るときがある。
終了して、再度起動するとエラーもなく使える・・・・。

USB変換ケーブルをPS2のHDDに刺そうとしたら、ピンが曲がって焦った・・・・・。
ドライバで頑張って戻して刺せたので良かった・・・・・・。
0969名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 22:30:05ID:vjyJFaYc
>964
どのくらいのサイズのHDD使ってるか知らないが、
手っ取り早くフォーマットして再インストールしたほうが賢明だと思われ

1.7.6がまずいって言うならバージョン下げてみるとか、
他のツール使うとか対処法はあるだろう

ちなみに俺は1.7.6で問題ないな
0970名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 23:59:22ID:4orzDpVO
皆さん色々レスサンクスです。

Seagateの320GBです。あまりに詰め込み過ぎると危険かと思い
80GB前後は空けてます。イメージは80個前後かな。入れ過ぎやん!と
ツッコミ入れられそうですが・・・。

今までは不具合もなくUSB接続で順調にインスト出来てたんですがねえ。

PC直付けの方がWINHIIPの認識もいいという事はありますか?
WINHIIPに認識されないと他のダンプツールでは全く認識してくれないもんで。
困ってます。
0971名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 00:37:27ID:L88J6SAS
USB変換機の故障・・・・とか。
OSやUSBのドライバの不具合など・・・・。
0972名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 00:43:27ID:pbMdQ9t5
>970
だから一遍フォーマットして再インストールしてみろって
80本も入れなおすのは大変だろうが、多分それが一番の解決法だと思う

接続はUSBで問題無いと思うが、変換アダプタとの相性ってのもあるかも
知れんから絶対とは言えん
一度マザボのIDEに直付け試して、認識するか試してみれば?

以前USBで認識してたってことはアダプタ云々よりも、何らかの原因で
HDDのデータが化けたとかそういうトラブルっぽい気がするけどな
0973名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 00:49:34ID:ysAuxDfE
フォーマットの前に、XPか2k使ってるならUSBで繋いだ状態で
「ディスクの管理」画面でHDD認識してるかどうか確認して見れ

認識してればデータのトラブルっぽいからフォーマット
認識してなきゃUSB周りのトラブルだろうな この場合はそもそもフォーマットもできんだろうけどw
0974名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 00:54:23ID:L88J6SAS
HDL_Dumb+を試すとか・・・。
ttp://ps2game.s269.xrea.com/4.html?1223632384
ttp://ps2game.s269.xrea.com/3.html?1223632384
0975名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 01:31:10ID:/kH7Wo+T
PS2でPSPのエミュとかないんかー
0976名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 01:54:41ID:Od+GVywO
次スレ

『PS2 - HDLader総合スレッドPart69』
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927
0977名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 02:00:31ID:YAmsHhPa
だからダム板はもう終焉を迎えてこれからはきのこ板の時代だっつーの

次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222773953/
0978名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 03:15:24ID:YmUTY2iz
いい加減誰かHDDの更新チェック飛ばすHDL作ってくれ
データ更新した時だけ通常のHDL通せばいいんだろ・・・
0979名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 09:45:12ID:9GjecN2m
ついでにパッチあてまくった0.8dも誰か作って
0980名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 11:29:10ID:z6kfB/R4
>>970
SeagateのHDDは一時期出回った数が多かったから、無難なイメージあるかもしれないけど、
結構じゃじゃ馬なHDDメーカーだよ。まずHDDが一番怪しいと思う
0981名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 11:31:45ID:2Jh6CLP8
Maxtor買収直後の物は品質悪い品
0982名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 14:47:58ID:GrdrEbz5
>>970
WINHIIPは、PCが起動→USB変換機のスイッチを入れてHDDの電源ON→USBケーブルをPCに接続、じゃないと認識しないな・・・・。

USB変換機のスイッチを入れてHDDの電源ON→USBケーブルをPCに接続→PCが起動だと、「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると「USBハードディスク」と表示されて、WINHIIPでは認識できすに、「ドライブ消去」しか選択できない。

PCが起動→USB変換機のスイッチを入れてHDDの電源ON→USBケーブルをPCに接続だと、「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると「Maxtor 40」と表示されて、WINHIIPでは正常に認識できた。
0983名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 17:01:34ID:YmUTY2iz
そんなに自分の糞デバイスを自慢したいのか
0984名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 02:34:00ID:bAnXf70+
0985名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 12:32:56ID:4Tfk2L69
>>982
> USB変換機のスイッチを入れてHDDの電源ON→USBケーブルをPCに接続→PCが起動だと、「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると「USBハードディスク」と表示されて、WINHIIPでは認識できすに、「ドライブ消去」しか選択できない。

その方法で普通のHDD接続して認識されるのか?

認識されないならば、それはWinHIIPの問題じゃなくてUSB変換機の問題だろ。
0986名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 00:14:01ID:RsbOhwGU
HDLのelfを入れただけのUSBメモリーを差して、HDA3.0のディスクでPS2を起動するとHDLが起動した。
改造コード使いたい場合は、USBメモリーにXploaderのelf入れて同じ事やれば良いのだろうか?
0987名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 01:18:58ID:cRhOwccX
USBメモリ内に、「HDADVANCE」フォルダを作成して、起動したいELFを「HDADVANCE.ELF」にして「HDADVANCE」フォルダ内に入れて、HDA3.0を起動すればOK
0988名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 11:44:50ID:ygN4NS5W
おいおまえら、約一年ぶりに来てみればチョコチョコっと動きがあったんだな
特にFreeMcBootには参った、全くのDisc要らずってのは凄いね、早速導入したよ
PS2自体電源入れるのが久しぶりだったんだがあのPSロゴが出てこないだけでも良いねw
で、一つ訊きたいんだが改造コード使用に従来は当然つーかXPL使ってたんだけどFMBではまだ対応出来てないん?
ま、そんなに多用しないんで使う時だけ従来通りにすれば良いんだが…、みんなどうしてんの?
0989名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 13:04:39ID:zzXq12Yq
改造コードなんぞ使わない
0990名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 19:41:41ID:TIScdyeN
SwapMagic3.8で改造。
0991名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 20:46:31ID:RsbOhwGU
>>987
ありがとう。色々やらないなら、単純にelf1個をリネームで良いのね
0992名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 20:58:27ID:TIScdyeN
USBメモリ内に複数のelfを入れて、uLaunchのELFを「HDADVANCE.ELF」にして起動すれば、uLaunchはランチャーなのでいろいろやれる。
0993名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 23:02:34ID:b1zc4NW8
天麩羅はこのままでいいのかね
0994名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 00:29:09ID:t2sY3te6
HDLoader0.8Cを日本語化したものを・・・・・・orz
0995名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 02:48:09ID:gBGpd+WG
>994
自分でやれよ
つか、日本語化する必要あるか?
せいぜい○×入れ替えるだけで十分だろ
0996名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 15:20:40ID:w7BASpbj
次スレいるの?
0997名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 19:13:54ID:SS0MvpiJ
いる
0998名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 07:32:02ID:mztF9/CM
リトルビッグプラネット 起動確認
09999992008/10/30(木) 09:08:37ID:7Mcm/SVZ
999
1000名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 09:29:59ID:c7VMzUR4
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。