CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 13:06:57ID:DyCuvO4v厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/
0722692
2008/07/27(日) 21:11:52ID:/ntL6Hvpレコに戻そうとしたら、なぜか「プロテクション信号を検出」
とかでDVD→HDDに移動できない。
なんでだろ?
@ レコからRAMにタイトルを移動
A vr2free でコピワン解除
B rdcfcで.IFOファイルのコピワンフラグ修正
C ImgBurn でRAMに書き出し
テスト用の短いタイトルではあっさりできたのに。
しかし、なぜかネットdeダビング経由だとRAM→LAN→HDDのように戻せるので、
どうにか目的は達成できてはいるけど、ちと心配。
識者の方、原因知っていたら教えてください。(上の手順で何か足りないのかetc)
あと、オリジナルが消えるので比較はできないけど色が薄くなるという件は、
特に影響ないみたい。
0723692
2008/07/27(日) 21:14:04ID:/ntL6Hvpダビングを開始したら「プロテクション信号を検出しました」とかで止ってしまう。
0724名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 21:40:40ID:VoQSrHhuHDD→RAMにきれいに焼けていない場合、あるいは解除して書き出したRWにうまく焼けていない場合、
HDDへの書き戻しても最後に「コピーワンス信号を検出した」とか何とか出てタイトルに×印がつき再生できない。
書き戻した解除済みRW自体は絵が潰れるところがあるが何とか再生できる。
この場合もういちどRWに慎重に焼きなおして駄目なら、元の未解除RAMから潰れているので諦めるしかない。
(レコで解除していないRAMを編集して潰れているところをカットすればなんとかなるかもしれないけど)
元の未解除RAM消したならもう絶望的だな。
あ、パソコンのHDDにある解除済みVROをVR編集できるソフトで編集するという手があるな。まあ有料だろうけど。
ところで藻舞カキモドシンじゃないだろな?
0725名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 21:50:29ID:APSE4HkNていうかあ、自作自演?w
0726名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 21:53:06ID:Z7iHmX8w>>721
え? 本スレじゃ半年以上前に完成してるぞ。
PC初心者には理解できないから無視され続けているだけで。
>>722-723
PC上で再生できるってことはIFOの書き換え不足だと思うけど、確証は無い。
RDへの書き戻しにrdcfcは使ったことがないんだ。すまんね。
0727名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 21:57:29ID:F3/spfQp昔アナログ機使ってたときは、もちろんCPRMとは無関係だが、これで何度か泣かされた
0728名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:01:34ID:7qN1Bllgそれ以外の誰と思ってるんだ?
0729名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:07:22ID:VoQSrHhu0730名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:10:17ID:APSE4HkN0731名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:12:44ID:VoQSrHhu0732名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:13:20ID:APSE4HkNこのスレには2人しか居ないのかもwwwww
0733692
2008/07/27(日) 22:17:01ID:/ntL6HvpRD使いで、HDD戻しをしたいという点が共通なだけ。
>>724
うちでは、あくまで「×」の付いてないコピフリタイトルなのに、
コピーを開始した時点でレコが検知するようなので、状況が違うっぽいね。
昔、コピー制限付きのアナログ放送を、RCケーブルで繋いでダビングしたら
NGになった状況と似ている。
そういえば、複数チャプターのタイトルでコピフリ化を試した時に、
それらをネットdeダビングで一括転送したら最後の1タイトルしか残ってない妙な状況
になったんだけど、rdcfc だと IFOファイルがちゃんと直せてないのかも。
0734名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:19:40ID:APSE4HkNあんたの名前はカキモドシローにしようw
0735名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:26:26ID:VoQSrHhu漏れはRD使いではないのでもう>>733がなに言ってるかようワカラン。
0736名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:32:10ID:APSE4HkNいちいち余計なことを言うな。ムカつく野郎だぜ全く。
分からんのなら黙って立ち去れ。
0737名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:44:44ID:7qN1Bllgほかでスレたてておおいに語り合うとイイよ
以降、書き戻しの話題はスルーって事にすれば変なのもあきらめるだろ
ここ数日の流れはもう秋田
0738名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:49:18ID:APSE4HkN0739阿呆
2008/07/27(日) 23:39:27ID:HZsbOHDHDVD Flickというオーサリングソフトで何とかDVDに書けました。
縦横の比率がおかしいですが、何とかなるでしょう。
助かりました。
0740名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 11:31:26ID:wJrV8NF8あまりしつこい質問でなかったら答えてやってもいいだろうに。
最低限レコーダーのメーカーくらい書いてないと
答える気にはならないけどね。
0741名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 12:17:22ID:782CrEpkCPRM解除の目的なんじゃないのか?
それとも解除さえできれば不完全でも目的達成なのか?
0742名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 12:47:42ID:oufgxQ/xDVDに焼くからレコに戻すことが無い
0743名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 13:09:33ID:gc66kwTuCPRM解除とは関係ない。(PCで再生、編集できているのなら)
なぜこんなに書き戻しにこだわるのかわからんが
書き戻せるだろ、普通に。
そんなに需要があるなら誰か専用スレ立てればいいじゃん。
0744名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 13:36:16ID:SKRuWb5Cレコに戻したいのは、DVDの取替えが面倒だからだよ。
他のヤツは知らないが、俺は、ただそれだけの理由。
お気に入りのDVDは、レコで、すぐに見れる状態にしておきたい。
(市販DVDも、-VR化してレコに取り込んでる。)
-RWやRAMは、どの社のレコにも特に問題なく無劣化取り込み出来るだろうが、
問題は-Rだ。東芝レコのVRをPCでcprm抜いて-Rに焼いたDVDは、
東芝機には書き戻せるが、他社機のレコに取り込み出来るのかどうか。
(-VR-Rの無劣化取り込みに対応してる機種はどれくらい有るのか)
0745名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 14:08:18ID:zuKwk6ul【地デジ】DVDからHDレコーダーへの書き戻し【DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217221658/
0746名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 14:37:08ID:SKRuWb5C0747名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 17:34:21ID:782CrEpk何の興味も無いしとか、秋田とか
自分に理解できない関係ないからと排除するのはどうかと思っただけさ
0748名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 18:10:18ID:/PP50X6r0749名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 18:27:19ID:SKRuWb5Cしみじみと思うよ・・・。
0750名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 20:36:45ID:gc66kwTu周りが見えなくなってファビョってしまう奴
飽きたのは、そいつと、それを駆逐しようとする奴らの
ここ数日のループだ。
新スレ立ったんだからそっちでやればいいじゃないか。
普段はやらないが(検証のため)自分なりのやり方を記念パピコしてきた。
0751名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 21:08:11ID:SKRuWb5Cそういうのウンザリする
0752名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 21:34:23ID:FRCEotxBが、CORM解除出来る今、このスレの話題が思いつかないw
0753752
2008/07/28(月) 21:35:02ID:FRCEotxB0754名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 22:42:34ID:T51gaKH90755名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 22:59:48ID:2+fUwzuz0756名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 23:03:11ID:cKCSUVPE0757名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 23:34:47ID:mwPw1mOc0758名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 23:48:01ID:PJSoX5Z1コーム体型
コーム体質
コーム気質
コーム柄
0759名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 23:48:46ID:tAJ5sbkQ0760名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 01:06:23ID:mMYpV3u4お前、せっかく追い出した書き戻し厨をわざわざ煽りに行くなよ。
あっちのスレは書き戻し専用なんだから、書き戻しの話をするのは当然だろ。
それがどんなに無駄なことでもケチをつけるのは筋違い。
そろばん教室で「電卓使えばいいじゃん」と言うようなものだぜ?
0761名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 01:10:28ID:rx8kNpqv0762名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 01:40:30ID:+43IaAst0763名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 01:43:41ID:xIIyT0SIあっちでやれ
つーかお前が空気嫁
0764名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 09:37:10ID:XQhux8zL右側のタイトル編集のところで変えられる
デフォだと4:3になってるからそれを16:9にかえればおk
0765名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 11:35:27ID:UxsudPXb0766名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 11:53:01ID:pPo6eRhf0767名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 11:54:02ID:pPo6eRhf0769名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 13:11:55ID:6bUbhtG20770名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 00:44:09ID:VubnbeYg0771名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 00:47:20ID:GdR/uDptホスト名 E061204034121.ec-userreverse.dion.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 北海道
a. [IPネットワークアドレス] 61.204.34.0/24
b. [ネットワーク名] KDDI-NET
f. [組織名] DION (KDDI株式会社)
g. [Organization] DION (KDDI CORPORATION)
m. [管理者連絡窓口] JP00000127
n. [技術連絡担当者] JP00000181
p. [ネームサーバ] dns0.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns2.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns10.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns1.neweb.ne.jp
0772名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 10:03:35ID:uAWeQIE8「DVD_RTAV」フォルダを作って、その中に、解除したVR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROを
入れてImgBurnで焼いてるんですが、DVD FlickでDVD化した方が良いの?
0773名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 13:25:45ID:G4E8zY1B意味無い
0774名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 13:45:40ID:1wxy8VKoレコに取り込んだら、VRでもvideoでも自由自在にバックアップDVDが作れる。
cprm抜いたDVDはVRで焼いておくのが良いと俺は思う。
(HDDレコに無劣化で取り込めるのも俺には大きなメリット。
DVD交換の手間が省けるから。)
0775名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 13:54:47ID:G4E8zY1Bレコ指定のレートでオーサリングするからな・・・・
0776名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 14:44:21ID:0/3+7NWc他社レコだと劣化取り込みしかできんのか?
0777名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 15:05:58ID:mH4ZPFdu0778名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 17:51:42ID:FHX0r10c毎回Video化するって意味ない だるいし
0779名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 20:32:23ID:zCcHuJrqまああくまで個人的の話
0780名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 22:21:40ID:G4E8zY1B0781名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 23:33:29ID:7aNUww5mAD-7200Sは、成功していません。
0782名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 23:58:43ID:SWr7eHis最初手間だけどホームシアターモードでもDVD1枚に6〜7時間入るので
結局枚数減って見る時が楽
0783名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 00:05:51ID:QmELwl6T買ったらぐんと枚数へらすぞ!!
0784名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 01:41:34ID:N2w0SeI10785名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 02:23:54ID:g/c+t8H3その前に紫外線ディスクが現実味をおびてくれば、陽の目を見ることはないだろうね
0786名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 10:37:53ID:RN3KydmE機械すり抜けて被曝するかもしれんが記憶容量凄い事になりそうだし
ほとんどの物質すり抜けるからディスク上のほこりとか気にしなくて済む。
0787名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 11:46:31ID:e7rkm0NM0788名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 11:51:24ID:IlFoNSAN光なら暗所で守れるが
機械すり抜けるような物じゃ
保管できんw
0789名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 11:57:39ID:RN3KydmE0790名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 12:39:11ID:q7zpggkpブルーレイディスクの5倍の記録容量?だったかな?
0791名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 13:37:39ID:U39AGJHD約一週間 「過去スレ」に翻弄されながらもcprmディスクを通常の
DVD−Rへバックアップができるようになりました。
cprmgetkey&cprm2freeの作者と このスレタイにお礼を言います。
環境
ペンティアム4 2.4GHz
LF−M821
cprmgetkey041 cprm2free041
CUIで成功
主な失敗
Pathが深いとダメでした。 H:\DIR 程度でOK
(C:\DIRでなくてもOK)
シンタックスエラーによる誤復号・・・
(再生がおかしい時)
l(Lの小文字)と1(数字)、O(アルファベット)と0(数字)
大変なこと
関係するソフトの入手と適合する組み合わせ
(各種を手に入れたが、どれが成功したのか今判らない
・・・今後整理の予定)
GUIは今のところ失敗してます。(今後のこと)
0792名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 18:48:11ID:seFMgv1Vスレタイに感謝かよw
0793名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 14:30:15ID:RbGXHveoスレタイに感謝ワロタ
0794名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 02:47:14ID:qLE2LpBzcprmgetkey.exe
lernel32.dll(期限解除版なら いらない)
c2dec.exe
relCPRM.exe(動作しないこともあるらしい)
vcredist_x86.exe
でいいとおもうよ(GUI)
c:ドライブ直下にCPRMフォルダを作成していれておくといいかも
あとはUDFリーダーかな
0795名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 07:07:07ID:64kOv9bLノートPCなんだけど内蔵のスリムドライブがいかれてしまって、修理するより外付け買った方が安いんだが…。
どうにも、過去スレを見る限り、外付けでの成功例はとても少ない様子。
これは外付けに採用されるドライブがしょぼいからなのかなあ。
この際、DVR-UN18GS辺り買ってしまうか…。失敗しても5000円程度だから、それ以外の用途に使い潰せば元が…取れないか。
0796名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 11:55:05ID:5VHhRs6H普通に成功してるぞ
0797名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 12:11:45ID:+FNa3DLd0798名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 13:35:14ID:zFmCBzvZ外付けでも問題梨
0799名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 14:27:23ID:F7uH/nZb内蔵で-RAMにVR焼くと頻繁にノイズ混じりが出るから一旦通して全部観てからじゃないと元を消せない
0800名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 15:16:38ID:AHIEIDKkRAMに書き戻したVROとHDDにあるVROのハッシュは同じか?
VRCOPY等でVROをRAMへ書き戻して元とハッシュが変わったのなら明らかに書き戻されたVROは破損してる。
同じなら元からノイズ混じりだぞ?
0801名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 15:51:11ID:F7uH/nZb元にもノイズがあるかちゃんと確認してから焼き直すし
やっぱりドライブと-RAMの相性が原因だと思うんだよ
0802名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 17:04:51ID:GfQjPo1z0803名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 19:55:14ID:lhkUyWD2それをDVD−RWにでも焼いてしまえば……
0804名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 22:44:35ID:LPj10THl0805名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 22:47:06ID:dWrG2bRC0806名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 23:52:43ID:8uXyJGjDんなこたねーよという人は本体が十分高性能なPCだってこった。
0807名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 00:11:54ID:c8V3+Mop電波状態が悪くて周波数変換パススルーのCATVで地デジを見てる俺には、フーリオは使用不能。
0808807
2008/08/04(月) 00:13:01ID:c8V3+Mop0809名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 00:22:34ID:agvL+qPZ0810名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 01:25:24ID:lyYrYSLX0811名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 03:18:37ID:0cxAJOYD重要なのは使用してるドライブだ。
お前さんの言ってる通り、最近の外付けは中身のドライブがしょぼいので、失敗する率が高いようだな。
しかもDVR-UN18GSておまwww
0812名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 07:56:49ID:JhJ6VxEsつ MonsterTV HDUS
0813名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 10:12:39ID:TyiiWRjT0814名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 11:21:25ID:jhU5lC0M地デジBSデジ映画を片面1層DVDビデオ化するとき
1.DR/TS録画した映画を区切りのいい所でHDDレコ側でタイトル分割
2.分割したタイトルをDVD-RW/RAMにXP/FINEで等速ダビング
3.2をCPRMリップ
4.リップしたVROを再エンコ無しでCMカット編集後、オーサリング
5.4でできたISOをDVD Shrinkで1層に圧縮
6.5で圧縮されたISOをDVDに書き込んで完成
1時間以内の映画なら 3. からスタートできるが・・・。
こんなことしてるのって俺だけかな?
0815名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 11:27:18ID:TyiiWRjT2.DVD-RWかRAMにムーブ
3.PCでリッピング→編集→DVD-R
これでいいんじゃないの?
どのみち劣化はやむを得ないだろうし
0816名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 12:58:10ID:icm0hnQrcprmgetkeyを使用目的としています。
0817名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 13:09:42ID:7u4mUT2Zそれ使ってるけど失敗したことねーよ
0818名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 15:39:11ID:VUnrkAx3別に各種情報を得るためだから一概に言えないんじゃないの。風莉王とかと併用もいるだろうし。
>>816
個人的にはOptiarcの7200S使ってるけど。安いし問題はないよ。
0819名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 22:45:59ID:zAevYeWR他にBAFFALO以外の外付けでCPRMを解除できるドライブはあるの?
0820名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 23:03:20ID:CAwsj4pv0821名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 23:09:27ID:zAevYeWR全く問題ないがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています