CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 13:06:57ID:DyCuvO4v厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/
0621名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 11:34:11ID:9+rw8Wi90622名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 11:37:43ID:ozG3BVDN0623名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 18:57:12ID:Uah7+Umsどういう問題が発生してるのかはわかんないけど、
うちでも極稀にそういうディスクがでるるよ。
今までの経験上、そういう風になるときは、必ずといっていいほどRAM使用時で、
1.ディスクそのものに問題がある
2.中身に問題がある
3.読み取りドライブがへたってる
のどれかだった。
諦めずに何度かトライしてると、うっかり読めちゃうときがあるけど、
そういうヤツは、CPRMは解除できても音声が壊れてたりとかいろいろエラー出るよ。
んで、他の読み取りドライブ持ってきたら、普通にあっさり解除できたりするんだ。これが。
0624名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 04:20:36ID:x1lJE8b7別の番組を試しに録ってやってみると普通に解除できたりするな
0625名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 05:33:15ID:CdfgP6kwRAMでもビデオモードだと無視しちゃってるから。
0626名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 16:45:14ID:x1lJE8b7どうしても解除できなかったディスクに
無関係な映像(たまたまRDに入れっぱなしにしてた解除済みCM)をコピーして
タイトル結合したら音声ノイズ無しで解除できた(っぽい。スキップして確認しただけ)
諦め半分のダメディスクでも試してみればサルベージ方法あるもんだな
0627名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 18:55:27ID:PCU+MdfNDVD-RAM,DVD-RにやいてPCにいったん保存して解除。どの番組でも大概
ノイズが混じる。日立のレコと相性が悪いんだろうか?
0628名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 19:04:17ID:YbcR8f0a0629名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 19:21:27ID:vBNjTyFfNEC,東芝,LiteOnで試したけど駄目だった。あと元のディスクをレコーダー、
PCで再生してもノイズは無い。
0630名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 20:08:44ID:YbcR8f0aいっそ友人のPCとかで試してみては
0631626
2008/07/21(月) 23:19:40ID:x1lJE8b7過去に失敗したやつも消すんじゃなかった
0632名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 00:02:24ID:wwNDLSveとても興味深いお話です。俺もやってみよう。
(でも、CRCエラーが出たRAMに効果が有るかな・・。)
えっと、HDDレコに取り込んであった解除済み映像を
コピーして結合とのことですが、要するに、解除済み映像を
RAMの余白部分にコピーで書き込めば良いのですね?
結合と言う部分は深く考えなくて良いですか。
(東芝レコにはタイトル結合という機能があるけど、
これは関係ない?)
※-RWもファイナライズを解いて解除済み映像をコピー
したら上手く行くかな。。
0633名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 00:24:42ID:8sG2Nv6dちゃんとキーを取得して最後まで解除した…と思ったら観られないノイズvroが出来ただけの-RAMに
コピーフリーの適当な短い映像をコピー(コピワンタイトルではまだ試してない)
後からコピーしたタイトルを先頭、元のタイトルを後ろに結合
とりあえず2枚はこれで解除成功
0634名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 01:07:13ID:wwNDLSveまあ、駄目モトだったからいいけど。
CRCエラーに有効な方法は無いだろうね・・。
0635名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 01:32:41ID:9Bui7Kek音声ノイズ<もしLPCM音声記録ならc2decで-Cオプションをつけずに
0636名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 01:54:07ID:NXiCCD020637名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 10:41:02ID:wwNDLSve対策1. 普通にHDDにコピーできるならそれをc2decでデコード
対策2. CDCheckを使ってHDDに強制コピー後にc2decでデコード
対策3. 仕方がないので途切れる部分をカット編集する
CDCheck使おうと思ったら、試用期限切れだった・・。
以前に1度試用したことがあったようだ。他のソフト探すか。
巡回冗長検査(CRC)エラーが起きたら書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1092497349/l50
これ見てたら、NECのドライブは読み取り能力が低いらしいな・・。
一番読み能力の高いドライブと言われてるメーカーとはどこ?
買い替えも視野に入れてる。
0638名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 10:58:04ID:eRinEa3q0639名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 11:01:31ID:wwNDLSve-RWの方が読めないディスクが多いので・・。
0640名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 11:37:52ID:wwNDLSveにしたらkeyは取得できたけどエラーでHDD取り込みが中断された。
今、そのNECのCPRM対応ドライブを外付けでvr2freeのkeyを取得しておいて、
その-RWをノートPCの非CPRMドライブに入れてvr2freeを動かしたら、
HDD取り込み→cprm2free解除まで問題なく進んだ。
この結果からNECのドライブの読み取り能力が異常に低いことが分かった。
※あと、きちんとデスクトップのIDEに接続した時よりもノートpcに外付け
した時の方が良い結果を生んでるのはどういう訳なんだろう?
0641名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 19:12:39ID:H+oV+bdy0642名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 19:35:04ID:p59wlO5O> した時の方が良い結果を生んでるのはどういう訳なんだろう?
読み込み速度下げると認識率上がる事もあるから、接続形態がUSB接続なら、
IDEよりも低速で動いていて、認識率が上がっているのかも。
0643名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 20:04:53ID:wwNDLSveこれは俺の気のせいだろうか?
RDI PackのCGMS/APSTB/EPNを削除(映像プロテクトの除去)するようだが、
これが画質に与える影響とは?
0644名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 20:18:11ID:S3Nq/bCcデータ抜きの時に解除するんであって、DVDは元データのまんまじゃないの?
0645名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 21:12:57ID:K/qVX09rそのDVDをコピーするとだんだん色が薄くなっていくから注意してね
0646名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 21:37:17ID:1F1XfhMr>>469 ID:JOUMJOAq
>>511 ID:0g1KBOcX
>>537 ID:HkLEf3Vt
>>585 ID:q15dqC6K
>では、さらばだ。もうこのスレには全く用なしだw
>>620もお前だろ。さっさとどっか池
0647名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 21:57:47ID:5Fg39x28http://www.badongo.com/file/8860882
0648名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 22:16:44ID:TWuXqoOl0649名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 22:19:52ID:5Fg39x280650名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 22:24:36ID:1F1XfhMrいろんな意味でハズカシいなw
さっさとどっか池
0651 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2008/07/22(火) 22:34:14ID:5Fg39x28(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ '"●> ‖ ‖ <'● ロ===|
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c ( ○ ,:○ ) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ _,-'ニニニヽ :\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::: ヾニ二ン" ::::(: :o`*:c/
\ ::: o ::::::: :::::::::::::::::::::::: :::::::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
0652名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 22:39:23ID:eRinEa3q0653名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 22:39:44ID:O4hL+Qre0654名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 22:45:09ID:CaFoFcyy0655名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 22:55:45ID:wwNDLSveするわけねーだろハゲ
0656名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 23:05:41ID:CaFoFcyy0657名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 23:08:24ID:wwNDLSve0658名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 23:09:46ID:wwNDLSveお前さあ、何でこのスレに居るんだ?
んなことして何がたのちいのでちゅかあ???
しょーもな。池沼のクセに粘着かテメーわ。キモ過ぎ。
この徘徊ボケ老人が。いや、ゆとりの夏厨か。
一度でいいから情報書けコラ
お前には、このスレは高度すぎて無理だから、
とっととうせろやクソボケが
では。レス不要に願います!ぶあははは!
※絶対にレスするよなオメーはww
0659名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 23:12:05ID:wwNDLSve明日また会おう。
0660名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 23:14:27ID:CaFoFcyy0661名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 23:17:14ID:Q0OAI4BI0662名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 23:17:43ID:Xy5T4qahOptiarcスレに迷惑かけないといいんだが。
0663名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 23:54:00ID:1F1XfhMr白状すると>>622もだけど。
0664名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 00:38:44ID:mVnfVQOKRARアーカイブで実態はgetkeyと2freeの詰め合わせ
AutoUnCPRMではない
0665名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 00:50:48ID:DhR9PYIrノートPCやら外付けやら言ってる奴は無視すりゃいいじゃん
同一人物なのは一目瞭然なんだから
あとレスの時間帯などからしてニートは間違いない
俺たちよりか時間は有り余ってるんだから・・・
白状すると>>494は俺
0666名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 22:58:25ID:dBtLxjLgバックアップ出来ない漏れが来ましたよ。
CPRM盤に焼いたソースを謎プレーヤー(CPRM対応)で
再生してアナログ出力しても、解除できないのでしょうか?
0667名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 23:05:20ID:zxgzAp630668名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 00:25:19ID:+IUM/tfYファイル参照しても音声出力のac3が表示されない・・・
なんでですかね?
0669名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 00:29:35ID:DMLSujSITMPGEnc講座Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214149693/
0670名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 00:44:26ID:+IUM/tfYおお、ありがとう。
こっちなのね・・・すまん
0671名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 04:28:21ID:eosbBL75( ´∀` ) cprmgetkey038
/⌒ `ヽ になんか居たよ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ| トロイの木馬Downloader.Generic7.liu
| / / ヽ(>> )ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | / 038を細菌DLしたやつウィルスチェックかけとけよ
| | |.
/ |\ \
∠/
0672名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 05:10:29ID:FJxEyM1B取得できなきゃ解析除去もできやしない('・c_・` )
0673名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 06:34:48ID:XCNLryTdふ〜ん。よく知ってるね。ネット(笑)で調べたんだ?
0674名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 09:48:14ID:7iZ9G92q670 :名無しさん◎書き込み中 [sage] :2008/07/24(木) 00:44:26 ID:+IUM/tfY
>>669
おお、ありがとう。
こっちなのね・・・すまん
673 :名無しさん◎書き込み中 [sage] :2008/07/24(木) 06:34:48 ID:XCNLryTd
>>670
ふ〜ん。よく知ってるね。ネット(笑)で調べたんだ?
0675名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 21:07:32ID:t+irZZcH偽svchostが作成されたぞ。
バージョンによるのか誰かが改造したのかわからんが、おまいら気をつけろよ。
0676名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 21:54:44ID:eosbBL750677名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 22:11:34ID:t+irZZcHsvchostが動き出し、常駐させてるセキュリティソフト関係の警告が大量に出る
複数のソフトが反応する
ちなみにsvchostはすぐ消える
0678名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 04:23:53ID:UNfWaQUwウィルスってほんとか?どのアプリを実行したときにそうなったのかキチンと書いてくれんと。
ちなみにあちこちから拾ったcprmgetkey038がいくつかあるんだが、いずれもMD5は同じだった。
cprmgetkey.exeのMD5・・・9FE59C42335373509E6234B3FF0A1A03
0679名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 04:39:31ID:1plqRIqU以前チェックした時検出されなかったけど、ちょっと不安
0680名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 08:45:01ID:27WbMY4Cおいらが持ってるcprmgetkey038のMD5もそれと同じだったよ
カスペルスキーでも一時期トロイと検出されてたけど、誤検出だったみたいなんだよね
>>671が気になる・・・
0681名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 11:25:26ID:3BMDQmC/0682名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 15:33:53ID:4WtOmwMU0683名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 15:46:10ID:YMUdE/G0これは大丈夫なの?
0684名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 17:18:02ID:A63VvGoI大丈夫と言ったらおまえは使うのか?
0685名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 07:11:45ID:BE1dH/Dt複数のセキュリティソフトが反応するならホントなのか?
0686名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 08:55:26ID:tXN9+40g↑ここのバッチファイル作って解除した後、エンコしてPCに保存してるんだけど、今はもっと簡単便利なやり方あるんかいな?
0687名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 09:42:26ID:ZzuyZyO30688名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 14:14:46ID:oLHBPY3/http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/relcprm/relcprm.html
解除は問題なくできるんだけど、流れ的にひとつだけ問題が。
1.cprmgetkey041.rarから取出したcprmgetkey Ver.0.41の使用時限を解除するために
Bzで編集して上書き保存
2.編集禁止モードを解除後、009030行8桁のKERNEL32→LERNEL32に書き換えて保存。
3.使用期限を解除したcprmgetkey.exe をrelCPRMフォルダ内のcprmgetkey.exe と置き換える。
4.ウイルスセキュリティを「無効」にして作業
これで解除はOK。
再起動後あらためて別のものを解除しようとすると、エラー。
また1.〜3.の繰り返し。上書き保存されてると思うんだけどね。
0689名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 16:31:37ID:NqC+2jPSだいたい1〜3の手順の書き方もなんかめちゃくちゃだな。
0690名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 18:00:44ID:hVx3sxnU0691名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 19:06:54ID:UD6t0usaこのサイトの、
CPRM解除方法(地上デジタル放送のコピー)に、
「ちなみに画質は少し落ちまます。」と書いてますが、
これはどういうこと?
0692名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 19:09:32ID:r2FcKmFu>>518 に色が薄くなったとあるのが気になりました。
ここの手順だとPC上で再エンコが発生するんでしょうか?
やりたいことは、コピワンの VRタイトルを 旧RD(HDD) → 新RD(HDD)に
移動させたいだけなんです。
0693名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 19:14:00ID:EQ1ZZ8PI20GB程度のデータを4.7GBの普通のDVDに入れるため
これをダウンコンバートという
0694名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 19:21:35ID:UD6t0usaカルビーとかvr2freeでは再エンコはしてない。これらのソフトで
簡単に移動可能です。(DVDがpcのドライブで読めさえすれば)
色が薄くなったとか言うのは気のせいかもしれないくらいのことだろう。
RDI PackのCGMS/APSTB/EPNを削除(映像プロテクトの除去)をすることで、
僅かに色が薄くなる可能性があるのかどうか。
0696テスト
2008/07/26(土) 19:40:55ID:NqC+2jPS0697692
2008/07/26(土) 20:47:03ID:r2FcKmFuできた人いますか?
0698名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 20:56:11ID:x2CxMtfl>>469 ID:JOUMJOAq
>>511 ID:0g1KBOcX
>>537 ID:HkLEf3Vt
>>585 ID:q15dqC6K
>?では、さらばだ。もうこのスレには全く用なしだw
>>692もお前だろ。
0699名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 21:09:51ID:UD6t0usaお前、このスレに何で居るんだ?用もないのにw
情報も書けないキチガイの粘着荒らしは今すぐ出て行け。皆の迷惑だから。
0700名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 21:17:47ID:x2CxMtflっていうか、どんだけこのスレ好きなんだよw
0701名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 21:25:56ID:zDAbJAiY0702名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 21:28:27ID:UD6t0usa0703名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 21:49:32ID:NqC+2jPSやっぱり当たってたみたいね。
さっさとどっか池よID:UD6t0usa
0704名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 21:54:57ID:UD6t0usa余計なこと言うな。荒らしじゃねーなら情報書け。
0705名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 21:58:08ID:UD6t0usa0706名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 22:05:40ID:x2CxMtflお前も何か一つくらい有益な情報出せよ
無職なんだから調べる暇はいくらでもあるだろ
も う こ の ス レ に は 全 く 用 な し
なんだろ・・・
さっさとどっか池
0707名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 23:09:24ID:UD6t0usaまず、お前が去れw
何故か?それは、お前が何の役にも立たないからだ。
嫌なら情報書け
0708名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 23:20:42ID:x2CxMtfl>もうこれでcprm解除に関しては完全にクリアになった。
>※-R,-RW,RAMすべて高速にcprm解除し、かつ、
>東芝レコにも書き戻しOKのDVD-RにVRで焼く。
>これで完全にこのスレともおさらばだ。殆ど役に立つ
>情報は得られなかった(rdcfcだけだな)が、遊べたので良しとしよう。
>では、さらばだ。もうこのスレには全く用なしだw
>お前ら、初心者の人とかにあんまり偉そうにすんじゃないぞ。
>お前らも初心者に毛が生えた程度なんだから。
>知ってる事は惜しみなく何でも教えてやれ。
>スレ違いとか細かいこと言わずによ。
>じゃあな。
完全にクリア?
もうこのスレには全く用なし?
もう誰もお前には答えないよ
色が薄くなる?・・・ワロタ
0709名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 23:22:28ID:UD6t0usaしょうがないヤツだなw
0710阿呆
2008/07/27(日) 00:58:38ID:HZsbOHDH阿呆は阿呆並の質問をさせていただきまする。
カルビーで解除したVR_MOVIE.VROファイル、DVDプレーヤーで見られるように
したいんだが、どうしたらいいのかわからん。(泣
拡張子をmpgに変えて再生ソフトにかけたら見られるから解除しているのは間違いない。
CyberLink PowerProducerと言うソフトでDVDに書き込んだが音が出ない。
基礎的なことで申し訳ないが、誰か教えて………。
0711名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 01:03:42ID:lMIndz1m0712名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 01:07:37ID:/tRh/BQN0713阿呆
2008/07/27(日) 01:09:31ID:HZsbOHDH0714名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 01:18:52ID:F3/spfQp0715名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 01:20:17ID:/tRh/BQNDVD-RAMからPCで無劣化DVD作成を模索するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1014129323/
王道はこちらかな。
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205554639/
まあまずはよくROMることだ。
0716阿呆
2008/07/27(日) 01:24:35ID:HZsbOHDHいろいろ調べてみます。
0717692
2008/07/27(日) 02:28:56ID:/ntL6Hvp皆さんとツール作者の方に感謝します。
ちなみに使ったのは、vr2freeと ImgBurn、rdcfcです。
0718名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 10:22:54ID:Z6TeYHrJ原因は予想できるけど理屈を理解していないと何のことだか分からないだろうなァ
まあ、解除出来た後の話はスレ違いなので他で調べてくれ
0719名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:18:21ID:CqrEVJr6> 原因は予想できるけど
YC伸張だと思うが、CPRMの解除で伸張されるかどうか変わるとは思えないのだが。
(プレイヤーによってはCPRMだとプレイヤー独自の補正が利かないとかあるけど)
それ以外の原因なら、俺も知りたい。
0720名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:22:35ID:5NnLkvOg現象を確認してる>>718が詳細なレポあげてからだな
0721名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 20:29:15ID:a2YLvU2K■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています