トップページcdr
992コメント268KB

【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 15:29ID:6KV/d09Q
書き込もうとすると「NO CDROM...」って警告出ます・・・
もしかしてUSBタイプは使えないんですか?
0002名無しさん◎書き込み中01/10/29 16:07ID:jhK+1tp9
うちもだよ。
0003名無しさん◎書き込み中01/10/29 16:17ID:6KV/d09Q
>2
お宅もUSBですか?
クローンや他のは全然問題無しなのに・・・・
だれかヘルプ!
0004名無しさん◎書き込み中01/10/29 16:27ID:5TzKmVoO
IEEE1394接続のはどうなんでしょうか?
CD-RWドライブを外付けにしたいのだけど・・・
0005名無しさん◎書き込み中01/10/29 17:28ID:13lmHv0s
なんかCDRWINって対応ドライブが曖昧なような・・・?
うちはRはOKなのにRWがダメ。
焼けるけど読み取れないDiscができあがる。
0006 01/10/29 17:58ID:/wv78/fy

 不正シリ入れるとコースター製造機になると聞いてRWで実験。
 確かになった・・が戻せない・・。
 とあるサイトに特定のファイル消せば大丈夫と書いてあったんだが
 新Verではダメなようだ。
 体験版のままにしとけばヨカッタ・・

  
0007名無しさん◎書き込み中01/10/29 18:29ID:msct1MMl
>>6
それって焼けるけど読めないってこと?
俺も焼けたんだけど中身が空っぽ....
ボリュームラベルは「cd」とかなってる。
これがコースター製造機状態なのかな?
誰か詳しい人いません?
0008名無しさん◎書き込み中01/10/29 19:09ID:25QQfhWo
サポートドライブ一覧
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm

>>5
書き込みの時にRAWにチェックしてない?
チェックをつけて正常に焼けるドライブの方が少ないぞ。

>>6
アンインストールしてもダメ?

>>7
ちゃんとしたシリアルを入れてないなら
そういうことなんじゃないだろうか?
0009501/10/29 19:53ID:13lmHv0s
>>8
うん、RAWチェックはしてないんだけどね・・・
0010名無しさん◎書き込み中01/10/29 20:48ID:ds2bAVCm
このソフトはクレジットカード以外で購入できないもんだろうか?
0011名無しさん◎書き込み中01/10/29 21:18ID:qgr2Goxj
ウチのデバイスは未対応のteac cd-w58eで、
cdrwinとkeygenはネットで拾ったヤツを使っている。
50枚以上焼いても焼きミスなし。快適この上なし。
0012名無しさん◎書き込み中01/10/30 00:43ID:9chf0OYr
指定のクレジットカード持ってない人は買えないの?
0013 01/10/30 01:01ID:5x10LBDN
CDRWINってアメリカの検索サイトでちょっと探すと、すぐ
キージェネレーター発見できるんだよな。(w

一度だけ購入したけど、2年位でサポートが切れて、新しい
ドライブに対応できなくなるんで、キージェネ使ってるよ。
機能強化しなくてもいいんで、新しいドライブには順次対応
できるようにして欲しいもんだ。
0014 01/10/30 01:03ID:P9uhGGxf
自分もCDRWINをつかっているのですが
ちゃんとbin+cueシートがあるのに焼けない時があります。
普段はやけるのですが時々、イメージから読み込む焼き方を選択し、
cueシートを読み込むと
「error:Invaild CUE SHEET command at line 1
unable to find or open file」
と警告がでてしまいます。
シリアルもちゃんと正しいのをいれましたし
ちゃんと読み込めて焼けるcueシートもあります。
どなたか解決方法わかる人いましたらご教授お願いします。
とりあえず今はFCDに変換して焼いてますが・・・
0015名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:32ID:AZN2crSb
>>14
cueシートの場所指定が違っているのでは?
テキストで開いてみるとすぐ分かる。
0016名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:54ID:7uf7bKXY
せっかくCD-Rドライブ持ってるんだから
基本環境をリカバリCDに焼いてPCを定期的に初期化すればいいのに。

体験版も繰り返し使えるし、安定して使えるし、そんなに面倒かな?
0017 01/10/30 03:05ID:LOLrxgWb
↑誰に言ってるの?
0018 01/10/30 04:17ID:OgtY0q4z
>>16
CDRWINってどれくらい使えるの?
なんか結局レジストしないと焼けなかった記憶があるんだけど
気のせい?
0019名無しさん◎書き込み中01/10/30 08:30ID:6Q0na3yu
>>14
cue+binを作った後にフォルダの名前変えたり、
ファイルの移動しなかった?
それから4.0Aになってからかどうか自信がないけど、
cue+binまでのパスに2バイトの文字が入ってると
なんかエラーが出るんだよねー。
0020名無しさん◎書き込み中01/10/30 21:42ID:kctUZpW8
体験版じゃあ等速じゃん。キーじぇね使えばコースタ製造ソフトになるし
最新版じゃないのは使うのはなんか嫌だし。クレジットカード無いし。
こういうときばっかりはプロジーあつかわねえかなあ、なんて思ったりする。
0021    01/10/30 23:40ID:SLWQofW4
使える尻アル、キボン
0022 01/10/31 01:02ID:gODmI9vd
>>21
ttp://cracks.am
00234.0A使ってますが01/10/31 11:02ID:KUSaWLSQ
>>14
自分も全く同じ症状がでます。
仕方ないのでDaemon toolsにマウントして焼いてます。
>>19
自分で作ったものじゃないので、当然フォルダの名前は違うだろうし、
ファイルも移動してます・・・
パスに2バイト文字が入っていたので、全て1バイト文字にして試してみましたが
駄目でした。
0024名無しさん◎書き込み中01/10/31 11:21ID:WGEyGZJT
>>23
cueをテキストエディタで開いて
binファイルまでのパスを修正してくれ。
00252401/10/31 11:23ID:WGEyGZJT
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~slot/cue/index.html
00262301/10/31 19:45ID:KUSaWLSQ
>>24-25
無事焼けました〜
ありがとうございました
0027名無しさん◎書き込み中01/11/01 01:11ID:ss45avb6
体験版でイメージファイル作成時に作成フォルダの指定はできないんでしょうか?
インストールしたフォルダ以外に作成フォルダを指定したいので…。
0028名無しさん◎書き込み中01/11/01 10:14ID:sQ8a2OjN
ライセンス更新が半額の$19であることに今ごろ気づいたので払ってみた
ドライブ更新くらい無料で対応してほしいところだがソフトがコンパクトにできてるので分離できないのかも
これでcue+binファイル作成したまま焼けなかったHDDのお荷物がやっと消せる(w
0029名無しさん◎書き込み中01/11/01 22:00ID:TEfcPuHz
>>27
[イメージファイル名]を入力する欄の右に[・・・]ってボタン無い?
それで普通に設定すればいいだけだと思うけど。
この辺りは体験版でもレジストした後でも
特に変わらないような気がする。
0030名無しさん◎書き込み中01/11/02 12:56ID:4GvLkwHH
等速書込をサポートしてないドライブだと体験版は使えないの?
0031名無しさん◎書き込み中01/11/02 18:02ID:0oe6kG8L
>>30
体験版だから体験して
その結果を教えてくれませんか?

CDRWIN
http://www.goldenhawk.com/

日本語化
ttp://homepage2.nifty.com/~pino/engjp/cdrwin/cdrwin.html
0032名無しさん◎書き込み中01/11/03 01:23ID:VZh24uUP
バックアップを取ろうと思いインストールをしたのは良いが、吸出しは出来るのだが、
書き込むのに、書き込むドライブが無いとはねられる。
プレコのドライブ(PX-W2410A)で、読み込みドライブでは認識しているのに、
書き込みドライブでは「No supported devices installed」と認識しない。
これってなぜでしょう?
0033名無しさん◎書き込み中01/11/03 01:31ID:/IzeEyai
>>32
IntelのATAドライバとか入れてない?
0034名無しさん◎書き込み中01/11/03 01:33ID:YW3/cDp1
ぴの氏の日本語化より万徳氏の日本語化の方が使いやすい
0035名無しさん◎書き込み中01/11/03 01:34ID:/IzeEyai
>>34
おうおう、URLをよろしく頼むぜ。
0036名無しさん◎書き込み中01/11/03 01:35ID:YW3/cDp1
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8876/
あいよ
0037名無しさん◎書き込み中01/11/03 01:41ID:/IzeEyai
>>36
さんきゅー
0038ew01/11/03 05:34ID:hyRlHALN
何回やってもどこのシリアル入れてもコースターしか焼けない・・・
>>22から落とした奴やったら起動と同時にCDRWIN落ちる・・・
何故?
0039名無しさん◎書き込み中01/11/03 05:45ID:Dug3B9Xp
>>38
本体のバージョンを下げてみては?・・
0040ew01/11/03 06:00ID:hyRlHALN
ドライブが対応してないのよ・・・
対応させるやり方もわからないし

ちなみにドライブはプレクスター1210ATAPI
CDRWINは4.0A
0041 01/11/03 06:57ID:B13wABrp
>>38
新しめのバージョンで、いったん不正シリばれたら
アンインストールしてもレジストリいじってもダメみたいね。
どこに記録してるんだろう・・
00423901/11/03 07:04ID:3xAyG8nD
>>40
CDRWINのバージョンを下げてみて
俺も4.0Aで5,6枚コースター作って気が付いて(遅っ
アンインストして3.8Aでインストしたら使えたよ。
00433201/11/03 08:42ID:VZh24uUP
>>33
ATAドライバのインストールは特にしていないと思いますが、確認の仕方が判りません。
仮に入っていた場合(いない場合)の対処方も出来ればお願いします。

ちなみにCDRWINは4.0A
マザーボードはVIA Apollo Pro133Aチップセットの ASUSのP3V4Xです。
0044名無しさん◎書き込み中01/11/03 14:16ID:Jij8kGBQ
某キージェネ使った事があると分かるんだが
キーコード自体にレジストした時期を示す情報が埋め込まれている模様。
0045名無しさん◎書き込み中01/11/03 23:41ID:flFniy+G
コースター製造器になってると気づくには
焼いてみるしか方法はないのかな?
0046ew01/11/04 00:59ID:1hrCM1jH
キージェネって一体何なのさ?
MXとかでもCDRWIN本体と日本語化ツールとセットになってるけど・・・
0047名無しさん◎書き込み中01/11/04 01:10ID:kF35Utl8
ここはCDRWinを違法に使う方法を
語り合うスレですか?(ワラ
0048名無しさん◎書き込み中01/11/04 01:46ID:V8wImVdL
>>47
そうですが何か?
0049名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:31ID:qh2ggkwg
そんなことより聞いてくれよ、47よ。
CDRWin(最新版)を入れて、日本語化パッチまであてたが、
全く使い方がわからん・・・。
お気に入りフォルダに入っている動画と画像をCD−Rに
焼きたいのだが。CDRソフトとやらを初めて使う厨房ナもので、
許してくれ。
0050名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:35ID:/fo+rtqW
適当尻用クラック拾ってきたらトロイだった。
アブねえアブねえ
0051名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:40ID:V8wImVdL
>>50
ウソぶっちぎり。
00523001/11/04 03:00ID:VOu78kqG
遅レス失礼。
>>31
試してみたいのは山々なんだけど、ドライブに悪影響を与えそうで
怖くて試せません。スマソ
一般的にどういわれているかが知りたかったんだけど、試してみた
人はいないようですね…
みんなとっととキージェネ使っちゃうからかな。
0053名無しさん◎書き込み中01/11/04 03:08ID:ZyoKir5V
俺はキージェネ持ってないが・・
検索ヒントきぼんぬ!
0054  01/11/04 03:37ID:HMwpbBiE
>>49
そういう使い方なら他のソフトの方がイイ。
0055名無しさん◎書き込み中01/11/04 04:01ID:qh2ggkwg
>>54

レスサンクス。
んじゃ、お奨めソフトは?
0056名無しさん◎書き込み中01/11/04 05:09ID:DI1uyxn5
>>49
聞いてやったよ(ワラ

ドライブ買った時にB's GoldとかNERO(時々WinCDR)が
付いてなかったか?普通のデータCD焼くだけならそっちの
方が使いやすい。別にCDRWinでも出来るけどな。

評判がいいのはWinCDRだな。俺は特にこだわりとかないんで
Proの頃から使い慣れてるB's使ってるが。
0057名無しさん◎書き込み中01/11/04 06:28ID:qh2ggkwg
>>56

>>ドライブ買った時にB's GoldとかNERO(時々WinCDR)が
>>付いてなかったか?

ドライブ、オークションで買ったんで、ついてなかった。

>>普通のデータCD焼くだけならそっちの
>>方が使いやすい。別にCDRWinでも出来るけどな。

じゃあ、CDRWinでの焼き方を教えてくれえ。頼む。
金使いたくない・・・。
0058名無しさん◎書き込み中01/11/04 13:24ID:zWmj74M0
報知。
005947&5601/11/04 17:46ID:0fvcfWkC
>>57
たまの休みなんでさっきまで寝てたよ。スマンコ

>ドライブ、オークションで買ったんで、ついてなかった。
買う時にソフトが付いてるかどうか確かめろよ。CD-Rドライブなんて
焼きソフトがなけりゃ意味ないだろ。まあ初心者はヤホークなんぞに
手を出さずにヨドバシでメルコのドライブでも買ってなさいってこった(ワラ

つーのは半分くらい本気だが、それはいいとして

CDRWINを日本語化してるんなら上段左から四番目の「バックアップツール」
つーボタンを押せ。んで一番上のドロップダイアログから「Buckup files
directly」とかいうのを選んで、その下の大きなウインドウにバックアップ
したいファイルやフォルダをドラッグ&ドロップで登録。メディアの容量
ギリギリまで登録すると焼きに失敗するかもしれんから少し少なめにしておけ。
その下に六つ並んでいるチェックボックスは「フルパス名〜」と「アーカイブ
属性の〜」以外の四つにチェックを入れとけば大丈夫だろ。
真中の枠は今回使わないから取りあえず無視、一番下は自分で使っている
ドライブに合わせて設定すれ。デフォルトのままで大丈夫だとは思うがな。
体験版だとドライブの最低速度でしか焼けないが、別に問題はないだろ。

普段この機能を使ってないから細かい所は良く知らんが多分これでいけるだろ。
0060名無しさん◎書き込み中01/11/04 21:01ID:1UbhBVdi
>>43
VIAかぁ。
じゃあIntelのドライバなんて入ってるわけないよなー。
実はCDRWINがドライブに対応してないとか?

サポートドライブ一覧
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
0061名無しさん◎書き込み中01/11/05 19:15ID:y4REl/0y
なんか体験版だと最後まで焼けるのにシリアル入れると焼き始めたところで失敗する…
不正シリアルだと途中で焼き失敗って出るんじゃなくて一旦は焼き成功って出るけど
使用するときにそのCDが読みこめないって言うやつなんだよね?

体験版は使えるからドライブが対応して無いっていうことではないと思うんだけどなぁ…
0062名無しさん◎書き込み中01/11/05 20:44ID:z79jt1TL
>>61
不正シリアルだと、焼き始めたところで失敗する
0063 01/11/05 21:02ID:scDefyMO
>>62
いや、成功したように見えてコースターだよ
0064名無しさん◎書き込み中01/11/05 21:30ID:5Z12vRbc
>>61
で、あんたが入れたのは不正尻なのかよ?
0065名前いれてちょ。。。01/11/05 21:37ID:ROFRYI57
googleで検索したらキージェネレータなんか一発で出たけどなぁ。
当方それで全然焼けてるし。
0066名無しさん◎書き込み中01/11/05 21:46ID:z79jt1TL
>>63
不正だろ
正規ユーザだったら、そんなことで悩まないだろ。
0067名無しさん◎書き込み中01/11/05 22:07ID:NRT8PXjN
つーかさあ、2ちゃんみたいなメジャーな板で
堂々と不正シリアルやらキージェネの話を
するのはどうかと思うんだが・・・
00684301/11/05 22:51ID:VOFOtH1I
>>60
CD-Rドライブはプレクスター製で対応確認ずみです。
初め、ビーズゴールドをインストールして、ビーズクリップをインストールして、ビーズクリップをアンインストールして、
CDRWinをインストールした訳ですが、ビーズクリップがアヤシイ可能性とのこと。
ASPIがどうたらこうたら言っていましたが、よく判らなくなりました。
良ければ、ご返答ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています