トップページcdr
1001コメント290KB

「太陽誘電」専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001誘電最強01/10/29 15:04ID:LFsyZXd7
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0021名無しさん◎書き込み中01/10/30 22:39ID:kctUZpW8
このスレの1の書き方が嫌。
0022越前 ◆TEACdIz. 01/10/30 22:43ID:evrBNds9
というか、1はなぜ誘電最強なのか簡単に紹介でもしてくれれば良いのだが。
スーパーシアニンについてでも書いて欲しかった・・・
0023名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:31ID:Io8pP/mI
個人的にはセラミックコートが好き。国産最後の砦!
0024名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:31ID:6Q0na3yu
スーパーシアニンには耐光剤が入ってないって本当ですか?
0025名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:33ID:KxpEH0uE
セラミック萌えage
0026越前 ◆TEACdIz. 01/10/30 23:39ID:evrBNds9
>>24

耐光剤を入れないおかげでピットの形成が綺麗で、焼き品質が良いらしい。
耐光剤なしに実用レベルの耐光性を持つシアニン色素は他には作れないでしょう。

と、いいつつも保存用にはアゾを使っている漏れはチキンですか?
0027名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:50ID:3gULhh2e
>>26
ワラタヨ

やっぱAZOで正解みたいだな・・
AZOイイッ!
002811月下旬に32倍速ドライブ登場01/10/30 23:51ID:p3f7SvaV
誘電は年末に40倍対応メディアを出します。
その時点でCD−RWメディアと同じように、
低速用、高速用に分かれます。
ここまでは聞いたのですが、
ただ分からないのは倍速の分かれ目。24倍なのか?
0029ttt01/10/31 01:05ID:L5IgQ1EC
でも32倍になっても時間的なマージン少ないよね
16倍以上は必要ないような・・・
熱くなるばっかりでいい事無いYO!
0030真・ソニック pool-d2ed928f.fctv.ne.jp01/10/31 06:24ID:ZXZDgBZU
74分と80分しか使わないからね〜
これ以上時間を速くしてもそうたいして変わらんだろ。
数十分は勘弁だが数分で済むのならどうでもいいよ
0031 01/10/31 08:26ID:up/T6n0v
32倍速対応メディアを、シアニンで出せるのかな?
期待。これで1-32対応って言ったら凄いな。
0032名無しさん◎書き込み中01/10/31 14:48ID:nqnisxao
>耐光剤を入れないおかげでピットの形成が綺麗で、焼き品質が良いらしい。
これって例のHPでしか書いてないけど、根拠薄弱だよ。
鵜呑みにしないように。
0033Qチョンファン ◆P6x86DS2 01/10/31 15:09ID:yViAzsnt
>>32
耐光剤入れないので、スピンコートで余分に塗って
はじかれた色素をそのまま回収して (モガモガ

耐光剤の入ってたころはこの手が使えなくて
泣く泣く回収色素を捨ててたんだよな〜
0034 01/10/31 15:30ID:mun4lw01
つーか
速度もう上げなくていいよ・・・・
どうせLeadinとLeadoutにかかる時間がほとんどなんだし・・・
40倍速になっても今3分かかってるのが2分40秒になる程度だろ?
それより品質上げろや
0035名無しさん◎書き込み中01/10/31 17:10ID:ZBVH9lpX
>34
禿同。
0036名無しさん◎書き込み中01/10/31 17:46ID:UmRVlO0X
耐光剤がないからシアニンでも高速化に
対応できるってことだよな?
0037Qチョンファン ◆P6x86DS2 01/10/31 22:03ID:LilJIwB+
>>31
誘電はシアニンでx1-40を開発したよ.
0038名無しさん◎書き込み中01/10/31 22:08ID:rxW9i4j4
>>37
あれってx1-x40なの?
某所の写真を見る限りx40としか書いてないけど。
誘電だからx1サポートしてるのか?だったらすごいね。
0039名無しさん◎書き込み中01/10/31 22:09ID:CNhpH2+W
>>34
CD-Rの速度は極限にちかづいとりますですな。
0040>01/11/01 00:57ID:f2208aqb
誘電は高速と低速を分けるらしいじゃん。
だから40倍速対応のは8-40とかになりそうな気がするな。
同時に63分メディア再発キボーン
0041越前 ◆TEACdIz. 01/11/01 01:03ID:NcIWeyfn
>>32

948Sのネタの某サイトの事ですね?
あそこで取り上げられる前に別のところでも一度見た覚えが・・・

>>40

個人的には1-12X、12-40Xと分けてもらいたいところです。
他のメーカーでも低速用・高速用出さないかな・・・
0042名無しさん◎書き込み中01/11/01 02:08ID:oI/qAHFW
>>41
誘電は
ひとつの色素で低速から高速まで,というのを技術的な売りとしたいらしい.

個人的にはAZOをSuperAZOx1-x16とHGのx4-x24とかで分けてほし(・∀・)イイ!
0043  nanasi01/11/03 15:38ID:Hcj0kAqD
CDR80CPYが安いんだけどどーすか?
0044TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/11/03 20:00ID:u7ncHJZE
>>32
ちょっと同意。
というか耐光剤とピットランド形成は直結しないほうが、
より大事な要素を見失いますね。
0045シャイニングソーサー01/11/03 21:37ID:o5Hejrgh
あの、耐光剤なしのシアニンディスクって、記録面どんな色してるの?
0046名無しさん◎書き込み中01/11/03 21:57ID:vcJorN1O
誘電は16倍の時から耐光材入ってないよ。
薄い緑色だ。
0047@#01/11/04 02:02ID:FECemjHe
>>22
世界で最初にCD-Rを市販したのが誘電で、よってドライブメーカーは誘電のDISCを
リファレンスにして設計するから。業界のデファクトスタンダード。
ちなみにCD-RWはリコーで基本設計するところが多い。
0048シャイニングソーサー01/11/04 14:19ID:f2jAd+jw
>46
サンクス。
0049名無しさん◎書き込み中01/11/04 23:30ID:6FMXX6NN
imationとsonyが誘電のOEMでしたっけ。
0050名無しさん◎書き込み中01/11/04 23:35ID:ZFRToLZb
今は違う。ImationはCMC、SONYは使ってないので分からん。
現行の国産マクセルは誘電製に変わったはずだけど。
0051名無しさん◎書き込み中01/11/05 01:48ID:NZz62ACl
>>50
Imation台湾製がCMCで、
Imation日本製が誘電製じゃなかったの?

>現行の国産マクセルは誘電製に変わったはずだけど。
MQも? いつから変わったの?
0052名無しさん◎書き込み中01/11/05 04:16ID:J2ITueAI
http://www.imation.co.jp/datast/optical/cdr/700mb.html
↑って太陽誘電のOEM品ですかね?
記録面がスーパーフタロシアニンらしいんですが。
0053名無しさん◎書き込み中01/11/05 12:13ID:BQzAHcXi
TDKの24倍速対応国産は誘電のOEM。
0054名無しさん◎書き込み中01/11/05 13:46ID:VgjPtxDe
24倍速対応のメディアって全部誘電OEMだよ。
0055名無しさん◎書き込み中01/11/05 13:57ID:OzE1CMm9
>>54
ハァ?(゚д゚)
台湾TDK24倍速対応品(フタロ)はRiTEK委託生産品だが?
0056はぁ〜01/11/05 14:03ID:74e5jBN4
CD-R63PYはイイメディアだったなぁ
0057名無しさん◎書き込み中01/11/05 14:10ID:n2RbS4q2
年に100枚程度だから価格差なんてもう関係ない
OEMは把握しきれないのでThat'sブランドというか74TYしか買わないことにしてます

誘電マンセー
TDKも金コダも車のチェンジャーにハネられる(w
0058名無しさん01/11/05 15:12ID:PhHvqW3L
>>57
車でCDR聞くと音飛ばない?
0059名無しさん◎書き込み中01/11/05 15:32ID:n2RbS4q2
>>58
アゼストの古いタイプのチェンジャーを床に縦置きで使用中
RO-1420Cの頃から使い続けて特にRだから飛んだって記憶はないかな
友達に焼いてもらったのも含めて考えても昔の濃い緑色のから最近の薄い青のまでどれも誘電が一番安定してた
0060名無しさん01/11/05 16:12ID:PhHvqW3L
>>59
さよかー。
家の最初から付いてきた奴Rだとよく飛ぶんだよね。
新しいの検討しよう。
0061名無しさん◎書き込み中01/11/06 21:17ID:+IZzzdfk
今日、CDR−80CGYx16(グリーンレーベル)を
10枚477円で買ってきた。(・∀・)イイッ!よね?
0062 01/11/07 06:42ID:YBKAKgJK

CDR−74TYに1枚だけ色素がやたら薄いのが入ってた!
レーベル面が透けて見えてるヤンケ!! ゴルァ!!
 
0063みみずん@ N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp01/11/07 20:19ID:k8/HqOMr
ストレートでCDR80TYSBN(50枚バルク(ロゴ入り))が2490円(税別)だったよ。
でも、あきばおで2799円で900枚買っちゃったけど。
0064 01/11/07 20:20ID:391yf0gR
90枚・・だよね?
0065 01/11/07 20:54ID:PHqORoYE
50枚単位だから90枚はありえない。
だから900枚が正しい。
でもなんだ?その枚数。業者?
0066みみずん@ N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp01/11/07 20:56ID:k8/HqOMr
みみずんさーばー
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
0067新人さん01/11/07 20:57ID:qwYSy/38
>>63
マジですか?安すぎ・・
0068 01/11/07 20:58ID:391yf0gR
900枚使い切るころには劣化してそうな予感・・
0069新人さん01/11/07 20:59ID:qwYSy/38
>68
運が悪いとドライブが先に逝く
0070 01/11/07 21:03ID:PHqORoYE
家まで持って帰るだけで大変そう・・・。
0071名無しさん◎書き込み中01/11/07 22:05ID:89Sqi6o5
age
0072名無しさん◎書き込み中01/11/08 00:52ID:bVvJrjEd
最近の誘電は質悪すぎ!1〜2年前の水準に戻せや。
TDK千曲川製も在庫が無くなり国内製産CD-Rはクズの勢ぞろい。
0073名無しさん◎書き込み中01/11/08 02:24ID:Fgfas1oU
2799円じゃなくて37999円とかの間違いじゃない?
2万円台で900枚は買えないでしょ?
0074名無しさん◎書き込み中01/11/08 11:29ID:4PUy098g
>>62
出来れば誘電に直に電話して、返品して下さい
直ぐに交換してくれると思いますよ

>>72
質が悪いでしょうか…?具体的にはどんな点でしょうか?
まぁ、思い当たる事も無きにしも有らず(w
0075名無しさん01/11/08 13:20ID:7DjX8Uiq
>>73
50枚あたり2799円で900枚買ったって事でしょ。
だからストレートの2490円のは買わなかったと。
ちょっと勿体無かったと。
0076http:// N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp01/11/08 18:08ID:Ut2hrVgz
>>75
解説ありがとうございます。
0077 01/11/08 18:35ID:gqGX25k/
900枚買う人って・・・何者?
0078名無しさん◎書き込み中01/11/08 18:37ID:9bK0Eoe1
>77
900枚ではなく、1000枚なら買ったことありますよ 仕事で
0079名無しさん◎書き込み中01/11/08 19:19ID:ek2ODRt/
CDR74SYSBNのようなノンレーベルものって
ほかのレーベルがついたものに比べて、保存が悪いのかな?
買ったのはいいけど何か気になる・・・
やっぱりTDKのタフネスコートにしておけばよかったかな。
0080名無しさん◎書き込み中01/11/08 20:43ID:4/p12mD2
車で聴くときはアゾ系の方が反射率高くていいんじじゃないの?
俺のカーコンポかなりCDピックアップがへたれてるから
反射率高くないと全然再生しない。
0081名無しさん◎書き込み中01/11/08 22:28ID:wqkoOSmv
>>75
ああ、そう言う事ね。
にしても900枚全部をログ用に使うとしたら大体60人分にはなるから
60x3000(だったっけ?)で180000円か〜
0082名無しさん01/11/08 23:40ID:m2zkxit/
>>80
どうい。
家の音飛びまくりです。
0083sage01/11/09 04:45ID:eCTD3gLg
ピックアップへたれよりも、
CD-R作成時に発生したジッターだろ。

あと車の振動でピットランド間の信号干渉をおこしてるから。


オリジナルのCDの音が飛ばないなら、
まさにこれが理由と考えられる。
0084名無しさん◎書き込み中01/11/09 10:30ID:cjSFT1k8
>>80
三菱のアゾは良かったがTDKの昔のはダメだた
んで三菱のプリンタブルがレーベル面弱かったので結局誘電に落ち着いて
問題なければこれ以上新しいメディアは試さなくてもいいと思って落ち着いてしまった
メディア追求派から見ればチキンかな(w
0085名無しさん◎書き込み中01/11/10 03:42ID:Q/8S9gZd
CDR-80TY 5mmPケース・20枚入りをいつも買ってるんだけど、
1,180円(税抜き)って安いほう?
0086名無しさん01/11/10 12:36ID:zaMNhJ77
>>83
解説ありがとうございます。
対策ってありますか?
オリジナルは飛ばないので、
まさにその通りだと思います。
0087名無しさん◎書き込み中01/11/10 12:37ID:d67NaRW7
>>85
妥当に安いかな。日本橋でもこれくらいで売っている店を知っている。
0088名無しさん◎書き込み中01/11/11 22:24ID:oaLWU9g0
世界最高品質あげ
0089名無しさん◎書き込み中01/11/11 23:49ID:L/6K8H9d

誘電を安く買える通販ってないですか?
0090名無しさん◎書き込み中01/11/12 12:32ID:URYWK5Re
マジックカートンの奴買ったが使ってみると結構いい感じ。
ガワだけ売ってくれ〜(´д`;)
0091名無しさん◎書き込み中01/11/12 21:41ID:37YoWnK4
プリンタブルのホワイト:CD−R80WPYNを使ってますが
これとCD−R80TYって品質はいっしょですか?
0092名無しさん01/11/12 21:46ID:Wdc8osbn
>>90
ヨドバシでゴミのような扱いを受けてたけど、
そんなにイイッスカ?
買ってみようかな。
0093新人さん01/11/12 21:48ID:xDt2SQQt
やっぱり63分タイプが・・
0094名無しさん◎書き込み中01/11/12 21:54ID:70Gb+loM
Rは共同購入でまとめて安く買うベシ
毎回秋葉で500くらい買ってくね 帰りが大変だがな
0095SSK01/11/13 11:48ID:yARMPDBw
結局信じられるのは誘電のみだYO!
0096名無し01/11/14 19:35ID:w72VDGD4
今回、誘電のCD−R74TYSBN(50枚入りスピンドル)2500円というのを
通販で買おうと思うのですが、80分のほうが良いでしょうか?レーベルの色は
金と銀でどんな違いがあるのでしょうか?
0097誘電一筋01/11/15 16:02ID:HtmJVKkN
(;´Д`)焼いた後の匂いが・・・
0098low01/11/15 23:50ID:0HhJppAm
age
0099名無しさん◎書き込み中01/11/15 23:54ID:5pNMJvuE
sage
0100名無しさん◎書き込み中01/11/15 23:55ID:5pNMJvuE
100
0101しょい@01/11/16 20:02ID:Yq4bpQRH
>>87 >85
大阪日本橋の誘電安い店というと、
PC One's か Faith になるんでわなかろうか?
今日見に行ったけど、話題になっていた
CDR-80TY 5mmPケース・20枚入りが
1,160円(税抜・ワンズ)、Faithは1,180円だった。

ワンズで買って帰る途中でフェイスで打ってるの見つけたんだ…
フェイスならクレジットカード使えるんだよね…。ちょっと失敗した。

あってる?いいよね情報流しても。
0102名無しさん◎書き込み中01/11/17 03:43ID:vzaf4Prp
ひまわり柄のパッケージのものと、24倍対応品で、品質の差はありますか?
0103ssk01/11/17 05:58ID:OKqHGgBp
>>96
銀はセッラミックコートだと思います。
金は普通(?)
正直どっちでも良いです。

あと、80分で良いんじゃないでしょうか。
基本的に74分で入るデータを80分に焼くと
エラーが出やすいと言われますが、普通に使う際に
問題になるレベルではございませんので。
0104ssk01/11/17 06:01ID:OKqHGgBp
>>102
品質はどうかはわかりませんが、
焼き速度にあわせて買ってみては?

低速で焼くなら24倍じゃ無いほうが良いような
01058501/11/17 13:26ID:9D51qZ6K
>>101
はいFaithで買いました。でもPC One'sの方が安いというのは
オタロード周辺しか回ってないので知りませんでした。
0106名無しさん◎書き込み中01/11/21 00:12ID:KWBWVJbP
昔、誘電が74分メディアから撤退するって噂があったがあれはなんだったんだ?
0107名無しさん01/11/21 00:28ID:5zuRYai0
>>106
あったあった。
0108名無しさん◎書き込み中01/11/21 10:46ID:LFSN9K2p
>>106
しばらく店頭から消えた時期はあったが結局モデルチェンジで復活したね
あのときは慌てて秋葉を探したもんだったが・・・
なんだったんだろ
0109名無しさん◎書き込み中01/11/22 20:41ID:zTcad2KP
ヨドバシの報告き盆ぬ
0110名無しさん◎書き込み中01/11/22 21:43ID:U7GkPZ2/
>>106
あれで、SONYが一時誘電から浮気したような気がする。
SONYの古いやつで80分に対応していないドライブが
あるからさすがにまずいということで。
01118501/11/23 00:54ID:pcV7e2WG
>109
梅田の新店?だったら誘電のことは書いてないけど、自作板に
↓な書き込みがあったから、たいして安くないのでは。

>545 名前:  投稿日:01/11/22 14:16 ID:dbyDgrsu
>梅田のヨドバシに行ってきた。
>全然安くなかったぞ。梅田のソフマップと値段は同じ。
>特にメディア関係はなめてる。
>CD-R10枚組が700円とか800円。一番ぼろいイメーションですら500円。
>
>これじゃ日本橋の優位は変わらんだろうなあ。
0112名無しさん◎書き込み中01/11/23 17:03ID:eYeyQJZE
ヨドバシ梅田行って来ました。
誘電もSONYもたくさんあったというか、その他のメーカも含めて
種類や数量はたくさんありました。

>>111の書き込みの通り全体的に価格は安くはありません。
品揃えを目当てにいくべきでしょう。

とりあえずふつうの電気屋さんではあまり売っていない、
台湾リコー(700MB)とドイツ製PRODISC(700MB)それぞれ
10枚 \880(税抜き)、ポイント13%で買ってみました。

激安商品というのは見あたらなく、10枚あたり \700-950ぐらいが相場。
人が多くざっとしか見てませんが、こんなもんです。
011311201/11/23 18:19ID:eYeyQJZE
訂正PRODISC→PRIMEDISC
0114名無しさん◎書き込み中01/11/23 18:52ID:svLEJG/4
1枚100円で買ってるワシって・・・・・
近所にないのよ、安いトコ
0115名無しさん◎書き込み中01/11/25 01:41ID:VSiP9EXF
>>114
漏れも近所に誘電売ってるところがないから、通販で買ったYO!
650MBのスリーブ10枚入り×10で、送料、消費税入れて7000円弱だった
0116名無しさん◎書き込み中01/11/25 17:58ID:mmctYIZA
カシオのラベルプリンタがあるので、出来だけレーベル面がツルツルのが欲しいんだけど、
太陽誘電のメディアでそういうのあります?
0117名無しさん◎書き込み中01/11/25 18:00ID:mmctYIZA
と、書いた後にカシオのHPに、推奨メディアの一覧が出ているのに気付く。(鬱
0118名無しさん◎書き込み中01/12/01 16:57ID:P7mkUZ93
That's age
関越道下って右側の工場は、深夜でも灯りが、
点いてまんなー
0119名無しさん◎書き込み中01/12/04 19:35ID:a7Epzfhf
PSマスタリング作ってんのって
太陽陽伝
0120名無しさん◎書き込み中01/12/04 21:14ID:C5PsDft4
http://startlab.co.jp/NewLinup(0107)/photo/80WTY10MSN.jpg

俺が普段使ってるのはこれですね。
なんかDVD-Rも出すらしいですね。
かなり期待してるのですが・・
http://startlab.co.jp/lab_scan/katalog/syo-hin/master_p.gif

やっぱりこれを日常に使えるぐらいにしたいですね。
0121名無しさん◎書き込み中01/12/05 19:51ID:Mxi3WG5h
>>118
一日辺りの生産量が相当多いって事か(w

あ、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007519262/14
に(x24)誘電80TYのSurfaceScanの結果貼っといたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています