トップページcdr
1001コメント283KB

99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 14:24ID:mlhRzePx
俺はライトンの24倍が一応SD2にも対応してるんで最強と思うのだが、
みんなはどう?

99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
0023_01/11/10 11:37ID:imXtOWSM
>>22
パソコン工房
0024CR−480401/11/11 22:15ID:h4rXAgOE
MITUMI CR−4804は、書きこみ速度は、既に遅い方ですが、
かなり良好なドライブ。安く手に入るいまのうちに買っておいても
損はしないでしょう。(5000円以下で入手可能)
できれば、フィリップスOEMではなく、純正MITUMIドライブ
の方が良いらしいが、フィリップスOEMでも、性能自体は同じ。
安い台湾メディアとの相性もよく、書きこみ時に負荷をかけなければ
まず問題無し。
00251801/11/11 23:04ID:6d9Vm1zy
次はビデオCDと予告したのに、スーパービデオCDで検証しました(w

ソースはGV-MPEG2からDVDフォーマットでアナログキャプチャした48分の映像(3.5GB)を
TMPGencでSVCDへエンコード。エンコード後の容量は936MB。
それをNERO5.5でSVCDの作成(NEROでは94分前後のデータとして認識)。
読み出し検証。

4804・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フルに読める。
LG製CDROMドライブ・・・・・・・・・・・・・・・最後のほうが読めない。
PX-1210S・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・LG製ドライブより前の位置で読めない。

民生用DVDデッキ(ノーブランド)・・・・・・フルに読める。


てな結果です。参考になる人いたかな?
98.47秒の音楽CDがフルに読めたLG製ドライブでSVCDだと最後のほうが読み込めないのは謎。
分秒ではなく容量で読み込める長さを決めると、
4804は、おそらく1GBまでは読み書き出来るのではないかと結論。

次回、今度こそビデオCDで検証。
結果聞きたい人いたら書き込むけど・・・ま、結果は変わらないだろうさ。
00261801/11/11 23:14ID:6d9Vm1zy
>22
あきばんぐで買いました。
でもさー、99分メディアだけでポイントが埋まりそうって、
何をそんなに焼いてるの?
99分メディアってそこまで使い道ある?

>24
同意。
99分メディアって基本的にアジアの激安メディアの分類に入るだろうし、
それを綺麗に焼くことが出来る4804は、やっぱ優秀。

ちなみに、秋葉原のフルージアで先々週大量に売ってました(店頭に見えるだけでも20台くらい)。
バルク4980円なんで即買い。
0027 01/11/11 23:48ID:W/egyStk
99分メディアがあればDVDから吸い出したVobファイルを直接
焼けそう。メディアが安ければほしいなぁ。
0028 01/11/12 01:00ID:MzV+LwsR
関西で99分メディアって売ってるのかな??
近所のパソコン工房に売ってなかったので・・(悲)
0029 01/11/12 01:06ID:01+AAlAv
>>28
全国チェーンなんだから頼めば入荷してくれるんじゃない?
もしくはあきばんぐの通販とか。
00302201/11/12 04:56ID:RGoAwWmY
>>18
99分メディアは、音楽CDの作成に使っています。
手持ちのCDから抜き出した曲をWAVE化して、
全て99分メディアに焼いて、301連装チェンジャーにブチこんでいます。
1枚のディスクに極限まで詰め込みたい性分ですので。

ちなみに、>>16の書き込みは私です。
99分メディアで作った音楽CDですが、
通常再生では問題なくても、ランダム再生で引っかかるプレーヤーがいくつかありますね。
0031 01/11/18 02:02ID:qlX/okjs
age
0032名無しさん◎書き込み中01/11/18 11:16ID:USUleucz
やっぱMITUMIの4804が最強なわけ?SF2もいけるし。
でも遅いんだよなぁ・・・
0033名無しさん◎書き込み中01/11/18 11:40ID:D8YtfZTp
Lite-onの情報ほすぃ
SD2&99分可能な24倍速ドライブ
0034101/11/21 09:24ID:5xn8sPkd
久しぶりにこのスレに書き込み。

規格外容量CDRって、
720M、800M、870M、があるんだね。
870Mしかないと思ってた。

秋葉で870Mで90分ていうのあったけど実際には99分まで書き込めるメディアがあった。
ちなみに、それは20枚で1580円(それぞれ薄型ケース入り)。
あきばんぐは10枚(スピンドル)で890円だっけ?あきばんぐより安い。
0035名無し~3.EXE 01/11/23 13:37ID:J0S1Qt6d
>>1さん。どうもです。実験レポート見ました。イイ感じですね。

 私もNoro5.5を使っていますが、890MBメディアがうまく焼けません。
詳細な設定方法を教えてくれないでしょうか?
0036101/11/23 23:07ID:Eo9VLd03
オーバーバーンの設定をしているだけですが、
使用しているドライブは何ですか?
0037名無しさん◎書き込み中01/11/23 23:10ID:Gzi2kI3f
MITUMIの4804TEが最強なんじゃない?
ギリまで焼くなら・・・安いし・・・遅いけど・・・99分焼きとSD2焼き専用にどーよ
0038名無しさん◎書き込み中01/11/24 00:12ID:MiMye0vm
55S、とか手持ちの機種をすすめてみる。

でも74分超メディアって、いまいち信用できない。
俺の場合80分でもちょっと怖いなと思うチキンなんだが、
その辺りは皆さんどうでしょか。
00393501/11/24 00:18ID:eAyR0Vs1
>>36 >>1さん、どうもです。

ヤマハのCRW6416Sです。一応、Neroの対応ドライブに
入ってるんですが、今みるとないかも・・・(笑
0040101/11/26 10:16ID:gDNvfIyB
>>39
そのドライブにういて全然知識がないんですが(つーか、自分も99分焼きを始めたの最近。)
とりあえず、CDSpeedでオーバーバーンのテストをしてみてはどうでしょう?
オーバーバーンのテストしないで適当に焼こうとするとドライブ壊すこともあるってよく聞くので。
0041101/11/26 10:25ID:gDNvfIyB
4804を購入してから快適に99分焼きを行っていたのですが、
ここにきて、4804TE&NERO5.5では、あまりいい結果が得られないことが判明。

ビデオCDで99分45秒のファイルを使用して焼いてみたのですが、
最後の最後でエラー発生。
でも、CDはちゃんと読み取れる・・・。
その後音楽CDでも超ギリギリの容量で作成すると最後の最後でエラー発生。
それでもやっぱり、そのCDは読み取れるのですが・・・。
なんとなく、最後にエラーが出るのは気持ち悪いですね・・・。

ビデオCDやSVCDを焼く人なんで、ライティングソフトはNERO5.5を変えることが出来ないのですが、
NERO5.5で実際に99分超ギリギリまで書き込んで最後までエラーが出なかったドライブありますか?
あればそのドライブに買い換えたいです。
情報希望。
00423901/11/26 18:23ID:YphVuS6N
>>40 どうもです。
ヤマハのCD-Rドライブって、オーバーバーンはできないように
なってるようです。

クローンCDも使えないし後悔しています。
2度とヤマハのドライブを買わないように気をつけます。
Audio Mastarもうさんくさ〜
0043名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:17ID:ZFKgMcx+
ちょっと質問なんだけど、DC99分必須を作成する場合、
MITSUMIの4840TEで焼き+DC読み込みは可能?
返答たのんます。
0044蓬莱学園01/11/28 11:36ID:gZPX+6NN
4804ですよね??
0045名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:43ID:ZFKgMcx+
あ、そうですそうです(藁)
0046名無しさん◎書き込み中01/12/02 22:53ID:OvJK4H4r
最近4804が何処でも見かけるね
5000円くらいで売ってる
何処かの倉庫に眠ってたのかな?
0047名無しさん◎書き込み中01/12/03 15:39ID:EW1bliBn
>>43
読める。サクラ大戦3が読み込めた。
けどグリシーヌの必殺技で必ずフリーズする。
大いなるアナルアナルアナルアナルとフランス貴族がはしたなく連呼します。
・・・ハァハァ
0048101/12/04 09:28ID:NUklRFkN
>>16

1です。
CR-4804TE+NERO5.5が超ギリギリの99分台まで焼けないので他のドライブを探していたら、
MP7200AがCDRJapanの記事で超ギリギリまで焼けていた写真があったので購入を考えているのですが、
使用してみての使いごこち等はいかがでしょうか?
実際にオーバーバーンをしてみてギリギリまで焼けるか?や、
メディアを選びやすいとか、その他もろもろ教えていただけると嬉しいです。
0049名無しさん◎書き込み中01/12/05 10:45ID:YtkrabMU
教えて君なのでsageで。

ド素人の先輩が「プレクの24倍買ったからコレやるよ」といって
俺に55Sをくれました(w 俺だったら手放さないけどなー

99分メディアに挑戦したいんだけど、NERO買えばいいの?
0050101/12/05 11:15ID:EL0QyvlG
>>49
自分は教えて君でも歓迎します(w

NEROでOKです。
他にジャグラーとPrimoCDで可能みたいですが(他にもあればツッコミ希望)、
PrimoCDは実際に使ったことないのでよく分かりません。
まー、ジャグラーとNEROは体験版あるからそれを使って試してみては?
気に入ったらちゃんとソフト買いましょうね。
00514901/12/05 11:53ID:YtkrabMU
>>50
どもありがとう。NERO体験版と99分メディアを用意してみます。
まずは55Sの接続ですが(w SCSI H/Aは有
0052 01/12/05 15:37ID:pZFXjIf3
対応とも何も書いてないやつで750MBのCDRに読み書きはできますか?
0053名無しさん◎書き込み中01/12/06 09:16ID:TGmp2I6k
>>52

つーか、オーバーバーン対応なんて書いてあるドライブはない。
NERO付属のCDSpeedでオーバーバーンのテストをしてみては?
0054名無しさん◎書き込み中01/12/06 12:58ID:R7Q+Q8A/
4804TEって、SD2に対応してたのか…、知らんかったよ。
これって、ハード的に対応しているの?、それともCloneCDでの話し?
0055101/12/06 13:56ID:TGmp2I6k
>>54
SD2対応してないはず。ここのスレに何度かそういう書き込みあるけどみんな勘違いしてるんじゃないかな? ←そう思うならツッコメ俺。
まー、最新のCloneCD使えばどのドライブでもいけるみたいだけどそれは別として。
ていうか、今度一応試してみようかな。無理だろうけど。
00565401/12/06 20:38ID:ST5jrk4x
>>55
レスどうもです。
ですよねー。おかしいと思ったんだよな・・・。
最近も4804TEが安く売っているから、何台か買っておくかな。
0057101/12/08 23:37ID:Epa3TmPZ
なんか、このスレ自分ばっか発言してるような。
ミツミの新作出ましたね。
http://www.cdrinfo.com/hardware/mitsumi480ate/page5.shtml
ここのレビュー見ると99分まで対応とか。
でも、あえて、99:00と表記してるとこみると、
99:57みたいに超ギリギリまでは焼けないのかも・・・。
0058101/12/11 09:28ID:Pap8URaq
>>54
というわけで、4804使ってアリスインナイトメア(SD2)の焼き実験してみました。
・・・失敗。予想とおりです。

だけど・・・4804にはすごい機能があることが判明!
みなさん注目。
エンパイアアースってゲームは起動時に
オリジナルかCDRかを判別するセキュロムがかかってるけど、
それが4804だとCDRでも起動ができます!
偶然発見しました。
他のドライブだとCDRドライブでは全滅です(そもそもCDR判別が出来ないDVDROMなら大丈夫だけど)。

めっけもんの、情報だと思うけどどうでしょう?
0059名無しさん◎書き込み中01/12/11 10:41ID:0nglk/D9
>>58(1)
それは裏を返せば、4804はロクにATIP情報を読めない糞ドライブ
ということにならんか?
00605401/12/11 21:17ID:17mS/b1j
>>58
私の代わりに焼き実験をやって頂いて、どうもっす。
私もアリスは持っていますが、部屋の中で行方不明で試せませんでした(^_^;)。
0061名無しさん◎書き込み中01/12/12 09:38ID:U1oj4HXM
>>59
裏を返すか(w
うー・・・とりあえず、4804はClonCD対応で昔は一世を風靡したわけだし、
悪い話しを聞いたことないから・・・とお茶を濁しておきます。

でも、4804のこの現象を使うと、
PSのCDをバックアップしたやつをBleemでそのまま起動できたりするのかな?
Bleem持ってないので試せませんので誰か試してください。
00626101/12/12 09:40ID:U1oj4HXM
ちなみに、私は1です。
0063 01/12/12 09:48ID:6ZRgy0Ml
>>58
EEはATIP見ないよ
もっと勉強しなされ
0064名無しさん◎書き込み中01/12/12 09:59ID:U1oj4HXM
>>63
えっ?そうなん?
じゃー、なんで他のCDRドライブだとオリジナルしか受け付けないんだろ?
自分の持ってる他のドライブが逆に糞ドライブだったりして。
0065名無しさん◎書き込み中01/12/17 02:09ID:C9Y7H2x4
4804TEはSD2いけるよ。
0066101/12/17 23:07ID:YtEqcKA+
人柱屋の1です。
リコーMP7200購入。
99分48秒のビデオCDをNERO5.5で作成。
成功。
ミツミは98分台までしか焼けないかったんで自分的にMP7200を最強ドライブ認定。


>>65
それは自分で試してみての結果ですか?それともそういう話しを聞いただけですか?
ウチでは完璧に失敗しましたよ。
バッドセクタの計測でもセクター811より前に19のバッドセクタが増えてたし。
アリスインナイトメアでの話しです。
0067名無しさん◎書き込み中01/12/18 01:10ID:82Izxwpu
>>66
うん、何でそんな聞き方するの?信用できないならそういえばいいじゃん。
アリス イン ナイトメアのディスク1でしょ?焼けるよ。
てめぇこそ大ボラこいてんじゃねーぞ。
糞メディアで糞環境で焼いて、起動も糞ドライブでやったんだろ?
ついでに4804TEで99分いけるよ。

まぁ1はアフォってこと。4805使ってんじゃないか?(ワラ
0068傍観者01/12/18 12:43ID:E6JnD05E
>>67
個体差じゃねーの?
4805TEも4804TEもエラーなしで99分完全に焼ききれるモノ聞いたことねーよ?
YSS氏のサイトでも見てみたら?
まぁ、>>67がネタじゃなければ>>67の持ってる4804TEが偶然いいモノをひいていただけじゃん?
ついでに、SD2は無理。>>67よ、氏んでよし。4805TEのほうがまだ生焼けになるのでマシ。
SD2マニアとしてくだらんガセネタは流してほしくないな。まさかCloneCDの3211のアレ?
0069 01/12/19 01:31ID:mjcUad0T
CDRジャパンの実験結果では4804で99分超焼けているね。
YSS氏のサイトでも4804でSD2が焼けているみたい・・・。
1と傍観者と67とでどれが本当なの?
0070名無しさん◎書き込み中01/12/19 02:00ID:0QmsIlsu
まぁ、WinXPならこんな話、関係ないんだろうけど(w

www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J066/7/44.asp
0071名無しさん◎書き込み中01/12/19 09:31ID:H3TheCtN
0072101/12/19 09:41ID:H3TheCtN
71書き込み失敗。


>>69
YSS氏のサイトだと4804でSD2焼けてるんですよね?
私と>68の方だと失敗してるようですが。
っで、SD2焼ける対応ドライブ改めてネットで調べたけどYSS氏のサイト以外に
それらしい情報はみつかりませんでした。

99分超焼きだと私と同じくYSSさんは失敗してるみたいですね。
CDRJAPANだと4804は99:05までとなってるみたいです。

>>68の傍観者さん
個体差で変わります?まー、それを個体差って言うのか、失礼。
0073 01/12/19 13:40ID:9VDd02SP
>>72=1

OEMとMITUMI純正やファームウェアによっても性能差は出るんじゃないか?
0074 01/12/19 15:12ID:Ivgbta5S
YSS氏のサイトのどこに4804でSDが焼けるって書いてあんの?
俺が見た限りではNGになってるが。
0075 01/12/19 15:12ID:Ivgbta5S
>>74
SD->SD2
007672=101/12/19 15:27ID:H3TheCtN
>>74
http://homepage2.nifty.com/yss/sd2.htm
ここにSD2の焼きドライブを4804で一部の起動ドライブでOKになってます。
ただ、全てのドライブで起動できてるわけじゃないのでまず生焼けだと思うんですが。

それと、
http://homepage2.nifty.com/yss/99min6.htm
ここに4804では99分超で焼くとエラーが出る結果になってます。
0077名無しさん◎書き込み中01/12/19 16:46ID:rEwM4PaG
http://www.cdrjapan.com/pickup/t-001.html
で99分実験でも公開データでも焼けてるね。
1と68は痛すぎ
0078101/12/19 17:33ID:H3TheCtN
>>77
えっ?これだと99:05までしか焼けてないのでは?
ここで話してるのはギリギリまでの99分超(99:57とか)だけど・・・。

あー、仕事中に2ch見すぎだな自分・・・。
0079名無しさん◎書き込み中01/12/19 17:43ID:HeXsszcU
>>78
意味不明。君はCDRに焼く前に日本語を自分の脳に焼き付けよう。

超=超える
99分超=99分を超えている

>>66 :1 :01/12/17 23:07 ID:YtEqcKA+
人柱屋の1です。
リコーMP7200購入。
99分48秒のビデオCDをNERO5.5で作成。
成功。
ミツミは98分台までしか焼けないかったんで自分的にMP7200を最強ドライブ認定。

しかも98分までといってるじゃん。痛すぎ

傍観者>>68もYSSのHP見てみろといって墓穴掘ってる。

お前ら笑えるなオイ。
0080101/12/20 09:24ID:P5YQ81M1
自分の書き込みを元に荒れてきたので、
最後の書き込み。

リコーのドライブで100分台のCD-DAの作成にエラーなしで成功。

嘘だと思うなら試してみなされ。

では。
0081名無しさん◎書き込み中01/12/20 16:30ID:VFAicm3z
疑ったのも1だし、嘘ついたのも1にみえるのだが
この開き直りようにはどうもな。
0082名無しさん◎書き込み中01/12/23 14:00ID:JXB9Chzw
どなたか120分メディア試してみた人いませんか?

つーかCDって(DDCDみたいな新規格じゃなくて)
「現行の規格外」としては、どこまで拡張(?)可能なんだろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。01/12/25 02:22ID:hcrVyBiC
NECのNR-7800ってSD2対応してるの?
誰か教えてくれ
0084不明なデバイスさん02/01/09 22:42ID:uZCsrT6l
99分メディアなんてどこに転がってる?
0085名無しさん◎書き込み中02/01/10 00:07ID:ovnfhQYE
>>84
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15523635
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14672563
0086 02/01/10 04:40ID:3krZkH09
横からあっという間にLite-onのドライブが最強の座をかっさらっていったな
焼き品質よし
SD2.5完全に焼ける
安い
99分対応

MITSUMIなんてゴミ
0087名無しさん◎書き込み中02/01/13 14:26ID:5DtzqVOj
つーか、99minDiscの耐久性はどうなのよ?

ぎりぎりまで焼いて数ヶ月で読めなくなったりはしないのか?
0088名無しさん◎書き込み中02/01/13 22:41ID:ZQv7uHka
86=1
ジサクジエン逝ってよし。
0089名無しさん◎書き込み中 02/01/14 02:18ID:IYHvQ0JY
ところでLITEONのLTR-16102B RTL/Eは「99越」は可能なのかな?
24倍速や32倍速のやつはメーカーHPでも記載あるよね?

99minDiskも耐久性も気になるところ...
0090初心者02/01/16 21:19ID:fJa4EsbE
このスレッド見て、4804ほしくなりました。
貧乏大学生で、家には一番初めて10万円を切ったAptivaがあります。
CD-ROMがついているのですが、取り替えても問題ないですか?
知っている人がいましたら、教えてください。
もしよかったら、札幌で売ってるところも教えてください。
0091名無しさん◎書き込み中02/01/18 02:13ID:13xHX00D
>>99
そのAptivaは、ショートケースタイプのやつじゃないよね?。
だとしたら、交換は無理だよ。
0092初心者02/01/18 10:48ID:HZFklJD6
ショートケースタイプです。くっそー
やっぱりだめだったか。
買う前でよかった。
>>91ありがとうございました。
0093名無しさん◎書き込み中02/01/18 11:21ID:CIXzP4WM
1はチョット叩かれただけでいなくなったの?
気にしなくていいのに。
0094テアクマンセー 02/01/18 12:04ID:fyKhNkJk
R58S改 R55S。
0095名無しさん◎書き込み中02/01/18 14:59ID:E2RhRWrg
>>91

フロントパネル加工しちゃえば?
0096名無しさん◎書き込み中02/01/18 23:44ID:Ka2oNHW7
>>93
俺ももう一度でてきてほしいな。気にするほどじゃないし。
それと、このスレ>>1が2,3人いることに気づいた。
言っとくけど俺は>>1じゃないんで。
0097名無しさん◎書き込み中02/01/19 14:26ID:tyBJhItH
>>1は消えたままでいいよ。
ガセネタばかりだし、他サイトを調べもしないんだから。
0098初心者02/01/19 18:06ID:Jhu0d9SP
>>95それって、強引にフロントを剥がすってことですか?
見た感じでは、溝が入っていてそう簡単に取れそうにないですけど?
0099名無しさん◎書き込み中02/01/19 18:14ID:Gj0k+Vsw
99
0100100!02/01/19 20:32ID:WIeydhkA
プレクマンセー!
0101名無しさん◎書き込み中02/01/19 22:06ID:9OU1zN83
>>98
フロントパネルを外すのは簡単だけど、実際、パネルを加工したところで
交換は無理だと思う、互換の問題で。
なんせ、ハード機器に関しては、拡張性ゼロだからね。
君の使っているマシンは。
0102初心者02/01/19 23:04ID:eRrjCu2C
やっぱりだめなんですね。
バイトで金ためて、次の目標はパソコン買い替えに決めました。
お勧めのありますか?板違いかもしれませんけど。
0103◎彡02/01/19 23:18ID:OtDE9cCU
>>102
自作
0104名無しさん◎書き込み中02/01/19 23:40ID:9OU1zN83
>>103
自分も自作をお薦めしますね。
0105名無しさん◎書き込み中02/01/20 01:36ID:zFW9/BDk
>>96
一通り見たけど、>>1が2,3人いるんじゃなくて>>1を名乗るやつが2,3人いるんだろ?
日本語勉強しろや。
0106初心者02/01/20 08:37ID:jWvw6QxS
いろいろありがとうございます。
資金をためながら、自作PC板で情報収集します。

0107報告02/01/21 05:58ID:k+XJU791
MITSUMI 4805TE(1.8A)で99分焼けました。

焼いた物 :DCソフト(DJマウントで99分02秒)
焼きソフト:DJ3.5で1倍焼き

ちなみに
PX-W2410TA(#0202)も試してみたけど、
焼けなかった(85%位でエラーが出る)
0108名無しさん◎書き込み中02/01/31 15:35ID:XB0ObAef
age
0109名無しさん◎書き込み中02/01/31 19:02ID:706BR54J
PX-W2410TAは94分57秒74までなら焼けます。
0110名無しさん◎書き込み中02/02/02 08:34ID:3uz3T5bA
age
0111名無しさん◎書き込み中02/02/04 23:39ID:PBmp1n9q
リコーのドライブ
MP9120Aで99分メディア焼いたことがある方いますか?
99分対応メディアにはいっていないのでお聞きします。
0112名無しさん◎書き込み中02/02/09 18:46ID:nzJPbpP9

>>111 のつづきです。
MP9120Aですが、
99分メディアで、89分まで書込みOKでした。
ただし、書込み速度を4倍にするとエラーなのに
8倍にすると成功というおかしな(?)現象に出くわしています。
こんなこと経験された方いらっしゃいますか?
0113名無しさん◎書き込み中02/02/09 23:59ID:fnbwk2/U
ライトン40倍速買え
0114名無しさん◎書き込み中02/02/15 10:50ID:7lN0z3Yp
さんざんがいしゅつドライブで申し訳ないがミツミ4805で
99分51秒の音楽CDが焼けた。
焼きソフトはNero。
リードアウトにかかったところで焼きエラーにはなったが
とりあえず最後まで問題なく再生は可能だったYO。
0115名無しさん◎書き込み中02/02/17 08:43ID:u+khm8zz
今、99分焼けてSD2対応でしかも安いとなると
やはりあれしかないな
0116 02/02/17 08:50ID:A9S4Mv6D
しかし今時MITSUMI買ったって奴がいるのが理解できん
MITSUMI買ったとかいってるのは同一人物か?
0117 02/02/20 22:22ID:rxzfpKMk
TEAC CDR-55Sなんだけど、
primoでやってもneroでやっても、
700Mまでしか認識しない…
メディアはあきばんぐの通販で買った奴なんだけど。
0118名無しさん◎書き込み中02/02/20 23:27ID:Ujd2HQMv
UJDA330じゃあダメですよね・・?
0119.02/02/20 23:31ID:TC9VdFhH
BTC も中身アレみたいから 対応してます英語Neroだと
0120名無しさん◎書き込み中02/02/20 23:39ID:cr1NHlCk
>>117
それでいいんだよ。
99分メディアもATIP情報で79分59秒と出てそれで正解。
それを無視して焼けるとこまで焼くのがオーバーバーン。
0121名無しさん◎書き込み中02/02/20 23:41ID:Ujd2HQMv
BTCって何ですか?
0122名無しさん◎書き込み中02/02/20 23:55ID:w9bY3N83
>>121
台湾の周辺機器メーカー。
キーボードなんかは前から結構出回ってた。
CD-Rドライブは超マイナーな存在だったが、LITE-ON
のOEMであることが判明し、注目度が上がった。
当然99分&SD2.5もOK。
代理店がないので、今のところ一部の店でしか入手
できないが、LITE-ONもつい最近までそうだったことを
考えると、今後代理店経由で入ってくる可能性もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています