トップページcdr
1001コメント283KB

99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 14:24ID:mlhRzePx
俺はライトンの24倍が一応SD2にも対応してるんで最強と思うのだが、
みんなはどう?

99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
0002円盤名無しさん01/10/29 15:41ID:tzXSSPXO
【参考にしてちょ♥】
リコー RW7163A
99分まで焼けます
SD2は対応してません。

ソース
http://www.cdrjapan.com/pickup/d-014.html
0003 01/10/29 16:07ID:i9wjmg0k
ところで焼いたメディアってのは一般的に売られてるCD-ROMで読み取れるの?
焼いたドライブでしか読めないとかいうオチじゃないよね?
0004名無しさん◎書き込み中01/10/29 16:13ID:mlhRzePx
>3

ソニーの1.3GBのCDRと違って焼いたドライブでしか絶対に読めないことはないみたい。

でも、結構読めるドライブも限られてくるみたいだけどね。
80分越したデータ部分から読めなかったり89分までしか読めなかったりと。
0005 01/10/29 16:16ID:i9wjmg0k
>>4
なるほど、限られるってどの程度なんでしょうか、
割合として、そんなに悪い方じゃないですか?
0006名無しさん◎書き込み中01/10/29 16:45ID:mlhRzePx
>4

http://www.cdrjapan.com/pickup/t-001.html
ここが参考になると思うけどちょっと情報が古いかな?

俺としては99分メディアで作ったビデオCDが、
DVDドライブでなくDVDプレイヤーでどれくらい再生できるかの情報が欲しいかな。
誰か試した人いない?
0007601/10/29 16:46ID:mlhRzePx
>4じゃなくて>5でした。
0008新人さん01/10/29 18:54ID:QacKSF4/
ありきたりだが、TEAC 55Sが最強だと思う
0009名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:43ID:HujPrN36
あきばんぐで買った99分メディア試したが、焼いた55Sで読めん。
他のドライブも全滅で、唯一読めたのが532S。
改めてこのドライブの優秀さを確認した(違)
0010名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:46ID:/NvnutjB
99分メディアって秋葉原だと、あきばんぐ以外でどこに売ってます?
あきばおーあたりにあるかな?

99分のCD-RWtってのはさすがにないですよね?
あれば絶対買いたい。
0011名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:54ID:UVto/1DP
>>10
パソコン工房で取り扱い有り
ところで1.6倍メディアってどうなったのかなぁ…
0012 01/10/30 04:02ID:DfeD8mJ9
テアクの CD-W512EBで一応780Mのデータが焼けました、でも焼いたドライブ
でしか今のところ読み取れてないです、まあ焼けただけでも助かるけど。
0013名無しさん◎書き込み中01/10/30 09:20ID:VuK8+lQp
99分焼けるドライブで焼いた99分メディアって東芝のDVDドライブで読み取れる?
0014七誌さん01/10/30 12:39ID:xy6L1aVc
>>13
できる。SD-M1502で確認。

ライトンの24倍はSAOでオーバーバーン出来るなら買いなんだけど、
どうなの?
0015名無し@リードエラー無視01/11/04 07:58ID:eEOCzxKR
危機一髪あげ
0016 01/11/04 09:07ID:eo3jW0mo
55S…2倍速、等速で焼きミスなし
CR-4805TE…等速のみ、倍速以上だと焼きミス
MP7200A…最高4倍速まで焼きミスなし
0017ageage01/11/06 09:26ID:odC0SF+1
ミツミCR-4804がかなりいい感じ。

とりあえずCDSPEEDで計測したら99.59.までいけた。
音楽CDを焼いた場合プレステ初代やDCだとフルに読めるらしいね。
試してないけどそういう噂。
0018101/11/09 09:26ID:z4tLJzxK
ミツミの4804を購入。
試しに98分47秒の音楽CDをNERO5.5で作成。
読み込み実験。

4804・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・当然OK.
LG製CDROMドライブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・OK.
PX-1210S・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90分あたりから読めない。

民生用DVDプレイヤー(ノーブランド)・・・・・・・・・・・・・OK.
Pioneer製LDプレイヤー@(10年ほど前の型)・・・・・・OK
Pioneer製LDプレイヤーA(@よりは新しいやつ)・・・・OK
Pioneer製CDプレイヤー据え置き(10数年前の型)・・OK

という結果でした。Pioneer製の10数年前の型でフルに読めたのがスゴイ。
まだCDよりレコードのほうが一般的だった時代のプレイヤーなのに。

次はビデオCDを作成して実験予定。
って、この情報欲しい人いるんかいな?
0019名無しさん◎書き込み中01/11/09 13:11ID:VnMVM6oT
>>18
すばらしい!ぜひ続きを。
0020名無しさん◎書き込み中01/11/09 13:36ID:9bSBCIe8
>>18
ビデオCDのレポートキボーソ。
0021 01/11/09 17:18ID:z/Svia2g
>>18
良い情報っス〜
DVDデッキでもやってくれたらもっとうれしいっす〜
0022名無しさん◎書き込み中01/11/09 22:50ID:F6DyqMDk
皆さんは、99分メディアをどこで調達していますか?
私の場合、あきばんぐのポイントが99分メディアだけで埋まりそうなんですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています