99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
01/10/29 14:24ID:mlhRzePxみんなはどう?
99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
0167教えて君
02/05/23 21:36ID:T7wrmHOs焼きたい物 :DCソフト(DJマウントで98分59秒13)
焼きソフト :DJ3.50.830 (デモ版)
オーバーバーン以外に設定がいるのですか?
0168教えて君
02/05/23 21:48ID:T7wrmHOs0169名無しさん◎書き込み中
02/05/25 22:08ID:lllsmFgw0170名無しさん◎書き込み中
02/05/25 22:11ID:hj8AUEoLもし焼けたら、NEC最強伝説がはじまるんだが.....。
0171カバオ君
02/05/26 12:06ID:Gbo8eB2GBUFFALOので焼けるの??
ここ最近、たまりにたまったDCソフトがゴミに変わりそうで怖い・・・
誰か使ってたらレスして〜
0172名無しさん◎書き込み中
02/05/26 13:41ID:/GdHK/Wistreamload経由でな。
そしたらいちいち焼き確認してやるよ。
0173名無しさん◎書き込み中
02/05/26 13:47ID:879H+dzfコントロールパネルのシステムのデバイスマネージャとかからそのドライブの情報みて
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=5
に載ってないやつだったら焼ける可能性は低いんじゃないかな。
漏れはアイ・オー・データのドライブ2つ使ってるんだけど、中身は
99分まで焼けるTEACのドライブと93分まで焼けるSANYOのドライブだったよ。
0174バナナ
02/06/02 11:21ID:7LCZqGLo0175名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:39ID:zNjIs6CiNero5.5にて焼きに入る前にメディアチェックで容量不足と出て止まって
しまいます・・・・
NETをくまなく探しましたが情報無し・・・お願いです、、誰か助けて・・・
0176名無しさん◎書き込み中
02/06/06 22:09ID:jMR98MTn設定の高度機能のとこで、DAOのオーバーサイズにチェックして、最大記録時間を指定しましょう。
0177175
02/06/06 22:37ID:XNpFA/MQ設定は一通りいたしました・・・しかし、、、80分メディアとして認識されて
書き込む前に「容量が足りないので別のメディアを・・・」と、いったメッセージ
で止まってしまいます・・・
はぁ、、、もう、10時間以上も情報の検索や設定方法調べているのに・・・
もう、、、疲れ果てて・・・
0178名無しさん◎書き込み中
02/06/06 22:57ID:v29n0thxそのTEACのドライブって、CD-W540E?今日このドライブ買ったんだが
99分メディアがなくて試せない…。もしこのドライブで99分焼けるのなら、
99分対応ドライブとしてかなり勧められると思う。
0179173
02/06/06 23:55ID:4PPJXTI3自分が使っているのはアイ・オー・データのCDR-TB412というSCSI内蔵4倍速CD-Rドライブで、中身はTEAC CD-R55Sです。
とっくの昔に生産終了しています。買ったのは3年近くは前なんで。
99分はもちろんのこと、DC焼きでも威力を発揮する数少ないドライブの一つです。
CloneCDには対応してないですけど。
TEAC CD-W54E(4倍速内蔵IDE)でも99分焼きができるらしいですが、
TEAC CD-W540Eが99分に対応しているかどうかは知らないです。
99分メディア対応表ではW524EとW516EBが90〜88分となっています。
0180名無しさん◎書き込み中
02/06/07 00:26ID:ty81Vcjn漏れも2,3回試しにやってみたけど98分まで焼けたのは確認した
(つーかうまく99分にソースを合わせられん・・・)
※Nero使用で確認
0181173
02/06/07 00:34ID:YIsfryizCDRWINでも正常に99分程度まで焼けますかね?
できれば第1セッションに適当にCDDAを、第2セッションにISOを焼く方法を試してもらいたいんですが…。
もしもそれで正常に焼けるならDC焼きでも最強のドライブになるかもしれません。
99分焼きができ、かつCDRWINで正常に99分までオーバーバーンできるドライブは今のところ3つほどしか無いようですんで。
0182名無しさん◎書き込み中
02/06/07 08:15ID:KjNuas6UNeroをやめてDJにしたら俺はいけた。
0183178
02/06/07 12:19ID:33TfgPSw55Sか〜。俺58S持ってて55S化してDJでオーバーバーン焼きやったことあるけど
55Sは良いドライブだね。今となっては速度が遅く感じられるが。
余談だけど、58Sを55S化した状態で8倍速で焼けた、って情報をどっかで見たよ。
>>180
おー。情報THX。今度99分メディア買ってこようっと。挑戦。
田舎だから探すのが大変だ〜。ドライブがてら行ってくるか。
0184175
02/06/07 19:27ID:OwhW5EHkマルチセッションの設定でマルチセッションを使用しないを選択。
その後、書き込み設定で書き込み方法が変更可能になるため、
ディスクアットワンスを選択する。
ディスクアットワンスに設定しないと焼けないんですね、、、よく調
べずに質問してしまって申し訳ございませんでした。。。
0185178
02/06/07 20:06ID:33TfgPSwあと数分で焼き上がるので報告お待ち下さい。
0186178
02/06/07 20:40ID:33TfgPSwドライブはCD-W540E、焼きソフトはDiscJuggler ver3.00.830、速度は20倍速。
CDプレマスタリングで、HDD上のMP3からCD-DA形式で焼きました。長さは99:55.26。
使用したメディアはMamediaの99分(890MB)メディア。パソコン工房で買ったものです。
書込み時にエラーは全く出ず、普通のCD-Rメディアと同様に終了。
そのままW540EでWindows上で再生。全く問題なしで最後まで再生可能。
次にノーブランドの8倍速DVD-ROMドライブで再生。
予想外にこちらでも最後まで再生可能でした。
次、SHARPのCDラジカセ。同様に全く問題無しで最後まで再生。
最後にSONYのCDウォークマン(D-EJ775)。普段使っているので期待していた
のですが、結論から言うと再生自体できませんでした。
一応CD-R/RW対応なのでCD-Rメディアの読み込み自体に問題はないはずですが
CDを入れ、読み込ませる時点でトラック情報が読みとれないのか、
いつまでもCDの読み込みを繰り返して、結局認識せず再生できませんでした。
それとついでにこの板のどっかのスレで紹介されていた「Nero CD Speed」
というソフトでディスクをSurfaceScanしてみました。結果は
Good: 100.00 %
Damaged: 0.00 %
Unreadable: 0.00 %
と全く問題無し。
それとさっき気づいたのですが、このソフトには「Overburning test」という
機能があって、自分で速度・容量(99:99:99の様な形式で)を自由に選択し
実際にできるかどうかテストできるようです。
Nero CD Speedはコチラ。
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
0187178
02/06/07 20:41ID:33TfgPSw0188173
02/06/07 21:53ID:YIsfryiz焼き作業お疲れ様です。
DJで正常に焼けるのであれば99分メディア対応表にCD-W540Eが載るようになるかもしれませんね。
40倍速ドライブで99分メディアを焼けるとなるとかなり便利なドライブということになると思います。
同じMP3ファイルをCDRWINのRECORD DISC(メニュー上段最も左)のLoad TracksのAddからも正常に焼けるのでしょうか?
CDRWINスレによるとW524Eと同じスピードでしか読み書きができないみたいですが…。
0189178
02/06/07 22:11ID:33TfgPSwDJで焼きましたが、今回はとりあえず20倍速でした。
高速ドライブ初めてなもんでよくわからんのですが、メディアによって
自動的に高速度変わるんですかね。三菱のメディア入れたときは24倍速、
この99分メディア入れたら32倍速までしか選べなかった。
でも誘電だと40倍速まで選べた。そういうもんなのかな。
まぁ20倍速で焼いたけど6分弱で焼けたから問題ないけど。
CDRWINは今インストールしてないので、あとでやってみますね。
0190178
02/06/07 22:57ID:33TfgPSwとりあえずインストールだけしてみました。
どうやら24倍速までしかいけない模様。メディア変えたりしてもダメでした。
というかCDRWINじゃないとまずいんですか?
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
を予約すべし。
ただしAMだけどね。.
0192173
02/06/08 01:01ID:yx/StPygDCを焼く際はCDRWINが基本で、CDRWINでないと困る場合があります。
NeroやDJでも焼けないことはないんですが、タイトルによっては動かないことがあります。
99分まで焼けるドライブは多くても、CDRWINで99分まで正常にオーバーバーンできるのは
・TEAC CD-R55S
・TEAC CD-W54E
・MITSUMI CR-4804TE
の3つしか確認されていないらしいです。
どれも4倍速なんで、今になっての入手は難しいと思います。
もしもTEAC CD-W540Eでも正常に焼けるならかなり助かるかと。
ちなみにDCの焼き方は
ttp://www.ripingmania.com/co4.html
ttp://www.ripingmania.com/self.html
あたりで解説されています。
DCに関して割れやMXでcdiイメージを拾うだけが目的なら
DJさえあれば他のドライブでも大丈夫なんですけどね。
0193
02/06/10 19:53ID:TpZ8qel8ていうか、あんまし持ってるヤツいないよね…はあ…。
0194000
02/06/11 23:37ID:AtSPXlfrCD-W540E買ったんですが、99分メディアが売ってないじゃないですか!
日本橋あたりでどこか売ってるとこご存知ないですか?
0195名無しさん◎書き込み中
02/06/11 23:45ID:/iphr2oMhttp://www.pc-koubou.co.jp/tenpo/nihon_1/index.html
http://www.pc-koubou.co.jp/tenpo/nihon_2/index.html
漏れが行ったときには置いてたよ。
まぁ1ヶ月近く前の話だが(w
つか、逝く前に電話して店に在庫があるかどうか聞いてみそ。
日本橋店になかったら、工房の他の店から取り寄せてくれるよ。
漏れは工房の草津店に電話して、京都店から取り寄せてもらったことあるし。
0198名無しさん◎書き込み中
02/06/12 18:07ID:ONXd14TQ俺は1週間くらい前に群馬の前橋店でRamediaの99分メディアを買ったけど
そのときは2つしかなかった。流通してる量がが少ないのか、売れてるのか
わからんけど。
0199000
02/06/12 20:59ID:fhmdOcn5mp3でも詰め込むかな・・・
0200記念カキコ
02/06/13 18:14ID:KaL+tHv8@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ. 2 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
02011〜200までの簡単なまとめ?
02/06/14 13:48ID:jQVNGR8QTEAC CD-R55S
MITSUMI CR4809TE
CR4808TE
CR4805TE
CR4804TE
LITE-ON LTR-24102B
LTR-32123S
LTR-40125S
RICOH MP5120A
MP7200A
RW7163A
・DCをCDRWINで焼きたいんだけど>192
TEAC CD-R55S
TEAC CD-W54E
MITSUMI CR-4804TE
使え
・99分メディア売ってない
あきばんぐかPC工房逝け。通販可。
http://www.akibang.com/view3.php?category=12
http://www.pc-koubou.jp/index.html
誰か追記きぼんぬ。
0202名無しさん◎書き込み中
02/06/14 18:58ID:vXmUWg9GTEAC CD-W540Eは99分焼ける。
0203名無しさん◎書き込み中
02/06/18 07:44ID:4qaoihGqサ○セスだけど、6980円!
今日見たら8350円に値上がりしてた。
このスレの影響?
0204名無しさん◎書き込み中
02/06/18 23:16ID:5Tl79T140205名無しさん◎書き込み中
02/06/18 23:24ID:iLKirybo0206age
02/06/19 22:19ID:WfRc/qX40207ガチコン
02/06/20 17:40ID:7MQCbO5c自作のムービーをできるだけ高画質で焼きたいので、
お分かりになる方がおられましたら教えてください。
0208名無しさん◎書き込み中
02/06/20 18:40ID:fJv/O1JSわかんないけど、比率で計算したらいいんでない?
650:74=x:93 で。
0209名無しさん◎書き込み中
02/06/21 20:06ID:pL1ocYPnMODE1 2048×75×60×分÷1024÷1024=???MB 8.7890625×分(MB)
MODE2(XA)Form1 2048×75×60×分÷1024÷1024=???MB 8.7890625×分(MB)
MODE2(XA)Form2 2324×75×60×分÷1024÷1024=???MB 9.9735260009765625×分(MB)
動画なら、MODE2(XA)Form2でもいいだろ?
XA Form2で焼けるソフトで、927MB試して人柱になれ!
0211名無しさん◎書き込み中
02/06/21 23:17ID:FCCjxrmPXA Form2でデータCD焼けるソフトってどんなのがあるんでそ?
教えてください(;´Д`)
0212ガチコン
02/06/21 23:22ID:8G58U5RyDiscJuggler はできますよ。
0213名無しさん◎書き込み中
02/06/22 01:23ID:rveZJ2e4そうっすか!
とりあえず体験版で実験してみ増す。
ありがトン
0214名無しさん◎書き込み中
02/06/22 14:31ID:3bID9PT+も焼けるみたい。ここの情報より↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016538884/
でもASUSだからねー
0215名無しさん◎書き込み中
02/06/22 19:44ID:CYF5cTow0216
02/06/22 21:43ID:CsWi36y6なんかいまいちだなー
一応焼ける事は焼けるんだけども
なんか日本語ファイル名使えないし
文字化けしてるし
もう一台のパイオニアのDVD-ROM DVD115
じゃ全く読めないし
チリチリ異音放ってるし
なんか素直にDVD-RAM買ったほうが
良かったような気がしてきた。。。
0217名無しさん◎書き込み中
02/06/22 21:51ID:CYF5cTow普通のデータ焼きだよね?それはソフトの問題(多分設定)では…。
パイオニアのDVD-ROM DVD115で読めないのは、
・買ったドライブが初期不良
・メディアが糞
・パイオニアのDVD-ROM DVD115が糞
0218
02/06/22 22:15ID:CsWi36y6付属のNERO5.5使って焼いてみたんだけど
日本語ファイル名は化けてだめでした
英語名も小文字が大文字に変わったり
ファイル名化けない設定方法あったら教えてくらはい
>・買ったドライブが初期不良
>・メディアが糞
>・パイオニアのDVD-ROM DVD115が糞
うーん
全部当てはまる気も。。。
liteonのは一応焼けて読めてるから不良はないか
メディアが糞ってのも、99分じゃ大手のなんてないし
やっぱパイオニアが一番の糞っぽい
0219211
02/06/22 23:56ID:1p+4IxQj体験版やってみたもののXA Form2の設定が見つからず・・
なんとなく、セクタサイズが2324バイトなデータCD作っても
Windowsで認識できないようなニヲイがプンプンするので
これにてやめておくことにします(;´Д`)
0220(゚Д゚)ハァ?
02/06/23 00:33ID:aaFArcpx0221名無しさん◎書き込み中
02/06/29 09:25ID:k1iSdx+90222203
02/07/04 22:03ID:ZI4+jmh5DJとの組み合わせ、これ最強。
フロントパネルはちょっと安っぽいが。
0223名無しさん◎書き込み中
02/07/05 03:26ID:wZky5KFTWinCDRを使っているのですが、
先ほどから書き込み中、次のような表示が出て
コースターを量産しております。
++++++++++++++++++++++++++++
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Medium error
String is not found RATA:SCOD:3079
Sense Key [03]
Additional Sense Code [0C]
Additional Sense Code Qualifier [07]
70 00 03 00 00 00 00 0b : p.......
00 00 00 00 0c 07 : ......
aa 00 00 00 93 fa 00 00 : ........
00 1a 00 00 : ....
YCA#-13733
+++++++++++++++++++++++++
解決方法を御教授ください。
お願いします。
0224223
02/07/05 03:28ID:wZky5KFTスミマセン
0225名無しさん◎書き込み中
02/07/05 18:50ID:bZBqvNS1はどうよ?焼けるの?
0226名無しさん◎書き込み中
02/07/05 21:44ID:mUziEk7d別におかしくない。mode2 form2の1セクタのユーザデータサイズは2324バイト。
mode1のサイズが2048なのと似たようなもん。残りはヘッダ情報とかエラー訂正情報だから。
でも出来なくても怒んないでね(w
0227名無しさん◎書き込み中
02/07/31 14:03ID:jiFrxGvRNeroでオーバーバーンにチェックいれても800MBぐらいのファイルまでしか
「CDの容量が少ない」って書き込み前に吐き出されちゃいます。
使用はパソコン工房で買った99分メディアです。
0228名無しさん◎書き込み中
02/08/01 14:59ID:dVFBWv6l99分メディアってどこで買えます?
あきばお〜とかソフマップには無かったし。
0229名無しさん◎書き込み中
02/08/02 01:55ID:lloDIJiKピンクのスリムケース入りの99分メディア
0230名無しさん◎書き込み中
02/08/07 12:47ID:AyfLVgpQパソコン工房で購入したRAMEDIA製99分メディアを焼こうとしてみたら
認識すらしませんでした。上記でも既出だったようにYAMAHA製ドライブはダメですね
買い換えるとして、最近のドライブで焼ける確率の高いドライブってどんなのでしょう?
0231名無しさん◎書き込み中
02/08/07 21:56ID:EBJk80MgYAMAHA F1。Lite-onは焼けない報告もあるけど本当のところどう?
0232名無しさん◎書き込み中
02/08/08 21:47ID:MAuF37Rg漏れはBenQの4012Pってドライブ使ってるけどまだ
オーバーバーンでミスったことないぞ。830MBまでは
ちゃんと焼けてるナァ・・・。
0233名無しさん◎書き込み中
02/08/09 15:16ID:XslK7lLO漏れのYAMAHA-4416Sではあきばんぐのプリンタブル99分メディアで
770MBまでは焼けた。それ以上はエラーになるけど、、。
>231
で今はLiteonの32123S使ってますが、880MBのデータが焼けた。
889MBのデータも試したんだけど、こっちは最後の方でエラーになった。
0234名無しさん◎書き込み中
02/08/10 18:09ID:+BkJ2dJW秋葉なら安い8000円以下で売ってるし高くても一万。
99:99:56のオーディオCD作ったが問題なく最初から最後まで再生できる。
当然限界容量(890MB)近くまでのデータCDも問題ない。
TEACらしく、しっかりした作りと確かな質。
さらに特筆したいのが静粛性。40倍速クラスのドライブではトップクラス。
値段も下がってきたし、買ってよかったと思えるドライブだと思う。
TEACリテールの他に、IOやロジテックにもOEM供給してるから
参考にして欲しい。そんなに探さなくても、すぐ変えると思うよ。
0235名無しさん◎書き込み中
02/08/10 18:10ID:+BkJ2dJWすぐ変える→すぐ買える
すぐ変えちゃ駄目だな(;´Д`)
0236名無しさん◎書き込み中
02/08/15 23:39ID:8JEnnSnNライティングソフトは何ですか?
890メディアに4倍速でner5.5.9.6で焼くとセッションを閉じるで何度やっても
書き込み失敗。
XP搭載のライティングソフトでTDK650MBメディアに書き込み速度4〜8倍でもセ
ッションを閉じるで何度やっても書き込み失敗。
ドライブの初期不良ですか?
それに比べミツミCR-4804TEはXP搭載のライティングソフトって確か650MBまで
しか書き込めないはずなのに、ミツミCR-4804TEだと700MBのファイルをXP搭載
のライティングソフトで700MBのCD-Rに書き込めるんですね。
0237ふとんか ◆rMoWEHEM
02/08/15 23:44ID:F8ti1SRt焼き成功しています。40倍速が最高ですが特に問題はありません。
ただし、オーディオCDオンリーでプレーヤーでしか聞かないので(汗)
データは無理なのか、 99分42秒 までは焼きました。(最高)
0238名無しさん◎書き込み中
02/08/15 23:57ID:X4JgY4ATとりあえず、XPライティング機能で700MBまで書けない
というのはデマです
修正パッチ後は誰でも書けるようです
CDを閉じる。でやってみては?
0241名無しさん◎書き込み中
02/08/16 23:46ID:BjcgcYV9>239
アリガト
0242名無しさん◎書き込み中
02/08/17 00:33ID:40FKKtXDよく考えたら、XPのライティングでも失敗する
なんてのは、そのドライブのライトストラテジデータベースに、そのメディアの情報が無く
適切なレーザーパワーで焼けないために失敗してるだけかも…
ドライブのファームウェアアップデートか、無理ならメディアを変えるしかないと思う
0243名無しさん◎書き込み中
02/08/17 20:50ID:C+yXY4VRで、今日初めて99分メディア(RAMADIA)買ってきて試したんですけど、
シュミレーションしたとたん十分な容量がありませんとCDRを吐き出します。
もちろん設定はDAOでオーバーバーンも99分に許可してます。
CD情報では「ブランクCDです」とは出てるんですが使用可能領域は??????になってます。
これってメディア認識してないんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0244名無しさん◎書き込み中
02/08/17 20:55ID:pXyqCZiUシュミレーションする必要ないのでわ?
テアクドライブ使った事ないんで分からんのだが。
0245名無しさん◎書き込み中
02/08/18 00:22ID:M7AhXo/bOSを再インストールしたらオーバーバーンも含め書き込み出来るようになりま
した。
TEAC540E、コピーコントロールCDにも対応しててイイ。
サンQ
0246名無しさん◎書き込み中
02/08/18 19:01ID:YnErdRGl0247名無しさん◎書き込み中
02/08/18 20:15ID:8V9zGVAcWindows XP搭載ライティングソフトとの相互干渉で書き込めない時は
「スタート」を左クイック
「マイコンピュータ」を左クイック
「CD-RWドライブ」を右クイック
「プロパティ」を左クイック
「書き込み」を左クイック
「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをはずす
これでneroでオーバーバーン書き込みOK
0248名無しさん◎書き込み中
02/08/19 03:09ID:x19oTmd/「クイック」部分がつぼにハマッタw
ひねりが利いてイイ!
0249名無しさん◎書き込み中
02/08/20 16:19ID:hAdZ23BmSonyの損保か?
あのCM、しつこくて嫌い。
0250名無しさん◎書き込み中
02/08/21 10:39ID:j+F/9iBf0251名無しさん◎書き込み中
02/08/26 19:02ID:CGAj6JXL焼いたメディアがDVDドライブSD-M1612で読めないです。
ちなにみ、CD-W524Eでは読めます。
ライティングソフトはDisKJugglerPRO、Nero試してみました。
焼いたものは720M位の物で限界まで詰め込んだわけではないです。
オーバーバーンで焼いたものはこんな感じになってしまうのでしょうか?
0252名無しさん◎書き込み中
02/08/26 22:13ID:wHCRu/ST前回「お盆明けには流通がストップしているから物がない」って言われて、
今日買いに行ったら
「内の店は99分メディア置いてないのよね〜。ドライブが壊れちゃうから・・・」って
そんな事言われて心配だったので買わずに帰ってきました。
でも、そんな事って有るのかなぁ・・・
99分のメディアでオーバーバーンを焼いたら「ドライブ」が壊れるって・・・
在庫無いから言い訳だったのかなぁ・・・
そうだとしたら、「どんな風に?」壊れるのだろう・・・
謎だ・・・
0253名無しさん◎書き込み中
02/08/27 07:02ID:dr8TmywGうちDellの最初についてたドライブで870Mくらい普通に焼けたけどなあ(焼きソフトはCDMate)
でも最終場面でかなりドライブがガリガリ言うのでちょっと優しくないかもしれない。
0254名無しさん◎書き込み中
02/08/27 13:43ID:R8y+vPpZレスありがとーw
スレタイトルと違う内容だった事をあとで気が付いた・・・(;^_^A アセアセ…
この場をお借りして申し訳御座いませんw
「最終場面でかなりドライブがガリガリ言うのでちょっと・・・」って、
そんな状態になるとは・・・
こちらはメディアが入手できていないので実験も出来ていない・・・w
焼き物のエキスパート「あきばお〜」が言っていたので
素直に信じる方が正解なのでしょうかねぇ・・・w
ドライブ壊れたら痛いしw
他の仲間は問題なく焼けるって言っているんだけどなぁ・・・(/_;)
0255名無しさん◎書き込み中
02/08/30 19:03ID:sqjxxvKnこれは要するに99分メディアは使えないってことでしょうか?
SONYのCRX140Eです。
0256名無しさん◎書き込み中
02/08/30 19:13ID:jeMjlwfh俺もCRX160Sが対応してないと知ってライトンに替えた。
0258名無しさん◎書き込み中
02/08/30 20:26ID:RZLTR9da0259名無しさん◎書き込み中
02/08/31 01:37ID:9ob+4Xc4本日発売 CRW-F1UX
0260名無しさん◎書き込み中
02/09/03 14:40ID:3EQ6+8vJnero5.5で作成。CDはデータCD
適当にHDD内から873Mほど拾ってみる(99分26秒)
結果は、最後の最後、ディスクアットワンスに失敗し、エラーで終わりました。
でも一応、焼いたデータの読み込みは可能でした。
TBTBを使い、元データとCRCの比較もしてみましたが、特に破損もしてないみたい
少しデータを減らして、92分で焼いてみる。
ディスクアットワンスも正常に終了。焼き成功の模様
てことで、多分95分まではとりあえずOKっぽい。99分も、一応焼けてるんだけど、
なんとかディスクアットワンス成功させられないかなぁ…
まあ、このドライブでできたっていうことで、一応書いてみます
最強のドライブには程遠いですが
0261日立のマルチドライブスレより
02/09/20 11:26ID:I4QuyWoU漏れも買ったので試してみた。
CD+Rにはふつうに書き込めた。
99分はPC工房ので95分まで確認。
それ以上は知らない。
-------------
神のドライブになるかもしれんな
0262名無しさん◎書き込み中
02/09/20 20:23ID:k3HyCXnDデータサイズ873MB(915,853,579バイト)焼きソフトはCD-MATE
所でMODE2(XA)Form2で99分メディアを焼けるソフトって
どんなのがありますか?
0263名無しさん◎書き込み中
02/09/21 16:38ID:FrccHzopあきばお〜 じゃなく あきばんぐ に行けぇい
と書いてみるテスト
0264名無しさん◎書き込み中
02/09/21 17:16ID:vmQ+a527MODE2や、XA Form2でオーバーバーン許すソフトがあったら、オレも知りたい。
誰かWinCDRクラックしる
0265名無しさん◎書き込み中
02/09/23 04:46ID:6duUm99w0266名無しさん◎書き込み中
02/09/23 10:00ID:X9nYk0mI>>265さんのソフトで作ったイメージを焼き込みソフトで焼けば良いわけですね。
0267名無しさん◎書き込み中
02/09/23 12:43ID:/qmb7aM/イメージができればNeroなりDJなりオーバーバーン可能な焼きソフトでいける
MODE2(XA)Form2イメージをmpegに限らずaviやmp3でも作れるから便利
(読み込みに注意は必要)
MODE2(XA)Form2 2324×75×60×分÷1024÷1024=???MB 9.9735260009765625×分(MB)
でいくと99分 987.37907MB??Rで1G目指せるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています