99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
01/10/29 14:24ID:mlhRzePxみんなはどう?
99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
00661
01/12/17 23:07ID:YtEqcKA+リコーMP7200購入。
99分48秒のビデオCDをNERO5.5で作成。
成功。
ミツミは98分台までしか焼けないかったんで自分的にMP7200を最強ドライブ認定。
>>65
それは自分で試してみての結果ですか?それともそういう話しを聞いただけですか?
ウチでは完璧に失敗しましたよ。
バッドセクタの計測でもセクター811より前に19のバッドセクタが増えてたし。
アリスインナイトメアでの話しです。
0067名無しさん◎書き込み中
01/12/18 01:10ID:82Izxwpuうん、何でそんな聞き方するの?信用できないならそういえばいいじゃん。
アリス イン ナイトメアのディスク1でしょ?焼けるよ。
てめぇこそ大ボラこいてんじゃねーぞ。
糞メディアで糞環境で焼いて、起動も糞ドライブでやったんだろ?
ついでに4804TEで99分いけるよ。
まぁ1はアフォってこと。4805使ってんじゃないか?(ワラ
0068傍観者
01/12/18 12:43ID:E6JnD05E個体差じゃねーの?
4805TEも4804TEもエラーなしで99分完全に焼ききれるモノ聞いたことねーよ?
YSS氏のサイトでも見てみたら?
まぁ、>>67がネタじゃなければ>>67の持ってる4804TEが偶然いいモノをひいていただけじゃん?
ついでに、SD2は無理。>>67よ、氏んでよし。4805TEのほうがまだ生焼けになるのでマシ。
SD2マニアとしてくだらんガセネタは流してほしくないな。まさかCloneCDの3211のアレ?
0069
01/12/19 01:31ID:mjcUad0TYSS氏のサイトでも4804でSD2が焼けているみたい・・・。
1と傍観者と67とでどれが本当なの?
0070名無しさん◎書き込み中
01/12/19 02:00ID:0QmsIlsuwww.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J066/7/44.asp
0071名無しさん◎書き込み中
01/12/19 09:31ID:H3TheCtN00721
01/12/19 09:41ID:H3TheCtN>>69
YSS氏のサイトだと4804でSD2焼けてるんですよね?
私と>68の方だと失敗してるようですが。
っで、SD2焼ける対応ドライブ改めてネットで調べたけどYSS氏のサイト以外に
それらしい情報はみつかりませんでした。
99分超焼きだと私と同じくYSSさんは失敗してるみたいですね。
CDRJAPANだと4804は99:05までとなってるみたいです。
>>68の傍観者さん
個体差で変わります?まー、それを個体差って言うのか、失礼。
0073
01/12/19 13:40ID:9VDd02SPOEMとMITUMI純正やファームウェアによっても性能差は出るんじゃないか?
SD->SD2
007672=1
01/12/19 15:27ID:H3TheCtNhttp://homepage2.nifty.com/yss/sd2.htm
ここにSD2の焼きドライブを4804で一部の起動ドライブでOKになってます。
ただ、全てのドライブで起動できてるわけじゃないのでまず生焼けだと思うんですが。
それと、
http://homepage2.nifty.com/yss/99min6.htm
ここに4804では99分超で焼くとエラーが出る結果になってます。
0077名無しさん◎書き込み中
01/12/19 16:46ID:rEwM4PaGで99分実験でも公開データでも焼けてるね。
1と68は痛すぎ
00781
01/12/19 17:33ID:H3TheCtNえっ?これだと99:05までしか焼けてないのでは?
ここで話してるのはギリギリまでの99分超(99:57とか)だけど・・・。
あー、仕事中に2ch見すぎだな自分・・・。
0079名無しさん◎書き込み中
01/12/19 17:43ID:HeXsszcU意味不明。君はCDRに焼く前に日本語を自分の脳に焼き付けよう。
超=超える
99分超=99分を超えている
>>66 :1 :01/12/17 23:07 ID:YtEqcKA+
人柱屋の1です。
リコーMP7200購入。
99分48秒のビデオCDをNERO5.5で作成。
成功。
ミツミは98分台までしか焼けないかったんで自分的にMP7200を最強ドライブ認定。
しかも98分までといってるじゃん。痛すぎ
傍観者>>68もYSSのHP見てみろといって墓穴掘ってる。
お前ら笑えるなオイ。
00801
01/12/20 09:24ID:P5YQ81M1最後の書き込み。
リコーのドライブで100分台のCD-DAの作成にエラーなしで成功。
嘘だと思うなら試してみなされ。
では。
0081名無しさん◎書き込み中
01/12/20 16:30ID:VFAicm3zこの開き直りようにはどうもな。
0082名無しさん◎書き込み中
01/12/23 14:00ID:JXB9ChzwつーかCDって(DDCDみたいな新規格じゃなくて)
「現行の規格外」としては、どこまで拡張(?)可能なんだろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/25 02:22ID:hcrVyBiC誰か教えてくれ
0084不明なデバイスさん
02/01/09 22:42ID:uZCsrT6l0085名無しさん◎書き込み中
02/01/10 00:07ID:ovnfhQYEhttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15523635
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14672563
0086
02/01/10 04:40ID:3krZkH09焼き品質よし
SD2.5完全に焼ける
安い
99分対応
MITSUMIなんてゴミ
0087名無しさん◎書き込み中
02/01/13 14:26ID:5DtzqVOjぎりぎりまで焼いて数ヶ月で読めなくなったりはしないのか?
0088名無しさん◎書き込み中
02/01/13 22:41ID:ZQv7uHkaジサクジエン逝ってよし。
0089名無しさん◎書き込み中
02/01/14 02:18ID:IYHvQ0JY24倍速や32倍速のやつはメーカーHPでも記載あるよね?
99minDiskも耐久性も気になるところ...
0090初心者
02/01/16 21:19ID:fJa4EsbE貧乏大学生で、家には一番初めて10万円を切ったAptivaがあります。
CD-ROMがついているのですが、取り替えても問題ないですか?
知っている人がいましたら、教えてください。
もしよかったら、札幌で売ってるところも教えてください。
0091名無しさん◎書き込み中
02/01/18 02:13ID:13xHX00DそのAptivaは、ショートケースタイプのやつじゃないよね?。
だとしたら、交換は無理だよ。
0092初心者
02/01/18 10:48ID:HZFklJD6やっぱりだめだったか。
買う前でよかった。
>>91ありがとうございました。
0093名無しさん◎書き込み中
02/01/18 11:21ID:CIXzP4WM気にしなくていいのに。
0094テアクマンセー
02/01/18 12:04ID:fyKhNkJk0095名無しさん◎書き込み中
02/01/18 14:59ID:E2RhRWrgフロントパネル加工しちゃえば?
0096名無しさん◎書き込み中
02/01/18 23:44ID:Ka2oNHW7俺ももう一度でてきてほしいな。気にするほどじゃないし。
それと、このスレ>>1が2,3人いることに気づいた。
言っとくけど俺は>>1じゃないんで。
0097名無しさん◎書き込み中
02/01/19 14:26ID:tyBJhItHガセネタばかりだし、他サイトを調べもしないんだから。
0098初心者
02/01/19 18:06ID:Jhu0d9SP見た感じでは、溝が入っていてそう簡単に取れそうにないですけど?
0099名無しさん◎書き込み中
02/01/19 18:14ID:Gj0k+Vsw0100100!
02/01/19 20:32ID:WIeydhkA0101名無しさん◎書き込み中
02/01/19 22:06ID:9OU1zN83フロントパネルを外すのは簡単だけど、実際、パネルを加工したところで
交換は無理だと思う、互換の問題で。
なんせ、ハード機器に関しては、拡張性ゼロだからね。
君の使っているマシンは。
0102初心者
02/01/19 23:04ID:eRrjCu2Cバイトで金ためて、次の目標はパソコン買い替えに決めました。
お勧めのありますか?板違いかもしれませんけど。
0104名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:40ID:9OU1zN83自分も自作をお薦めしますね。
0105名無しさん◎書き込み中
02/01/20 01:36ID:zFW9/BDk一通り見たけど、>>1が2,3人いるんじゃなくて>>1を名乗るやつが2,3人いるんだろ?
日本語勉強しろや。
0106初心者
02/01/20 08:37ID:jWvw6QxS資金をためながら、自作PC板で情報収集します。
0107報告
02/01/21 05:58ID:k+XJU791焼いた物 :DCソフト(DJマウントで99分02秒)
焼きソフト:DJ3.5で1倍焼き
ちなみに
PX-W2410TA(#0202)も試してみたけど、
焼けなかった(85%位でエラーが出る)
0108名無しさん◎書き込み中
02/01/31 15:35ID:XB0ObAef0109名無しさん◎書き込み中
02/01/31 19:02ID:706BR54J0110名無しさん◎書き込み中
02/02/02 08:34ID:3uz3T5bA0111名無しさん◎書き込み中
02/02/04 23:39ID:PBmp1n9qMP9120Aで99分メディア焼いたことがある方いますか?
99分対応メディアにはいっていないのでお聞きします。
0112名無しさん◎書き込み中
02/02/09 18:46ID:nzJPbpP9>>111 のつづきです。
MP9120Aですが、
99分メディアで、89分まで書込みOKでした。
ただし、書込み速度を4倍にするとエラーなのに
8倍にすると成功というおかしな(?)現象に出くわしています。
こんなこと経験された方いらっしゃいますか?
0113名無しさん◎書き込み中
02/02/09 23:59ID:fnbwk2/U0114名無しさん◎書き込み中
02/02/15 10:50ID:7lN0z3Yp99分51秒の音楽CDが焼けた。
焼きソフトはNero。
リードアウトにかかったところで焼きエラーにはなったが
とりあえず最後まで問題なく再生は可能だったYO。
0115名無しさん◎書き込み中
02/02/17 08:43ID:u+khm8zzやはりあれしかないな
0117
02/02/20 22:22ID:rxzfpKMkprimoでやってもneroでやっても、
700Mまでしか認識しない…
メディアはあきばんぐの通販で買った奴なんだけど。
0118名無しさん◎書き込み中
02/02/20 23:27ID:Ujd2HQMv0119.
02/02/20 23:31ID:TC9VdFhH0120名無しさん◎書き込み中
02/02/20 23:39ID:cr1NHlCkそれでいいんだよ。
99分メディアもATIP情報で79分59秒と出てそれで正解。
それを無視して焼けるとこまで焼くのがオーバーバーン。
0121名無しさん◎書き込み中
02/02/20 23:41ID:Ujd2HQMv0122名無しさん◎書き込み中
02/02/20 23:55ID:w9bY3N83台湾の周辺機器メーカー。
キーボードなんかは前から結構出回ってた。
CD-Rドライブは超マイナーな存在だったが、LITE-ON
のOEMであることが判明し、注目度が上がった。
当然99分&SD2.5もOK。
代理店がないので、今のところ一部の店でしか入手
できないが、LITE-ONもつい最近までそうだったことを
考えると、今後代理店経由で入ってくる可能性もある。
0123
02/02/22 04:32ID:y4/Z79q1ありがd
でも実際やってみたら、
テストが終わって焼きにはいるところでエラー出て焼けない…
http://homepage2.nifty.com/yss/99minPrimoCD4.htm
ここにprimo+55Sで普通に焼けるって書いてあるのにな〜
0125名無しさん◎書き込み中
02/02/22 13:38ID:f409hu42使用ソフトはNERO5.5
0126
02/02/22 19:10ID:y4/Z79q1http://homepage2.nifty.com/yss/99minPrimoCD.htm
これと同じで、
エラー−10が発生しましたって奴。
>>125
焼いたのは724MBのムービーファイルだから、
仮にそうだとしても容量的に問題はないはずだけどなぁ。
0127120
02/02/22 19:38ID:yR/9SfExゴメソわからないです。
YSSさんのところのは58S改だけれど、55S相当ということで
ドライブ固有の問題なのかなといってみる。
55Sは持ってないんで。
0128
02/02/23 04:58ID:PDHRCb3Yそうですか…
ちなみにネロだと焼きに行く前に足りないってエラー出るんですよね。
う〜ん、55Sでもロットによって焼けないとかあるのかなぁ?
ひょっとしてIOデータのOEMだからかなぁ…
0129名無しさん◎書き込み中
02/03/01 22:31ID:hiuxAjaiなんか16102Bでパソコン工房の99分焼けネェって人がいたけど
ジャグラーPRO(最新バージョン)で100分イメージで
インデックス取得&ロウモード&エラーを無視チェックで吸い
で、オーバーバーン&インデックス取り出し&ロウモード&エラー無視チェック
で98分55秒55までは焼けるの確認。あ、複数セッションでね。
ま、エラー無視はいらないと思うけど、オレ的趣味ということで。
つーことで、焼けるよ。99分ぎりぎりはまだ試してないが、
あるゲーム機では99分57秒以上認識しないらしいから関係ないか。
以上、99分焼き報告でした。
0130名無しさん◎書き込み中
02/03/04 16:40ID:XgyuCS2+99以下になったらageます
0131名無しさん◎書き込み中
02/03/04 17:29ID:rSSil0pU0133ぽあ
02/03/09 21:08ID:6pUX1dmO今は.....バカでもチョンでも焼き自慢。
0134名無しさん◎書き込み中
02/03/09 23:46ID:SqrI8AvT0135名無しさん◎書き込み中
02/03/12 17:04ID:cDEBKogU0136名無しさん◎書き込み中
02/03/13 02:54ID:Ws4fahaT0137名無しさん◎書き込み中
02/03/16 22:03ID:/Icp7HsvMP9060Aって少しは対応しているようですが
自分はOEMのRW9060A使っています。
全然、多めに焼けないようなんですがなんででしょう。
ソフトはNeroです。多めに焼く設定もできてると
思っています。
80分メディアがでてきたときの延長ぐらい
にしか思ってなかったので対応ドライブが必要ということも
知らないで、買ってきました。
思いつく理由は下ぐらいだと思うのですが
1データCDを焼いている。音楽CDしか無理。
2ファームウェアのバージョン
3OEMモデルだから
0138名無しさん◎書き込み中
02/03/19 06:03ID:5Whb+ZHPDVD-Rスレで会いましょう。
0139名無しさん◎書き込み中
02/03/25 06:08ID:oTi1PCZe高い。
0140名無しさん◎書き込み中
02/03/30 18:02ID:0SiyZ/zN0141鑑定人
02/04/04 13:37ID:mnMIQ0Cx0142名無しさん◎書き込み中
02/04/06 11:24ID:Nqyk0Ebnオーバーバーン何分まで書き込めますか?
DJで開始した直後にドライブがフリーズしてしまうのですが…
0143名無しさん◎書き込み中
02/04/13 23:13ID:7CaYveyo0144名無しさん◎書き込み中
02/04/15 17:01ID:hNEnUJ6P0145名無しさん◎書き込み中
02/04/15 22:20ID:qjjjjuD00146名無しさん◎書き込み中
02/04/21 18:26ID:Mmgro9Kj「99分メディアは今月中に入荷できるかどうかも未定です」
0147名無しさん
02/04/26 00:55ID:b9Fq+3q6RAMEDIAってメーカー。俺はメディアを色々まとめ買いしたいから、
あきばんぐが入荷するのを待つつもりだが。
0148名無しさん◎書き込み中
02/04/26 03:54ID:dPs9+hYVdisc2だしょ?
あれデータ壊れてるから焼きミスじゃないよ
0149名無しさん◎書き込み中
02/05/01 23:24ID:+46oMDbEttp://www.akibang.com/view3.php?category=12#5
最後に99分メディアを買ったのは今年1月なんだが、
そのとき買ったやつよりはどっちが書き込み面かが分かりやすくなってるね。
真ん中には「あきばんぐ (URL)」と印字されている。
10枚用のスピンドルに入れてくれなくなったのはちょっと痛い。
これを作ってたせいで入荷に時間がかかったんか?
0150名無しさん◎書き込み中
02/05/02 13:49ID:/qYovlp7ありがとう。やっと入荷したんだ。
0151名無しさん◎書き込み中
02/05/02 18:10ID:N8jfeDk5さんくすこ。
40枚も注文しちゃったけど、CRX185Eでちゃんと99分として認識してくれるかなぁ……。
0152名無しさん◎書き込み中
02/05/02 18:26ID:A9/ej2W6ここのドライブ壊れやすいってことない?
0153名無しさん◎書き込み中
02/05/02 19:46ID:l7j5zF0Q俺DCくらいにしか使わないけど
0154名無しさん◎書き込み中
02/05/02 20:32ID:nM2BLeGc漏れとしてはこれぐらいの用途しか思いつかん
・700MBを超えるファイル(分割は面倒)
・DC
・自分の好きな曲をCDDAで詰め込む(何分まで焼けるかのテストとして分かりやすい)
・稀にDVDものが入ることがある
IDEに空きが無いから漏れはTEAC CD-R55Sを愛用してるよ。
SCSIで焼けるのはありがたい。4倍速だから焼きに時間はかかるけど。
早く焼きたいときにはSANYO CRD-BP5で24倍で焼いてるけど93分までしか焼けない。
金があれば大容量のHDを買ってIDEを空けてLITE-ON使ってるだろうけどね。
0155名無しさん
02/05/03 17:24ID:73zp6SjLさっそく焼いてみることにした。DCの99分もの。
デフォルトを100分、あとはオーバーバーンにチェック。
何の問題もなく焼き上がったよ。
0156名無しさん◎書き込み中
02/05/10 01:58ID:CDMuxrsuソフトは何?
0157名無しさん◎書き込み中
02/05/10 11:49ID:fGXsYVgJ下2行を読んだら、どーみてもDJだろ
0158亀レスだが・・・
02/05/10 18:20ID:ZABqMJPh漏れはちゃんと焼けるよ。
99分の容量限界まで焼けた。
使用ソフトはジャグラーとCDRWIN。
RAMEDIAの99分メディアとあきばんぐの99分メディアの両方で逝けた。
ただ、4倍速なのがねぇ・・・・。
0159名無しさん◎書き込み中
02/05/13 08:32ID:rQLGRnQE今朝壊れた。まだ300枚しか焼いてないのに・・・。
0160名無しさん◎書き込み中
02/05/15 00:35ID:cspikLmU40125WでDJでもCloneでもダメ。
もしかしてホントに80分だったり(鬱
レシートにはしっかり99minって打たれてるんだが。
0161名無しさん◎書き込み中
02/05/15 00:47ID:7Yd376r/オーバーバーンにチェックいれておけばきちんと焼ける。
80分までしか認識しないのは仕様。
0162名無しさん◎書き込み中
02/05/15 00:48ID:sj70lpLYTEAC CD-R55S
MITSUMI CR4809TE
CR4808TE
CR4805TE
CR4804TE
LITE-ON LTR-24102B
LTR-32123S
LTR-40125S
RICOH MP5120A
MP7200A
RW7163A
0163名無しさん◎書き込み中
02/05/19 14:19ID:zueBC2YW0164名無しさん◎書き込み中
02/05/21 00:02ID:5Y8R76vwあきばんぐで通販頼めば?
現時点で通販では受け付けてないようだけど、店頭では100枚8700円でまとめ買いできるみたい。
0165名無しさん◎書き込み中
02/05/21 02:25ID:2JG9+wUT0166名無しさん◎書き込み中
02/05/22 02:01ID:GtwpOCZ3手に入るのぉ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています